JPH11351505A - ボイラ伝熱管及びその製造方法 - Google Patents

ボイラ伝熱管及びその製造方法

Info

Publication number
JPH11351505A
JPH11351505A JP15941998A JP15941998A JPH11351505A JP H11351505 A JPH11351505 A JP H11351505A JP 15941998 A JP15941998 A JP 15941998A JP 15941998 A JP15941998 A JP 15941998A JP H11351505 A JPH11351505 A JP H11351505A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat transfer
transfer tube
coating layer
boiler
oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15941998A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Fukuda
祐治 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Power Ltd
Original Assignee
Babcock Hitachi KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Babcock Hitachi KK filed Critical Babcock Hitachi KK
Priority to JP15941998A priority Critical patent/JPH11351505A/ja
Publication of JPH11351505A publication Critical patent/JPH11351505A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F19/00Preventing the formation of deposits or corrosion, e.g. by using filters or scrapers
    • F28F19/02Preventing the formation of deposits or corrosion, e.g. by using filters or scrapers by using coatings, e.g. vitreous or enamel coatings
    • F28F19/06Preventing the formation of deposits or corrosion, e.g. by using filters or scrapers by using coatings, e.g. vitreous or enamel coatings of metal

Abstract

(57)【要約】 【課題】 安価かつ容易に実施できてスラギング自体を
予防又は低減可能なボイラ伝熱管の構造及びその製造方
法を提供する。 【解決手段】 清浄な耐熱金属材料からなる伝熱管本体
1の外表面に、当該伝熱管本体よりも摩擦係数が小さい
低摩擦被覆層2を形成する。前記低摩擦被覆層として
は、常温における静摩擦係数が0.6以下のものが好ま
しい。当該条件を満たす被覆層材料としては、ニッケル
又はクロムの純金属、モリブデン酸化物、ニッケル酸化
物、クロム酸化物、コバルト酸化物又はボロン酸化物か
ら選択される少なくとも1種以上の酸化物、及びフッ化
カルシウム、フッ化バリウム、二硫化モリブデン、二硫
化タングステン又はホウ化窒素から選択される少なくと
も1種以上の物質を金属バインダ中に分散したものを例
示できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、石炭や重油等の化
石燃料を燃焼するボイラ装置に使用されるボイラ伝熱管
及びその製造方法に係り、特に、燃焼灰の付着を低減す
るに好適なボイラ伝熱管の構成とその製造方法とに関す
る。
【0002】
【従来の技術】例えばボイラ装置や石炭ガス化装置等の
化石燃料を燃焼する装置においては、装置の運転中に高
温の伝熱管表面に燃焼灰が付着して堆積する現象、即ち
スラギングが発生することが知られている。このうちボ
イラ装置においては、図6に示すように、火炉出口9に
最も近い部位に設置される高温過熱器10の最前列に配
置されるボイラ伝熱管(符号14にて表示されるボイラ
伝熱管)で、特にスラギングが問題になる。なお、図6
において、符号6は火炉、符号7はバーナ、符号8はア
フターエアーポート、符号11は高温再熱器、符号12
は低温過熱器、符号13は節炭器を示している。
【0003】スラギングが激しくなると、熱伝達効率が
悪くなり、所定の出力を得ることができなくなる。従来
においては、ボイラ停止時に作業員がボイラ伝熱管に堆
積したスラギング層を除去することが一般的に行われて
いるが、除去作業を実施するためには足場の構築と撤去
が必要になるなど多大の費用と労力とを要するので、ス
ラギング自体を予防又は低減する方法の開発が求められ
ている。
【0004】従来より、スラギングの予防方法又は低減
方法としては、スラギングが灰の性状、例えば灰の融
点や灰中のアルカリ成分含有率によって大幅に変動する
ことに着目し、スラギングを起しにくい燃料を選択的に
使用する、灰が付着しやすい部位にスートブロアを設
置し、灰の流れを制御することによってボイラ伝熱管へ
の灰の付着を防止する、スラギングがガス温度の高い
部位で発生しやすいことに着目し、熱交換器の配置を適
正化して火炉のガス温度が低い部位に伝熱管を設置する
などの方法が提案されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】然るに、従来より提案
されているスラギングの予防又は低減方法のうち、前記
の方法は、スラギングの防止効果の点では最も有効で
あるが、特定種類の燃料しか使用できないので、燃料を
安定供給することが難しく、現実的でないという問題が
ある。また、前記の方法は、高温部に設置可能なスー
トブロアを新たに開発しなくてはならないため設備費が
極めて高価になり、かつスートブロアを駆動しなくては
ならないためランニングコストも高価になるというコス
ト上の問題のほか、スートブロアから噴出する蒸気の圧
力が不適切な場合には、かえってボイラ伝熱管にエロー
ジョンが発生しやすくなるという技術的な問題がある。
さらに、前記の方法は、最も熱伝達効率が良いガス温
度が高い部位に熱交換器を設置しないので、熱交換器の
電熱面積が増加し、このため火炉が大型化し、設備費が
高価になるという問題がある。
【0006】したがって、本発明の目的は、スラギング
の予防又は低減を安価かつ容易に実施可能なボイラ伝熱
管の構造及びその製造方法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記の課題を
解決するため、ボイラ伝熱管については、耐熱金属材料
からなる伝熱管本体の外表面に、当該伝熱管本体よりも
摩擦係数が小さい低摩擦被覆層を形成するという構成に
した。
【0008】前記低摩擦被覆層としては、常温における
静摩擦係数が0.6以下のものが好ましく、当該条件を
満たす被覆層材料としては、ニッケル又はクロムの純金
属、モリブデン酸化物、ニッケル酸化物、クロム酸化
物、コバルト酸化物又はボロン酸化物から選択される少
なくとも1種以上の酸化物、及びフッ化カルシウム、フ
ッ化バリウム、二硫化モリブデン、二硫化タングステン
又はホウ化窒素から選択される少なくとも1種以上の物
質を金属バインダ中に分散したものを例示することがで
きる。
【0009】一方、ボイラ伝熱管の製造方法について
は、耐熱金属材料からなる伝熱管本体の外表面に金属又
は非金属の被覆層を溶射、肉盛又はめっきによって形成
し、しかる後に、当該被覆層の全部又は一部を選択的に
酸化させることによって前記伝熱管本体の外表面よりも
摩擦係数が小さい低摩擦被覆層を形成するという構成に
した。
【0010】また、ボイラ伝熱管の製造方法に関する他
の手段として、耐熱金属材料からなる伝熱管本体の外表
面に金属粉と低摩擦物質の混合体を溶射し、金属バイン
ダ中に低摩擦物質が分散された低摩擦被覆層を形成する
という構成にした。
【0011】スラギングは、図7に示す過程を経て生成
される。即ち、まず、図7(a)に示すように、燃焼灰
粒子15がボイラ伝熱管1の表面に衝突する。次いで、
図7(b)に示すように、衝突した燃焼灰粒子15がボ
イラ伝熱管1の表面に固着する。最後に、図7(c)に
示すように、固着した燃焼灰粒子15が互いに焼結して
成長し、厚い付着物層16になる。
【0012】ところで、図4に示すドロップチューブフ
ァーネスを用いて石炭粒子21を反応炉24の上方から
落下し、1500℃以上に加熱して反応炉24の下部に
設けたステンレス製試験片26の表面に付着させ、その
付着量を測定すると共に付着状態を調査したところ、試
験片26の表面に付着した灰には焼結した形跡は認めら
れなかったものの、図8に示すように、試験片26の最
外層に形成された鉄酸化物層18に燃焼灰粒子15が食
い込んでいることが分かった。図4中の符号22はヒー
タ、23は試験片保持プローブである。このことから、
図7(b)に示したボイラ伝熱管1に対する燃焼灰粒子
15の固着過程は、単にボイラ伝熱管1の表面に燃焼灰
粒子15が接合しているだけでなく、ボイラ伝熱管1の
表層に燃焼灰粒子15が捕獲され、機械的に結合してい
ることが分かった。なお、本願出願前に発表された下記
及びの論文にも、灰の付着は乾燥した灰が管の表面
に捕集されるのを第1段階として生じることが明らかに
されている。 BENSON S A,JONES M L.Harb JN(1993) 「Ash fomation
and deposition inFundamentals of coal combusion f
or clean and efficient use」Elsevier Science Publis
hers 299-373pp(1993) Heap M P,Kramlich J C,Pershing D W,Pohl D W,Rich
ter W F,Seeker W Rvol4 「Review of coal science fun
damentals in Effect of coal quality onpower plant
performance and costs」EPRI(1986)。
【0013】このように、ボイラ伝熱管1に対する燃焼
灰粒子15の固着並びに焼結・成長は、ボイラ伝熱管1
の表層に燃焼灰粒子15が食い込むことから発生するの
で、ボイラ伝熱管1の表層への燃焼灰粒子15の食い込
みを防止すれば、それに続く燃焼灰粒子15の焼結・成
長も防止できる。また、ボイラ伝熱管1の表層への燃焼
灰粒子15の食い込みは、炭素鋼やステンレス鋼などか
らなるボイラ伝熱管1の最外層にできる鉄酸化物層18
に滑性がなく、飛来する燃焼灰粒子15を逃がすことが
できないために生じるものと考えられる。したがって、
ボイラ伝熱管1の該表面に、滑性に優れた低摩擦被覆層
を形成することにより、燃焼灰粒子15の食い込みを減
少することができ、スラギングを抑制することができ
る。
【0014】本発明者は、ボイラ伝熱管1の表面に摩擦
係数が異なる各種の被覆層を形成し、燃焼灰粒子の付着
量を測定したところ、図5に示すように、常温における
静摩擦係数が0.6以下の低摩擦被覆層を形成すること
によって燃焼灰粒子の付着量を急激に抑制できることが
分かった。モリブデン酸化物、ニッケル酸化物、クロム
酸化物、コバルト酸化物又はボロン酸化物から選択され
る少なくとも1種以上の酸化物、及びフッ化カルシウ
ム、フッ化バリウム、二硫化モリブデン、二硫化タング
ステン又はホウ化窒素から選択される少なくとも1種以
上の物質を金属バインダ中に分散したものは、通常の条
件で溶射、肉盛溶接又はめっきすることによって常温に
おける静摩擦係数が0.6以下の低摩擦被覆層を形成す
ることができるので、スラギングを有効に抑制すること
ができる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態例を、図
1〜図3に基づいて説明する。図1は第1実施形態例に
係るボイラ伝熱管の断面図、図2は第2実施形態例に係
るボイラ伝熱管の要部拡大断面図、図3は第3実施形態
例に係るボイラ伝熱管の要部拡大断面図である。
【0016】第1実施形態例に係るボイラ伝熱管は、図
1に示すように、清浄な耐熱金属材料からなる伝熱管本
体1の外表面全体に、当該伝熱管本体1よりも摩擦係数
が小さい均質な低摩擦被覆層2を形成したことを特徴と
する。
【0017】低摩擦被覆層2を形成する材料としては、
ニッケルやクロムなどの純金属、それにモリブデン酸化
物、ニッケル酸化物、クロム酸化物、コバルト酸化物又
はボロン酸化物から選択される少なくとも1種以上の酸
化物などを用いることができる。当該低摩擦被覆層2の
形成方法としては、溶射、肉盛溶接又はめっきを用いる
ことができる。特に、肉盛溶接又はめっきは、ニッケル
やクロムなどの純金属を用いて低摩擦被覆層2を形成す
る手段として好適である。低摩擦被覆層2の形成に際し
ては、その形成条件によって低摩擦被覆層2の表面の摩
擦係数が変化するので、低摩擦被覆層2の表面の常温に
おける静摩擦係数が0.6以下となるように溶射条件、
肉盛溶接条件又はめっき条件を調整する。
【0018】なお、前記各酸化物から成る低摩擦被覆層
2を形成する場合には、伝熱管本体1の外表面にまずモ
リブデン、ニッケル、クロム、コバルト又はボロンの被
覆層を形成し、しかる後に、当該被覆層を均一に酸化さ
せるという形成方法を採ることもできる。被覆層の酸化
は、有酸素雰囲気中で加熱することによって行うことが
できる。例えば、クロム酸化物層は、クロム被覆層が形
成された伝熱管本体1を空気中で700℃以上に加熱す
ることによって形成できる。
【0019】第2実施形態例に係るボイラ伝熱管は、図
2に示すように、清浄な耐熱金属材料からなる伝熱管本
体1の外表面全体に、金属バインダ4中に低摩擦物質3
が均等に分散されたものからなる伝熱管本体1よりも摩
擦係数が小さい低摩擦被覆層2を形成したことを特徴と
する。
【0020】前記低摩擦物質3としては、例えばフッ化
カルシウム、フッ化バリウム、二硫化モリブデン、二硫
化タングステン又はホウ化窒素から選択される少なくと
も1種以上の物質を用いることができる。また、前記金
属バインダ4を構成する金属材料としては、所要の耐熱
性を有するものであれば任意の金属材料又は合金材料を
用いることができるが、特にニッケル−クロム合金など
が好適である。金属バインダ4中に分散される前記低摩
擦物質3の粒径は、特に限定はないが、分散の均一性を
高めるためには、数μmから数十μmとすることが好ま
しい。
【0021】第2実施形態例に係る低摩擦被覆層2は、
バインダ金属粉と低摩擦物質粉の混合体を溶射すること
によって形成できる。このようにすると、低摩擦物質を
単独で溶射する場合とは異なり、被膜を形成できないと
いう不都合や溶射中に低摩擦物質が分解してしまうとい
う不都合を防止できる。また、第2実施形態例に係る低
摩擦被覆層2は、低摩擦物質が混入されためっき液中で
バインダ金属をめっきすることによっても形成すること
ができる。
【0022】第3実施形態例に係るボイラ伝熱管は、図
3に示すように、伝熱管本体1の外表面に形成された被
覆層2の表層部にのみ酸化被膜5を形成したことを特徴
とする。
【0023】前記の酸化被膜5は、伝熱管本体1の外表
面にまずモリブデン、ニッケル、クロム、コバルト又は
ボロンの被覆層2を形成した後に、当該被覆層2の表層
部のみを選択的に酸化させるすることによって形成でき
る。表層部のみの選択的な酸化は、有酸素雰囲気中で前
記被覆層2を加熱する際の加熱時間を調整することによ
って行うことができる。
【0024】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によると、
伝熱管本体の外表面に当該伝熱管本体よりも摩擦係数が
小さい低摩擦被覆層を形成したので、ボイラ伝熱管に対
するスラギングを防止又は抑制することができる。よっ
て、ボイラ運転中の熱吸収量の低下を防止できると共
に、定期点検時における灰落し作業を省略することがで
きるので、ボイラ装置の効率向上と定期点検費用の低減
を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施形態例に係るボイラ伝熱管の断面図で
ある。
【図2】第2実施形態例に係るボイラ伝熱管の要部拡大
断面図である。
【図3】第3実施形態例に係るボイラ伝熱管の要部拡大
断面図である。
【図4】灰の付着試験に使用した試験装置の模式図であ
る。
【図5】伝熱管表面の静摩擦係数と灰の付着量との関係
を示すグラフ図である。
【図6】ボイラ装置における灰の付着しやすい部位を示
す模式図である。
【図7】伝熱管への灰の付着過程を示す説明図である。
【図8】伝熱管表面への灰の付着状態を示す要部拡大断
面図である。
【符号の説明】
1 伝熱管本体 2 低摩擦被覆層 3 低摩擦物質 6 火炉 7 バーナ 8 アフターエアーポート 9 火炉出口 10 高温過熱器 11 高温再熱器 12 低温過熱器 13 節炭器 14 灰の付着部 15 燃焼灰粒子 16 付着物層 17 酸化被膜 21 石炭粒子 22 ヒータ 23 試験片保持プローブ 24 反応炉 25 燃焼灰粒子 26 試験片

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 耐熱金属材料からなる伝熱管本体の外表
    面に、当該伝熱管本体よりも摩擦係数が小さい低摩擦被
    覆層を形成したことを特徴とするボイラ伝熱管。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のボイラ伝熱管におい
    て、前記低摩擦被覆層として、常温における静摩擦係数
    が0.6以下の被覆層を形成したことを特徴とするボイ
    ラ伝熱管。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載のボイラ伝熱管におい
    て、前記低摩擦被覆層が、ニッケル又はクロムの純金
    属、モリブデン酸化物、ニッケル酸化物、クロム酸化
    物、コバルト酸化物又はボロン酸化物から選択される少
    なくとも1種以上の酸化物からなることを特徴とするボ
    イラ伝熱管。
  4. 【請求項4】 請求項1に記載のボイラ伝熱管におい
    て、前記低摩擦被覆層が、フッ化カルシウム、フッ化バ
    リウム、二硫化モリブデン、二硫化タングステン又はホ
    ウ化窒素から選択される少なくとも1種以上の物質を金
    属バインダ中に分散したものからなることを特徴とする
    ボイラ伝熱管。
  5. 【請求項5】 耐熱金属材料からなる伝熱管本体の外表
    面に金属又は非金属の被覆層を溶射、肉盛又はめっきに
    よって形成し、しかる後に、当該被覆層の全部又は一部
    を選択的に酸化させることによって、前記伝熱管本体の
    外表面よりも摩擦係数が小さい低摩擦被覆層を形成する
    ことを特徴とするボイラ伝熱管の製造方法。
  6. 【請求項6】 耐熱金属材料からなる伝熱管本体の外表
    面に金属粉と低摩擦物質の混合体を溶射し、金属バイン
    ダ中に低摩擦物質が分散された低摩擦被覆層を形成する
    ことを特徴とするボイラ伝熱管の製造方法。
JP15941998A 1998-06-08 1998-06-08 ボイラ伝熱管及びその製造方法 Pending JPH11351505A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15941998A JPH11351505A (ja) 1998-06-08 1998-06-08 ボイラ伝熱管及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15941998A JPH11351505A (ja) 1998-06-08 1998-06-08 ボイラ伝熱管及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11351505A true JPH11351505A (ja) 1999-12-24

Family

ID=15693341

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15941998A Pending JPH11351505A (ja) 1998-06-08 1998-06-08 ボイラ伝熱管及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11351505A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004518822A (ja) * 2001-02-26 2004-06-24 ベーベーペー ゼルヴィース ゲーエムベーハー 発電プラントまたは廃棄物焼却プラントのボイラ区域用の構造用部材
US7615291B2 (en) 2005-07-04 2009-11-10 Korea Institute Of Science And Technology Coating material having heat and abrasion resistance and low friction characteristics
JP2018109466A (ja) * 2016-12-28 2018-07-12 株式会社Ihi 皮膜及びその形成方法
US11504738B2 (en) 2018-03-02 2022-11-22 Ihi Corporation Coating and method for forming the same

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004518822A (ja) * 2001-02-26 2004-06-24 ベーベーペー ゼルヴィース ゲーエムベーハー 発電プラントまたは廃棄物焼却プラントのボイラ区域用の構造用部材
US7615291B2 (en) 2005-07-04 2009-11-10 Korea Institute Of Science And Technology Coating material having heat and abrasion resistance and low friction characteristics
DE112005003627B4 (de) * 2005-07-04 2010-03-25 Korea Institute Of Science And Technology Beschichtungsmaterial, welches die Eigenschaften von Hitze- und Abrieb-Beständigkeit und niedriger Reibung aufweist, und Beschichtungsverfahren dafür
JP2018109466A (ja) * 2016-12-28 2018-07-12 株式会社Ihi 皮膜及びその形成方法
US11504738B2 (en) 2018-03-02 2022-11-22 Ihi Corporation Coating and method for forming the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6040308B2 (ja) 耐食性に優れた熱交換器
WO1998037253A1 (fr) Tube chauffant pour chaudieres et son procede de production
CN115286944B (zh) 一种耐高温腐蚀玻璃陶瓷复合涂料和涂层及其制备方法
JPH11351505A (ja) ボイラ伝熱管及びその製造方法
Natesan Applications of coatings in coal-fired energy systems
Marner Progress in gas-side fouling of heat-transfer surfaces
Singh Sidhu et al. Corrosion behaviour of HVOF sprayed coatings on ASME SA213 T22 boiler steel in an actual boiler environment
US11504738B2 (en) Coating and method for forming the same
JP2718734B2 (ja) 耐硫化腐食・耐エロージョン性ボイラ用鋼管
Zhang et al. The influence of Na2SO3/NaHSO3 on the formation process of low‐temperature ash deposition with an in situ measurement technique
Zhang et al. Experimental investigation of the effect of two additives on the characteristics of low-temperature fouling with an in-situ measurement technique
US5355843A (en) Heat transfer mechanism with thin filaments including ceramic high temperature heat exchanger
JP6982391B2 (ja) 皮膜の形成方法
JP5584161B2 (ja) 溶射材料
Bauver et al. Characterization of erosion of heat transfer tubes in coal fired power plants
Saxena et al. Development of a high-pressure hot-corrosion burner rig for testing structural materials following long exposures to Arabian extra light crude oil combustion products
CN205480985U (zh) 煤气燃烧器
JP2000119781A (ja) 熱交換用耐食・耐摩耗性伝熱管とこれを用いた加熱炉および焼却炉
JP2001201403A (ja) 熱電対保護管
Roberts et al. Combined cycle steam generator gas side fouling evaluation
Wright et al. Materials Issues for High-Temperature Components in Indirectly-Fired Cycles
JP6630459B1 (ja) 蓄熱体、当該蓄熱体を備えるリジェネバーナ装置、および、当該リジェネバーナ装置を備える工業用炉
JPS58104991A (ja) 炭化水素の加熱又は熱分解における炭素析出の抑制方法
JPH1054516A (ja) ガス化炉バーナ
Spengler et al. Corrosion and Deposition Results From Pressurized Passage Tests With Heavy Ash Bearing Fuels From the SRC-II Process

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060331

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060411

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060808