JPH11352481A - 配向処理方法 - Google Patents
配向処理方法Info
- Publication number
- JPH11352481A JPH11352481A JP15716698A JP15716698A JPH11352481A JP H11352481 A JPH11352481 A JP H11352481A JP 15716698 A JP15716698 A JP 15716698A JP 15716698 A JP15716698 A JP 15716698A JP H11352481 A JPH11352481 A JP H11352481A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light source
- light
- alignment
- alignment film
- substrate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 基板上の配向膜に非接触で配向性を与える工
程において、光照射強度のムラをなくし均一な配向性が
得られる製造方法を提案する。 【解決手段】 基板1上に形成された配向膜2に斜方か
ら光照射を行って配向性を与える工程において、基板1
の表面と光源11との距離が遠い領域Aから距離が近い
領域Bになるにつれて光強度が低下するように光照射を
行うことで、配向膜2の表面上の光強度が均一で配向性
にむらが生じるのを防止し、表示品位を向上させること
ができる。
程において、光照射強度のムラをなくし均一な配向性が
得られる製造方法を提案する。 【解決手段】 基板1上に形成された配向膜2に斜方か
ら光照射を行って配向性を与える工程において、基板1
の表面と光源11との距離が遠い領域Aから距離が近い
領域Bになるにつれて光強度が低下するように光照射を
行うことで、配向膜2の表面上の光強度が均一で配向性
にむらが生じるのを防止し、表示品位を向上させること
ができる。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は配向処理方法に係わ
り、特に非接触により配向膜に配向性を与える処理の方
法に関する。
り、特に非接触により配向膜に配向性を与える処理の方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】薄型で軽量、低消費電力という大きな利
点を有する液晶表示素子(Liquid Crystal Device 、以
下、LCDという)は、近年では日本語ワードプロセッ
サやデスクトップパーソナルコンピュータ等のパースナ
ルユースのOA(Office Automation )機器における表
示装置として、積極的に用いられている。これらのLC
Dの殆どには、液晶配向処理が施されている。
点を有する液晶表示素子(Liquid Crystal Device 、以
下、LCDという)は、近年では日本語ワードプロセッ
サやデスクトップパーソナルコンピュータ等のパースナ
ルユースのOA(Office Automation )機器における表
示装置として、積極的に用いられている。これらのLC
Dの殆どには、液晶配向処理が施されている。
【0003】液晶に配向を与える代表的な方法として、
配向膜の表面を布で擦るラビング法がある。ラビング法
は、簡単な工程により容易に配向処理を行うことができ
るので、最も幅広く用いられている。しかし、配向膜の
表面を擦る際に、基板表面に形成されたTFT(Thin F
ilm Transistor)やTFD(Thin Film Diode )等の能
動素子に衝撃や静電気を与えて素子の破壊を起こす場合
があった。また、布から発生した塵埃等によって液晶表
示素子の歩留まりを低下させることもあった。
配向膜の表面を布で擦るラビング法がある。ラビング法
は、簡単な工程により容易に配向処理を行うことができ
るので、最も幅広く用いられている。しかし、配向膜の
表面を擦る際に、基板表面に形成されたTFT(Thin F
ilm Transistor)やTFD(Thin Film Diode )等の能
動素子に衝撃や静電気を与えて素子の破壊を起こす場合
があった。また、布から発生した塵埃等によって液晶表
示素子の歩留まりを低下させることもあった。
【0004】そこで、このような問題を解決するため
に、非接触により配向膜に配向性を与える技術の開発が
行われるに至っている。なかでも、偏光紫外線等を配向
膜の表面に照射する技術の開発は活発である。図5に、
従来の斜方照射法により配向膜に配向性を与える技術に
ついて説明する。TFT基板1の表面に配向膜2が形成
されており、光源11から光がTFT基板1に対して斜
方向から照射される。
に、非接触により配向膜に配向性を与える技術の開発が
行われるに至っている。なかでも、偏光紫外線等を配向
膜の表面に照射する技術の開発は活発である。図5に、
従来の斜方照射法により配向膜に配向性を与える技術に
ついて説明する。TFT基板1の表面に配向膜2が形成
されており、光源11から光がTFT基板1に対して斜
方向から照射される。
【0005】このような斜方照射法により、ラビング法
では困難であったプレチルト角を液晶に与え、かつラビ
ング法と同レベルの配向性を有する液晶表示素子を得る
ことが可能になってきた。
では困難であったプレチルト角を液晶に与え、かつラビ
ング法と同レベルの配向性を有する液晶表示素子を得る
ことが可能になってきた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上述したよう
な従来の斜方照射法では、TFT基板1に対して光源1
1を傾けるだけであり、基板1と光源11との距離が配
向膜2の面内で異なっていた。光源11との距離が大き
い領域Aと距離が小さい領域Bとでは、領域Bの方が照
射強度が高くなる。領域Bに対して最適な照射量を与え
ると領域Aでは照射量が不足し、逆に領域Aに対して最
適な照射量を与えると領域Bでは照射量が過剰になる。
よって、いずれの場合においても配向膜2の面内での照
射強度にムラが生じて、均一な配向性が得られないとい
う問題があった。
な従来の斜方照射法では、TFT基板1に対して光源1
1を傾けるだけであり、基板1と光源11との距離が配
向膜2の面内で異なっていた。光源11との距離が大き
い領域Aと距離が小さい領域Bとでは、領域Bの方が照
射強度が高くなる。領域Bに対して最適な照射量を与え
ると領域Aでは照射量が不足し、逆に領域Aに対して最
適な照射量を与えると領域Bでは照射量が過剰になる。
よって、いずれの場合においても配向膜2の面内での照
射強度にムラが生じて、均一な配向性が得られないとい
う問題があった。
【0007】本発明は上記事情に鑑みてなされたもの
で、均一な配向性を与えることで表示品質に優れた液晶
表示素子を得ることが可能な配向処理方法を提供するこ
とを目的とする。
で、均一な配向性を与えることで表示品質に優れた液晶
表示素子を得ることが可能な配向処理方法を提供するこ
とを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の配向処理方法
は、基板上に形成された配向膜に対し、面状の光源から
発せされる光を照射して配向処理を行う方法であって、
前記光の照射は、前記光源の面に対して前記基板を相対
的に傾けて行い、前記光源から発せられる光を前記配向
膜までの距離に応じて調整し、前記配向膜全面に略均一
な光強度または均一な光量の光を照射することを特徴と
している。
は、基板上に形成された配向膜に対し、面状の光源から
発せされる光を照射して配向処理を行う方法であって、
前記光の照射は、前記光源の面に対して前記基板を相対
的に傾けて行い、前記光源から発せられる光を前記配向
膜までの距離に応じて調整し、前記配向膜全面に略均一
な光強度または均一な光量の光を照射することを特徴と
している。
【0009】ここで、前記配向処理を行う工程では、前
記光源から階調性を有するフォトマスクを介して前記配
向膜の表面に光照射を行うことで光強度を配向膜の表面
で均一にさせてもよく、あるいは、前記光源と前記配向
膜表面との間において遮光性を有する光シャッタを移動
させながら前記配向膜の表面に光照射を行うことで光強
度の違いに応じて照射量を変化させてもよい。
記光源から階調性を有するフォトマスクを介して前記配
向膜の表面に光照射を行うことで光強度を配向膜の表面
で均一にさせてもよく、あるいは、前記光源と前記配向
膜表面との間において遮光性を有する光シャッタを移動
させながら前記配向膜の表面に光照射を行うことで光強
度の違いに応じて照射量を変化させてもよい。
【0010】さらには、前記配向処理を行う工程では、
前記光源としてライン状のものを使用し、この光源と前
記基板とを相対的に移動させながら前記配向膜の表面で
光強度が均一になるように光照射を行ってもよい。
前記光源としてライン状のものを使用し、この光源と前
記基板とを相対的に移動させながら前記配向膜の表面で
光強度が均一になるように光照射を行ってもよい。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明のー実施の形態について図
面を参照して説明する。以下に説明する各々の実施の形
態では、光源から基板までの距離に応じて配向膜の面内
での照射強度が均一になるように調整して照射強度のム
ラを解消し、これにより均一な配向性を実現する点に特
徴がある。照射強度を変化させる具体的な方法が、それ
ぞれの実施の形態によって異なる。
面を参照して説明する。以下に説明する各々の実施の形
態では、光源から基板までの距離に応じて配向膜の面内
での照射強度が均一になるように調整して照射強度のム
ラを解消し、これにより均一な配向性を実現する点に特
徴がある。照射強度を変化させる具体的な方法が、それ
ぞれの実施の形態によって異なる。
【0012】先ず、本発明の第1の実施の形態による配
向処理方法について、図1を用いて説明する。本実施の
形態は、階調性を有するフォトマスク12を用いて配向
膜表面での照射強度を面内で均一にする点に特徴があ
る。
向処理方法について、図1を用いて説明する。本実施の
形態は、階調性を有するフォトマスク12を用いて配向
膜表面での照射強度を面内で均一にする点に特徴があ
る。
【0013】例えば、300mm×400mm×0.7
mmのカラーフィルタ基板と同一寸法のTFT基板1を
中性洗剤を用いて洗浄し、ポリイミド配向膜2(日本合
成ゴム社製AL−3046)を印刷して形成した後、摂
氏180度で30分間焼成する。配向膜2の表面に、入
射角0度で光源11からの光照射を1回行う。光源11
は、例えば出力1kWの超高圧水銀ランプに254nm
用のバンドパスフィルタを配置させ、基板1の表面の光
強度を100mW/cm2 に設定して5分間光の照射処
理を行う。
mmのカラーフィルタ基板と同一寸法のTFT基板1を
中性洗剤を用いて洗浄し、ポリイミド配向膜2(日本合
成ゴム社製AL−3046)を印刷して形成した後、摂
氏180度で30分間焼成する。配向膜2の表面に、入
射角0度で光源11からの光照射を1回行う。光源11
は、例えば出力1kWの超高圧水銀ランプに254nm
用のバンドパスフィルタを配置させ、基板1の表面の光
強度を100mW/cm2 に設定して5分間光の照射処
理を行う。
【0014】次に、70度の入射角が得られるように、
光源11と基板1における領域Aの中央部までの距離を
150mm、領域Bの中央部までの距離を50mmに設
定する。そして階調性を有するフォトマスク12を光源
11に装着する。このフォトマスク12は、基板1が光
源に近い側ほど光強度を減少させるものである。この状
態で、2回目の光照射を斜方より5分間行う。この場
合、面内均一に20mW/cm2 の光強度であった。
光源11と基板1における領域Aの中央部までの距離を
150mm、領域Bの中央部までの距離を50mmに設
定する。そして階調性を有するフォトマスク12を光源
11に装着する。このフォトマスク12は、基板1が光
源に近い側ほど光強度を減少させるものである。この状
態で、2回目の光照射を斜方より5分間行う。この場
合、面内均一に20mW/cm2 の光強度であった。
【0015】フォトマスク12を装着しない場合は、照
射される光強度は領域Aでおよそ30mW/cm2 、領
域Bでおよそ90mW/cm2 であった。
射される光強度は領域Aでおよそ30mW/cm2 、領
域Bでおよそ90mW/cm2 であった。
【0016】このような光照射を行い配向膜2に配向処
理を施した基板1に、液晶組成物を注入する空間を確保
するためのスペーサを散布する処理と、シールを塗布す
る処理を行う。さらに、図示されていない対向基板と配
向膜が形成された対向基板と基板1とが電極側が内側に
なるように対向させ、2枚の基板を封着する封着工程、
カット工程、液晶注入工程、偏向板貼り付け工程を経て
液晶表示素子を得る。
理を施した基板1に、液晶組成物を注入する空間を確保
するためのスペーサを散布する処理と、シールを塗布す
る処理を行う。さらに、図示されていない対向基板と配
向膜が形成された対向基板と基板1とが電極側が内側に
なるように対向させ、2枚の基板を封着する封着工程、
カット工程、液晶注入工程、偏向板貼り付け工程を経て
液晶表示素子を得る。
【0017】本実施の形態により液晶表示素子を作製
し、さらに比較例として、階調性フォトマスクを用いな
い点を除いて他は上記第1の実施の形態と同様である工
程を経て液晶表示素子を作製した。比較例では、配向膜
2の領域Aから領域Bにかけて配向規制力の違いが原因
と思われる配向ムラが観察され、良好な表示品位を得る
ことはできなかった。これに対し、上記第1の実施の形
態により得られた液晶表示素子の表示品位を評価したと
ころ、領域Aから領域Bにかけて配向膜2の全体の配向
性が均一であり、比較例よりも良好な表示品位が得られ
た。
し、さらに比較例として、階調性フォトマスクを用いな
い点を除いて他は上記第1の実施の形態と同様である工
程を経て液晶表示素子を作製した。比較例では、配向膜
2の領域Aから領域Bにかけて配向規制力の違いが原因
と思われる配向ムラが観察され、良好な表示品位を得る
ことはできなかった。これに対し、上記第1の実施の形
態により得られた液晶表示素子の表示品位を評価したと
ころ、領域Aから領域Bにかけて配向膜2の全体の配向
性が均一であり、比較例よりも良好な表示品位が得られ
た。
【0018】本発明の第2の実施の形態は、図2に示さ
れたように、階調性フォトマスクの替わりに遮光性シャ
ッタ13を用いて基板1上の配向膜2に光照射を行う。
遮光性シャッタ13により光源11からの光が完全に遮
光された状態から開始し、領域Aから領域Bに向かって
速度1mm/秒で遮光性シャッタ13を矢印Xの方向に
移動させる。この状態から、領域Aから領域Bに向かっ
て徐々に遮光性シャッタ13を開放していき、配向膜2
上に5分間光を照射する。この後、上記第1の実施の形
態と同様な工程を経て液晶表示素子を得る。
れたように、階調性フォトマスクの替わりに遮光性シャ
ッタ13を用いて基板1上の配向膜2に光照射を行う。
遮光性シャッタ13により光源11からの光が完全に遮
光された状態から開始し、領域Aから領域Bに向かって
速度1mm/秒で遮光性シャッタ13を矢印Xの方向に
移動させる。この状態から、領域Aから領域Bに向かっ
て徐々に遮光性シャッタ13を開放していき、配向膜2
上に5分間光を照射する。この後、上記第1の実施の形
態と同様な工程を経て液晶表示素子を得る。
【0019】本発明の第3の実施の形態では、図3に示
されたような10mm×400mmのライン状の光源2
1を用いて光源21の光強度を変化させる点に特徴があ
る。基板1上に形成された配向膜2において、領域Aに
照射される光源21の光強度から領域Bに照射される光
源21の光強度が徐々に低下するように、光源21を速
度1mm/秒で矢印Xの方向に移動させる。図4に、配
向膜2の領域Aから領域Bに至る光源21の光強度の変
化の一例を示す。領域A上において、光源の光強度が例
えば100mW/cm2 という最大値をとり、領域B上
に向かって光源の光強度が徐々に低下して領域B上にお
いて例えば30mW/cm2 という最小値をとる。
されたような10mm×400mmのライン状の光源2
1を用いて光源21の光強度を変化させる点に特徴があ
る。基板1上に形成された配向膜2において、領域Aに
照射される光源21の光強度から領域Bに照射される光
源21の光強度が徐々に低下するように、光源21を速
度1mm/秒で矢印Xの方向に移動させる。図4に、配
向膜2の領域Aから領域Bに至る光源21の光強度の変
化の一例を示す。領域A上において、光源の光強度が例
えば100mW/cm2 という最大値をとり、領域B上
に向かって光源の光強度が徐々に低下して領域B上にお
いて例えば30mW/cm2 という最小値をとる。
【0020】このような光照射を行った後、上記第1、
第2の実施の形態と同様な工程を経て液晶表示素子を得
る。
第2の実施の形態と同様な工程を経て液晶表示素子を得
る。
【0021】第2、第3の実施の形態により得られた液
晶表示素子の表示品質を評価したところ、いずれも比較
例より良好な特性を得ることができた。
晶表示素子の表示品質を評価したところ、いずれも比較
例より良好な特性を得ることができた。
【0022】上述した実施の形態はいずれも一例であ
り、本発明を限定するものではない。例えば、第1の実
施の形態として述べた各種材料や条件に限らず、他の材
料や他の条件による液晶表示素子に対しても本発明を適
用することが可能である。また、液晶セルの構成は、例
えばOCB(Optical Compensated Bend)モード、18
0度ツイストモード、STN(Super Twist Nematic )
モード、ハイブリッドモード、強誘電モードというよう
に、いずれのものであっても本発明を適用することがで
きる。
り、本発明を限定するものではない。例えば、第1の実
施の形態として述べた各種材料や条件に限らず、他の材
料や他の条件による液晶表示素子に対しても本発明を適
用することが可能である。また、液晶セルの構成は、例
えばOCB(Optical Compensated Bend)モード、18
0度ツイストモード、STN(Super Twist Nematic )
モード、ハイブリッドモード、強誘電モードというよう
に、いずれのものであっても本発明を適用することがで
きる。
【0023】さらに、上記実施の形態ではいずれもTF
T基板側の配向膜に対してのみ、光源までの距離に応じ
て光源の光強度を変化させながら斜方照射を行ってい
る。しかし、対向基板側に対してのみ同様に光源の光強
度を変化させながら斜方照射を行ってもよく、あるいは
TFT基板と対向基板の両方の配向膜に対してそれぞれ
光源の光強度を変化させながら斜方照射を行ってもよ
い。
T基板側の配向膜に対してのみ、光源までの距離に応じ
て光源の光強度を変化させながら斜方照射を行ってい
る。しかし、対向基板側に対してのみ同様に光源の光強
度を変化させながら斜方照射を行ってもよく、あるいは
TFT基板と対向基板の両方の配向膜に対してそれぞれ
光源の光強度を変化させながら斜方照射を行ってもよ
い。
【0024】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の配向処理
方法によれば、配向膜に配向処理を行う工程において、
配向膜表面と光を照射する光源との距離が遠くなるに従
い光源の光強度が高くなるように光強度を変化させて光
照射を行うことにより、光源までの距離の相違にかかわ
らす配向膜表面での光の照射強度を均一化させて配向性
にむらが生じるのを防止し、高い表示品位を得ることが
可能である。
方法によれば、配向膜に配向処理を行う工程において、
配向膜表面と光を照射する光源との距離が遠くなるに従
い光源の光強度が高くなるように光強度を変化させて光
照射を行うことにより、光源までの距離の相違にかかわ
らす配向膜表面での光の照射強度を均一化させて配向性
にむらが生じるのを防止し、高い表示品位を得ることが
可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態による配向処理方法
を示した縦断面図。
を示した縦断面図。
【図2】本発明の第2の実施の形態による配向処理方法
を示した縦断面図。
を示した縦断面図。
【図3】本発明の第3の実施の形態による配向処理方法
を示した縦断面図。
を示した縦断面図。
【図4】上記第3の実施の形態により光照射を行う場合
における光源から配向膜表面までの距離と光源の光強度
との関係を示したグラフ。
における光源から配向膜表面までの距離と光源の光強度
との関係を示したグラフ。
【図5】従来の配向処理方法を示した縦断面図。
1 TFT基板 2 配向膜 11 光源 12 階調性フォトマスク 13 遮光性シャッタ 21 ライン状光源
Claims (4)
- 【請求項1】基板上に形成された配向膜に対し、面状の
光源から発せられる光を照射して配向処理を行う配向処
理方法において、前記光の照射は、前記光源の面に対し
て前記基板を相対的に傾けて行い、前記光源から発せら
れる光を前記配向膜までの距離に応じて調整し、前記配
向膜全面に略均一な光強度または均一な光量の光を照射
することを特徴とする配向処理方法。 - 【請求項2】前記調整は、階調性を有するマスクを前記
光源と前記配向膜との間に介在させ、前記光源から前記
配向膜までの距離が長い領域ほど前記マスクの透過率を
高くして調整することを特徴とする請求項1記載の配向
処理方法。 - 【請求項3】前記調整は、遮光性を有する光シャッタを
前記光源と前記配向膜との間に介在させ、前記光源から
前記配向膜までの距離が長い側から前記光シャッタを開
けていくことを特徴とする請求項1記載の配向処理方
法。 - 【請求項4】前記面状の光源は、ライン状の光源を走査
させて面状とすることを特徴とする請求項1記載の配向
処理方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15716698A JPH11352481A (ja) | 1998-06-05 | 1998-06-05 | 配向処理方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15716698A JPH11352481A (ja) | 1998-06-05 | 1998-06-05 | 配向処理方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11352481A true JPH11352481A (ja) | 1999-12-24 |
Family
ID=15643641
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP15716698A Pending JPH11352481A (ja) | 1998-06-05 | 1998-06-05 | 配向処理方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH11352481A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015148748A (ja) * | 2014-02-07 | 2015-08-20 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 液晶表示装置の製造方法および製造装置 |
-
1998
- 1998-06-05 JP JP15716698A patent/JPH11352481A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015148748A (ja) * | 2014-02-07 | 2015-08-20 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 液晶表示装置の製造方法および製造装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5889571A (en) | Ultraviolet irradiating device for photo-alignment process and an irradiating method using the same | |
JP3068376B2 (ja) | 液晶表示装置の製造方法 | |
KR100358872B1 (ko) | Lcd 및 그 제조 방법 | |
JPH11305256A (ja) | アクティブマトリクス型液晶表示装置 | |
JPH0968721A (ja) | 液晶表示素子 | |
KR0182415B1 (ko) | 액정표시용 기판의 제조방법 | |
US10768490B2 (en) | Liquid crystal display device with patterned alignment layer for improved brightness | |
JPH11352481A (ja) | 配向処理方法 | |
JPH08328007A (ja) | 液晶表示パネルの製造方法 | |
JP3400403B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
US7573559B2 (en) | Apparatus and method for fabricating liquid crystal display panel having a bright spot defect corresponding to a particle in which an alignment film covers the particle | |
JP2000227595A (ja) | 液晶表示素子の製造方法 | |
JP2002196336A (ja) | 液晶表示装置 | |
JP3639490B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
JPH0553118A (ja) | 液晶配向膜の製造方法 | |
KR20030039401A (ko) | 광배향을 이용한 엘코스 액정디스플레이 장치 및 그제조방법 | |
JP3175954B2 (ja) | 液晶表示素子およびその製造方法 | |
JP2000039615A (ja) | 液晶電気光学装置およびその製造方法 | |
JPH07281190A (ja) | 液晶表示装置とその製造方法 | |
KR100959129B1 (ko) | 멀티도메인 수직배향 모드 액정표시장치 및 그의 제조방법 | |
US6924860B2 (en) | Polarized UV light irradiation method for liquid crystal display device | |
JP2001051277A (ja) | 液晶素子及びその製造方法並びに液晶表示素子及びその駆動方法 | |
JPH0784266A (ja) | 液晶表示素子の製造方法 | |
JPH10161111A (ja) | ダブルスーパーツイストネマチック型液晶表示素子 | |
JP4203134B2 (ja) | 液晶表示パネル及びその製造方法 |