JPH11354463A - レーザアニール装置及び多結晶半導体膜の製造方法 - Google Patents

レーザアニール装置及び多結晶半導体膜の製造方法

Info

Publication number
JPH11354463A
JPH11354463A JP15589298A JP15589298A JPH11354463A JP H11354463 A JPH11354463 A JP H11354463A JP 15589298 A JP15589298 A JP 15589298A JP 15589298 A JP15589298 A JP 15589298A JP H11354463 A JPH11354463 A JP H11354463A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor film
substrate
amorphous semiconductor
length
laser annealing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15589298A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4443646B2 (ja
Inventor
Takashi Fujimura
尚 藤村
Yasuto Kawahisa
慶人 川久
Hiroshi Mihashi
浩 三橋
Yuki Matsuura
由紀 松浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP15589298A priority Critical patent/JP4443646B2/ja
Publication of JPH11354463A publication Critical patent/JPH11354463A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4443646B2 publication Critical patent/JP4443646B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 レーザーのラインビームを複数回走査して大
面積基板上の非晶質半導体膜をレーザアニールする時
に、大面積基板上のパネル基板内にラインビームの重な
り領域が生じるのを防止し、大面積基板上の非晶質半導
体膜全面を均質に多結晶化して、液晶表示素子の表示品
位向上及び生産歩留まりの向上を図る。 【解決手段】 エキシマレーザアニール装置18の、集
光レンズ26からステージ24に達する間にスリット装
置27を設け、大面積基板10に照射されるラインビー
ム22の長さをパネル基板16の整数倍に成るよう調整
した後大面積基板10を複数回走査する事により、パネ
ル基板16内にラインビーム22の重なり領域を生じる
事無く非晶質半導体膜14全面を均質に結晶化する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、非晶質半導体膜か
ら多結晶半導体膜を得るために、非晶質半導体膜にレー
ザのライン状のビームを照射するレーザアニール装置及
び、多結晶半導体膜の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、高精細な液晶表示素子のスイッチ
ング素子として、移動度が高く且つ液晶表示素子の駆動
も含めた高性能化が可能であることから、多結晶半導体
膜であるポリシリコンを半導体層とする多結晶薄膜トラ
ンジスタ(以下p−SiTFTと略称する。)の実用化
が進められている。一般に多結晶半導体膜は、非晶質半
導体膜にレーザビームを照射して多結晶化するレーザア
ニール法により形成されている。そして特にレーザビー
ムの長尺化が可能であるエキシマレーザアニール装置を
用いてのレーザアニールが多用されている。
【0003】このようなエキシマレーザアニール装置
は、従来はエキシマレーザ発振器から発振され、ホモジ
ナイザによりライン状に整形されたラインビームを、光
学系により非晶質半導体膜を有する絶縁基板上に集光す
ると共に、光学系の最終出口と絶縁基板との間にスリッ
トを設けてラインビーム長を目的長さに固定設定し、こ
のラインビームを用いて非晶質半導体の全面もしくは任
意の領域をアニールして多結晶半導体を形成していた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
のエキシマレーザアニール装置は、スリットによりライ
ンビーム長が固定長さに設定されてしまい、ラインビー
ムの長さが一定であり、絶縁基板毎あるいは同一絶縁基
板内でその長さを変えることが不可能であった。
【0005】一方製造の効率化のため、絶縁基板は、多
数の液晶表示素子分のパネル領域をマトリクス状に配列
可能となる様大面積化され、このような大面積基板上の
非晶質半導体膜をアニールする場合には、ライン長の長
いエキシマレーザビームであっても1回の走査では必要
領域全面をアニールすることが出来ず、図7に示すよう
に、大面積基板1上で一定長さのラインビーム2を複数
回走査させていた。
【0006】このため、大面積基板1上にはマトリクス
状に配列される任意のパネル領域3内にラインビーム2
が重なる領域[A]を生じてしまっていた。しかもライ
ンビーム長が固定長さである一方、大面積基板1上に形
成されるパネル領域3のサイズや形状が多様であり、更
に1枚の大面積基板1上に形成されるパネルサイズが複
数種ある場合があり、パネル領域3内でのラインビーム
2照射の重なり領域[A]の形成を避けられなかった。
【0007】この照射の重なり領域[A]は他の領域よ
りもラインビーム2に走査される回数が多いため結晶化
後の結晶粒径、電気的な特性等が異なってしまい、他の
領域と特性が異なり、このような多結晶半導体膜を用い
て液晶表示パネルを製造すると、領域[A]に表示ムラ
を生じ、ひいては液晶表示素子の表示品位の低下を生
じ、生産歩留まりを低下するという問題を有していた。
【0008】このため、固定長さのラインビーム2に合
わせて、大面積基板1上の各パネル領域3間の間隙を拡
大して、表示パネル3内にラインビーム2が重なる領域
[A]が形成されるのを避ける方法も検討されている
が、この方法は、大面積基板1を有効に利用出来ず、量
産に適さないという新たな問題を生じていた。
【0009】本発明は上記課題を除去するもので、レー
ザのラインビームを複数回走査して大面積基板をアニー
ルする際に、パネル領域内でのラインビームの重なり領
域の発生を防止し、基板の大面積化、基板上のパネル領
域の多様化等に拘わらず、大面積基板上にてレーザによ
るラインビームを均一に照射出来、ひいては均一特性を
有する多結晶半導体膜を得る事により良好な表示品位の
液晶表示素子を高い歩留まりで得ることが出来るレーザ
アニール装置及び多結晶半導体の製造方法を提供するこ
とを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を解決
するため、レーザ光を発振する発振手段と、前記レーザ
光をライン状のビームに整形するビーム整形手段と、前
記整形されたライン状のビームの長さを調整する調整手
段とを設けるものである。
【0011】又本発明は上記課題を解決するため、絶縁
基板上にてライン状のビームを複数回走査して前記絶縁
基板上に堆積される非晶質半導体膜を結晶化する多結晶
半導体膜の製造方法において、前記絶縁基板上に非晶質
半導体膜を形成する工程と、前記ライン状のビームを第
1の長さで前記非晶質半導体膜に照射する工程と、前記
ライン状のビームを第2の長さで前記非晶質半導体膜に
照射する工程とを実施するものである。
【0012】そして本発明は上記構成により、絶縁基板
の大面積化或いはパネル領域の多様化に拘わらず絶縁基
板上の非晶質半導体膜を均一にアニールする事により、
パネル領域内にラインビームの重なり領域を生じる事が
無く、均一な多結晶半導体膜を得られ、ひいては表示ム
ラが無く表示品位の高い多様な液晶表示素子を高い歩留
まりで得るものである。
【0013】
【発明の実施の形態】以下本発明を図1乃至図6に示す
実施の形態を参照して説明する。10は400mm×5
00mmの無アルカリガラスからなる絶縁基板11上に
アンダーコート層12として窒化シリコン(SiNx)
膜12a及び酸化シリコン(SiOx)膜12bを成膜
したのち、非晶質半導体膜14を50nm成膜して成
り、この非晶質半導体膜14をアニールし、多結晶半導
体膜(図示せず)を形成後、p−SiTFT液晶表示装
置(図示せず)を40面分作製可能となるよう40枚パ
ネル基板16をマトリクス状のに配列して成る大面積基
板である。
【0014】18は、絶縁基板11上にて多結晶半導体
膜(図示せず)を得るために、非晶質半導体膜14をレ
ーザアニールするエキシマレーザアニール装置であり、
エキシマレーザビーム20を発振するエキシマレーザ発
振器21、エキシマレーザ発振器21から発振されるエ
キシマレーザビーム20を、ラインビーム22に整形す
るホモジナイザ23、ラインビーム22を走査移動可能
なステージ24上にセットされる絶縁基板11上に集光
する光学系である集光レンズ26を有している。
【0015】又集光レンズ26からステージ24に達す
る間には、調整手段でありラインビーム22の長さを変
動可能に調整する様、窓27aの長さを調整可能なスリ
ット装置27が設けられている。
【0016】次にエキシマレーザアニール装置18によ
り絶縁基板11上の非晶質半導体膜14をアニールし、
多結晶半導体膜(図示せず)を形成する方法について述
べる。
【0017】(方法1)先ずエキシマレーザアニール装
置18のステージ24に大面積基板10を載置する。次
いで、非晶質半導体膜14に照射するラインビーム22
aの長さが、大面積基板10のパネル基板16の2枚分
の長さである115mmと成るよう、スリット装置27
の窓27aの長さを調節する。この状態で、ステージ2
4を矢印s方向に走査移動しながら、図4に示す大面積
基板10の領域[B]の非晶質半導体膜14を、ライン
ビーム22aにてアニールし、多結晶半導体膜に結晶化
する。同様にしてステージ24を矢印s方向に走査移動
しながら図4に示す大面積基板10の領域[C]、
[D]、[E]の非晶質半導体膜14を順次アニールし
多結晶化して、大面積基板10全面に均質な多結晶半導
体膜を形成する。
【0018】即ち、エキシマレーザアニール装置18の
ラインビーム22aにより400mm×500mmの大
面積基板10全面を4回に分けて走査して絶縁基板11
上に多結晶半導体膜を形成する事となる。
【0019】この様にして得られた多結晶半導体膜を有
する大面積基板10を用い、 p−SiTFT及び画素
電極(図示せず)を有するアレイ基板を形成し、このア
レイ基板を用いて液晶表示素子(図示せず)を形成した
ところ、線欠陥・点欠陥などは確認されず、また80℃
の雰囲気で動作させる信頼性試験においても表示ムラを
生じる事無く高い表示品位を得られた。
【0020】次に、(方法1)で用いたエキシマレーザ
アニール装置18により、同じサイズである400mm
×500mmの大面積基板10の走査回数を低減して、
非晶質半導体膜14を結晶化する場合について述べる。
【0021】(方法2)先ず(方法1)と同様にエキシ
マレーザアニール装置18のステージ24上に大面積基
板10を載置する。次いで、非晶質半導体膜14に照射
するラインビーム22bの長さを、大面積基板10のパ
ネル基板16の3枚分の長さである175mmと成るよ
う、スリット装置27の窓27aの長さを調節する。こ
の状態で、ステージ24を矢印s方向に走査移動しなが
ら、図5に示す大面積基板10の領域[F]の非晶質半
導体膜14を、ラインビーム22bにてアニールし、多
結晶半導体膜に結晶化する。同様にしてステージ24を
矢印s方向に走査移動しながら図5に示す大面積基板1
0の領域[G]の非晶質半導体膜14をアニールして、
多結晶半導体膜に結晶化する。
【0022】次に非晶質半導体膜14に照射するライン
ビーム22cの長さを、大面積基板10のパネル基板1
6の2枚分の長さである115mmと成るよう、スリッ
ト装置27の窓27aの長さを調節し、再度ステージ2
4を矢印s方向に走査移動しながら、図5に示す大面積
基板10の領域[H]の非晶質半導体膜14を、ライン
ビーム22cにてアニールし、大面積基板10全面に均
質な多結晶半導体膜を形成する。
【0023】即ち、エキシマレーザアニール装置18の
ラインビーム22b、22cにより400mm×500
mmの大面積基板10を3回に分けて走査して絶縁基板
11上に多結晶半導体膜を形成する事となる。
【0024】この様にして得られた多結晶半導体膜を有
する大面積基板10を用い、(方法1)と同様に液晶表
示素子(図示せず)を形成したところ、(方法1)と同
様、線欠陥・点欠陥などは確認されず、また80℃の雰
囲気で動作させる信頼性試験においても表示ムラを生じ
る事無く高い表示品位を得られた。尚、この(方法2)
により得られる多結晶半導体膜は、特性的には(方法
1)と変わらずきわめて良好であり、更には、大面積基
板10上の走査回数が3回であり、(方法1)に比し、
ラインビーム22の照射時間を3/4に低減出来生産性
の一層の向上を図れると共に、エキシマレーザビーム2
0のショット数も3/4に低減出来、ガスの交換等のメ
ンテナンス性も向上出来る。
【0025】尚(比較例)として、本実施の形態におけ
るエキシマレーザアニール装置18を用い、図6に示す
ように400mm×500mmの大面積基板10を、1
65mmのラインビーム22dにてを3回走査して多結
晶半導体膜を形成したところ、パネル基板16内にライ
ンビーム22dの重なり領域[I]を生じ、この様にし
て得られた多結晶半導体膜を有する大面積基板10を用
い、液晶表示素子(図示せず)を形成したところ、重な
り領域[I]に点欠陥が多くなり、80℃の雰囲気で動
作させる信頼性試験においても線欠陥が発生し、表示品
位の低下を来たした。
【0026】この様に構成すれば、集光レンズ26から
ステージ24に達する間にスリット装置27を設け、大
面積基板10上のパネル基板16のサイズにあわせて、
ラインビーム22の長さをパネル基板16の整数倍に成
るよう調整して、大面積基板10を走査する事により、
パネル基板16内にアニールの重なり領域を生じる事が
なく、絶縁基板全面にわたって均一にアニール出来、結
晶粒径、表面凹凸が均一であり、均一特性を有する多結
晶半導体膜を容易に製造可能と成る。そしてこのような
多結晶半導体膜を用い良好な特性を有するp−SiTF
Tを得られることから、線欠陥や点欠陥が無く、高い表
示品位を有する液晶表示素子を高い生産歩留まりで得る
ことが可能と成る。又製造時にあっては、大面積基板の
有効利用を損なう事無く、多様な表示パネルの要求に対
応可能と成る。
【0027】尚本発明は上記実施の形態に限られるもの
でなく、その趣旨を変えない範囲での変更は可能であっ
て、例えば調整手段により調整されるラインビームの長
さは、基板に形成されるパネル基板のサイズや形状等に
応じて任意である。又、基板のサイズ或いは、基板上に
形成されるパネル領域の数等も限定されず、基板をライ
ンビームでアニールする際の走査回数や走査方向等も任
意である。又エキシマレーザビームの出力や周波数等も
任意である。
【0028】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、絶
縁基板上の非晶質半導体膜を結晶化するためエキシマレ
ーザアニール装置のラインビームにて絶縁基板上を複数
回走査する際、調整手段によりラインビームの長さを調
整可能とする事により、液晶表示素子に用いるパネルの
多様化に拘わらず、絶縁基板上のパネル基板内に、ライ
ンビームが重ねて照射される領域を生じる事がなく、非
晶質半導体膜全面を均一にアニール出来、ひいては均質
な多結晶半導体膜を容易に得られる。そしてこの均質な
多結晶半導体膜を用いる事により表示品位が高い液晶表
示素子を高い歩留まりで容易に作製可能と成る。しかも
ラインビームの重なりを防止するため、従来のように絶
縁基板上のパネル基板間の間隙を拡大しなくても良く、
設計時、絶縁基板上に無駄な領域を確保する必要も無
く、液晶表示素子に用いるパネルの多様化に拘わらず絶
縁基板を効率的に使用可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態における基板を示す概略平
面図である。
【図2】本発明の実施の形態における基板を示す概略一
部断面図である。
【図3】本発明の実施の形態におけるエキシマレーザア
ニール装置を示す概略構成図である。
【図4】本発明の実施の形態における(方法1)による
基板のアニールを示す説明図である。
【図5】本発明の実施の形態における(方法2)による
基板のアニールを示す説明図である。
【図6】本発明の実施の形態における(比較例)による
基板のアニールを示す概略説明図である。
【図7】従来の基板のアニールを示す概略説明図であ
る。
【符号の説明】
10…液晶表示素子 11…絶縁基板 12…アンダーコート層 12a…窒化シリコン膜 12b…酸化シリコン膜 14…非晶質半導体膜 16…パネル基板 18…エキシマレーザアニール装置 21…エキシマレーザ発振器 22…ラインビーム 23…ホモジナイザ 24…ステージ 26…集光レンズ 27…スリット 27a…窓
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 松浦 由紀 埼玉県深谷市幡羅町一丁目9番2号 株式 会社東芝深谷電子工場内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 レーザ光を発振する発振手段と、 前記レーザ光をライン状のビームに整形するビーム整形
    手段と、 前記整形されたライン状のビームの長さを調整する調整
    手段とを有する事を特徴とするレーザアニール装置。
  2. 【請求項2】 絶縁基板上にてライン状のビームを複数
    回走査して前記絶縁基板上に堆積される非晶質半導体膜
    を結晶化する多結晶半導体膜の製造方法において、 前記絶縁基板上に非晶質半導体膜を形成する工程と、 前記ライン状のビームを第1の長さで前記非晶質半導体
    膜に照射する工程と、 前記ライン状のビームを第2の長さで前記非晶質半導体
    膜に照射する工程とを有する事を特徴とする多結晶半導
    体膜の製造方法。
JP15589298A 1998-06-04 1998-06-04 多結晶半導体膜の製造方法 Expired - Lifetime JP4443646B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15589298A JP4443646B2 (ja) 1998-06-04 1998-06-04 多結晶半導体膜の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15589298A JP4443646B2 (ja) 1998-06-04 1998-06-04 多結晶半導体膜の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11354463A true JPH11354463A (ja) 1999-12-24
JP4443646B2 JP4443646B2 (ja) 2010-03-31

Family

ID=15615791

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15589298A Expired - Lifetime JP4443646B2 (ja) 1998-06-04 1998-06-04 多結晶半導体膜の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4443646B2 (ja)

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002043245A (ja) * 2000-07-31 2002-02-08 Fujitsu Ltd 結晶性半導体薄膜の形成方法
JP2003209065A (ja) * 2001-11-09 2003-07-25 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置の作製方法、半導体装置、半導体装置の生産システム並びに電子機器
JP2003243304A (ja) * 2001-12-11 2003-08-29 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置の作製方法
JP2004512669A (ja) * 2000-03-27 2004-04-22 ウルトラテク, ステッパー, インコーポレイテッド 基板を露光するための放射エネルギーの線光源を有する装置
JP2004179474A (ja) * 2001-11-30 2004-06-24 Semiconductor Energy Lab Co Ltd レーザー照射装置
US6797550B2 (en) 2001-12-21 2004-09-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method therefor
JP2004363168A (ja) * 2003-06-02 2004-12-24 Sumitomo Heavy Ind Ltd 半導体装置の製造方法
US6911358B2 (en) 2001-12-28 2005-06-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device
JP2005347741A (ja) * 2004-05-06 2005-12-15 Semiconductor Energy Lab Co Ltd レーザ照射装置
US6984573B2 (en) 2002-06-14 2006-01-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Laser irradiation method and apparatus
US7109069B2 (en) 2001-12-21 2006-09-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method of manufacturing the same
US7135389B2 (en) 2001-12-20 2006-11-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Irradiation method of laser beam
KR100689315B1 (ko) 2004-08-10 2007-03-08 엘지.필립스 엘시디 주식회사 실리콘 박막 결정화 장치 및 이를 이용한 결정화 방법
US7387922B2 (en) 2003-01-21 2008-06-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Laser irradiation method, method for manufacturing semiconductor device, and laser irradiation system
US7476629B2 (en) 2003-04-21 2009-01-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Beam irradiation apparatus, beam irradiation method, and method for manufacturing thin film transistor
JP2009289871A (ja) * 2008-05-28 2009-12-10 Japan Steel Works Ltd:The レーザ光照射装置
KR100941010B1 (ko) * 2001-11-30 2010-02-05 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 레이저 장치를 제어하는 프로그램 및 레이저 장치를제어하는 프로그램을 기록한 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체
US7812283B2 (en) 2004-03-26 2010-10-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Laser irradiation method, laser irradiation apparatus, and method for fabricating semiconductor device
US7892952B2 (en) 2001-10-30 2011-02-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Laser apparatus, laser irradiation method, manufacturing method for semiconductor device, semiconductor device, production system for semiconductor device using the laser apparatus, and electronic equipment
US7915099B2 (en) 2003-04-21 2011-03-29 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Beam irradiation apparatus, beam irradiation method, and method for manufacturing semiconductor device
US7927983B2 (en) * 2001-08-31 2011-04-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Laser irradiation method, laser irradiation apparatus, and method of manufacturing a semiconductor device
US8525075B2 (en) 2004-05-06 2013-09-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Laser irradiation apparatus
WO2018189900A1 (ja) * 2017-04-14 2018-10-18 堺ディスプレイプロダクト株式会社 光照射装置

Cited By (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010123994A (ja) * 2000-03-27 2010-06-03 Ultratech Stepper Inc 基板を露光するための放射エネルギーの線光源を有する装置
JP2004512669A (ja) * 2000-03-27 2004-04-22 ウルトラテク, ステッパー, インコーポレイテッド 基板を露光するための放射エネルギーの線光源を有する装置
JP2002043245A (ja) * 2000-07-31 2002-02-08 Fujitsu Ltd 結晶性半導体薄膜の形成方法
US7927983B2 (en) * 2001-08-31 2011-04-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Laser irradiation method, laser irradiation apparatus, and method of manufacturing a semiconductor device
US7892952B2 (en) 2001-10-30 2011-02-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Laser apparatus, laser irradiation method, manufacturing method for semiconductor device, semiconductor device, production system for semiconductor device using the laser apparatus, and electronic equipment
JP2004158720A (ja) * 2001-11-09 2004-06-03 Semiconductor Energy Lab Co Ltd レーザー装置及びレーザー照射方法
JP2003209065A (ja) * 2001-11-09 2003-07-25 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置の作製方法、半導体装置、半導体装置の生産システム並びに電子機器
JP2004179474A (ja) * 2001-11-30 2004-06-24 Semiconductor Energy Lab Co Ltd レーザー照射装置
US7105048B2 (en) 2001-11-30 2006-09-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Laser irradiation apparatus
KR100941010B1 (ko) * 2001-11-30 2010-02-05 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 레이저 장치를 제어하는 프로그램 및 레이저 장치를제어하는 프로그램을 기록한 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체
JP2003243304A (ja) * 2001-12-11 2003-08-29 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置の作製方法
US7135389B2 (en) 2001-12-20 2006-11-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Irradiation method of laser beam
US6797550B2 (en) 2001-12-21 2004-09-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method therefor
US8093593B2 (en) 2001-12-21 2012-01-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device having multichannel transistor
US7319055B2 (en) 2001-12-21 2008-01-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of fabricating a semiconductor device utilizing crystallization of semiconductor region with laser beam
US7109069B2 (en) 2001-12-21 2006-09-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method of manufacturing the same
US6911358B2 (en) 2001-12-28 2005-06-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device
US7129121B2 (en) 2001-12-28 2006-10-31 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device
US6984573B2 (en) 2002-06-14 2006-01-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Laser irradiation method and apparatus
US7560660B2 (en) 2002-06-14 2009-07-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Laser irradiation method and apparatus
US7387922B2 (en) 2003-01-21 2008-06-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Laser irradiation method, method for manufacturing semiconductor device, and laser irradiation system
US7476629B2 (en) 2003-04-21 2009-01-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Beam irradiation apparatus, beam irradiation method, and method for manufacturing thin film transistor
US7915099B2 (en) 2003-04-21 2011-03-29 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Beam irradiation apparatus, beam irradiation method, and method for manufacturing semiconductor device
JP2004363168A (ja) * 2003-06-02 2004-12-24 Sumitomo Heavy Ind Ltd 半導体装置の製造方法
JP4589606B2 (ja) * 2003-06-02 2010-12-01 住友重機械工業株式会社 半導体装置の製造方法
US7932185B2 (en) 2003-06-02 2011-04-26 Sumitomo Heavy Industries, Ltd. Process for fabricating semiconductor device
US7812283B2 (en) 2004-03-26 2010-10-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Laser irradiation method, laser irradiation apparatus, and method for fabricating semiconductor device
US9296068B2 (en) 2004-03-26 2016-03-29 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Laser irradiation method and laser irradiation apparatus
JP2005347741A (ja) * 2004-05-06 2005-12-15 Semiconductor Energy Lab Co Ltd レーザ照射装置
US8525075B2 (en) 2004-05-06 2013-09-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Laser irradiation apparatus
KR100689315B1 (ko) 2004-08-10 2007-03-08 엘지.필립스 엘시디 주식회사 실리콘 박막 결정화 장치 및 이를 이용한 결정화 방법
JP2009289871A (ja) * 2008-05-28 2009-12-10 Japan Steel Works Ltd:The レーザ光照射装置
WO2018189900A1 (ja) * 2017-04-14 2018-10-18 堺ディスプレイプロダクト株式会社 光照射装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4443646B2 (ja) 2010-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4443646B2 (ja) 多結晶半導体膜の製造方法
KR100379361B1 (ko) 실리콘막의 결정화 방법
US6509212B1 (en) Method for laser-processing semiconductor device
US6495405B2 (en) Method of optimizing channel characteristics using laterally-crystallized ELA poly-Si films
WO2002031871A1 (fr) Procédé et dispositif de production de film de silicium polycristallin, dispositif à semi-conducteurs, et procédé de fabrication
JP2000315652A (ja) 半導体薄膜の結晶化方法及びレーザ照射装置
JPH0951104A (ja) 半導体作製方法および半導体装置の作製方法および液晶電気光学装置の作製方法
JPH07249592A (ja) 半導体デバイスのレーザー処理方法
WO2012164626A1 (ja) 薄膜半導体装置の製造方法、薄膜半導体アレイ基板の製造方法、結晶性シリコン薄膜の形成方法、及び結晶性シリコン薄膜の形成装置
US20020102821A1 (en) Mask pattern design to improve quality uniformity in lateral laser crystallized poly-Si films
US6723590B1 (en) Method for laser-processing semiconductor device
JP2603418B2 (ja) 多結晶半導体薄膜の製造方法
US20070293024A1 (en) Method of crystallizing amorphous silicon and device fabricated using the same
WO2001078045A1 (en) Production method for flat panel display
JP2001044133A (ja) レーザ照射方法及び半導体装置の製造方法
JP2000058478A (ja) エキシマレーザアニール装置および半導体膜の製造方法
JPH08213341A (ja) レーザーアニール方法およびレーザー光の照射方法
JP2001091970A (ja) 液晶ディスプレイパネルの製造方法
JP2000216088A (ja) 半導体薄膜形成方法及びレ―ザ照射装置
JP2001051301A (ja) 液晶表示パネルの製造方法
JPH07302907A (ja) アクティブマトリクス表示素子およびその製造方法
JPH10199808A (ja) シリコン膜の結晶化方法
JP2002083768A (ja) 単結晶薄膜の製造方法、単結晶薄膜基板及び半導体装置
JP2000111950A (ja) 多結晶シリコンの製造方法
JP2000340506A (ja) 半導体薄膜結晶化方法及びレーザ照射装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050531

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050614

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070510

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081111

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081113

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090623

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090821

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091215

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100113

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140122

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term