JPH11351476A - 建築・建設材料用のホース接続構造及び接続具 - Google Patents

建築・建設材料用のホース接続構造及び接続具

Info

Publication number
JPH11351476A
JPH11351476A JP17392398A JP17392398A JPH11351476A JP H11351476 A JPH11351476 A JP H11351476A JP 17392398 A JP17392398 A JP 17392398A JP 17392398 A JP17392398 A JP 17392398A JP H11351476 A JPH11351476 A JP H11351476A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hose
pipe
holding
holding members
mortar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17392398A
Other languages
English (en)
Inventor
Mamoru Kawa
守 川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OKASAN KIKO KK
Original Assignee
OKASAN KIKO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OKASAN KIKO KK filed Critical OKASAN KIKO KK
Priority to JP17392398A priority Critical patent/JPH11351476A/ja
Publication of JPH11351476A publication Critical patent/JPH11351476A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 多数の突条を用いた接続用のパイプを用いず
とも、簡単な構造並びに取り付け作業で確実にモルタル
等の建築・建設材料用のホースを、接続用のパイプに固
定することができ、作業後のパイプの取り外しが容易に
行うことのできるようにする。 【解決手段】 パイプをホース内に挿入し、このホース
の外周から一対の挟持部材3,4によって挟持する。こ
の一対の挟持部材3,4は、一端側にて回動可能に接続
され、互いの挟持用凹部32,42でホースを挟み、そ
の他端同士が固定部材6によって固定される。固定部材
6は、回動体61と押さえねじ65とを備え、一方の挟
持部材3に回動可能に取り付けられている。回動体61
の自由端を他方の挟持部材4の外面側まで回動し、押さ
えねじ65によって、他方の挟持部材4を一方の挟持部
材3に接近するように押圧する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本願発明は、建築・建設材料
用のホースを接続用のパイプに接続する構造、及び、こ
の接続に用いられる接続具に関するものである。本願発
明において、建築・建設材料用とは、モルタルを始めと
して、セメント、グラウト、無収縮モルタル等の建築・
建設用に用いられる流動性材料を言い、以下、モルタル
の用語にて代表させる。
【0002】
【従来の技術】今日、高速道路等の橋脚の補強工事等に
おいては、旧橋脚の外周に、新たな補強用の外壁を設
け、両者の間にモルタルを注入する作業が行われてい
る。より具体的には、図aに示すように、新たな補強用
の外壁aからモルタル注入用のホースbが外部に突出し
て配位されている。他方、モルタル供給用のポンプcに
は、供給用ホースdが接続され、その先端に接続用のパ
イプeが固定されている。そして、この接続用のパイプ
eを、モルタル注入用のホースbに接続して、モルタル
の注入を行う。この接続用のパイプeには、竹の子状に
多数の突条fが形成され、この突条fでホースdを押し
広げながらパイプeを圧入して、モルタルの注入を行っ
ている。注入後は、接続用のパイプeをホースdから抜
いて、ホースdを金属線で縛って固定した後、次の注入
現場に移動して同様の作業を行うものである。
【0003】ところが、この作業で最も手間がかかるの
は、ホースdとパイプeとの着抜の作業である。この接
続用のパイプeに設けられた多数の突条fは、挿入方向
の面(先端側の面)には斜面が形成され、比較的挿入し
易くなっているが、抜く方向の面(基端側の面)には斜
面が形成されておらず、抜きにくい構造となっている。
これは、ホースdが注入作業中、特に挟持されておら
ず、余程必要な時だけプライヤー(図示せず)等の一般
的な工具や番線で括っているだけでも、外れないように
するためのものであるが、逆に、ホースdを人が外す時
には、抜きにくいという結果を招いてしまう。特に、突
条fでホースdを押し広げながらパイプeを圧入すると
共に、外周からプライヤーで挟持するため、ホースdは
パイプeの多数の突条fに密着しており、プライヤーや
金属線を外した後でも、少々引っ張っても抜けない状態
となっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本願発明は、
多数の突条を用いたパイプを用いずとも、簡単な構造並
びに取り付け作業で確実に建築・建設材料用のホースと
接続用のパイプとを固定することができ、作業後のパイ
プの取り外しが容易に行うことのできる接続構造を提供
せんとするものである。また、本願発明は、この建築・
建設材料用のホースの接続構造を実現することのできる
接続具であって、複数種類の径の異なるパイプ及びホー
スにも、一つの接続具で固定をなすことのできる接続具
を提供せんとするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本願の第1の発明は、建
築・建設材料用のホースを接続用のパイプに接続する構
造において、このパイプ1が上記のホースb内に挿入さ
れ、このホースbの外周から少なくも一対の挟持部材
3,4によって挟持されるものであり、この一対の挟持
部材3,4が、一端側にて回動可能に接続され、互いに
対向する内面側でホースbを挟むものであり、この一対
の挟持部材3,4の他端同士が固定部材6によって固定
されることにより、ホースbがパイプ1に固定されるも
のであることを特徴とする建築・建設材料用のホース接
続構造を提供することにより、上記の課題を解決する。
【0006】本願の第2の発明は、上記の第1の発明に
係る建築・建設材料用のホース接続構造において、パイ
プ1の外周に受容凹部16が設けられ、上記の一対の挟
持部材3,4が、パイプ1の上記の受容凹部16におい
て、ホースbを挟持するものであり、上記の固定部材6
が、回動体61と押さえねじ65とを備え、回動体61
の一端が、一方の挟持部材3に回動可能に取り付けら
れ、回動体61の自由端が、他方の挟持部材4の外面側
まで回動させられるものであり、この回動体61の自由
端に、押さえねじ65が設けられ、回動体61の自由端
を他方の挟持部材4の外面側まで回動し、押さえねじ6
5によって、他方の挟持部材4を一方の挟持部材3に接
近するように押圧するようにしたものであることを特徴
とするものを提供する。
【0007】本願の第3の発明は、内部に接続用のパイ
プ1が挿入されたモルタル等の建築・建設材料用のホー
スbの外周から、当該ホースbを締め付けることによっ
て、当該ホースbを接続用パイプ1に接続固定するホー
ス接続具において、接続具が少なくも一対の挟持部材
3,4を備え、この一対の挟持部材3,4が、一端側に
て回動可能に接続され、互いに対向する内面側でホース
bを挟むものであり、この一対の挟持部材3,4の他端
同士が固定部材6によって固定されることにより、ホー
スbがパイプ1に固定されるものであり、この一対の挟
持部材3,4の少なくとも一方に複数の挟持用凹部3
2,42が設けられ、これらの挟持用凹部32,42が
径の異なるパイプ1及びホースbに対応するよう異なる
大きさに形成されたものであることを特徴とする建築・
建設材料用のホース接続具を提供するものである。
【0008】
【実施例】以下、図面に基づき本願発明の実施の形態を
説明する。図1乃至図4は、本願発明の一つの実施の形
態に係る建築・建設材料用のホース接続構造に関するも
のであり、より具体的には、高速道路等の橋脚の補強工
事等において行われるモルタルの注入作業時になされる
モルタル用のホース接続に関するものである。
【0009】前述の従来例と同様、高速道路等の橋脚の
補強工事等においては、旧橋脚の外周に、新たな補強用
の外壁を設け、両者の間にモルタルを注入する作業が行
われており、新たな補強用の外壁aからモルタル注入用
のホースbが外部に突出して配位されている。他方、モ
ルタル供給用のポンプcには、供給用ホースdが接続さ
れ、その先端に接続用のパイプ1が固定されている。こ
の接続用のパイプ1が、モルタル注入用のホースb内に
挿入され、接続具2によって取り外し可能に固定され
る。
【0010】この接続用のパイプ1は、内部をモルタル
が導通する円筒状体であり、その基端が、供給用ホース
dに固定されている。この固定は頻繁に取り外しするも
のではなく、従来のパイプとホースとの固定手段を適宜
採用し得る。この例では、パイプ1の基端に、凹凸1
3,14を形成して、この部分を供給用ホースd内に挿
入しており、凹部16に対応する部分において、ホース
バンド15によって供給用ホースdの外周から強く締め
付けている。
【0011】他方、接続用のパイプ1の先端側は、モル
タル注入用のホースb内に挿入されて固定されるが、こ
の固定は、注入作業が順次行われるたびに、取り外しが
なされるものである。この接続用のパイプ1の先端側
は、モルタル注入用のホースb内に挿入し得る径を備
え、その外周面には、必ずしも凹凸を設ける必要はない
が、この例では、軸方向に間隔を置いて、その外周に2
個の突出部11,12が形成され、この突出部11,1
2の間の凹部が受容凹部16とされている。この例で
は、突出部11,12を円周状の突条としているが、全
周に連続する必要はなく、外周面の一部から突出した部
分を設ければよい。先端側の突出部11は、先端側の面
11aが勾配の緩い面となっており、基端側の面11b
が勾配の急な面となっている。即ち、基端側の面11b
は、先端側の面11aより勾配が急であり、図の例で
は、殆ど垂直面となっている。逆に、基端側の突出部1
2は、基端側の面12bが勾配の緩い面となっており、
先端側の面12aが勾配の急な面となっている。即ち、
先端側の面12aは、基端側の面12bより勾配が急で
あり、図の例では、殆ど垂直面となっている。このよう
に、先端側の突出部11の先端側の面11aと、基端側
の突出部12の基端側の面12bは、緩い勾配となって
いるため、パイプ1を、少ない抵抗でモルタル注入用の
ホースbに挿入でき、また、引き抜くことができる。し
かも、先端側の突出部11の基端側の面11bと、基端
側の突出部12の先端側の面12aは、急な面となって
いるため、固定状態では、ホースbが外れ難いものであ
る。両者の突出部11,12の間は、突出部11,12
に対して相対的に凹んでいる受容凹部16となってお
り、この受容凹部16に対応する位置に、上記の接続具
2が配位される。
【0012】接続具2は、一対の挟持部材3,4を備
え、これらの挟持部材3,4間の対向する内面側にて、
パイプ1が内部に挿入されたホースbを、挟持するもの
である。この一対の挟持部材3,4は、一端側にて回動
可能に接続されている。この回動部分の回動軸の位置は
1点でもよいが、この例では、両挟持部材3,4の夫々
について1点ずつ、計2点31,41としている。これ
により、1点で軸支するよりも、両挟持部材3,4間の
開きが大きくなり、ホースb外周への着脱作業が容易に
なる点で有利である。この2点31,41の具体的な軸
支手段としては、両挟持部材3,4間に、連絡部材5を
渡して、連絡部材5の両端において、各挟持部材3,4
を回動可能に軸支する手段を例示し得る。軸支の方法
は、ピンによるかしめ、ボルト・ナットの利用等種々の
方法を採用し得る。
【0013】この一対の挟持部材3,4は、その内面側
に、ホースbに接触押圧して挟持する押圧部32,42
を備えている。この押圧部32,42は、ホースbに接
触押圧すれば足り、単に直線状としてもよいが、この例
では、押圧面積を増やすために、湾曲状に凹んだ押圧用
凹部32,42としている。この押圧用凹部32,42
は、径の異なる複数種類のホースbに対応し得るよう
に、曲率の異なる凹部を複数種類(この例では4種
類)、両挟持部材3,4の一端側から他端側にかけて形
成している。従って、上記のパイプ1は、ホースbの径
の変化に応じて複数種類用意する必要があるが、接続具
2については、1つの接続具2で複数種類の径に対応し
得るものである。そして、この例では、これらの押圧用
凹部32,42の内、径の小さなものを軸支部分のある
一端寄り(図4では右端寄り)に設け、径の大きなもの
を他端寄りに設けているため、両挟持部材3,4の開き
をあまり大きくせずとも、ホースbを挟むことができる
ものである。尚、一方の挟持部材3には湾曲状に凹んだ
押圧用凹部32を設け、他方の挟持部材4は直線状の押
圧部としてもよい。
【0014】また、この例では、両挟持部材3,4の回
動の軸方向(言い換えればホースbの軸方向)に、2箇
所(3箇所以上の複数箇所でも可能)で押圧するよう
に、各押圧部32,42を2個ずつ平行に設けている。
具体的には、各挟持部材3,4の全体形状を、両挟持部
材3,4の回動の軸方向に沿う断面において、略Uの字
状に形成し、その両端に各押圧部32,42を設けたも
のである。言い換えれば、各挟持部材3,4を、天部3
3,43と、その両側に設けられた2つの脚部34,3
4,44,44とから形成し、各脚部34,34,4
4,44に押圧部を設けたものである。尚、この断面形
状は略半円形としてもよく、さらに、各押圧部32,4
2の数を増やすのであれば、脚部の数を3本以上に増や
して、Eの字状等とすることもできる。逆に、両挟持部
材3,4の内、少なくとも何れか一方を厚板によって形
成し、軸方向に適宜長さの範囲に渡って押圧するように
してもよい。
【0015】両挟持部材3,4は、一端側の軸支部分を
中心に回動させて開いた状態とし、パイプ1が内部に挿
入されたホースbを挟んで閉じられる。その際、各押圧
部32,42を、パイプ1の受容凹部16に対応する位
置に配位して、ホースbを挟む。尚、この例では、2箇
所(3箇所以上の複数箇所でも可能)の各押圧部32,
32,42,42の間隔を、一つの受容凹部16の幅と
略等しくして、その中に収まるようにしているが、各押
圧部32,32,42,42が別々に嵌まり込む幅の狭
い受容凹部16を押圧部の数に応じて設けてもよい。
【0016】このように、両挟持部材3,4でホースb
を挟んた後、その他端同士が固定部材6によって固定さ
れる。この固定部材6は、両挟持部材3,4とは分離し
たものとして実施することができるが、この例では、一
方の挟持部材3に取り付けた状態で実施されている。
【0017】具体的には、固定部材6を、回動体61と
押さえねじ65とから構成する。回動体61は、天部6
2と、2つの脚部63,63を備えた略U字状をなして
おり、この脚部63,63が、一方の挟持部材3の両側
に回動可能に軸支64,64されている。回動の軸支方
法は、先の例のように、ピン等の公知の方法を利用し得
る。そして、天部62が自由端となり、この天部62
に、押さえねじ65が回動の軸支64,64の軸方向に
直交する方向に、貫通して螺合されている。そして回動
体61を回動して、天部62を、他方の挟持部材4の外
側に回りこませる。そして、押さえねじ65を回して、
その先端によって、他方の挟持部材4を押圧する。これ
によって、両挟持部材3,4間の間隔が狭まり、パイプ
1が内部に挿入されたホースbを締め付けて固定でき
る。押さえねじ65は、頭部66を6角として実施して
いるが、手で回せるように蝶ねじ状としてもよく、適宜
形状に変更し得る。また、押さえねじ65の先端には、
面積の大きな押圧板67を設けて、押圧面積を増やして
もよい。尚、その他の固定部材6の例としては、挟持部
材3,4間にボルトを通して、ナットによって固定する
ようにしてもよく、両挟持部材3,4間を締め付ける構
成であれば、ねじによる締め付けや、その他の手段に変
更することもできる。
【0018】さらにこの例では、接続具2、特に、一対
の挟持部材3,4を金属等の剛性の高い素材によって構
成して、上記のねじによる固定手段を採用したが、人の
力で変形し得る程度の弾性を備えたもので実施すること
によって、固定部材6をねじを用いないものに変更する
こともできる。例えば、上記の回動体61の脚部63,
63を短く設定し、挟持部材3,4を変形させつつ、そ
の天部62を他方の挟持部材4の外側に回し込んで、挟
持部材3,4の弾性によって、回動体61が外れないよ
うにしてもよい。
【0019】この例の使用方法を説明すると、新たな補
強用の外壁aからモルタル注入用のホースbが外部に突
出されており、これに対して、供給用ホースdの接続用
のパイプ1を挿入する。そして、このモルタル注入用の
ホースbと接続用のパイプ1とを、接続具2によって取
り外し可能に固定する。具体的には、図3,図4の状態
から、押さえねじ65を緩めて回動体61を、一方の挟
持部材3の外側(下方)回す。そして、挟持部材3,4
を一端側の軸支部分を中心に回動させて開いた状態と
し、パイプ1が内部に挿入されたホースbを挟んで閉じ
る。この時、径の大きさが最も適合する押圧用凹部3
2,42を選んで挟むと共に、図3に示すように、各押
圧部32,42を、パイプ1の受容凹部16に対応する
位置に配位する。次に、回動体61を、他方の挟持部材
3の外側(上方)回し、押さえねじ65を緩め付けるこ
とによって、両挟持部材3,4でパイプ1とホースbと
を締め付け固定する。
【0020】注入作業が終了した後は、押さえねじ65
を緩めて回動体61、一方の挟持部材3の外側(下方)
回し、挟持部材3,4を一端側の軸支部分を中心に回動
させて開いた状態として、パイプ1をホースbから引き
抜く。このとき、従来のように、パイプ1は、竹の子状
のパイプを使用する必要がないため、ホースbからの引
き抜き作業に大きな力が必要とされず、迅速に次の注入
箇所に移って同じ作業を行うことができる。特に、この
例では、パイプ1の基端側の突出部12の基端側の面1
2bが、緩い勾配となっているため、パイプ1を、より
少ない抵抗でモルタル注入用のホースbから引き抜くこ
とができる。尚、図5に示すように、接続用のパイプ1
のホースb内に挿入される外周面から、受容凹部16の
みを凹ませて形成するようにしてもよい。また、パイプ
1の先端面は、ホースb内に挿入し易いように、外径を
漸次減少させておいてもよい。この実施の形態では、モ
ルタル注入作業に用いた例を示したが、他のモルタル作
業に用いてもよい。
【0021】
【発明の効果】以上、本願の第1の発明は、多数の突条
を用いた接続用のパイプを用いずとも、簡単な構造並び
に取り付け作業で確実にホースと接続用のパイプとを固
定することができ、作業後のパイプの取り外しが容易に
行うことのできる建築・建設材料用のホースを接続構造
を提供することができたものである。特に、本願の第2
の発明は、上記の効果に加えて、ねじの締め付け、締め
戻しのみで、ホースを確実に固定できる建築・建設材料
用のホースを接続構造を提供することができたものであ
る。さらに、本願の第3の発明は、この建築・建設材料
用のホースを接続構造を実現することのできる接続具で
あって、複数種類の径の異なるパイプ及びホースにも、
一つの接続具で固定をなすことのできる建築・建設材料
用のホース接続具を提供し得たものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願発明の一実施の形態に係るモルタル用のホ
ース接続構造を示す平面図である。
【図2】図1のII−II線断面図である。
【図3】図1のIII −III 線断面図である。
【図4】同モルタル用のホース接続構造の接続具の斜視
図である。
【図5】本願発明の他の実施の形態に係るモルタル用の
ホース接続構造の接続用のパイプの断面図である。
【図6】従来のモルタル用のホース接続構造の断面図で
ある。
【符号の説明】
1 接続用のパイプ 3 挟持部材 4 挟持部材 6 固定部材 16 受容凹部 32 挟持用凹部 42 挟持用凹部 61 回動体 65 押さえねじ b ホース

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 モルタル等の建築・建設材料用のホース
    を接続用のパイプに接続する構造において、 このパイプ(1) が上記のホース(b) 内に挿入され、この
    ホース(b) の外周から少なくも一対の挟持部材(3) (4)
    によって挟持されるものであり、 この一対の挟持部材(3) (4) が、一端側にて回動可能に
    接続され、互いに対向する内面側でホース(b) を挟むも
    のであり、この一対の挟持部材(3) (4) の他端同士が固
    定部材(6) によって固定されることにより、ホース(b)
    がパイプ(1) に固定されるものであることを特徴とする
    建築・建設材料用のホース接続構造。
  2. 【請求項2】 上記のパイプ(1) の外周に受容凹部(16)
    が設けられ、 上記の一対の挟持部材(3) (4) が、パイプ(1) の上記の
    受容凹部(16)において、ホース(b) を挟持するものであ
    り、 上記の固定部材(6) が、回動体(61)と押さえねじ(65)と
    を備え、 回動体(61)の一端が、一方の挟持部材(3) に回動可能に
    取り付けられ、 回動体(61)の自由端が、他方の挟持部材(4) の外面側ま
    で回動させられるものであり、 この回動体(61)の自由端に、押さえねじ(65)が設けら
    れ、 回動体(61)の自由端を他方の挟持部材(4) の外面側まで
    回動し、押さえねじ(65)によって、他方の挟持部材(4)
    を一方の挟持部材(3) に接近するように押圧するように
    したものであることを特徴とする請求項1記載の建築・
    建設材料用のホース接続構造。
  3. 【請求項3】 内部に接続用のパイプ(1) が挿入された
    モルタル等の建築・建設材料用のホース(b) の外周か
    ら、当該ホース(b) を締め付けることによって、当該ホ
    ース(b) を接続用パイプ(1) に接続固定するホース接続
    具において、 この接続具が少なくも一対の挟持部材(3) (4) を備え、 この一対の挟持部材(3) (4) が、一端側にて回動可能に
    接続され、互いに対向する内面側でホース(b) を挟むも
    のであり、この一対の挟持部材(3) (4) の他端同士が固
    定部材(6) によって固定されることにより、ホース(b)
    がパイプ(1) に固定されるものであり、 この一対の挟持部材(3) (4) の少なくとも一方に複数の
    挟持用凹部(32)(42)が設けられ、これらの挟持用凹部(3
    2)(42)が径の異なるパイプ(1) 及びホース(b)に対応す
    るよう異なる大きさに形成されたものであることを特徴
    とする建築・建設材料用のホース接続具。
JP17392398A 1998-06-04 1998-06-04 建築・建設材料用のホース接続構造及び接続具 Pending JPH11351476A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17392398A JPH11351476A (ja) 1998-06-04 1998-06-04 建築・建設材料用のホース接続構造及び接続具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17392398A JPH11351476A (ja) 1998-06-04 1998-06-04 建築・建設材料用のホース接続構造及び接続具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11351476A true JPH11351476A (ja) 1999-12-24

Family

ID=15969591

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17392398A Pending JPH11351476A (ja) 1998-06-04 1998-06-04 建築・建設材料用のホース接続構造及び接続具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11351476A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6742327B2 (en) * 2001-05-29 2004-06-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method and apparatus for controlling internal combustion engine capable of intermittent operations
CN115324348A (zh) * 2022-08-24 2022-11-11 浙江高盛钢结构有限公司 一种灌浆装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6742327B2 (en) * 2001-05-29 2004-06-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method and apparatus for controlling internal combustion engine capable of intermittent operations
US7152395B2 (en) 2001-05-29 2006-12-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method and apparatus for controlling internal combustion engine
CN115324348A (zh) * 2022-08-24 2022-11-11 浙江高盛钢结构有限公司 一种灌浆装置
CN115324348B (zh) * 2022-08-24 2024-01-26 山西金牛永兴建筑安装股份有限公司 一种灌浆装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
MXPA06013504A (es) Sujetador de varillas de armadura giratorio.
WO1999045310A8 (en) Mounting bracket
JP4055755B2 (ja) パイプクランプ
JPH11351476A (ja) 建築・建設材料用のホース接続構造及び接続具
JPH10160046A (ja) 単一箇所締着用立バンド
EP0437986B1 (fr) Collier d'attache pour tuyau
JP2007187301A (ja) パイプクランプ構造及びそのためのスリーブ部材
KR200205868Y1 (ko) 비계용 클램프의 파이프 결속구조
JP2002181269A (ja) 楕円ホースの連結部分の固定用クランプ
JPH0449323Y2 (ja)
JP3357029B2 (ja) 活線作業用クランプ
JP3543215B2 (ja) 管継手
JP3003468U (ja) コンクリート打設用締付部材とクランプ
JP3821593B2 (ja) リング拡張装置
KR200386486Y1 (ko) 배관 클램프
KR200226270Y1 (ko) 호스고정용 클램프
KR200223729Y1 (ko) 삽입식 이형철근용 이음장치
WO2008122708A9 (fr) Raccord de piquage a piece d'ancrage deformable
KR200234952Y1 (ko) 파이프 연결용 밴드
JP4800498B2 (ja) 配管用サドル
JP2004027508A (ja) 排水管継手の支持金具
KR200363189Y1 (ko) 파이프 연결용 커플링
JPS624134Y2 (ja)
JP4157200B2 (ja) 壁面配管構造
KR920006190Y1 (ko) 구조물 체결구

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040302

A02 Decision of refusal

Effective date: 20040629

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02