JPH113598A - 浮動ゲート記憶セルに記憶された電圧を読み取る方法 - Google Patents

浮動ゲート記憶セルに記憶された電圧を読み取る方法

Info

Publication number
JPH113598A
JPH113598A JP13088497A JP13088497A JPH113598A JP H113598 A JPH113598 A JP H113598A JP 13088497 A JP13088497 A JP 13088497A JP 13088497 A JP13088497 A JP 13088497A JP H113598 A JPH113598 A JP H113598A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell
voltage
gate
floating gate
drain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13088497A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3567062B2 (ja
Inventor
Hieu Van Tran
ヒュー・ヴァン・トラン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
INF STORAGE DEVICES Inc
Original Assignee
INF STORAGE DEVICES Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by INF STORAGE DEVICES Inc filed Critical INF STORAGE DEVICES Inc
Publication of JPH113598A publication Critical patent/JPH113598A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3567062B2 publication Critical patent/JP3567062B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C27/00Electric analogue stores, e.g. for storing instantaneous values
    • G11C27/005Electric analogue stores, e.g. for storing instantaneous values with non-volatile charge storage, e.g. on floating gate or MNOS

Abstract

(57)【要約】 【課題】 読取りモードにおいて、セルをネガティブ・
フィードバック・モードにおける線形領域で使用し、セ
ルの閾値によってセル電流が線形に変わる線形化記憶セ
ルを提供すること。 【解決手段】 等価能動MOS抵抗の両端にセル電流を
流すことによって、セル閾値電圧に線形に依存したセル
読出し電圧を達成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は集積回路設計の分野
に関し、詳細にいえば、不揮発性メモリ集積回路を利用
した集積回路のアナログ信号記録再生に関する。
【0002】
【従来の技術】Trevor BlythおよびRic
hard Simkoの米国特許第5220531号に
おいては、アナログ信号の記録再生にEEPROM(電
気的に消去可能なプログラマブル読み取り専用メモリ)
が使用されている。これらのセルは、ソース、ドレン、
ゲートおよびフローティング・ゲートを有するフローテ
ィング・ゲート・デバイスで構成されている。デバイス
のゲートとソースの間で測定されるデバイスの閾値は、
フローティング・ゲートの電荷によって決定(制御)さ
れる。これらのセルはゲートに高電圧、たとえば21V
を、ソースに0Vを、そしてドレンに0Vを印加するこ
とにより、ファウラー−ノルドハイム・トンネリングを
使用して消去される。ゲートの高電圧は、容量的にフロ
ーティング・ゲートに結合しており、フローティング・
ゲートとドレンの間にトンネル酸化物を介して高い電界
を発生する。この電界により、電子がフローティング・
ゲートへトンネル移動し、Vt (閾値電圧)を約6Vま
で効果的に高める。次に、ドレンに高電圧、たとえば9
ないし19Vを、ゲートに0Vを、そしてソースに6V
を印加することにより、同じファウラー−ノルドハイム
・トンネリング機構を使用して、セルをプログラムす
る。ドレンの高電圧はフローティング・ゲートとドレン
の間にトンネル酸化物を介して逆向きの高い電界を生じ
させる。これによって、電子がフローティング・ゲート
からドレンへトンネル移動し、ドレンの電圧レベルおよ
びパルス幅に応じて、閾値電圧をたとえば−1Vないし
+3Vへ引き下げる(減損させる)。
【0003】米国特許第5220531号においては、
プログラム「パルス」を一連の疎パルスと、一連の密パ
ルスに分割して、アナログ信号を不揮発性メモリ・セル
に記憶している。各プログラミング・パルスの後、読取
りサイクルを使用してセルの内容を読み取り、記憶すべ
きアナログ信号と比較する。希望するプログラム化レベ
ルに近づいたときに、疎パルスが終了し、希望するプロ
グラム化レベルに達したときに、密パルスが終了する。
疎書込み/読取り/比較シリーズに後続する密書込み/
読取り/比較シリーズは、記憶された信号に優れたアナ
ログ信号分解能をもたらす。
【0004】上記の特許において、セルのダイナミック
・レンジは約3Vであり、アナログ分解能は約12mV
であって、約8ビットのディジタル記憶に等しい有効分
解能を与える(各セルは12/3000、すなわち約2
50対1の分解能を有している)。各高電圧の疎パルス
および密パルスは均等傾斜時間部分、平坦時間部分、サ
ンプル時間部分および比較時間部分に分割される。比較
時間部分を使用して、各疎または密プログラミング・パ
ルスの増分後にメモリ・セルに記憶されている電圧を読
み返して、これが希望する値に達しているかどうかを判
定する。サンプル時間部分を使用して、入力信号の次の
サンプルを取り入れ、これを保持する。サンプルおよび
比較時間部分は静止時間である。すなわち雑音を最小限
とするため、この時間中に、電荷ポンプなどの高電圧源
が使用不能とされる。連続した疎レベルの間のステップ
電圧は約220mVであり、連続した密レベル間のステ
ップ電圧は約22mVであり、これはメモリ・セル内に
記憶されている電圧における12mVの分解能に等し
い。セル・プログラミング閾値ウィンドウの全範囲、な
らびにほぼメモリ・セルのダイナミック・レンジである
約0−3Vのメモリ・セル閾値電圧に対応している、メ
モリ・セルのドレン上で約9ないし19Vの範囲にある
付加電圧マージンをカバーするには、疎レベルに対する
大きいステップ電圧が必要である。利用可能な疎パルス
数は45になるように選択され、これは45×220m
V=10Vフル・レンジに変換される。書込み時間を短
縮するには、大きな粗いステップが使用される。密傾斜
フル・レンジは約2Vになるように選択される。90の
密パルスが利用可能であり、約22mVの書込み分解能
が得られる。
【0005】読取りモードにおいて、記憶セルはドレン
から接地への負荷電流が一定であるソース・フォロアと
して構成される。メモリ・セルのゲートとソースはまと
めて接続され、メモリのドレンは定バイアス電流に接続
され、選択トランジスタのゲートは小型の選択ゲートに
よるゲート電圧降下効果と抵抗効果を排除するために、
中間電圧、たとえば10Vに接続される。調整電源、た
とえば3.5Vがセル読出し電圧におけるゲート/ソー
ス電圧の変動を回避するためにメモリ・セルのゲート/
ソースに接続されている。ドレンにおける電圧がメモリ
・セル読出し電圧となる。それ故、セルはソース・フォ
ロアとして接続されており、ドレンとソースは機能的に
交換可能である。これにより、セルの閾値とセル読出し
電圧の間に線形関係がもたらされる。したがって、ゲー
トとソースが互いに効果的に接続されるため、記憶セル
は飽和領域で動作する。
【0006】ソース・フォロア記憶セルのソースがアレ
イ内のすべてのメモリ・セルによって共用されているた
め、このソースはすべての拡散接合部からの大きい付随
キャパシタンスを有している。さらに、読取りモードに
おいて、選択した行のすべてのセルが低い閾値電圧を有
している(すなわち、セルが導通している)と想定した
場合、ソース・フォロア・セルのソースとゲートが調整
電圧、たとえば3.5Vに充電されているため、アレイ
内のすべてのビットラインも、すべての導通メモリ・セ
ルによってほぼ等しい電圧に充電される。これは、読取
りモードにおいて、調整回路の容量性負荷がすべてのメ
モリ・セル・ソース接合部キャパシタンスと、すべての
ビットライン・キャパシタンスを含んでいることを意味
する。このことは調整回路に厳しい要件を課すものであ
る。これは特にメモリが低電圧電源によって動作する場
合に、メモリ・セルのダイナミック・レンジを広げるこ
とも困難とするが、これは高い容量性負荷が調整電圧を
必要な電圧まで上げることを困難とするからである。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、読取
りモードにおいて、セルをネガティブ・フィードバック
・モードにおける線形領域で使用し、セルの閾値によっ
てセル電流が線形に変わる線形化記憶セルを提供するこ
とである。
【0008】
【課題を解決するための手段】等価能動MOS抵抗の両
端にセル電流を流すことによって、セルの閾値電圧に線
形に依存するセル読出し電圧が達成される。本発明の好
ましい実施の態様の反復書込みシーケンスは、ゲートと
ソース/ドレン/チャネルの間のファウラー−ノルドハ
イム・トンネリングを使用した消去から始まる。従来技
術と同様に、セルを消去して高い閾値レベル、たとえば
t=6Vにする。後続のプログラミング・パルスもド
レンとゲートの間のファウラー−ノルドハイム・トンネ
リングを使用して、電荷をフローティング・ゲートから
増分的に減少させる。従来技術と同様、プログラミング
を一連の疎パルスと一連の密パルスに分割して、短いプ
ログラミング時間で精密化された分解能を達成する。
【0009】読返しの場合、線形化記憶セルはネガティ
ブ・フィードバック・モードで接続される。セルのドレ
ンはオペ・アンプ(演算増幅器)のマイナス端子に論理
的に接続される。第1の基準電圧がオペ・アンプのプラ
ス端子に接続される。第1の基準電圧は、セル・ゲート
電圧をセル・ドレン電圧と最高のセル閾値の合計よりも
高くするのに十分低いものである。第2の基準電圧がセ
ル・ゲートに論理的に接続される。この第2の基準電圧
はセル・ゲート電圧をセル・ドレン電圧と最高のセル閾
値の合計よりも高くして、閾値に関わりなく、セルを常
に線形領域で動作させるようにするのに十分高いもので
ある。オペ・アンプの出力はセルのドレンと論理的に直
列に接続されているn−MOSデバイスのゲートに接続
されている。
【0010】オペ・アンプのネガティブ・フィードバッ
クはメモリ・セルのドレンを第1の基準電圧と同じ電圧
にする。周知の線形MOSの等式により、 I=β[(Vgs−Vt*ds−(Vds2/2] ただし、 β=μnCoxW/L μn=MOSFETデバイスのチャネル領域の移動度 Cox=単位面積あたりのゲート酸化物キャパシタンス W/L=MOSFETデバイスのチャネル領域の幅対長
さの比 Vgs=MOSFETデバイスのゲート−ソース電圧 Vt=MOSFETデバイスの閾値電圧 Vds=MOSFETデバイスのドレン−ソース電圧
【0011】一定のVgsおよび一定のVdsの場合、 ∂I/∂Vt =−βVds
【0012】それ故、閾値電圧Vt の変化はセルを通る
電流Iの比例変化を引き起こし、セル閾値とセル電流の
間に線形関係を達成する。セル電流を抵抗に流すことに
よって、セル閾値と線形関係を有しているセル読出し関
係が実現される。移動度の変動の影響を排除するため
に、抵抗を能動MOSデバイスとして実現し、その有効
抵抗値が1/βに比例するようにする。これは上記の等
式におけるメモリ・セルのβ依存度を取り消す。
【0013】記憶セルがドレン接合部から読み取られる
ため、共用ソース接合部キャパシタンスは何の影響も及
ぼさない。また、ソース上に調整電圧が存在しないた
め、選択されないビットラインは充電されない。
【0014】
【発明の実施の形態】まず、図1を参照すると、本発明
に適用できる記憶アレイ・アーキテクチャが示されてい
る。従来技術の項で検討したデバイスに適用可能なこの
特定のアーキテクチャにおいて、100個のカラムのド
ライバ(COLDRV)が100個の32:1MUXを
介して結合されて、一時に100のグループ内のメモリ
・セルの3200の列に制御可能に結合できるようにな
っている。各列ラインは複数のトランジスタ2個のEE
PROMセルに接続されており、セルはほぼ共通に接続
されたアレイの接地線を中心として対称的な対として配
列されている。各2トランジスタEEPROMセルは直
列に接続されたnチャネル・デバイスM1とフローティ
ング・ゲートnチャネル・デバイスFM1からなってい
る。アレイの各行のすべてのnチャネル・デバイスのゲ
ートは共通して、ライン、行1、行2などによってXデ
コーダに接続されて、アレイの行選択デバイスを形成し
ている。また、アレイの各行のすべてのフローティング
・ゲートnチャネル・デバイスのゲートも共通して、X
デコーダに接続されて、アレイの行制御ゲート行1C
G、行2CGなど形成している。
【0015】図2は本発明による読返しのために接続さ
れた第1の実施の形態の線形化記憶セルを示している。
基本記憶セルは上述した典型的な2トランジスタEEP
ROMメモリ・セルであり、nチャネル・トランジスタ
M1とフローティング・ゲート・トランジスタFM1と
によって構成されている。nチャネル・トランジスタ・
セルとnチャネル・フローティング・ゲート・トランジ
スタ・セルのアレイを示している図1も参照。図1のセ
ルの個々のトランジスタには図の縮尺のためラベルは付
けられていない。選択ゲート、すなわちトランジスタM
1のゲートSGは中間レベル、たとえば10Vに接続さ
れて、選択デバイスが小型によるゲートの電圧降下およ
び抵抗効果を排除している。フローティング・ゲート・
トランジスタのゲートは論理的に基準電圧VREF2に
接続されている(たとえば、図1の行デコーダXデコー
ダにより)。VREF2は、Vtmax(最高セル閾値)+
セル・ドレン電圧(VREF1)に等しくし、メモリ・
セルが線形領域で動作するようにしなければならない。
VREF2はメモリ・セルのゲートを駆動するだけのも
のであるから、電荷ポンプによって調整して、線形領域
を広げることができる。
【0016】デバイスY0ないしYNはデバイスZ0と
ともに図1の32:1のMUXの1つに対応した32:
1列マルチプレクサを形成している。セルの消去および
プログラミングのためには、アレイを図1に示すように
構成し、一方、セルの読取りのためには、列・ドライバ
をディスエーブルし、読取り対象のセルを代わりに図2
に示すように接続するか、あるいは図3に示すように接
続する。
【0017】演算増幅器OP AMPは周知の電荷ポン
プが発生するVCC以上の電圧VPUMPによって動作
する典型的なMOS差動演算増幅器である。演算増幅器
のプラス入力は第1の基準電圧VREF1に接続され
る。演算増幅器のマイナス入力は付加的なn−MOS列
デコーダ(Y0−YN、Z0)を介して選択トランジス
タM1のドレンに接続されている。列デコーダn−MO
Sトランジスタのゲート電圧は、選択解除された場合に
は接地に等しくなり、プログラミングで選択された場合
には高電圧(たとえば、21V)に等しくなり、またn
−MOSトランジスタが小型であることによって生じる
ゲート電圧降下効果および抵抗効果を排除するために、
読取りモードで選択された場合には中間レベル(たとえ
ば、10V)に等しくなる。
【0018】演算増幅器の出力はn−MOSデバイスM
2のゲートに接続されており、このデバイスはn−MO
S列デコーダ・トランジスタを介して選択トランジスタ
M1のドレンと接続されたソースを有している。
【0019】nチャネル・デプレーション・デバイスM
3およびM4で形成された能動MOS抵抗が、VCC
(または、範囲を広げるための電荷ポンプの出力)によ
って調整された第3の基準電圧源VREF3とトランジ
スタM2のドレンの間に接続されている。VREF3は
最高セル読出し電圧であり、セル電流がゼロの場合に発
生する。デプレーションn−MOSトランジスタを使用
して、能動MOS抵抗を形成し、Randall L.
Geiger他の「VLSI DesignTech
niques for Analog and Dig
ital Circuits」、McGraw Hil
l、1990、pp.308−318に記載されている
ように、VDS効果を排除する。上記の文献に記載されて
いるように、他の能動MOS抵抗構造も可能である。さ
らに、EEPROMセルを能動MOS抵抗として使用し
て、抵抗とメモリ・セルの間により良好なマッチングを
達成することもできる。
【0020】演算増幅器、抵抗(デバイスM3およびM
4)、デバイスM2を含んでいる直列のn−MOSデバ
イスおよび列・デコード・デバイスは、プログラミング
において高電圧を列に駆動し、また読返し中にメモリ・
セルから電圧を読み取る働きをする列・ドライバの一部
である。ネガティブ・フィードバック作用により、演算
増幅器はセル・ドレン電圧を第1の基準電圧VREF1
と等しくさせる。これによって、VREF2がセル閾値
電圧(Vt )とセル・ドレン電圧(VREF1)の合計
値よりも高いため、メモリ・セルが線形モードで動作す
る。それ故、 I=β[(Vgs−Vt*ds−(Vds2/2] ただし、 Vgs>Vds+Vt β=メモリ・セルのμnCoxe/Le(添え字eは機能
拡張デバイスを示す)
【0021】したがって、 I=β[VREF2−Vt*VREF1−VREF1*
VREF1*0.5] これを再構成して、次式を得ることができる。 I=A−B*t ただし、 A=β*K、ただし、K=[VREF2*−VREF1−
VREF1*VREF1*0.5]=定数 B=β*VREF1 これはセル閾値とセル電流の間の線形関係である。
【0022】デプレーション能動抵抗MOSトランジス
タの等価抵抗値は次のようになる。 Req=1/(2*βd *td) ただし、 βd=μdoxdd/Ld(添え字dはデプレーション
・デバイスを示す) Vtd=デプレーション・デバイスの閾値
【0023】それ故、抵抗両端の電圧降下は次のように
なる。 VR=I*eq=A’−B’*t ただし、 A’=β/(2*βd *td)=K**(We/Le)/
(Wd/Ld*1/(2*td) C=(μn Cox)/(μd Coxd)=定数 または、 A’=D*(We/Le)/(Wd/Ld*1/Vtd B’=β/(2*βd *td*VREF1=E*(We/L
e)/(Wd/Ld*1/Vtd ただし、 D=K**0.5 E=C*VREF1*0.5 最終的に、 VR=(We/Le)/(Wd/Ld*1/Vtd *[D−E*
t] VOUT=VREF3−VR
【0024】それ故、セル閾値とセル読出し電圧の間に
は線形関係が存在する。また、一定のWe/Leのセル・
メモリを与えた場合、Wd/Ldを変化させて、出力電圧
範囲VOUTを調節することができる(これは能動デプ
レーションMOSの有効抵抗を変動させることと等価で
ある)。米国特許第5126967号においてRich
ard T.Simkoが記載しているもののような参
照手法によって、閾値電圧に対する温度効果を最小限と
することができる。
【0025】ここで図3を参照すると、本発明の線形化
メモリ・セルの他の実施形態が示されている。基本記憶
セルと演算増幅器の構成は図2と同じものである。ただ
し、セル電流はp−MOSトランジスタM5およびM6
によって、高電源電圧ではなく、接地を基準とした能動
MOS抵抗(デバイスM3およびM4)にミラーされ
る。能動MOS抵抗が接地を基準としているため、MO
Sデバイスのバルク・ソース効果は排除され、線形化が
高い抵抗がもたらされる。VOUTも接地を基準として
いる。
【0026】図3を再度参照すると、他のMOS構造が
示されている。ここで、抵抗は2つの機能拡張n−MO
SトランジスタM3およびM4として実現されており、
デバイスM3のゲートとドレンは浮動電圧源VCに接続
されており、デバイスM4のゲートとソースはもう1つ
の浮動電圧源VCに接続されている。VCをVC=VO
UTmax+Vtnになるように選択して、能動抵抗MOS
トランジスタM3およびM4に対する線形条件を満たす
必要がある(Vtnは抵抗を形成するn−MOSトランジ
スタM3およびM4の閾値電圧である)。電圧VCがト
ランジスタM3およびM4のゲートを駆動するだけのも
のであるから、これらの電圧の各々を電荷ポンプから供
給することができる。この抵抗構造も上述のRanda
ll L. Geiger他の文献のpp.308−3
18に記載されている。能動MOS抵抗および浮動電圧
源の実現に関する付加的な説明はRoubik Gre
gorianおよびGarbor C. Temesの
「Analog MOSI.C. for Signa
l Processing」、John Wiley
& Sons、1986年、pp.387−400とい
う文献に記載されている。
【0027】機能拡張能動MOSトランジスタの等価抵
抗値は次の通りである。 Req=1/(2*βn(VC−Vtn)) ただし、 βn=トランジスタM3およびM4のμnCoxn/Ln
(添え字nはnチャネル・デバイスを示す) Vtn=トランジスタM3およびM4の閾値電圧 それ故、VOUT式は上記から次のように変更される。 VOUT=(We/Le)/(Wn/2n*1(VC−V
tn*[D−E*t
【0028】これもセル閾値とセル読出し電圧の間の線
形関係である。また、一定のWe /Le のメモリ・セル
を与えた場合、Wn/LnおよびVCを変化させて、出力
電圧範囲VOUTを調節することができる(これは能動
機能強化MOSの有効抵抗を変化させることと等価であ
る)。
【0029】上記と同様、米国特許第5126967号
においてRichard T.Simkoが記載してい
るもののような参照手法によって、閾値電圧に対する温
度効果を最小限とすることができる。
【0030】線形化記憶セルに対する等価MOS式を使
用した上記の分析は、メモリ・セルのドレンから浮動ゲ
ートへ結合する電圧の効果を無視していることに留意さ
れたい。ドレン結合効果を考慮した同様な分析もメモリ
・セル閾値電圧とメモリ・セル読出し電圧の間の線形関
係をもたらす。また、本明細書記載の回路が必要とする
各種の基準電圧を、標準的なCMOSバンドギャップ基
準などの周知の基準回路から供給することができる。
【0031】本発明を好ましい実施の形態、特にアナロ
グ信号のアナログ・サンプルの記憶再生のために構成さ
れたものに関して説明してきた。しかしながら、本発明
は通常の記憶セルあたり1ビット(2つの状態)、さら
に重要な、記憶セルあたり2つ以上のディジタル・ビッ
トを表す複数レベル記憶フォーマットのいずれかでのデ
ィジタル信号の記憶に合わせて構成されたシステムにも
適用可能である。このような複数レベル・ディジタル記
憶システムはディジタル・アナログ変換器を使用して、
入力ディジタル信号を複数のアナログ・レベルのそれぞ
れに変換する。この場合、レベルは電圧の点で互いに十
分分離されて、長期間の記憶の間、作動温度範囲および
同一の集積回路上の他のセルの反復した再プログラミン
グに渡り、またアナログ・ディジタル変換器による反復
した読返しおよびディジタル形態への再変換後、などに
明確で、曖昧さのないものであることを維持するように
する。たとえば、セル当たり2M の異なる記憶レベルを
使用することによって、記憶セル当たりMビットのディ
ジタル情報を記憶できる(ただし、Mは、たとえば3ま
たは4という整数である)。あるいは、8つの異なるレ
ベルのいずれかを3つのセルの内の2つに記憶し、かつ
4つの異なるレベルのいずれかを第3のセルに記憶する
ことによって、8ビットの等価物を記憶するために3つ
のセルを使用することができる。
【0032】それ故、本発明をいくつかの好ましい実施
の形態に関して開示し、説明してきたが、当分野の技術
者には本発明をその精神および範囲から逸脱することな
く変更できることが理解されよう。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に適用される記憶アレイ・アーキテク
チャの図である。
【図2】 本発明による読返しのために接続された第1
の実施の形態の線形化記憶セルの図である。
【図3】 本発明による読返しのために接続された他の
実施の形態の線形化記憶セルの図である。
【符号の説明】
COLDRV 列ドライバ FM1 フローティング・ゲートnチャネル・デバイス M1 nチャネル・デバイス M2 n−MOSデバイス M3、M4 nチャネル・デプレーション・デバイス OP AMP 演算増幅器 SG トランジスタM1の選択ゲート VREF1 セル・ドレン電圧 VREF2 基準電圧 VREF3 基準電圧 Y0...YN n−MOSデバイス Z0 n−MOSデバイス
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成9年7月30日
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】全図
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】
【図2】
【図3】

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ソース、ゲート、浮動ゲートおよびドレ
    ンを有する浮動ゲート記憶セルに記憶された電圧を読み
    取る方法において、 (a)浮動ゲート記憶セルのソース、ゲートおよびドレ
    ンに基準電圧を印加するステップと、 (b)浮動ゲート記憶セルを通過する電流に比例して変
    動する出力を供給するステップとを備えている方法。
  2. 【請求項2】 浮動ゲート記憶セルとこれを読み取る回
    路において、 ソース、ゲート、浮動ゲートおよびドレンを有している
    浮動ゲート記憶セルであって、前記浮動ゲート記憶セル
    のソースが第1の基準電圧を有しており、前記浮動ゲー
    ト記憶セルのゲートが第2の基準電圧を有している浮動
    ゲート記憶セルと、 前記浮動ゲート記憶セルのドレン上の電圧を第3の基準
    電圧へ駆動する第1の回路と、 前記浮動ゲート記憶セルを通過する電流に比例して変動
    する出力を供給する第2の回路とを備えている浮動ゲー
    ト記憶セルとこれを読み取る回路。
JP13088497A 1996-05-21 1997-05-21 浮動ゲート記憶セルに記憶された電圧を読み取る方法及び浮動ゲート記憶セルとこれを読み取る回路からなる装置 Expired - Fee Related JP3567062B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US65194996A 1996-05-21 1996-05-21
US08/651949 1996-05-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH113598A true JPH113598A (ja) 1999-01-06
JP3567062B2 JP3567062B2 (ja) 2004-09-15

Family

ID=24614914

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13088497A Expired - Fee Related JP3567062B2 (ja) 1996-05-21 1997-05-21 浮動ゲート記憶セルに記憶された電圧を読み取る方法及び浮動ゲート記憶セルとこれを読み取る回路からなる装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5835412A (ja)
EP (1) EP0809256A3 (ja)
JP (1) JP3567062B2 (ja)
KR (1) KR100260604B1 (ja)
CA (1) CA2205720C (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10102180A1 (de) * 2001-01-18 2002-05-29 Infineon Technologies Ag Schaltung zur Feststellung des Ladezustands nichtflüchtiger Halbleiterspeicherzellen
JP2003085968A (ja) * 2001-09-07 2003-03-20 Canon Inc 磁気メモリ装置の読み出し回路
JP2003085966A (ja) * 2001-09-07 2003-03-20 Canon Inc 磁気メモリ装置の読み出し回路
US7542363B2 (en) 2004-03-29 2009-06-02 Renesas Technology Corp. Semiconductor memory device enhancing reliability in data reading
JP2010533930A (ja) * 2007-07-19 2010-10-28 マイクロン テクノロジー, インク. ソリッドステートメモリデバイスにおけるメモリセルのアナログ検出

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1058270B1 (en) * 1999-06-04 2007-03-21 STMicroelectronics S.r.l. Biasing stage for biasing the drain terminal of a nonvolatile memory cell during the read phase
DE10062124C1 (de) * 2000-12-13 2002-06-27 Infineon Technologies Ag Schaltungsanordnung zum Auslesen von Speicherzellen von Speicherbauelementen
US10366752B2 (en) * 2016-12-11 2019-07-30 Technion Research & Development Foundation Ltd. Programming for electronic memories
WO2021223099A1 (en) * 2020-05-06 2021-11-11 Yangtze Memory Technologies Co., Ltd. Control method and controller of 3d nand flash

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57176598A (en) * 1981-04-20 1982-10-29 Sanyo Electric Co Ltd Write-in circuit for non-volatile analog memory
US5055897A (en) * 1988-07-27 1991-10-08 Intel Corporation Semiconductor cell for neural network and the like
US5220531A (en) * 1991-01-02 1993-06-15 Information Storage Devices, Inc. Source follower storage cell and improved method and apparatus for iterative write for integrated circuit analog signal recording and playback
JP3247402B2 (ja) * 1991-07-25 2002-01-15 株式会社東芝 半導体装置及び不揮発性半導体記憶装置
JPH0660677A (ja) * 1992-08-13 1994-03-04 Nippondenso Co Ltd 半導体メモリ用センスアンプ
US5467306A (en) * 1993-10-04 1995-11-14 Texas Instruments Incorporated Method of using source bias to increase threshold voltages and/or to correct for over-erasure of flash eproms
US5694356A (en) * 1994-11-02 1997-12-02 Invoice Technology, Inc. High resolution analog storage EPROM and flash EPROM

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10102180A1 (de) * 2001-01-18 2002-05-29 Infineon Technologies Ag Schaltung zur Feststellung des Ladezustands nichtflüchtiger Halbleiterspeicherzellen
JP2003085968A (ja) * 2001-09-07 2003-03-20 Canon Inc 磁気メモリ装置の読み出し回路
JP2003085966A (ja) * 2001-09-07 2003-03-20 Canon Inc 磁気メモリ装置の読み出し回路
US7542363B2 (en) 2004-03-29 2009-06-02 Renesas Technology Corp. Semiconductor memory device enhancing reliability in data reading
US7885132B2 (en) 2004-03-29 2011-02-08 Renesas Electronics Corporation Semiconductor memory device enhancing reliability in data reading
JP2010533930A (ja) * 2007-07-19 2010-10-28 マイクロン テクノロジー, インク. ソリッドステートメモリデバイスにおけるメモリセルのアナログ検出

Also Published As

Publication number Publication date
KR100260604B1 (ko) 2000-07-01
CA2205720C (en) 2002-01-29
KR970076860A (ko) 1997-12-12
EP0809256A3 (en) 1999-04-14
CA2205720A1 (en) 1997-11-21
JP3567062B2 (ja) 2004-09-15
EP0809256A2 (en) 1997-11-26
US5835412A (en) 1998-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5815435A (en) Storage cell for analog recording and playback
US5638320A (en) High resolution analog storage EPROM and flash EPROM
US5808938A (en) Method and apparatus for reading analog values stored in floating gate nand structures
US6349055B1 (en) Non-volatile inverter latch
US6529414B2 (en) Nonvolatile semiconductor memory device including a circuit for providing a boosted potential
KR100458409B1 (ko) 전압 발생 회로
US7889586B2 (en) Circuit and method for retrieving data stored in semiconductor memory cells
US7825698B2 (en) Method and apparatus for systematic and random variation and mismatch compensation for multilevel flash memory operation
JPH09147583A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JP3567062B2 (ja) 浮動ゲート記憶セルに記憶された電圧を読み取る方法及び浮動ゲート記憶セルとこれを読み取る回路からなる装置
US5784319A (en) Method for erasing an electrically programmable and erasable non-volatile memory cell
US6480427B2 (en) Negative-potential detecting circuit having an enhanced sensitivity of detecting negative potentials
JP3176016B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JPH0719475B2 (ja) センスアンプ回路
KR0139765B1 (ko) 반도체 집적회로장치
Chai A 2 x 2 array analog memory implemented with a special layout injector

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040330

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040413

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040518

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040614

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090618

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees