JPH11354424A - 照明装置及びそれを用いた投影露光装置 - Google Patents

照明装置及びそれを用いた投影露光装置

Info

Publication number
JPH11354424A
JPH11354424A JP10172158A JP17215898A JPH11354424A JP H11354424 A JPH11354424 A JP H11354424A JP 10172158 A JP10172158 A JP 10172158A JP 17215898 A JP17215898 A JP 17215898A JP H11354424 A JPH11354424 A JP H11354424A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
light
rod
optical rod
light source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10172158A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichiro Shinoda
健一郎 篠田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP10172158A priority Critical patent/JPH11354424A/ja
Publication of JPH11354424A publication Critical patent/JPH11354424A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70058Mask illumination systems

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microscoopes, Condenser (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 被照射面を照明光束の有効利用を図りつつ、
均一に照明することができ、半導体デバイスの製造に好
適な照明装置及びそれを用いた投影露光装置を得るこ
と。 【解決手段】 光源からの光束を第1のオプティカルロ
ッドの光入射面に入射させ、該第1のオプティカルロッ
ドの光射出面からの光束をリレー光学系によって第2の
オプティカルロッドの光入射面に入射させ、該第2のオ
プティカルロッドの光射出面からの光束をオプティカル
インテグレータに導光し、該オプティカルインテグレー
タの出射面側に複数の2次光源像を形成し、該複数の2
次光源像からの各光束で光学系を介して被照射面上を重
ねて照明していること。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は照明装置及びそれを
用いた投影露光装置に関し、例えばIC、LSI、CC
D、液晶パネル、磁気ヘッド等の各種のデバイスの製造
装置であるステップアンドリピート方式やステップアン
ドスキャン方式の投影露光装置において、照明装置から
の真空紫外域の露光光で均一照明したフォトマスクやレ
チクル等の原版(以下「レチクル」という)上の回路パ
ターンを感光剤を塗布したウェハー面上に投影転写し、
デバイスを製造する際に好適なものである。
【0002】
【従来の技術】半導体素子の製造用の投影露光装置で
は、照明系からの光束で電子回路パターンを形成したレ
チクルを照明し、該パターンを投影光学系でウェハー面
上に投影露光している。この際、高解像力化を図る為の
一要件としてウェハー面上を均一に照射することがあ
る。
【0003】図8は従来の露光装置に用いられている照
明装置の光学概略図である。図8において、楕円鏡2の
第1焦点近傍に配置した光源である水銀ランプ1から放
射された光束は楕円鏡2により第2焦点近傍3に一旦集
光される。楕円鏡2の第2焦点位置3においては図2
(A)に示すようにガウス分布に似た広がりのある光源
像を形成する。この光源像より発散する光束は、コンデ
ンサー光学系13により、例えば数十個の同一形状の単
一レンズエレメント8cを光軸と垂直な面内に並べたレ
ンズ群で構成されたハエの目レンズ8の入射面8aに入
射する。
【0004】ハエの目レンズ8の射出面8bには多数の
光源像(2次光源)が形成され、この2次光源からの光
束は第1のリレーレンズ9で集光され、視野絞り10の
開口部を通過後、第2のリレーレンズ11で集光し、面
11aに複数の2次光源像を形成し、該2次光源からの
光束をコンデンサーレンズ12で集光してレチクル面R
を重畳的に照明する。そして、レチクル面R上には所望
の回路パターンが形成されており、投影レンズ(不図
示)によってウェハーW上に投影している。
【0005】なお、ハエの目レンズ8の入射面8aはレ
チクル面R、視野絞り10と共役に配置されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】図8に示す照明装置で
は、レチクルR上の照明領域は露光すべきウェハー面上
の形状に合わせて長方形とすることが多く、レチクル面
と共役であるハエの目レンズ8の各レンズエレメント8
cの形状も長方形とする方が照明効率などの点で都合が
良い場合がある。また、露光領域を走査させて大画面を
照明するスキャン方式の露光装置が近年用いられてきて
おり、ここで用いられるハエの目レンズの各レンズエレ
メントも長方形の方が照明効率の点から好ましい。
【0007】しかしながら、図8に示した構成の照明装
置において、ハエの目レンズ8の各レンズエレメント8
cの入射(射出)面形状が長方形であると、ハエの目レ
ンズ8の射出面8bに形成される2次光源は図9(A)
のように配列ピッチが短辺方向と長辺方向で異なってし
まう。これは、露光装置の結像性能において、縦方向と
横方向で焦点深度に差を生じさせることとなり好ましく
ない。また、従来方法ではハエの目レンズ8のエレメン
ト8cが長方形であっても正方形であっても、2次光源
分布が離散的であるため、光源の位置が多少ずれると2
次光源は敏感に変化してしまうという問題点があった。
【0008】本発明は、照明装置を構成する各要素を適
切に設定することにより、離散的でない均一な2次光源
を実現し、常に安定した照明条件で被照射面を照明する
ことができる半導体デバイスの製造装置に好適な照明装
置及びそれを用いた投影露光装置の提供を目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の照明装置は、 (1-1) 光源からの光束を第1のオプティカルロッドの光
入射面に入射させ、該第1のオプティカルロッドの光射
出面からの光束をリレー光学系によって第2のオプティ
カルロッドの光入射面に入射させ、該第2のオプティカ
ルロッドの光射出面からの光束をオプティカルインテグ
レータに導光し、該オプティカルインテグレータの出射
面側に複数の2次光源像を形成し、該複数の2次光源像
からの各光束で光学系を介して被照射面上を重ねて照明
していることを特徴としている。
【0010】特に、 (1-1-1) 前記オプティカルインテグレータはハエの目レ
ンズより成り、該ハエの目レンズを構成する各レンズエ
レメントの断面形状は長方形もしくは正方形であり、前
記第1のオプティカルロッドの断面形状は該レンズエレ
メントの断面形状と相似であること。
【0011】(1-1-2) 前記第2のオプティカルロッドの
断面形状は正方形もしくは長方形であること。
【0012】(1-1-3) 前記リレー光学系は前記第1のオ
プティカルロッドの光出射面からの光束で前記第2のオ
プティカルロッドの光入射面をケーラー照明しているこ
と。
【0013】(1-1-4) 前記第2のオプティカルロッドの
光出射面と前記オプティカルインテグレータの入射面が
ほぼ共役であること。
【0014】(1-1-5) 前記第1のオプティカルロッド
は、大きさが異なる断面形状が相似形の複数本が用意さ
れ、各々交換可能であること。
【0015】(1-1-6) 前記第1あるいは第2のオプティ
カルロッドはその光入射面が円形ないしは正方形等の直
交2軸対称性の形状であり、その光射出面が被照射面上
の照明領域と略相似形状であること。
【0016】(1-1-7) 前記第1あるいは第2のオプティ
カルロッドはその光入射面が円形ないしは正方形等の直
交2軸対称性の形状であり、その光射出面が被照射面上
の照明領域と略相似形状であり、前記リレー光学系は前
記第1のオプティカルロッドの光出射面から光束で前記
第2オプティカルロッドの光入射面をケーラー照明して
いること。
【0017】(1-1-8) 前記第2のオプティカルロッドの
光出射面からの光束をコンデンサー光学系によって前記
オプティカルインテグレータの入射面に導光しているこ
と。
【0018】(1-1-9) 前記第2のオプティカルロッドの
光出射面と前記オプティカルインテグレータの光入射面
は共役であること。
【0019】(1-1-10)前記コンデンサー光学系は変倍部
を有し、前記第2のオプティカルロッドの光出射面を前
記オプティカルインテグレータの光入射面に異なった倍
率で結像していること等を特徴としている。
【0020】本発明の投影露光装置は、 (2-1) 構成(1-1) の照明装置からの光束によって照明さ
れた被照射面上に設けた第1物体面上のパターンを投影
光学系により第2物体面上に投影していることを特徴と
している。
【0021】本発明のデバイスの製造方法は、 (3-1) 構成(1-1) の照明装置からの光束によりレチクル
面上のパターンを照明し、該パターンを投影光学系によ
りウェハー面上に投影し、露光した後に該ウェハーを現
像処理工程を介してデバイスを製造していることを特徴
としている。
【0022】
【発明の実施の形態】図1は本発明の照明装置の実施形
態1の要部概略図である。同図は照明装置を例として半
導体素子(デバイス)製造用のステップアンドリピート
方式やステップアンドスキャン方式の縮小型の投影露光
装置に適用したときを示している。
【0023】図中、1は紫外線や3遠紫外線等を放射す
る高輝度の超高圧水銀灯やエキシマレーザーレーザ等の
光源(光源手段)である。2は楕円鏡であり、その第1
焦点に光源1の発光点1aが位置するように設定してい
る。光源1の発光点1aは楕円鏡2によって第2焦点1
bに結像する。
【0024】4は第1のオプティカルロッドであり、断
面形状は正方形状(又は長方形状)より成り、その光入
射面4aは楕円鏡2の第2焦点1bに略一致している。
第1のオプティカルロッド4の光出射面4bにほぼ均一
な照度分布を形成している。5はリレー光学系であり、
第1のオプティカルロッド4の光出射面4bの各位置か
らの光束が第2のオプティカルロッドの光入射面6a全
体を照明する構成となっており、所謂該光入射面6aを
ケーラー照明している。
【0025】これによって第1のオプティカルロッド4
の光出射面4bのほぼ均一な照度分布を第2オプティカ
ルロッド6の光入射面6aに入射するほぼ均一な配光分
布(角度分布)に対応させている。第2のオプティカル
ロッド6は断面形状が正方形(又は長方形)より成り、
その光入射面6aはほぼ均一な配光分布で照明され、そ
の配光分布が保存された状態で光出射面6bに達してい
る。また、オプティカルロッドは、適当な長さで射出面
を照度均一にする効果を持っているので光出射面6bで
は照度分布と配交分布の双方が均一な状態となる。
【0026】尚、第1,第2のオプティカルロッド4,
6は照明に適切な光透過性の硝材を用いた硝棒、又は平
坦な反射面を中空で内側に平坦な反射面が位置するよう
にしたパイプ状の光学素子から成っている。
【0027】7はコンデンサー光学系であり、第2のオ
プティカルロッド6の光出射面6bからの光束を集光
し、オプティカルインテグレータとしてのハエの目レン
ズ(レンズアレイ)8の光入射面8aに集光している。
ハエの目レンズ8は後述する被照射面Rの照明形状に合
わせて、断面形状が長方形(又は正方形)の複数の微小
レンズ、又はロッドレンズ8cを2次元的に配列して構
成しており、その光出射面8b側に複数の2次光源像を
形成している。
【0028】9は第1のリレー光学系であり、ハエの目
レンズ8の光出射面8bからの光束で視野絞り10を照
明している。11は第2のリレー光学系であり、視野絞
り10を通過した光束を集光し、面11aに複数の2次
光源像を形成している。
【0029】12はコンデンサーレンズであり、面11
aに形成された複数の2次光源像からの光束を集光して
被照射面(レチクル)Rを多重照射している。被照射面
Rに配置したレチクルに描かれたパターンを投影光学系
(不図示)により感光基板(ウェハー)上に縮小投影し
ている。
【0030】本実施形態では、このような構成の照明装
置からの光束によりレチクル面上のパターンを照明し、
該パターンを投影光学系によりウェハー面上に投影し、
露光した後に該ウェハーを現像処理工程を介してデバイ
スを製造している。
【0031】次に、光軸方向をX軸、長方形のレンズエ
レメント8cの長辺方向をY軸、短辺方向をZ軸にと
り、本実施形態における第1のオプティカルロッド4、
リレー光学系5、第2のオプティカルロッド6等の関係
および光学的作用そして効果を詳述する。
【0032】図2は第1のオプティカルロッド4の光入
射面4aと光射出面4bにおける照度分布である。光入
射面での照度分布は通常図2(A)に示すようなガウス
分布に近い分布となる。一方、光射出面の照度分布は、
第1のオプティカルロッド4の長さを適当にすること
で、図2(B)に示すように比較的均一な照度分布とし
ている。
【0033】リレー光学系5は、第1のオプティカルロ
ッド4の光射出面4bからの光束を第2のオプティカル
ロッド6の光入射面6aにケーラー照明しているため、
第1のオプティカルロッド4の光射出端4bでの照度分
布が均一であれば、第2のオプティカルロッド6の光入
射面6aに入射する光束の配光分布は均一となる。
【0034】第2のオプティカルロッド6の断面形状は
正方形であり、光入射面6aにおける均一な配光分布は
射出面においても保存される。また、その長さを適当に
することで光射出面6bにおける照度分布を均一にして
いる。以上から、第2のオプティカルロッド6の光射出
面6bでの照度分布および配光分布を均一としている。
【0035】尚、第2のオプティカルロッド6の光出射
面6bの照度分布を均一にする必要がないときは、該第
1,第2のオプティカルロッド4,6の長さを調整して
(変換又は変更して)、光出射面6bの照度分布を種々
と変化させても良い。これによれば、ハエの目レンズ8
の光出射面8bの照度分布、いわゆる有効光源分布(2
次光源)を任意に設定することができる。
【0036】ここで、第2のオプティカルロッド6の光
射出面6bとハエの目レンズ8の光入射面8aはほぼ共
役であるので、ハエの目レンズ8の光入射面8aに入射
する光束の照度分布及び配光分布も均一となり、ハエの
目レンズ8の光射出面8bに形成される2次光源は図9
(B)に示すごとく均一な分布となり、長方形のレンズ
エレメント8cを使用してもYZ方向における結像性能
の差が生じることはない。
【0037】また、光源位置が正規の位置から多少ずれ
ることがあっても、ハエの目レンズ8の光射出面8bに
形成される2次光源分布はほとんど変化しない。
【0038】本実施形態では以上のように、ハエの目レ
ンズの各レンズエレメントの断面形状が長方形(もしく
は正方形)であっても、ハエの目射出面で形成される2
次光源は図9(B)に示すように均一となり、解像性能
に方向差を生じさせることはない。また、光源位置が多
少ずれても均一な2次光源は変化しない。更に、図9
(A)のような離散的2次光源だと局所的に光密度が高
くなる部分があるが、本発明では平均化されるため、露
光装置内の光学部品の耐久性を向上させることができ
る。
【0039】図3は本発明の照明装置の実施形態2の要
部概略図である。
【0040】本実施形態は図1の実施形態1に比べて、
ハエの目レンズ8の光射出面8b近傍に可変式の開口絞
り15を備えたこと、第2のオプティカルロッド6とハ
エの目レンズ8を結ぶコンデンサー光学系14がズーム
機構を有していること、第1のオプティカルロッド4が
交換式となっている点が異なっており、その他の構成は
基本的に同じである。
【0041】本実施形態の投影露光装置における照明装
置は任意のσ値を設定できるように、光学系中に設ける
開口絞り15が可変となる機構を備えている。そして例
えば、σ値の小さいモードに対応するために開口絞り1
5を絞った場合でも、コンデンサー光学系14のズーム
機構により投影倍率を変えてハエの目レンズ8に入射す
る光束を絞った開口絞り15の径に集光させることで、
レチクル面R上での照度劣化を軽減している。
【0042】又、コンデンサー光学系14の集光角がハ
エの目レンズ8を構成する各レンズエレメント8cの入
射許容角より大きくなるとレンズエレメント8c内でけ
られが発生し、集光すればするほど照度は2次の関数で
落ちてしまうことがある。
【0043】このハエの目レンズ8でロスする照度を軽
減するため、コンデンサー光学系14を集光させる小σ
モードの場合には、第1のオプティカルロッド4をオプ
ティカルロッド4’(断面形状はオプティカルロッド4
と相似形だが径を小さくしたもの)に交換して光束を規
定する方法を用いている。
【0044】以下に、第1のオプティカルロッド4をオ
プティカルロッド4’に交換させる有効性を詳述する。
【0045】いま、第1のオプティカルロッド(ロッ
ド)4は大σ用(径の大きいもの)4と小σ用(径の小
さいもの)のオプティカルロッド(ロッド)4’が交換
可能な状態で配置されているものとする。図4(A)は
大σモード用の入射面における照度分布である。大σモ
ード用のロッド4で取り込める光はロッド径に相当する
領域(薄い影の領域)である。取り込まれた光はロッド
内で均一化され、光射出端では図4(B)のごとく平滑
化されている。ロッド内での光量ロスを無視すれば、図
4(A)と図4(B)の有効光は等しい。
【0046】図5(A)は大σ用のロッド4を使用した
まま、コンデンサー光学系14を集光させた場合の有効
光を示している。ハエの目レンズ8内で光がロスしてい
るため、本来取り込めるはずの光(薄い影)よりも実際
に有効な光(濃い影)は少ない。一方、図5(B)は小
σモード用ロッド4’を用いた場合のロッド4の光射出
面での照度分布である。ガウス分布中央付近の高い照度
領域の光を取り込んで均一化しているため、大σモード
用のロッド4の有効光(図5(A))の濃い影の領域)
より多くなっている。
【0047】以上より、ハエの目レンズ8への集光状態
に合わせて、第1のオプティカルロッドを切替えること
で照度効率を最適化している。又、本実施例では2本の
ロッドを交換としたが、切替本数を多くすればそれだけ
照度効率はあがるので好ましい。
【0048】図6は本発明の実施形態3の一部分の要部
斜視図である。
【0049】同図は照明装置の一部を構成する第1のオ
プティカルロッド(ロッド)4を示しており、光入射面
Siが正方形状、光出射面Soが矩形状(長方形状)と
なっている。
【0050】図6において、Fは楕円ミラー2の第2焦
点面1bにおけるランプ(発光点)の像であり、通常は
光軸に対して回転対象なガウス状の光エネルギー分布を
もっている。この光束のロッド4の入射面Siは2つの
領域P1とP2とに分割されている。領域P1に入射し
た光束61は直方体のプリズムブロックPR1をそのま
ま通過して射出面Soに達する。これに対して、領域P
2に入射した光束62は斜方体PR2を通過しながら反
射面PR2a,PR2bで反射し、光線方向をI3,I
4へと偏向し、ついで、斜方体PR3を通過して光線方
向をI5,I6へと偏向して、射出面Soに達する。し
たがって、射出面So上にはそれ以降の光学系に対して
矩形状の2次光源が形成されることになる。そして、射
出面So上での照度分布は、各プリズムブロックの長さ
と入射光束のNA(配光特性)等によって変わる。プリ
ズム内部の光路長が充分長く、NAが大きい場合は射出
面So上で均一な照度分布が得られる。
【0051】ちなみに、プリズム内部で光束は基本的に
は全反射で伝達するが、NAが大きく全反射の条件が満
たされない場合にはプリズムの反射面に薄膜コーティン
グ(反射増加膜)を施すことによって、光量ロスなく光
を伝達できる。
【0052】本実施形態では、このような図6に示す第
1のオプティカルロッド4を図3の光学系の第1のオプ
ティカルロッドとして適用し、かつ、ハエの目レンズ8
の個々のエレメント8cの断面形状を矩形としている。
そして、第1オプティカルロッド4の射出口Soの形状
とハエの目レンズ8のエレメント8cの断面形状ととも
にレチクル面上の照明領域(スリット状)と相似形にし
ている。
【0053】図3の光学配置から判るように、第1オプ
ティカルロッド4の射出面は第2オプティカルロッド6
の入射面6aをケーラー照明し、かつ、第2オプティカ
ルロッド6は配光分布をそのまま保存して光伝送する性
質があるので、第2のオプティカルロッド6の射出面6
bをハエの目レンズ8の入射面8aとほぼ共役にすれ
ば、ハエの目レンズ8の射出口8bには第1オプティカ
ルロッド4の射出口Soの照度分布が再形成される。
【0054】したがって、以上の構成をとることによっ
て、光源から発した光束を損失せずにハエの目レンズ8
を通過させている。そして、以降のリレー光学系9,1
1及びコンデンサー光学系12の作用によりレチクル面
R上に所望の矩形照明領域を形成している。
【0055】本実施形態において、第1のオプティカル
ロッド4の入射面Si形状は正方形である必要はなく、
円形や六角形のような直交2軸対称性の形状であれば、
光束の取り込み効率やロッドの加工上良い。
【0056】本実施形態では一例として走査型の投影露
光方式採用されるスリット状の照明領域を形成する場合
を示したが、本発明の適用される範囲はこれに限定され
るものではない。例えば、液晶パネル製造に使われる等
倍のミラー走査露光方式の場合、照明領域は円弧状にな
る。
【0057】この場合、図6の射出面Soの形状を最終
照明領域と相似な円弧状に形成し、かつ、ハエの目レン
ズ8のエレメントもこれらと相似な円弧状レンズ、(例
えば特開昭62−115718号公報で開示されている
もの)に成形すれば同様の作用が得られる。
【0058】本実施形態の効果としては、光軸に対して
回転対象な発光光源を用いても、縦横比の大きいスリッ
トのような軸非対称な照明領域を高効率で照明すること
ができる。第2オプティカルロッドでハエの目レンズを
均一に照明するので各ハエの目レンズのエレメントが有
効に働き照度むらを低減することができる。
【0059】図7は本発明の照明装置の実施形態4の要
部概略図である。
【0060】本実施形態は図3の実施形態2に比べて第
2のオプティカルロッド6がコンデンサーレンズ14の
作用でハエの目レンズ8の入射面8aをケーラー照明し
ている点が異なっているだけであり、その他の構成は同
じである。
【0061】本実施形態は図6に示したプリズムブロッ
ク(出口が非対称形)を第2オプティカルロッド6に用
いている。第1オプティカルロッド4は実施形態1と同
じく入射面と射出面とがともに正方形ないしは長方形の
ものを用いている。このような構成によると、ハエの目
レンズ8の入射面8aの照度分布は第2オプティカルロ
ッド6の射出面6bの配光分布によって決定され、ロッ
ド6の伝達特性と、第1,第2オプティカルロッド4,
6間がケーラー照明で連結されていることから、その分
布は第1のオプティカルロッド4の射出面4bの照度分
布に依存している。そして、その分布は第1オプティカ
ルロッド4の長さを選択すれば均一にもガウス状にも設
定することができる。
【0062】一方、ハエの目レンズ8の射出面8bの照
度分布は第2のオプティカルロッド6の射出面6b上の
照度分布に等しい。(互いに射出面同士が共役関係にあ
るので)したがって、第2のオプティカルロッド6の射
出面を図6のようにスリット状に変形し、ハエの目レン
ズ8のエレメント8cの断面形状もこれと相似形(レチ
クル面照明領域とも相似形)にすることによって、ハエ
の目レンズ8でのケラレが発生することなく、高効率で
レチクル面Rを照明することができる。また、ハエの目
レンズ8の入射面8aの照度分布を任意に決定すること
ができるので、照度むらの低減や有効光源形状の選択が
可能となっている。
【0063】
【発明の効果】本発明によれば以上のように、照明装置
を構成する各要素を適切に設定することにより、離散的
でない均一な2次光源を実現し、常に安定した照明条件
で被照射面を照明することができる半導体デバイスの製
造装置に好適な照明装置及びそれを用いた投影露光装置
を達成することができる。
【0064】特に、本発明によれば、オプティカルイン
テグレータの断面形状に縦横差があっても、オプティカ
ルインテグレータの光射出面近傍に形成される2次光源
を均一ないしは任意形状に設定することが可能となり、
従来よりも露光装置の像性能を向上させることが可能と
なる。また、被照射物への照度均一性も向上させること
が可能となる、更に、光源位置の変化に鈍感で安定した
2次光源を供給できる、等の効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の照明装置の実施形態1の要部概略図
【図2】 図1の第1のオプティカルロッド光入射面と
光出射面における照度分布の説明図
【図3】 本発明の照明装置の実施形態2の要部概略図
【図4】(A)図3で第1のオプティカルロッド(大σ
モード用)4の光入射面における照度分布の説明図 (B)図3で第1のオプティカルロッド(大σモード
用)4の射出面における照度分布
【図5】(A) 図3で第1のオプティカルロッド(大
σモード用)4の光射出面における照度分布の説明図
(小σモード用) (B) 図3で第1のオプティカルロッド(小σモード
用)4の光射出面における照度分布(小σモード用)
【図6】 本発明の照明装置の実施形態3の一部分の説
明図
【図7】 本発明の照明装置の実施形態4の要部概略図
【図8】 従来の照明装置を示す概略構成図
【図9】 図8のハエの目レンズの光射出面に形成され
る2次光源の説明図
【符号の説明】
1:光源(水銀ランプ) 2:楕円鏡 3:楕円鏡の第2焦点位置 4:第1のオプティカルロッド 4’:第1のオプティカルロッド(小σモード用) 6:第2のオプティカルロッド 5,9,11:リレー光学系 7,12,13:コンデンサー光学系 8:ハエの目レンズ 10:視野絞り 14:ズームコンデンサー光学系 15:可変開口絞り R:レチクル

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光源からの光束を第1のオプティカルロ
    ッドの光入射面に入射させ、該第1のオプティカルロッ
    ドの光射出面からの光束をリレー光学系によって第2の
    オプティカルロッドの光入射面に入射させ、該第2のオ
    プティカルロッドの光射出面からの光束をオプティカル
    インテグレータに導光し、該オプティカルインテグレー
    タの出射面側に複数の2次光源像を形成し、該複数の2
    次光源像からの各光束で光学系を介して被照射面上を重
    ねて照明していることを特徴とする照明装置。
  2. 【請求項2】 前記オプティカルインテグレータはハエ
    の目レンズより成り、該ハエの目レンズを構成する各レ
    ンズエレメントの断面形状は長方形もしくは正方形であ
    り、前記第1のオプティカルロッドの断面形状は該レン
    ズエレメントの断面形状と相似であることを特徴とする
    請求項1の照明装置。
  3. 【請求項3】 前記第2のオプティカルロッドの断面形
    状は正方形もしくは長方形であることを特徴とする請求
    項1の照明装置。
  4. 【請求項4】 前記リレー光学系は前記第1のオプティ
    カルロッドの光出射面からの光束で前記第2のオプティ
    カルロッドの光入射面をケーラー照明していることを特
    徴とする請求項1の照明装置。
  5. 【請求項5】 前記第2のオプティカルロッドの光出射
    面と前記オプティカルインテグレータの入射面がほぼ共
    役であることを特徴とする請求項1又は2の照明装置。
  6. 【請求項6】 前記第1のオプティカルロッドは、大き
    さが異なる断面形状が相似形の複数本が用意され、各々
    交換可能であることを特徴とする請求項1又は2の照明
    装置。
  7. 【請求項7】 前記第1あるいは第2のオプティカルロ
    ッドはその光入射面が円形ないしは正方形等の直交2軸
    対称性の形状であり、その光射出面が被照射面上の照明
    領域と略相似形状であることを特徴とする請求項1の照
    明装置。
  8. 【請求項8】 前記第1あるいは第2のオプティカルロ
    ッドはその光入射面が円形ないしは正方形等の直交2軸
    対称性の形状であり、その光射出面が被照射面上の照明
    領域と略相似形状であり、前記リレー光学系は前記第1
    のオプティカルロッドの光出射面から光束で前記第2オ
    プティカルロッドの光入射面をケーラー照明しているこ
    とを特徴とする請求項1の照明装置。
  9. 【請求項9】 前記第2のオプティカルロッドの光出射
    面からの光束をコンデンサー光学系によって前記オプテ
    ィカルインテグレータの入射面に導光していることを特
    徴とする請求項1の照明装置。
  10. 【請求項10】 前記第2のオプティカルロッドの光出
    射面と前記オプティカルインテグレータの光入射面は共
    役であることを特徴とする請求項9の照明装置。
  11. 【請求項11】 前記コンデンサー光学系は変倍部を有
    し、前記第2のオプティカルロッドの光出射面を前記オ
    プティカルインテグレータの光入射面に異なった倍率で
    結像していることを特徴とする請求項9の照明装置。
  12. 【請求項12】 請求項1〜11のいずれか1項記載の
    照明装置からの光束によって照明された被照射面上に設
    けた第1物体面上のパターンを投影光学系により第2物
    体面上に投影していることを特徴とする投影露光装置。
  13. 【請求項13】 請求項1〜11のいずれか1項記載の
    照明装置からの光束によりレチクル面上のパターンを照
    明し、該パターンを投影光学系によりウェハー面上に投
    影し、露光した後に該ウェハーを現像処理工程を介して
    デバイスを製造していることを特徴とするデバイスの製
    造方法。
JP10172158A 1998-06-04 1998-06-04 照明装置及びそれを用いた投影露光装置 Pending JPH11354424A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10172158A JPH11354424A (ja) 1998-06-04 1998-06-04 照明装置及びそれを用いた投影露光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10172158A JPH11354424A (ja) 1998-06-04 1998-06-04 照明装置及びそれを用いた投影露光装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11354424A true JPH11354424A (ja) 1999-12-24

Family

ID=15936657

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10172158A Pending JPH11354424A (ja) 1998-06-04 1998-06-04 照明装置及びそれを用いた投影露光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11354424A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001069661A1 (fr) * 2000-03-16 2001-09-20 Toray Engineering Company,Limited Dispositif d'exposition a laser
US6868223B2 (en) 2001-05-11 2005-03-15 Canon Kabushiki Kaisha Illumination apparatus, exposure apparatus using the same and device fabrication method
US7009681B2 (en) 2002-02-13 2006-03-07 Canon Kabushiki Kaisha Exposure apparatus and method, and device fabricating method using the same
JP2008529290A (ja) * 2005-01-29 2008-07-31 カール・ツァイス・エスエムティー・アーゲー 照射システム、具体的には、半導体リソグラフにおける投影露光装置のための照射システム
JP2012174936A (ja) * 2011-02-22 2012-09-10 Canon Inc 照明光学系、露光装置及びデバイス製造方法
CN107656415A (zh) * 2017-11-24 2018-02-02 北京速镭视激光科技有限公司 一种高效、高均匀性被动光束匀光整形照明系统

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001069661A1 (fr) * 2000-03-16 2001-09-20 Toray Engineering Company,Limited Dispositif d'exposition a laser
US6868223B2 (en) 2001-05-11 2005-03-15 Canon Kabushiki Kaisha Illumination apparatus, exposure apparatus using the same and device fabrication method
US7009681B2 (en) 2002-02-13 2006-03-07 Canon Kabushiki Kaisha Exposure apparatus and method, and device fabricating method using the same
US7092071B2 (en) 2002-02-13 2006-08-15 Canon Kabushiki Kaisha Exposure apparatus and method, and device fabricating method using the same
JP2008529290A (ja) * 2005-01-29 2008-07-31 カール・ツァイス・エスエムティー・アーゲー 照射システム、具体的には、半導体リソグラフにおける投影露光装置のための照射システム
JP2012174936A (ja) * 2011-02-22 2012-09-10 Canon Inc 照明光学系、露光装置及びデバイス製造方法
US9280054B2 (en) 2011-02-22 2016-03-08 Canon Kabushiki Kaisha Illumination optical system, exposure apparatus, and method of manufacturing device
CN107656415A (zh) * 2017-11-24 2018-02-02 北京速镭视激光科技有限公司 一种高效、高均匀性被动光束匀光整形照明系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3264224B2 (ja) 照明装置及びそれを用いた投影露光装置
JP3259657B2 (ja) 投影露光装置及びそれを用いたデバイスの製造方法
US5345292A (en) Illumination device for projection exposure apparatus
US20010043318A1 (en) Illumination optical system for use in projection exposure apparatus
JPS60232552A (ja) 照明光学系
JP2002359176A (ja) 照明装置、照明制御方法、露光装置、デバイス製造方法及びデバイス
JPH10319321A (ja) 照明装置及び該照明装置を用いた投影露光装置並びに該投影露光装置を用いたデバイスの製造方法及び該投影露光装置の製造方法
JPH04369209A (ja) 露光用照明装置
JPH09190969A (ja) 投影露光装置及びそれを用いたデバイスの製造方法
JP3576685B2 (ja) 露光装置及びそれを用いたデバイスの製造方法
JP7020859B2 (ja) 照明光学系、露光装置および物品の製造方法
JPH11317349A (ja) 投影露光装置及びそれを用いたデバイスの製造方法
US6857764B2 (en) Illumination optical system and exposure apparatus having the same
JP2002198309A (ja) 熱的な負荷の少ない照明系
JP2002217085A (ja) 照明装置及びこれを用いる投影露光装置
JP3491212B2 (ja) 露光装置、照明光学装置、照明光学系の設計方法及び露光方法
WO2018168993A1 (ja) 照明装置及び方法、露光装置及び方法、並びにデバイス製造方法
JPH11354424A (ja) 照明装置及びそれを用いた投影露光装置
JP3814444B2 (ja) 照明装置及びそれを用いた投影露光装置
JP2000277413A (ja) 露光量制御方法、露光装置およびデバイス製造方法
JP2014195048A (ja) 照明光学系、露光装置及びデバイスの製造方法
JPH06204123A (ja) 照明装置及びそれを用いた投影露光装置
JP2002075859A (ja) 照明装置、露光装置及びデバイス製造方法
JPH0936026A (ja) 投影露光装置及びそれを用いた半導体デバイスの製造方法
JP3209220B2 (ja) 露光方法及び半導体素子の製造方法