JPH1135056A - 組み合わせキャップ - Google Patents

組み合わせキャップ

Info

Publication number
JPH1135056A
JPH1135056A JP9207208A JP20720897A JPH1135056A JP H1135056 A JPH1135056 A JP H1135056A JP 9207208 A JP9207208 A JP 9207208A JP 20720897 A JP20720897 A JP 20720897A JP H1135056 A JPH1135056 A JP H1135056A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cap
lower cap
caulking
bottle
upper cap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9207208A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3961630B2 (ja
Inventor
Kazuyoshi Shibata
和義 柴田
Miyoko Endo
美代子 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ishizuka Glass Co Ltd
Original Assignee
Ishizuka Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ishizuka Glass Co Ltd filed Critical Ishizuka Glass Co Ltd
Priority to JP20720897A priority Critical patent/JP3961630B2/ja
Publication of JPH1135056A publication Critical patent/JPH1135056A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3961630B2 publication Critical patent/JP3961630B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ピルファプルーフ性を満足しつつ、手指を切
ってケガをする心配もなく、開封が極めて容易になるキ
ャツプを提供すること。 【構成】 引き裂き用摘まみ12aを有するタンパーエ
ビデントバンド部12とその下方に続いて下キャップ2
の外周面全体を覆うように形成されると共に内面には壜
口4の周溝41に係合する突起部28を備えた下キャッ
プカバー部27と該天面11下面の中心部に下キャップ
2と連結するためのカシメ用筒状13を垂下させて形成
し、該カシメ用筒状13の周囲に下キャツプ2の天部2
1中心付近を押圧するための押さえ部14を天面11下
面に垂下し、下キャップ2との間に隙間を設けるように
して形成した樹脂製の上キャップ1と、カシメ用筒状1
3を貫通できるカシメ孔を備えた天部21と、該天部2
1の外周に垂下して設けられその下端が壜口4側面の周
溝41に係合するようにカール部24が形成され、且つ
スリット25が設けられた側壁部23で形成され、その
内面に樹脂製のパッキン部材3を装填された金属製の下
キャップ2とからなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、主に焼酎や日本酒の容
器に使用されている、いわゆる「1升壜」のキャツプの
構造に関するもので、従来「冠頭」と称されるキャップ
カバーの開封時にしばしば問題となる取り外し時の「ケ
ガ」を防止するとともに、ピルファ・プルーフ性能も兼
ね備えた組み合わせキャップの構造に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来、焼酎や日本酒が充填された1升壜
は、内栓と外栓の2つのパートから構成されており、内
栓はブリキ等の金属の天面と樹脂あるいはコルクからな
り壜口に嵌合されて内容物の蜜付迂生を保持するととも
に再栓ができるような構成となっている。一方、外栓は
その殆どが薄い肉厚のアルミニウムで一方が開放された
壜口径よりやや大きめに設定された筒状で構成され、充
填工程で内容物が充填され内栓が打栓された後に壜口に
被冠されて壜口側面に設けられた周溝に巻き閉められて
固定されるように使用されている。
【0003】そして当該1升壜を購入した消費者はキャ
ップを開封する際、外栓の下端から上方に向かってに設
けられた切り口部を指などで起こして一部をつまめる状
態にしてから、切り口部を外周方向に引っ張りながら外
栓を取り外して使用する。
【0004】前記の外栓の取り外しは、薄肉厚のアルミ
ニウムの金属を引き裂くようにするために切り取り難か
ったり、その切り口が鋭利となって指を切るなどのケガ
の発生がしばしばあり、消費者から改善の要求がされて
いる。また金属を裂き切るためには一定以上の力が必要
であり、ひ弱な女性ではスムーズに開封するという事が
困難であるということも潜在的に問題となっていた。
【0005】一方、内栓においても壜の口内径のバラツ
キやキャップのバラツキもあり、再栓時も含めて密封性
を重視せざるを得ない傾向にあり、内栓と壜口の嵌め合
いの関係が硬めに設定される場合が多く、結果として内
栓が外しにくいという問題も内在している。
【発明が解決しようとする課題】
【0006】本発明は上記のような従来の種々な問題点
をいっきに解消して、当然ピルファプルーフ性を満足し
つつ、手指を切ってケガをする心配もなく、開封が極め
て容易になるキャツプを提供するために完成されたもの
である。
【課題を解決するための手段】
【0007】上記の課題を解決するためになされた本発
明の組み合わせキャップは、上キャップと下キャップを
一体化して構成される組み合わせキャップにおいて、上
キャップの天面と、該天面の周囲下方にそれぞれ上下位
置に少なくとも3つ以上の切断容易なブリッジで連接さ
れて円周上の一部に引き裂き用摘まみを有するタンパー
エビデントバンド部と、その下方に続いて下キャップの
外周面全体を覆うように形成されると共に内面には下キ
ャップのカール部の下方位置で壜口の側面に形成された
周溝に係合する突起部を備えた下キャップカバー部と、
該天面下面の中心部に下キャップと連結するためのカシ
メ用筒状を垂下させて形成し、該カシメ用筒状の周囲に
下キャツプの天部中心付近を押圧するための押さえ部を
天面下面に垂下し、下キャップとの間に隙間を設けるよ
うにして形成した樹脂製の上キャップと、中心に前記上
キャップから垂下されたカシメ用筒状を貫通できるカシ
メ孔を備えた上キャップと略同一径の天部と、該天部の
外周に垂下して設けられその下端が壜口側面の周溝に係
合するようにカール部が形成されて少なくとも3つ以上
のスリットが設けられた側壁部で形成され、その内面に
樹脂製のパッキン部材を装填された金属製の下キャップ
とからなり、前記上キャップを下キャップに同心円上に
載置して上キャップのカシメ用筒状を下キャップのカシ
メ孔に貫通して該筒状の下端をカシメたことを特徴とす
るものである。
【0008】ここでキャップを構成する材質は、上キャ
ップは樹脂であれば良いが、好ましくはポレエチレンま
たはポリプロピレンとすることが望まれる。また下キャ
ツプは弾性を有する金属であれば何でもよいが、好まし
くはブリキ、またはステンレス、または硬度のあるアル
ミニウムから選択されるのが望ましい。そして下キャッ
プの天部内面に装填されるパッキン部材は押圧したとき
に僅かに変形するような性質を持ったシート状のもので
よく、例えば一般にアルミPPキャップに使用されてい
るPETハイシートや圧縮コルクシートのようなもので
ある。
【0009】まず、上キャップの構造は、天面外周の下
端部に設けたタンパーエビデントバンド部と天面及びタ
ンパーエビデントバンド部と下キャップカバー部をそれ
ぞれ連結するブリッジはキャッピングを安定させるため
に少なくとも3つ以上必要とするが、好ましくは円周等
間隔に6個から8個程度形成するのが望ましい。そして
小さい力で容易に切断させるために厚みが1mm前後で
その幅は0.3〜2mmとするのが好ましい。また、断
続的なブリッジで構成せずに、0.5mm 程度の厚みの切断
が容易な連続的な帯状で形成してもかまわない。ここ
で、下キャップカバー部の内面には、カール部の下方位
置で壜口の側面に形成された周溝に係合する突起部を備
えている。また、下キャップの側壁部は壜口天の水平位
置で内側に凹んだ形状となっており、その外側から下キ
ャップカバー部内面の突部が係合するような状態で形成
されている。
【0010】また、下キャップと連結するために設けら
れるカシメ用筒状は、公知の形態であれば良いが、下キ
ャツプの貫通孔に嵌合してカシメたときに上キャップと
下キャップが横方向に1mm以上ずれない程度の嵌合程
度であれば良い。そして押さえ部は極力天面板の中心に
近接しているほうが良いが、略したキャップの天部の半
径方向の半分以内に設けられておればよい。なお、カシ
メ用筒状も押えさ部も構成上円筒形状が良いが、円筒状
に断続的な形状としてもかまわない。押さえ部と下キャ
ップの隙間は、上キャップのブリッジの隙間より大きく
する。装着後、輸送中等の取扱い中に上キャップより力
が加わっても開封されないようにしている。
【0011】次に、下キャップの構造は、天部の中心に
上キャップのカシメ用筒状を貫通させて上下キャップを
一体化するためのカシメ孔を形成し、該天部の外周付近
円周上で壜口の厚みのほぼ中央部に対応する円周上に下
方向かった凸部を設け、該凸部をパッキン部材に当接さ
せるとともに、下キャップ側壁部下端に形成したカール
部を壜口の周溝と係合させてキャップを装着したときに
下キャップの金属の弾性により、パッキン部材と壜口天
面が密接することにより気密を保持させる構造としてい
る。
【0012】そして、下キャップの側壁部からカール部
にかけて複数のスリットを設け、天部が押されてへこん
だ形状となったとき、キャップの材料の弾性によって凸
部を支点として側壁部が傘状に開いて壜口の周溝とカー
ル部の係合が開放され、キャップが外れる形態となって
いる。該スリットは少なくとも3つ以上備えていれば良
いが、望ましくは側壁部の円周上に8か所から24か所
設けることが適切である。この時に、下キャップカバー
部を持って外した場合でも、スリットで手指を切る等の
心配がない。なお、周溝とカール部の係合が開放される
状態で、下キャップカバー部の径より側壁部が外側に拡
がった状態の径の方が極端に大きくならないような寸法
設定で、下キャップカバー部と側壁部には隙間を設けて
いる。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明の好ましい実施の形態を図
面で以下に説明する。図1は本発明の代表的な実施例を
示す一部断面図であり、1升壜の壜口4に本発明の組み
合わせキャップを装着した状態を示している。1はポリ
プロピレンで成形された上キャップであり、天面11の
外周下端部に複数のブリッジ15で連接される一方で、
その下部も複数のブリッジ15で連接されたタンパーエ
ビデントバンド12を備え、該タンパーエビデントバン
ド12の一端に切り裂き用摘まみ12aが取り出し自在
に設けられている。そして、そのブリッジ15を介して
下方に下キャップ2の側壁部23を覆うように下キャッ
プカバー部27が形成されている。さらに、下キャップ
カバー部27の内面には、カール部24の下方で、壜口
4の側面に設けられた周溝41に係合する突起部28を
備えている。さらに、下キャップ2の側壁部23は壜口
天の水平位置で内側に凹んだ形状となっており、その外
側から下キャップカバー部27内面の突部29が係合す
るような状態で形成されている。また、天面11の下面
にはその中心にカシメ用筒状部13と該カシメ用筒状部
13に近接して同心円状に押さえ部14が垂下して形成
されている。
【0014】2はブリキで成形された下キャップであ
り、天部21の中心に前記上キャップ1から垂下するカ
シメ用筒状部13が貫通するカシメ用孔22が設けら
れ、天部21の外周付近で壜口4の肉厚のほぼ中央部に
位置するように凸部26が下方に向かって形成されてい
る。そして天部21の外周から垂下して等間隔で複数の
スリット25を備えた側壁部23が設けられ、該側壁部
23の下端はカール部24が形成されて、壜口4の側面
に形成された周溝41と係合している。そして、下キャ
ップ2の内部の天部21下には凸部26と当接するよう
に日本ハイシート工業社製のPETのパッキン部材3が
装填されている。
【0015】下キャップの側壁部23からカール部24
の形状はパッキン部材3を下キャップ2に装填し、キャ
ップを壜口4に装着したときに壜口4の口天部がパッキ
ン部材3を押圧してパッキン部材3に食い込んで壜の気
密を保持するような寸法関係で形成される。
【0016】なお、本発明の上キャップ1、下キャップ
2およびパッキン部材3は、それぞれ別の工程で作られ
て図1で示すような形態に組み合わせられる。
【0017】次に本発明の組み合わせキャップの充填工
程における壜口への装着方法は、内容物が充填された例
えば一升瓶の壜口4の口天面に本発明の組み合わせキャ
ップを載置し、その後上キャップ1の天面11に押圧力
をかけるだけで容易に装着できる。従来の工程での巻き
締め工程は不要である。
【0018】そして消費者が充填物を取り出すために開
封したり、再キャップして保存するときの本発明の組み
合わせキャップの取扱いを、図2から図4で説明する。
まず本発明の組み合わせキャップを開封するには、タン
パーエビデントバンド12の一端に取り出し自在に設け
られている切り裂き用摘まみ12aをつまんで引っ張
り、図2に示すように外方向に引き裂くようにブリッジ
を切断してタンパーエビデントバンド12を上キャップ
から取り外すと共に、下部が下キャップカバー部27と
して下キャップ2の側壁部23を覆ったままの状態で残
り、図3に示す状態になる。
【0019】そして次に壜口から本発明の組み合わせキ
ャップを取り外すには、上キャップ1の天面11を指で
押すと既にタンパーエビデントバンド12が取り除かれ
ているので、上キャップ1の押さえ部14が下キャップ
の天部21の中心部付近を押圧することとなり、天部2
1は下方に湾曲するように凹む状態となる。この時、凸
部26を支点としてスリットが形成されている側壁部が
図4に示すように傘状に開いて、カール部24が係合し
ていた壜口4の周溝41から外れて容易にキャップを取
り外すことが出来る。この時には、手指は、下キャップ
カバー部或いは上キャップを持つこととなり、安全に取
り外し作業が行える。なお、周溝41とカール部24の
係合が開放される状態で、下キャップカバー部27の径
より側壁部23が外側に拡がった状態の径の方が極端に
大きくならないような寸法設定で、下キャップカバー部
27と側壁部23には隙間を設けている。また、側壁部
23に当たる下キャップカバー部27の部分を薄肉と
し、側壁部23が広がる時、下キャップカバー部27も
広げることもできる。
【0020】取り外した本発明のキャップを再度壜口4
に装着するには、下キャップ2の内面がドーム状となっ
た状態で中央付近を押し返すと本発明のキャツプの天部
21が開栓前の状態に復元されて、傘状に開いた側壁部
23が筒状の状態となるので、側壁部23を覆う下キャ
ップカバー部27の外周を持って壜口4に押さえつける
ようにすれば、図3に示す状態となり、再キャップされ
て、壜口4の気密が保持されることとなる。
【0021】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
の組み合わせキャップは、樹脂製の上キャップにタンパ
ーエビデントバンドを設けてあるので、従来通りピルフ
ァプルーフ性が保たれ、開封のいたずら防止が可能とな
る。
【0022】また、上キャップを樹脂製で形成してある
ので、従来の金属製の冠頭を取り除くときに比較して小
さい力で取り外すことが出来るし、最も効果的なこと
は、手指をケガするという消費者が最も嫌う危険性を殆
ど無くすることが出来る。
【0023】当然再キャップも可能な形態であり、しか
も壜口の外形と係合させてキャップを装着する構造とし
たので、ばらつきが発生しやすい壜口の内径寸法管理も
大幅に緩和できるとともに、充填工程におけるキャッピ
ング工程も押圧するだけで巻き締めが不要であるので装
置も簡素化でき、キャッピング工程のトラブル防止にも
なり工程の安定やスピードアップにも側面的に効果を発
揮することが考えられる。よって本発明は従来の問題点
を解決できる組み合わせキャップとして極めて大きな意
義がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態の概要を示す一部断面図であ
る。
【図2】本発明の開封の概要を示す図である。
【図3】本発明の開封の概要を示す一部断面図である。
【図4】本発明の開栓の概要を示す一部断面図である。
【符号の説明】
1 上キャップ 11 天面 12 タンパーエビデントバンド 13 カシメ用筒状 14 押さえ部 15 ブリッジ 27 下キャップカバー部 28 突起部 29 突部 2 下キャップ 21 天部 22 カシメ孔 23 側壁部 24 カール部 25 スリット 26 凸部 3 パッキン部材 4 壜口 41 周溝

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上キャップと下キャップを一体化して構
    成される組み合わせキャップにおいて、 上キャップの天面と、該天面の周囲下方にそれぞれ上下
    位置に少なくとも3つ以上の切断容易なブリッジで連接
    されて円周上の一部に引き裂き用摘まみを有するタンパ
    ーエビデントバンド部と、その下方に続いて下キャップ
    の外周面全体を覆うように形成されると共に内面には下
    キャップのカール部の下方位置で壜口の側面に形成され
    た周溝に係合する突起部を備えた下キャップカバー部
    と、該天面下面の中心部に下キャップと連結するための
    カシメ用筒状を垂下させて形成し、該カシメ用筒状の周
    囲に下キャツプの天部中心付近を押圧するための押さえ
    部を天面下面に垂下し、下キャップとの間に隙間を設け
    るようにして形成した樹脂製の上キャップと、 中心に前記上キャップから垂下されたカシメ用筒状を貫
    通できるカシメ孔を備えた上キャップと略同一径の天部
    と、該天部の外周に垂下して設けられその下端が壜口側
    面の周溝に係合するようにカール部が形成されて少なく
    とも3つ以上のスリットが設けられた側壁部で形成さ
    れ、その内面に樹脂製のパッキン部材を装填された金属
    製の下キャップとからなり、 前記上キャップを下キャップに同心円上に載置して上キ
    ャップのカシメ用筒状を下キャップのカシメ孔に貫通し
    て該筒状の下端をカシメたことを特徴とする組み合わせ
    キャップ。
JP20720897A 1997-07-16 1997-07-16 組み合わせキャップ Expired - Fee Related JP3961630B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20720897A JP3961630B2 (ja) 1997-07-16 1997-07-16 組み合わせキャップ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20720897A JP3961630B2 (ja) 1997-07-16 1997-07-16 組み合わせキャップ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1135056A true JPH1135056A (ja) 1999-02-09
JP3961630B2 JP3961630B2 (ja) 2007-08-22

Family

ID=16536036

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20720897A Expired - Fee Related JP3961630B2 (ja) 1997-07-16 1997-07-16 組み合わせキャップ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3961630B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019106916A (ja) * 2017-12-18 2019-07-04 テルモ株式会社 ロック機構を具備する脆弱物保持デバイス
CN110027793A (zh) * 2019-05-23 2019-07-19 深圳市通产丽星股份有限公司 一种防盗容器

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010030639A (ja) * 2008-07-30 2010-02-12 Kazuyuki Okamoto 容器用キャップ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019106916A (ja) * 2017-12-18 2019-07-04 テルモ株式会社 ロック機構を具備する脆弱物保持デバイス
CN110027793A (zh) * 2019-05-23 2019-07-19 深圳市通产丽星股份有限公司 一种防盗容器
CN110027793B (zh) * 2019-05-23 2024-06-11 深圳市通产丽星科技集团有限公司 一种防盗容器

Also Published As

Publication number Publication date
JP3961630B2 (ja) 2007-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4281774A (en) Tamper proof snap cap
US5320233A (en) Tamper evident lug cap
US4279353A (en) Plastic bottle cap
US5129531A (en) Closure assembly with breakaway tamper evident membrane
US3920141A (en) Stopper for containers, especially bottles and flasks
EP0244049A2 (en) Tamper indicating vacuum package
US4032029A (en) Tamper-proof bottle cap and container
US3976215A (en) Easy-open, tamper-indicating closure
US4522307A (en) Child-resistant tamper-evident closure
US4506797A (en) Wine bottle cover
US3931904A (en) Tear-off closure
US4482070A (en) Safety closure cap for bottles
US3974932A (en) Cap with tear strip for container necks
AU2005269127C1 (en) PT closing device for containers
US5119965A (en) Dressing capsule for bottle
JPH1135056A (ja) 組み合わせキャップ
JPH0253305B2 (ja)
US5647494A (en) Tear-off closure for bottle-shaped containers
US3246784A (en) Container and closure therefor
JPH07237651A (ja) 瓶封蓋
US4456143A (en) Tamper resistant fitment for a container
JPH0958719A (ja) 壜口と合成樹脂キャップの組合せ構造
JPH0738164Y2 (ja) 密閉キャップ
JPH0433249Y2 (ja)
GB2120642A (en) Tamper-resistance fitments and closures

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040326

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061024

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061102

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070424

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070517

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100525

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees