JPH1135489A - ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油類の分解を防止した液剤 - Google Patents

ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油類の分解を防止した液剤

Info

Publication number
JPH1135489A
JPH1135489A JP20830297A JP20830297A JPH1135489A JP H1135489 A JPH1135489 A JP H1135489A JP 20830297 A JP20830297 A JP 20830297A JP 20830297 A JP20830297 A JP 20830297A JP H1135489 A JPH1135489 A JP H1135489A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fatty acid
sorbitan fatty
polyoxyethylene
hydrogenated castor
polyoxyethylene sorbitan
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20830297A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidetomo Sakurai
英知 櫻井
Sakae Akatsu
栄 赤津
Kazuyoshi Yokota
和義 横田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zeria Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Zeria Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zeria Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Zeria Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP20830297A priority Critical patent/JPH1135489A/ja
Publication of JPH1135489A publication Critical patent/JPH1135489A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油類とグリチル
リチン酸塩類又はカンゾウ抽出物を配合する液剤におい
て、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油類を加水分解させ
ない液剤、方法を提供する。 【解決手段】本発明の液剤は、ポリオキシエチレン硬化
ヒマシ油類とグリチルリチン酸塩類又はカンゾウ抽出物
を配合する液剤にポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸
エステル類を配合することにより長期間保存した場合で
も懸濁、浮遊物生成等による外観の劣化を生じない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ポリオキシエチレ
ン硬化ヒマシ油類とグリチルリチン酸塩類又はカンゾウ
抽出物を含有する系においてポリオキシエチレン硬化ヒ
マシ油類の分解を防止する液剤及び方法に関し、長期間
保存した場合においても懸濁、浮遊物等の外観劣化を生
じない安定な液剤を提供する。
【0002】
【従来の技術】従来、液剤中に配合される脂溶性物質、
難溶性物質又は生薬抽出液の溶解補助剤としてポリオキ
シエチレン硬化ヒマシ油類が多方面にわたって好ましく
利用されてきた。しかしながら、ポリオキシエチレン硬
化ヒマシ油類は水溶液中に保存すると加水分解を起こし
て12−ヒドロキシステアリン酸となり、これが懸濁や
浮遊物の原因となり製品の外観劣化を招くことが知られ
ている(村田ら,薬剤学,Vol.50,No.1,15-22,1990)。ま
た、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油類はグリチルリチ
ン酸ジカリウムにより加水分解が促進され、12−ヒド
ロキシステアリン酸の生成量が増加し懸濁、浮遊物生成
が増大することが知られており(M.Koide,J.Am.OilChe
m.Soc.,Vol.73,No.7,913-920,1996)、ポリオキシエチ
レン硬化ヒマシ油類とグリチルリチン酸塩類又はカンゾ
ウ抽出物が共存する液剤において長期間外観を安定に保
つことは難しいとされてきた。
【0003】この問題を解決する方法として、エステル
系非イオン界面活性剤及びグリチルリチン酸塩類を含有
する系にε−アミノカプロン酸及び脂溶性物質を同時に
配合することにより、外観を安定化する方法が提案され
ている(特開平5−139955号)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】特開平5−13995
5号の方法によれば、ε−アミノカプロン酸及び脂溶性
物質の併用が必須であり、いづれか一方では効果を示さ
ないので、さらなる簡便な方法が望まれている。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は前記の課題を解
決することを目的とする。即ち、本発明はポリオキシエ
チレン硬化ヒマシ油類とグリチルリチン酸塩類又はカン
ゾウ抽出物を含有する系を安定に保つため、ポリオキシ
エチレンソルビタン脂肪酸エステル類を配合することを
特徴とする液剤を提供する。
【0006】また、本発明はポリオキシエチレン硬化ヒ
マシ油類とグリチルリチン酸塩類又はカンゾウ抽出物を
含有する系を安定に保つため、ポリオキシエチレンソル
ビタン脂肪酸エステル類を添加することによりポリオキ
シエチレン硬化ヒマシ油類の分解を防止する方法を提供
する。
【0007】本発明に用いられるポリオキシエチレン硬
化ヒマシ油類としては、酸化エチレンの平均付加モル数
により特に制限されず、液剤に使用できればよく、例え
ば市販のニッコールHCO−40(日光ケミカルズ
(株)製:E.O.=40)、クレモフォール(ビーエ
ーエスエフジャパン(株)製:E.O.=40)、ニッ
コールHCO−50(日光ケミカルズ(株)製:E.
O.=50)ユニオックスHC−50(日本油脂(株)
製:E.O.=50)、ニッコールHCO−60(日光
ケミカルズ(株)製:E.O.=60)、エマレックス
HC−60(日本エマルジョン(株)製:E.O.=6
0)等が用いられる。ここで、E.O.は酸化エチレン
の平均付加モル数を示す。配合量は0.01〜1.00
重量%が好ましく、0.1〜0.5重量%が特に好まし
い。
【0008】本発明に用いられるグリチルリチン酸塩類
としては、グリチルリチン酸、グリチルリチン酸二カリ
ウム、グリチルリチン酸二アンモニウムが挙げられ、そ
の配合量は0.01〜1.00重量%である。
【0009】本発明に用いられるカンゾウ抽出物として
は、甘草を水、有機溶媒又は含水有機溶媒によって抽出
されたものであり、例えば日本薬局方に記載された方法
により製したチンキ、流エキス、軟エキス、乾燥エキス
等を使用することができる。カンゾウ抽出物の配合量
は、流エキス、軟エキス、乾燥エキス等の場合は原生薬
換算量として0.25〜25.00重量%となるように
配合することが好ましい。ここで、原生薬換算量とは、
カンゾウ抽出物を製するのに必要な原生薬(甘草)の量
であらわしたものである。
【0010】本発明に用いられるポリオキシエチレンソ
ルビタン脂肪酸エステル類としては、ポリオキシエチレ
ンソルビタンモノステアレート、ポリオキシエチレンソ
ルビタンモノオレエート等であり、市販品としてニッコ
ールTS−10(日光ケミカルズ(株)製)、レオドー
ルTW−S120(花王(株)製)、アデカエストール
T−62(旭電化工業(株)製)、ニッコールTO−1
0M(日光ケミカルズ(株)製)、ポリソルベート80
EX(日本油脂(株)製)、オイルムギンSMO20
(ヘンケル白水(株)製)等を用いることができる。配
合量は0.01〜1.00重量%が好ましく、グリチル
リチン酸塩類に対し0.1〜100重量部、カンゾウ抽
出物に対し0.004〜4重量部であることが好まし
い。
【0011】本発明の液剤には、必要に応じて、ニンジ
ン、イカリソウ、オウギ、キョウニン、ゴオウ、オウセ
イ、ゴミシ、オンジ、ガラナ、クコシ、ケイヒ、ジオ
ウ、トウキ、タイソウ等の生薬、リン酸ジヒドロコデイ
ン、塩酸メチルエフェドリン、グアヤコールスルホン酸
カリウム等の鎮咳去痰薬、アセトアミノフェン等の解熱
鎮痛薬、マレイン酸クロルフェニラミン等の抗ヒスタミ
ン薬、水酸化アルミニウムゲル、ロートエキス等の制酸
剤、ウルソデスオキシコール酸等の消化剤、リドカイン
等の局所麻酔剤、フラビンアデニンジヌクレオチドナト
リウム、硝酸チアミン、リン酸リボフラビンナトリウ
ム、塩酸ピリドキシン、シアノコバラミン、ニコチン酸
アミド等の水溶性ビタミン、トコフェロール類、レチノ
ール類等の脂溶性ビタミン類、アラントイン、アズレン
スルホン酸ナトリウム、塩化リゾチーム等の抗炎症薬、
その他生理活性成分を配合することができる。
【0012】さらに、必要に応じて適宜製剤化用添加剤
として、エタノール、プロピレングリコール、ポリビニ
ルアルコール等のアルコール類、カルボキシビニルポリ
マー、カルボキシメチルセルロース塩、アルギン酸塩、
グリセリン、ヒドロキシプロピルセルロース、マクロゴ
ール等の増粘剤、ブドウ糖、果糖、還元麦芽糖、サッカ
リン、ソルビトール、単シロップ、白糖、ハチミツ、マ
ンニトール、水飴等の甘味剤、リン酸塩、クエン酸塩、
酢酸塩、グルタミン酸塩、マレイン酸塩、フマル酸塩、
酒石酸塩、炭酸塩、乳酸塩、リンゴ酸塩、コハク酸塩等
の酸味剤、塩化ナトリウム、塩化カリウム等の等張化
剤、グルタミン酸、ホウ酸、ホウ砂、リン酸水素ナトリ
ウム等の緩衝剤、安息香酸塩、塩化ベンザルコニウム、
パラオキシ安息香酸アルキルエステル類、ソルビン酸
塩、デヒドロ酢酸塩等の防腐剤、塩酸、水酸化ナトリウ
ム等のpH調節剤、メントール等の矯味剤、各種香料等
を加えることができる。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明の液剤は、例えばポリオキ
シエチレン硬化ヒマシ油であるニッコールHCO−60
及びポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステルであ
るニッコールTO−10Mをよく混和し、水に溶解後、
これにグリチルリチン酸二カリウム又はカンゾウ抽出物
を配合することによって調製される。
【0014】このようにして得られた液剤は適宜必要な
製剤化用添加剤を配合し、必要に応じてろ過、滅菌等の
操作を行うことにより点眼剤、内服液剤、外用液剤等の
液剤とすることができる。
【0015】本発明の液剤は、後述の如くポリオキシエ
チレン硬化ヒマシ油類の分解を防止する結果、長期間保
存した場合でも懸濁、浮遊物の発生等の外観の劣化がほ
とんど起こらず、よってポリオキシエチレン硬化ヒマシ
油類の分解を防止する方法として利用することができ
る。
【0016】
【実施例】次に、実施例をあげて本発明を説明するが、
これらに限定されるものではない。また、各実施例にそ
れぞれ対応する従来方法を比較例として示す。
【0017】実施例1 ニッコールHCO−60(ポリオキシエチレン硬化ヒマ
シ油)0.5g、ニッコールTO−10M(ポリオキシ
エチレンソルビタン脂肪酸エステル)0.5gを加温し
ながら良く混和後、精製水を加え、グリチルリチン酸二
カリウム1g、ホウ酸1.5gを溶解した。これに適量
のホウ砂を加えpH7.0に調整し、精製水を加えて全
量100mLとした。この水溶液を0.22μmのメン
ブランフィルターで濾過後、無菌的に10mL点眼容器
に充填、施栓して点眼剤とした。
【0018】実施例2 ニッコールHCO−40(ポリオキシエチレン硬化ヒマ
シ油)0.1g、ポリソルベート80EX(ポリオキシ
エチレンソルビタン脂肪酸エステル)0.3g及び酢酸
d−α−トコフェロール10mgを加温しながら良く混
和後、精製水を加え、グリチルリチン酸二カリウム25
0mg、塩酸ナファゾリン3mg、メチル硫酸ネオスチ
グミン5mg、フラビンアデニンジヌクレオチドナトリ
ウム50mg、ホウ酸1.2g及び塩化ベンザルコニウ
ム10mgを溶解した。これに適量のホウ砂を加えpH
6.5に調整し、精製水を加えて全量100mLとし
た。この水溶液を0.22μmのメンブランフィルター
で濾過後、無菌的に10mL点眼容器に充填、施栓して
点眼剤とした。
【0019】実施例3 ユニオックスHC−50(ポリオキシエチレン硬化ヒマ
シ油)0.3g及びニッコールTO−10M(ポリオキ
シエチレンソルビタン脂肪酸エステル)0.05gを加
温しながら良く混和後、精製水を加え、カンゾウ乾燥エ
キス1.25g(カンゾウ5gに相当)、ニンジンエキ
ス50mg(ニンジン350mgに相当)、塩化カルニ
チン0.6g、ニコチン酸アミド5mg、塩酸ピリドキ
シン50mg、クエン酸200mg、安息香酸ナトリウ
ム35mgを溶解した。これに、予め95%エタノール
1mLに溶解しておいたl−メントール100mgを混
和後、適量のクエン酸ナトリウムを加えpH4.0に調
整し、精製水を加えて全量100mLとした。この液を
濾紙濾過後、ガラス瓶に充填し、キャップを施して加熱
滅菌し内服液剤とした。
【0020】実施例4 エマレックスHC−60(ポリオキシエチレン硬化ヒマ
シ油)0.5g、レオドールTW−S0120(ポリオ
キシエチレンソルビタン脂肪酸エステル)0.5g及び
リドカイン0.5gを加温しながら良く混和後、精製水
を加え、グリチルリチン酸二カリウム300mg、塩酸
テトラヒドロゾリン100mg、塩酸ジフェンヒドラミ
ン200mg、ホウ酸1.5g及び塩化ベンザルコニウ
ム20mgを溶解した。これに適量のホウ砂を加えpH
7.0に調整し、精製水を加えて全量100mLとし
た。この水溶液を0.22μmのメンブランフィルター
で濾過後、無菌的に30mL点鼻容器に充填、施栓して
外用液剤とした。
【0021】比較例1 ニッコールHCO−60(ポリオキシエチレン硬化ヒマ
シ油)0.5gを加温しながら溶解後、精製水を加え、
グリチルリチン酸二カリウム1g、ホウ酸1.5gを溶
解した。これに適量のホウ砂を加えpH7.0に調整
し、精製水を加えて全量100mLとした。この水溶液
を0.22μmのメンブランフィルターで濾過後、無菌
的に10mL点眼容器に充填、施栓して点眼剤とした。
【0022】比較例2 ニッコールHCO−40(ポリオキシエチレン硬化ヒマ
シ油)0.1g及び酢酸d−α−トコフェロール10m
gを加温しながら良く混和後、精製水を加え、グリチル
リチン酸二カリウム250mg、塩酸ナファゾリン3m
g、メチル硫酸ネオスチグミン5mg、フラビンアデニ
ンジヌクレオチドナトリウム50mg、ホウ酸1.2g
及び塩化ベンザルコニウム10mgを溶解した。これに
適量のホウ砂を加えpH6.5に調整し、精製水を加え
て全量100mLとした。この水溶液を0.22μmの
メンブランフィルターで濾過後、無菌的に10mL点眼
容器に充填、施栓して点眼剤とした。
【0023】比較例3 ユニオックスHC−50(ポリオキシエチレン硬化ヒマ
シ油)0.3gを加温しながら良く混和後、精製水に加
え、カンゾウ乾燥エキス1.25g(カンゾウ5gに相
当)、ニンジンエキス50mg(ニンジン350mgに
相当)、塩化カルニチン0.6g、ニコチン酸アミド5
mg、塩酸ピリドキシン50mg、クエン酸200m
g、安息香酸ナトリウム35mgを溶解した。これに、
予め95%エタノール1mLに溶解しておいたl−メン
トール100mgを混和後、適量のクエン酸ナトリウム
を加えpH4.0に調整し、精製水を加えて全量100
mLとした。この液を濾紙濾過後、ガラス瓶に充填し、
キャップを施して加熱滅菌し内服液剤とした。
【0024】比較例4 エマレックスHC−60(ポリオキシエチレン硬化ヒマ
シ油)0.5g及びリドカイン0.5gを加温しながら
良く混和後、精製水に加え、グリチルリチン酸二カリウ
ム300mg、塩酸テトラヒドロゾリン100mg、塩
酸ジフェンヒドラミン200mg、ホウ酸1.5g及び
塩化ベンザルコニウム20mgを溶解した。これに適量
のホウ砂を加えpH7.0に調整し、精製水を加えて全
量100mLとした。この水溶液を0.22μmのメン
ブランフィルターで濾過後、無菌的に30mL点鼻容器
に充填、施栓して外用液剤とした。本発明の液剤、方法
の効果について以下に示す。
【0025】<安定性試験>実施例1〜4で得た本発明
の液剤と、従来技術である比較例1〜4で得た液剤とを
40℃−相対湿度75%の条件下に保存し、内容液の外
観を観察した。外観劣化の程度は表1に示す外観観察基
準により判定した。
【0026】
【表1】
【0027】観察結果を表2に示す。
【0028】
【表2】
【0029】表2から明らかなように、比較例の液剤で
は外観劣化が顕著に認められたのに対して、本発明の液
剤は外観の劣化がほとんど認められず外観安定性に優れ
ていることが証明された。
【0030】
【発明の効果】本発明の液剤は、外観安定性に優れ、長
期間保存した場合に懸濁、浮遊物等による外観の劣化が
ほとんど起こらないため極めて有用である。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油類及びグ
    リチルリチン酸塩類を含有する系にポリオキシエチレン
    ソルビタン脂肪酸エステル類を配合することを特徴とす
    る液剤。
  2. 【請求項2】ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エス
    テル類の配合量がグリチルリチン酸塩類に対し0.1〜
    100重量部である請求項1記載の液剤。
  3. 【請求項3】ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油類及びカ
    ンゾウ抽出物を含有する系にポリオキシエチレンソルビ
    タン脂肪酸エステル類を配合することを特徴とする液
    剤。
  4. 【請求項4】ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エス
    テル類の配合量がカンゾウ抽出物に対し0.004〜4
    重量部である請求項3記載の液剤。
  5. 【請求項5】ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油類及びグ
    リチルリチン酸塩類を含有する系にポリオキシエチレン
    ソルビタン脂肪酸エステル類を添加することを特徴とす
    るポリオキシエチレン硬化ヒマシ油類の分解を防止する
    方法。
  6. 【請求項6】ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エス
    テル類の配合量がグリチルリチン酸塩類に対し0.1〜
    100重量部である請求項5記載の方法。
  7. 【請求項7】ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油類及びカ
    ンゾウ抽出物を含有する系にポリオキシエチレンソルビ
    タン脂肪酸エステル類を添加することを特徴とするポリ
    オキシエチレン硬化ヒマシ油類の分解を防止する方法。
  8. 【請求項8】ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エス
    テル類の配合量がカンゾウ抽出物に対し0.004〜4
    重量部である請求項7記載の方法。
JP20830297A 1997-07-18 1997-07-18 ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油類の分解を防止した液剤 Pending JPH1135489A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20830297A JPH1135489A (ja) 1997-07-18 1997-07-18 ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油類の分解を防止した液剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20830297A JPH1135489A (ja) 1997-07-18 1997-07-18 ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油類の分解を防止した液剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1135489A true JPH1135489A (ja) 1999-02-09

Family

ID=16554009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20830297A Pending JPH1135489A (ja) 1997-07-18 1997-07-18 ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油類の分解を防止した液剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1135489A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002020268A (ja) * 2000-07-10 2002-01-23 Takeda Chem Ind Ltd 脂溶性物質含有内服液剤
JP2004026772A (ja) * 2002-06-28 2004-01-29 Kanebo Ltd 脂肪分解促進液状食品
JP2013256475A (ja) * 2012-06-14 2013-12-26 Rohto Pharmaceutical Co Ltd グリチルリチン酸含有水性眼科組成物
JP2020015683A (ja) * 2018-07-25 2020-01-30 ライオン株式会社 眼科用組成物及び析出抑制方法
WO2022131079A1 (ja) * 2020-12-15 2022-06-23 小林製薬株式会社 外用組成物

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002020268A (ja) * 2000-07-10 2002-01-23 Takeda Chem Ind Ltd 脂溶性物質含有内服液剤
JP2004026772A (ja) * 2002-06-28 2004-01-29 Kanebo Ltd 脂肪分解促進液状食品
JP2013256475A (ja) * 2012-06-14 2013-12-26 Rohto Pharmaceutical Co Ltd グリチルリチン酸含有水性眼科組成物
JP2020015683A (ja) * 2018-07-25 2020-01-30 ライオン株式会社 眼科用組成物及び析出抑制方法
WO2022131079A1 (ja) * 2020-12-15 2022-06-23 小林製薬株式会社 外用組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR860001503B1 (ko) 이버멕틴의 수용화 방법
EP0715856B1 (en) Keratin-storable antifungal composition for external use
JP5658754B2 (ja) 医薬製剤
EP1558214B1 (en) Microemulsion concentrate for oral administration of water-insoluble anti-cold drug and method for preparing same
US20140142187A1 (en) Pharmaceutical Suspension Composition
EP0524587A1 (en) Therapeutic compositions for intranasal administration which include ketorolac TM
HU195918B (en) Process for producing pharmaceutical compositions containing non-steroide antiflogistic active components
TW450811B (en) Lyophilizate of lipid complex of water insoluble camptothecins
US20080153914A1 (en) Injectable Preparations Of Diclofenac And Its Pharmaceutically Acceptable Salts
EP1002531B1 (en) A water-miscible composition of nimesulide
CA1249223A (en) Solid drug formulations and stable suspensions
JPH1135489A (ja) ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油類の分解を防止した液剤
EP0003682B1 (en) Process for solubilizing an insoluble drug and an aqueous solution prepared by this process
EP0315332A1 (en) Antitussive liquid compositions containing phenol
EP1603550B1 (en) Pharmaceutical composition comprising 5-methyl-2-2'-(chloro-6'-fluoroanilino)phenylacetic acid
JPS6218526B2 (ja)
EP0380047A2 (en) A percutaneous or trans-mucosal absorption enhancer and a percutaneous or trans-mucosal medicine
JP2001163776A (ja) 安定化された液剤
JP3917820B2 (ja) オザグレルナトリウム含有注射液およびその安定化方法
HU179989B (en) Process for preparing pharmacological compositions containing r-/+/-1-/1-phenyl-ethyl/-1h-imidazol-5-carboxylic acid ethyl ester for intravenous administration
JP2987883B2 (ja) Fr115224物質の非経口投与用製剤
JP3864431B2 (ja) カンゾウの抽出物を配合した安定な液剤
JP2822049B2 (ja) 水性製剤組成物
JP2000219628A (ja) アラトロフロキサシンの予め混合した注射用組成物
EP0021847B1 (en) Long acting sulfonamide injectable compositions

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20040611

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20080507

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20080627

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20081014

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081202

A02 Decision of refusal

Effective date: 20090203

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02