JPH1134847A - 車両を制動する方法 - Google Patents

車両を制動する方法

Info

Publication number
JPH1134847A
JPH1134847A JP10183207A JP18320798A JPH1134847A JP H1134847 A JPH1134847 A JP H1134847A JP 10183207 A JP10183207 A JP 10183207A JP 18320798 A JP18320798 A JP 18320798A JP H1134847 A JPH1134847 A JP H1134847A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
brake
deceleration
braking
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10183207A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4171938B2 (ja
Inventor
Horst Eckert
ホルスト・エツケルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ZF CV Systems Hannover GmbH
Original Assignee
Wabco GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=7833061&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH1134847(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Wabco GmbH filed Critical Wabco GmbH
Publication of JPH1134847A publication Critical patent/JPH1134847A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4171938B2 publication Critical patent/JP4171938B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/26Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force characterised by producing differential braking between front and rear wheels
    • B60T8/266Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force characterised by producing differential braking between front and rear wheels using valves or actuators with external control means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/66Electrical control in fluid-pressure brake systems
    • B60T13/68Electrical control in fluid-pressure brake systems by electrically-controlled valves
    • B60T13/683Electrical control in fluid-pressure brake systems by electrically-controlled valves in pneumatic systems or parts thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Hydraulic Control Valves For Brake Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 簡単な手段によって車両を制動する方法を、
負荷センサを必要としないように改善する。 【解決手段】 1、車両を制動する方法。 2、1、運転者のそれぞれの減速度希望のために適正な
ブレーキ減速度を保証する車両を制動する方法は、車両
の積荷状態の知識を前提としている。周知の方法は、こ
の知識を1つ又は複数の負荷センサによって取得する。
負荷センサは、とくに所属の組込み部分と結び付いてか
なりの費用を意味する。 2、2、本発明は、負荷信号として運転者の希望(SZ
soll)及びこれに対応するブレーキ力を結合した結
合信号(SV)を利用することによって、負荷センサの
必要性を回避する。 2、3、本発明の利用分野は、車両技術である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、締付けエネルギー
によって操作される少なくとも1つのブレーキが設けら
れており、方法が、運転者によって発生される減速度要
求信号によって始動され、かつブレーキに締付けエネル
ギーが供給され、それにより引起こされる実際減速度信
号が減速度要求信号に同化するようにし、かつさらに締
付けエネルギーが、減速度要求信号と負荷信号との関数
として割当てられる、車両を制動する方法に関する。こ
こにおいて概念、“ブレーキ”は、ブレーキ力発生に関
与するすべての構成部分に対する集合概念と解する。こ
の述語は、以下に概念、“前車軸ブレーキ”及び“後車
軸ブレーキ”が利用されるかぎり有効であるものとす
る。
【0002】
【従来の技術】このような方法は、相応して構成されか
つ保守された1つ又は複数のブレーキを前提として、運
転者の減速度要求信号によって要求されるブレーキ減速
度の達成を保証する。
【0003】このような方法にしたがって動作するブレ
ーキ装置は、しばしば“減速度制御されるブレーキ装
置”と称する。
【0004】ドイツ連邦共和国特許出願公開第4142
670号明細書、第5欄、第49行以後において“簡単
化”として記載された初めに述べたような方法は、ドイ
ツ連邦共和国特許出願公開第4142670号明細書に
よるブレーキ装置内において行なわれる。
【0005】この方法は、負荷センサによる負荷信号の
取得を前提としている。負荷センサは、とくに所属の組
込み部分に結合してかなりの費用を意味する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】それ故に本発明の課題
は、簡単な手段によって初めに挙げたような方法を、負
荷センサを必要としないように改善することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】この課題は、特許請求の
範囲第1項に記載された本発明によって次のようにして
解決される。すなわち負荷信号として、減速度要求信号
及び対応するブレーキ力を結合した結合信号が利用され
る。有利な構成及び変形は、特許請求の範囲従属請求項
に記載されている。
【0008】負荷センサは、とくにその組込み部分に結
合しても組込み空間にかなりの需要を有する。この負荷
センサは、とくに不快な組込み及び使用条件において障
害を受けやすいことがある。これらの観点においても、
本発明は有利である。
【0009】ここまでに述べたブレーキが、車両の唯一
のものではなく、例えば前車軸ブレーキであり、かつそ
の上車両が、少なくとも1つの後車軸ブレーキを有する
場合、本発明は、次のように変形することができる。す
なわち本発明は、あらかじめ与えられる割当て規則にし
たがってブレーキへの締付けエネルギーを割当てること
によって、車両及び/又はブレーキが所望のブレーキ特
性を示すように、ブレーキに必要なブレーキ力を分配す
る。
【0010】その際、本発明は、任意の所望のブレーキ
特性を可能にする。例えば本発明が、ブレーキ操作の際
に締付けエネルギーを常に互いに固定の割合に維持し、
又は一方のブレーキを定常的に使用するが、他方のブル
ーキを割当て規則の可変の量の所定の値の際にだけ使用
することを考えることができる。しかし主として所望の
ブレーキ特性は、均一なブレーキ消耗を可能にするブレ
ーキ使用(消耗に最適なブレーキ使用)に、又は車両の
ブレーキスリップを防止するブレーキ使用(安定性に最
適なブレーキ使用)に、又は両方の使用モードの組合わ
せにある。このような組合せは、ドイツ連邦共和国特許
出願公開第4142670号明細書(米国特許第533
8106号明細書が帰する)によるすでに述べた方法に
よって提供される。この方法は、小さな減速度要求信号
の際に消耗を最適化するように、かつ大きな減速度要求
信号の際に近似的に安定度を最適化するように、ブルー
キを使用する。制限、“近似的に”は、ドイツ連邦共和
国特許出願公開第4142670号明細書に詳細に取扱
われているように、消耗を最適化したもの及び理想的に
安定性を最適化したブレーキ使用の組合せは不可能であ
るので、当然である。
【0011】本発明は、トレーラブレーキ装置の同調し
た共同操作を可能にするように変形することもできる。
【0012】概念、“締付けエネルギー”は、ここでは
厳密に物理的に解すべきものではなく、その供給の際に
ブレーキがブレーキ力を発生するあらゆる物理的な量に
対する集合概念と解すべきものである。締付けエネルギ
ーとして、例えば電流及び電圧のような電気的な量、又
は圧力のような機械的な量が考慮されている。締付けエ
ネルギーとして圧力の場合、エネルギー媒体として、液
状の又はガス状の圧力媒体、例えば圧縮空気がよく利用
される。
【0013】
【発明の実施の形態】今度は、本発明を、概略的図式的
に示された例としての本発明の構成に適したブレーキ装
置によって、その他の利点を記載しながら説明する。そ
の際、実線の結合線は締付けエネルギー導管を表わし、
かつ破線の結合線は信号又は制御線を表わしている。
【0014】図面に示されたブレーキ装置は、前車軸ブ
レーキ15及び後車軸ブレーキ8を含み、これらのブレ
ーキは、締付けエネルギーEv、Ehの供給によって操
作される。ブレーキ15、8は、それぞれの車軸におい
て1つであることができるが、通常の場合であるが、そ
れぞれの車軸においてそれぞれの車両側に分配された複
数のブレーキに対する代表であることができる。それぞ
れのブレーキ15、8は、ブレーキ力を発生する車輪ブ
レーキ14又は9、及び締付けエネルギーEv、Ehを
受取りかつ所属の車輪ブレーキ14、9のための締付け
力に変形する締付け装置16又は7、及び詳細に示され
ていない伝達部分からなる。
【0015】それぞれのブレーキ15又は8に対してブ
レーキ装置は、1つの締付けエネルギー蓄積器12又は
11を含んでいる。これらの締付けエネルギー蓄積器
は、周知のように図示しない供給装置によって満たされ
たエネルギー単位に挿入され、かつ維持される。
【0016】その操作のためにブレーキ装置は、電気的
な制御装置を含む。この制御装置は、ブレーキ装置の基
本構成において、電気的なブレーキ値発生器4、制御電
子装置3、減速度信号発生器1、割当て電子装置17、
及びそれぞれのブレーキ15又は8のための電気的に制
御可能なエネルギー割当て器13又は10からなる。エ
ネルギー割当て器13又は10は、所属のブレーキ15
又は8、すなわちその締付け装置16又は7と所属の締
付けエネルギー蓄積器12又は11との間の締付けエネ
ルギー導管内に配置されている。その上制御装置に、エ
ネルギー割当て器13、10の構造様式に応じて、なお
それぞれの締付けエネルギーEv、Ehを検出するエネ
ルギーセンサが所属しており、これらのエネルギーセン
サは、それぞれのエネルギー割当て器13又は10内に
統合することもできる。図示したブレーキ15、8が唯
一のものではない場合、それぞれのブレーキに対して1
つのエネルギー割当て器を、又は1つの車軸のブレーキ
に対して共通のエネルギー割当て器を設けることができ
る。
【0017】電子装置3、17を除くブレーキ装置のこ
れまでに述べたすべての部品は、よく知られた構造様式
のものである。例えばブレーキ装置が、締付けエネルギ
ーとして圧力のために構成されている場合、供給装置
は、コンプレッサ又はポンプ、及び圧力調整器、フィル
タ、安全装置等のような補助装置からなり、エネルギー
蓄積器12、11は、貯蔵容器からなり、締付け装置1
6、7は、ブレーキシリンダからなり、かつエネルギー
割当て器13、10は、電気的に制御される弁からな
る。減速度信号発生器1のために、それぞれの適当な構
造様式が考慮される。ブレーキ装置に、現在通常のよう
に、図示しないロック防止装置が所属している場合、所
属のロック防止電子装置は、減速度信号発生器1として
利用することができる。このロック防止装置は、車輪の
回転速度特性から減速度信号を形成し、この減速度信号
は、さらに後に取扱う実際減速度信号SZistとして
使うことができる。この解決策は、追加的な装置費用な
しに、実行することができ、かつそれ故にとくに有利で
ある。
【0018】前記の電子装置3、17は、周知の構造様
式から導き出すことができる。これらの電子装置は、専
門家によく知られたように、さらに後に記載する機能に
ついてプログラミングされ、又はそのプログラミングに
おいてかつ場合によっては構成部分的に適応するだけで
よい。
【0019】ブレーキ値発生器4の出力端子は、制御電
子装置3の入力端子に、及びそれに対して並列に割当て
電子装置17の入力端子に接続されている。制御電子装
置3の別の入力端子は、減速度信号発生器1に接続され
ている。制御電子装置3の出力端子は、割当て電子装置
17の別の入力端子に接続されている。割当て電子装置
17の出力端子は、それぞれエネルギー割当て器13又
は10の制御部分に接続されている。
【0020】前記の接続を明らかにするために、電子装
置3及び17は、切離された構成ユニットとして図示さ
れている。しかし構成されたブレーキ装置において、電
子装置は、しばしば破線の枠18によって暗示するよう
に、構造的に及び機能的に、部分的又は完全に互いに統
合されている。ロック防止電子装置内への電子装置3及
び17の部分的又は完全な統合も、通常のことである。
【0021】ブレーキ装置の動作方式は、1つの車軸に
1つ又は複数のブレーキを有するブレーキ装置の例にお
いてもっとも明確に明らかにすることができる。それ故
にこの時次の動作の説明に対して、まずブレーキの1つ
だけ、例えば前車軸ブレーキ15だけが存在するものと
仮定する。
【0022】“ブレーキ力”とは、以下において常にタ
イヤと走行路との間のブレーキ力と解するものとする。
【0023】制御電子装置3内に結合信号SVが記憶さ
れている。制御電子装置3は、先行するブレーキ操作の
際に制御電子装置3及び車両の製造の間に入力された初
期値をさらに後に説明するように更新することによっ
て、自身でこの結合信号の現在の値を検出している。
【0024】割当て電子装置17に、前車軸締付けエネ
ルギー信号SEvを割当てるために割当て規則が記憶さ
れている。
【0025】ブレーキ装置を操作するために運転者は、
図面においてペダルとして暗示された操作部材5を介し
て、ブレーキ値発生器4に作用を及ぼす。それからこの
ブレーキ値発生器は、その出力端子から制御電子装置3
及び割当て電子装置17に、減速度要求信号SZsol
lを送出し、この減速度要求信号の値は、操作部材5へ
の運転者の力及び/又はその操作行程に依存している。
【0026】減速度要求信号SZsollによって、運
転者は、ブレーキ減速度Zsollを要求する。
【0027】制御電子装置3は、減速度要求信号SZs
ollを受取った際に、割当て電子装置17に結合信号
SVを出力する。
【0028】割当て電子装置17は、減速度要求信号S
Zsoll及び結合信号SVを受取った際に、それらの
値を確認し、かつそれにより記憶された割当て規則にし
たがって前車軸締付けエネルギー信号SEvを計算し、
かつこれを所属のエネルギー割当て器13の制御部分に
出力する。それからエネルギー割当て器13は、前車軸
締付けエネルギー信号SEvの値に相応して所属の締付
けエネルギー蓄積器12から、締付けエネルギーEvを
前車軸ブレーキ15の締付け装置16に通過させる。そ
れからその車輪ブレーキ14は、前車軸締付けエネルギ
ーEvに相当するブレーキ力Bvを発生する。このブレ
ーキ力が、車両のブレーキ減速度Zistを引起こす。
【0029】減速度信号発生器1は、ブレーキ減速度Z
istを検出し、かつ制御電子装置3に相応する実際減
速度信号SZistを送出する。制御電子装置3は、あ
らかじめ与えられた周期で、実際減速度信号SZist
を減速度要求信号SZsollと比較する。実際減速度
信号SZistが、減速度要求信号SZsollから外
れていない場合、ブレーキ減速度Zistは、要求され
たものZsollに等しい。
【0030】要求されたブレーキ減速度を発生するため
に必要な前車軸ブレーキ力Bvは、動力学の基本法則
(ニュートン)にしたがって、車両質量をmとして、
【0031】
【数1】
【0032】である。
【0033】式は、与えられた減速度要求SZsoll
においてそのために必要なブレーキ力Bが車両質量mに
依存するという一般によく知られたことを強調してい
る。
【0034】Zsollと相応する減速度要求信号SZ
sollとの間に、Uを換算係数として、
【0035】
【数2】
【0036】なる関係が存在する。それ故に式(I)
は、次のような形にして記述することができる。
【0037】
【数3】
【0038】他方において前車軸ブレーキ力に対して次
の式が成立ち、
【0039】
【数4】
【0040】ここにおいて、Rvは車輪ブレーキ係数で
あり、この車輪ブレーキ係数は、考慮される前車軸ブレ
ーキが締付けエネルギーの単位あたりどれくらいのブレ
ーキ力を送出するかを表わし、かつEvOは、前車軸ブ
レーキ15のブレーキ力送出が始まる応答エネルギーで
ある。
【0041】Ev−EvOと相応する前車軸締付けエネ
ルギー信号SEv−SEvOとの間に、Kを換算係数と
して、次の関係が存在する。
【0042】
【数5】
【0043】式(III)、(IV)及び(V)から次
の式が導き出される。
【0044】
【数6】
【0045】従来車両は、車両重量m1を有し、かつ制
御電子装置3内に記憶された結合信号SVは、値SV1
を有することができる。
【0046】今度は、車両質量が、積荷によってm1か
らSm2に増大したことを仮定する。
【0047】積荷増加の後の第1の制動の際に、ブレー
キ装置は、従来のように作業し始め、すなわち制御電子
装置3は、割当て電子装置17にこれまで妥当であった
結合信号SV1を送出するので、前車軸ブレーキ15
も、その結果として従来のブレーキ力を発生する。しか
しこのブレーキ力は、増大した車両質量m2に直面して
必要なブレーキ減速度Zsollを調達するために不十
分である。それ故に制御電子装置3は、減速度信号発生
器1から受信された実際減速度信号SZistの減速度
要求信号SZsollからの偏差を確認する。この時、
制御電子装置3は、結合信号Svの値SV1を、周期か
ら周期へ段階的に値SV2まで高め、この値において前
車軸ブレーキ力Bvは、所属の実際減速度信号SZis
tがもはや減速度要求信号SZsollと相違しないブ
レーキ減速度Zistを調達する。その前に運転者が、
ブレーキ操作を中断すると、次のブレーキ操作の際に、
制御電子装置3は、最後に到達した値を初期値として結
合信号SVの段階的な上昇を継続する。
【0048】前記のことと同様に、制御電子装置3は、
車両質量mの減少を伴う車両荷降ろしの後に、結合信号
SVの値を周期から周期へ段階的に減少する。
【0049】したがって結合信号は、車両質量と同じ方
向に変化する。それ故に式(VI)は、次の式に置き換
えることができ、
【0050】
【数7】
【0051】この式は、次の形に記述することもでき、
【0052】
【数8】
【0053】ここにおいてMは、車両質量mと結合信号
SVとの間のその都度の関係を表わす係数である。
【0054】したがってこの式において結合信号SV
は、減速度要求信号SZsollと所属の前車軸締付け
エネルギー信号SEvとを、したがって所属のブレーキ
力Bvとも結合する。それ故に結合信号SVは、従来の
技術の負荷信号の役割を引受け、かつそれにより従来の
技術において必要な負荷センサを不必要にする。
【0055】式(VIIa又はVIIb)は、少なくと
も結果において、割当て電子装置17に記憶された割当
て規則を再現している。
【0056】別の構成において制御電子装置3は、減速
度要求信号SZsollを受取る間に、したがってブレ
ーキ操作の間に、結合信号SVを変えるのではなく、減
速度要求信号SZsollが消滅した際に、したがって
ブレーキ操作の終了後に変更する。この構成において制
御電子装置3は、ブレーキ操作の間に実際減速度信号S
Zistの偏差の際に、所定の周期において段暗的に補
助信号SRを、偏差が消滅するまで変更する。制御電子
装置3は、その出力端子から補助信号SRを割当て電子
装置17に送出する。この割当て電子装置は、この場
合、減速度要求信号SZsollを受取る間に、したが
ってブレーキ操作の間に、式VIIa又はVIIbにし
たがって、減速度要求信号SZsollと補助信号SR
からなる積SZsoll・SRを割当て規則に挿入する
ように構成されている。それからブレーキ操作の終了後
に、制御電子装置3は、最後の値又は別の値、例えば補
助信号SRの平均値にしたがって、結合信号SVを更新
する。
【0057】通常制御電子装置3は、実際減速度信号Z
istの偏差を、これが所定の公差範囲に到達し又はこ
れを越えたときに、初めて認識するように構成される。
公差限界は、一方において不可避の装置のばらつきのた
め、他方においてブレーキ操作の間のわずかな動力学的
な過程を中立化するために必要なことがある。
【0058】しばしば車両は、ブレーキ操作を開始する
際に、初期減速度、又は負の初期減速度とみなされる加
速度を受ける。このような初期減速度は、別のブレーキ
装置(例えばエンジンブレーキ又はリターダのような消
耗のないブレーキ)及び/又は走行抵抗及び/又は上昇
する又は下降する走行路に基づくことがある。このよう
な初期減速度は、ブレーキ装置に対して又は運転者に対
して、ドイツ連邦共和国特許出願公開第4142670
号明細書(米国特許第5599072号明細書が帰す
る)に詳細に記載されているような結果を生じることが
ある。このような結果を回避しようとする場合、これま
でに記載したブレーキ装置の基本構成を変形することが
できる。この変形において、制御電子装置3は、減速度
要求信号SZsollを受取った際に、存在する実際減
速度信号を初期減速度信号SZistOとして記憶す
る。それからこの制御電子装置は、それぞれの周期にお
いて、ちょうど受信された現在の実際減速度信号SZ1
stMと初期減速度信号SZistOとの間の差を形成
し、かつこの差SZistM−SZistOを実際減速
度信号SZistとして、減速度要求信号SZsoll
との比較のために利用する。
【0059】前車軸ブレーキ15は、その負荷限界に近
付き、かつブレーキ構造様式に応じて、それ故に前車軸
ブレーキ力Bvを低下することが起こることがある。こ
のブレーキ力低下のために、ブレーキ減速度Zist及
び実際減速度信号SZistも低下するので、減速度要
求信号SZsollからのこの実際減速度信号の偏差が
生じる。制御電子装置3は、車両質量mの増大における
ように、すなわち構成に応じて、これに結合信号SV又
は補助信号SRの増大によって反応する。割当て電子装
置17は、それから初めのブレーキ力Bvを再構成する
という結果を伴って、前車軸エネルギー信号SEvを高
める。その際、その負荷限界に近付いた前車軸ブレーキ
15は、追加的に負荷を受け、かつ危険にさらされる。
【0060】この特性は、制御電子装置3又は割当て電
子装置17の変形によって回避することができる。この
変形において、その負荷限界に前車軸ブレーキが近付い
た際、制御電子装置3は、結合信号SV又は補助信号S
Rを増加しないか、又は割当て電子装置17は、一定の
減速度要求信号SZsollの際に、前車軸締付けエネ
ルギー信号SEvを増加しない。この変形の結果、運転
者は、前車軸ブレーキ15がその負荷限界値に近付いた
際に、プレーキ作用の低下(フェージング)を感知する
ので、彼は、その運転様式をこれに設定することができ
る。
【0061】別の構成において、負荷限界への接近を認
識する場合は、負荷一致を減少する結合信号SV又は補
助信号SRの整合を開始する。
【0062】その負荷限界への前車軸ブレーキ15の接
近は、種々の方法で制御電子装置3又は割当て電子装置
17に通知することができる。1つの可能性は、前車軸
ブレーキ15における、とくにその車輪ブレーキ14に
おける1つ又は複数の温度センサの配置であり、これら
の温度センサは、制御電子装置3又は割当て電子装置1
7の入力端子に接続されており、かつ連続的な温度信号
又は限界温度信号を送出する。制御電子装置3又は割当
て電子装置17は、この場合、減速度要求信号SZso
llが変わらずに限界温度に相当する温度信号を受取っ
た際に、結合信号SV又は補助信号SR又は前車軸締付
けエネルギー信号SEvを、当該の温度信号が上昇する
か、又はブレーキ操作が継続するかぎり、一定に維持す
るように構成されている。
【0063】図に例として、前車軸ブレーキ15に所属
のかつ制御電子装置3の入力端子に接続された温度セン
サ2が暗示的に示されている。
【0064】その負荷限界に前車軸ブレーキ15が接近
することを確認する別の可能性は、制御電子装置3及び
/又は割当て電子装置17に、数学的加熱モデル又は数
学的負荷累積モデルのためのアルゴリズムを記憶するこ
とにあり、これらのアルゴリズムは、例えば熱容量のよ
うな材料特性値から及び締付けエネルギー、車輪速度、
操作時間、冷却時間等から、前車軸ブレーキの負荷状態
を検出する。
【0065】今度は、車両がトレーラと連結するように
けん引車両として構成されており、かつこのトレーラが
トレーラブレーキ装置を有し、このトレーラブレーキ装
置が通常のようにけん引車両において発生されるトレー
ラ制御信号SAHによって制御されることを仮定する。
【0066】トレーラ制御信号SAHがどのようにして
発生されるかは、トレーラブレーキ装置の構成に依存し
ている。
【0067】かくして自動的な負荷に依存したブレーキ
力制御部を有するトレーラブレーキ装置が存在する。こ
れらのトレーラブレーキ装置は、トレーラのそれぞれの
積荷状態において、トレーラ制御信号SAHのそれぞれ
の値に、所定のトレーラブレーキ減速度、又はあらかじ
め与えられた帯域幅内のトレーラブレーキ減速度が対応
していることを引起こす。このようなトレーラブレーキ
装置及びけん引車両のブレーキ装置は、トレーラ制御信
号SAH及びけん引車両ブレーキ減速度に対して、同じ
又は少なくとも類似の対応が成立つ場合、ブレーキ操作
の際のけん引車両及びトレーラから形成された車両列の
方向安定性に関して互いに良好に同調されている。
【0068】ブレーキ装置のこのような同調は、“整合
帯域”(両立性帯域)の構成において所定の車両クラス
に対して、例えば多くのヨーロッパの国に対して基準と
なる省略してEG−ガイドラインと称する“ヨーロッパ
共同体のガイドライン”に規定されている。
【0069】このようなトレーラブレーキ装置の場合、
原則的に減速度要求信号SZsollは、減速度要求信
号SZsollとけん引車両ブレーキ減速度との間の対
応が、正確に又は前記の帯域幅内において、トレーラ制
御信号SAHとトレーラブレーキ減速度との間の対応に
等しいかぎり、トレーラ制御信号SAHとしても使うこ
とができる。しかし通常トレーラ制御信号SAHは、減
速度要求信号SZsollから変形及び準備によって形
成しなければならず、かつこのことは、割当て電子装置
17において行なわれる。
【0070】割当て電子装置17は、記憶されたアルゴ
リズム及び必要なかぎり記憶された作用量によって、ト
レーラ制御信号SAHへの減速度要求信号SZsoll
の変形及び準備を行ない、かつ出力端子からこの出力端
子に接続されたトレーラ制御線6に、トレーラ制御信号
SAHを送出する。通常その際、トレーラ制御信号SA
Hは、減速度要求信号SZsollに対して所定の関係
にある。追加的に割当て電子装置17は、トレーラ制御
信号SAHを形成する際に、結合信号SVの構成におい
て車両質量mも考慮するように構成することができる。
それによりこの割当て電子装置は、もしかしたら設けら
れる前記の帯域幅内における車両ブレーキ減速度とトレ
ーラ制御信号SAHとの間の対応の車両質量に同調され
た状態を可能にする。
【0071】別のトレーラブレーキ装置は、自動的な負
荷に依在するブレーキ力制御部を持たない。このような
装置は、それぞれのトレーラ制御信号SAHに所定のブ
レーキ力を対応付け、それから種々のトレーラ質量に対
してトレーラ制御信号SAHが与えられた際に、種々の
トレーラブレーキ減速度も追従する。これまでに説明し
た様式で形成されたトレーラ制御信号SAHによって、
このようなトレーラブレーキ装置とけん引車両のブレー
キ装置との間の良好な同調は不可能である。
【0072】このようなトレーラブレーキ装置をけん引
車両のブレーキ装置に同調する1つの可能性は、例えば
ドイツ連邦共和国特許出願公開第4243245号明細
書(米国特許第5403073号明細書が帰する)に記
載されたような連結力制御によって提供され、この連結
力制御は、けん引車両とトレーラとの間の連結力をトレ
ーラ制御信号によってゼロ又は1つの目標値に制御す
る。連結力制御は、力の検出及び追加的な制御装置を前
提としており、かつそれ故に高価である。図示したブレ
ーキ装置は、この費用を回避し、かつそれでもなおトレ
ーラブレーキ装置の良好に同調された共同操作を可能に
する。
【0073】そのために負荷に依存したブレーキ力制御
部を持たないトレーラブレーキ装置の場合に、割当て電
子装置17は、減速度要求信号SZsollを受取った
際に、結合信号SVと減速度要求信号SZsollとか
らなる積SV・SZsollにしたがって、トレーラ制
御信号SAHを割当てる。ブレーキ操作の間にけん引車
両において結合信号SVを変更するのではなく、補助信
号SRを変更する構成において、割当て電子装置17
は、減速度要求信号SZsollを受取った際に、結合
信号SV、補助信号SR及び減速度要求信号SZsol
lからなる積SV・SR・SZsollにしたがって、
トレーラ制御信号SAHを割当てる。前に詳細に導き出
されたように、結合信号SVは、負荷信号とみなされ
る。したがって再び割当て電子装置17からトレーラ制
御線6に送出されるトレーラ制御信号SAHは、負荷に
依存して変形された減速度要求信号SZsollとみな
すことができる。それ故に図示されたブレーキ装置は、
このようなトレーラブレーキ装置の場合に、負荷に依存
して調節可能なトレーラ制御信号SAHを送出し、した
がってトレーラブレーキ装置の負荷に依存したブレーキ
力制御をトレーラ制御信号SAHの割当てに、したがっ
てけん引車両のブレーキ装置に移すと言うことができ
る。
【0074】このようにして達成可能な同調のそれ以上
の整合のために、割当て電子装置17に作用量が入力す
ることができ、かつこの作用量によってトレーラ制御信
号SAHを形成する際に、1つ又は複数のけん引車両ブ
レーキ及びトレーラブレーキ装置のブレーキの異なった
どのような構成が表現されるかが考慮される。
【0075】けん引車両及びトレーラから形成された車
両列に別のトレーラが所属するようにし、かつこれらの
トレーラがトレーラブレーキ装置を装備しており、この
トレーラブレーキ装置がけん引車両において発生された
トレーラ制御信号によって制御される場合、前記の様式
で形成されたトレーラ制御信号SAHは、別のトレーラ
のトレーラブレーキ装置を共同操作するためにも利用す
ることができる。
【0076】この時、後車軸ブレーキ8も存在するもの
と仮定する。この場合、割当て電子装置17に割当て規
則が記憶されており、これらの割当て規則にしたがっ
て、この割当て電子装置は、前車軸締付けエネルギー信
号SEv及び後車軸締付けエネルギー信号SEhを形成
し、したがってブレーキ15、8に締付けエネルギーE
v、Ehを割当てる。それにより式(I)と同様に必要
なブレーキ減速度Zsollを達成するために必要な総
合ブレーキ力B=Bv+Bhは、前車軸ブレーキ15及
び後車軸ブレーキ8に分配される。
【0077】割当て規則に、所望のブレーキ特性に応じ
て、例えば固定値として前車軸ブレーキ15のすでに述
べた車輪ブレーキ係数Rv及び後車軸車輪ブレーキ係数
Rhのような種々の作用量を入れることができ、これら
の作用量は、割当て電子装置17内に記憶されており、
又はこれに供給される。
【0078】割当て規則として、割当て電子装置17に
例えばアルゴリズムを記憶することができ、これらのア
ルゴリズムは、減速度要求信号SZsollの関数とし
て締付けエネルギーEv、Ehの目標特性曲線Ev、E
h=f(SZsoll、SV)に通じ、これらの目標特
性曲線は、ドイツ連邦共和国特許出願公開第41426
70号明細書の第5欄、第49行以後に記載された簡単
化によって達成される目標特性曲線に相当し、これらの
目標特性曲線は、車両のそれぞれの積荷状態に対して、
したがって当面結合信号SVのそれぞれの値に対して、
それぞれ消耗を最適化した及び近似的に安定性を最適化
した特性曲線分岐から構成されている。この場合、作用
量として、割当て電子装置17内に車輪ブレーキ係数R
v、Rhの他に、ドイツ連邦共和国特許出願公開第41
42670号明細書の前記の個所に述べた結合信号SV
との一般的な再現可能な関係が、負荷信号の代わりに記
憶されている。
【0079】ブレーキ操作の間に、制御電子装置3が結
合信号SV又は補助信号を変更する場合、割当て電子装
置17は、まだ継続中のブレーキ操作の間に、変更され
た結合又は補助信号SV又はSRによって割当て規則に
したがって、締付けエネルギー信号SEv又はSEhを
新たに計算する。結合信号SVの変更の場合、割当て電
子装置17は、達成されたブレーキ特性が維持されるよ
うに、車軸間のブレーキ力分配を即座に整合する。
【0080】前にトレーラ制御信号SAHの形成に関連
して行なった申し立ては、後車軸ブレーキ8の追加によ
って影響を受けない。
【0081】前に前車軸ブレーキ15のその負荷限界へ
の接近に関連して行なった説明は、後車軸に対しても成
立つが、トレーラブレーキ装置のブレーキにも相応して
成立つ。1つのブレーキだけがその負荷限界に近付いた
ときにも、このことは、ブレーキ構造様式に応じて、通
常の場合に総合ブレーキ力の低下に通じ、この低下は、
この時、場合によっては結合信号SV又は補助信号SR
又は締付けエネルギー信号SEv,SEhの一定維持を
開始するが、いずれの場合にもトレーラ制御信号SAH
の一定維持を開始する。
【0082】多ブレーキ装置の前に取扱った場合につい
て、なお次のことを指摘しておく。すなわち従来の技術
によるブレーキ装置において、総合ブレーキ力の再構成
によって、その負荷限界に近付く1つ又は複数のブレー
キが追加的に負荷を受け、かつ危険にさらされるだけで
なく、あらかじめ通常に負荷を受けていた1つ又は複数
のブレーキもその負荷限界に追込まれることがある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を実施するために適したブレーキ装置を
示す略図である。
【符号の説明】
8 ブレーキ 15 ブレーキ Eh 後車軸締付けエネルギー Ev 前車軸締付けエネルギー SAH トレーラ制御信号 SR 補助信号 SV 結合信号 SZist 実際減速度信号 SZistO 初期減速度信号 SZistM 現在の実際減速度信号 SZsoll 減速度要求信号 ZistO 初期減速度

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 締付けエネルギーによって操作される少
    なくとも1つのブレーキ(15又は8)が設けられてお
    り、 方法が、運転者によって発生される減速度要求信号(S
    Zsoll)によって始動され、 かつブレーキ(15又は8)に締付けエネルギーが供給
    され、それにより引起こされる実際減速度信号(Szi
    st)が減速度要求信号(SZsoll)に同化するよ
    うにし、 かつさらに締付けエネルギーが、減速度要求信号(SZ
    soll)と負荷信号との関数として割当てられる、 車両を制動する方法において、 負荷信号として、減速度要求信号(SZsoll)及び
    対応するブレーキ力を結合した結合信号(SV)が利用
    されることを特徴とする、車両を制動する方法。
  2. 【請求項2】 ブレーキ操作の間に、実際減速度信号
    (SZist)が減速度要求信号(SZsoll)と相
    違した際に、結合信号(SV)が変更されることを特徴
    とする、請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 ブレーキ操作の間に、実際減速度信号
    (Szist)が減速度要求信号(SZsoll)と相
    違した際に、補助信号(SR)が変更され、かつブレー
    キ操作の終了後に、結合信号(SV)が更新されること
    を特徴とする、請求項1記載の方法。
  4. 【請求項4】 少なくとも1つのブレーキ(15又は
    8)が、前車軸ブレーキ(15)であり、かつ締付けエ
    ネルギーが、前車軸締付けエネルギー(Ev)であり、
    かつさらに車両が、後車軸締付けエネルギー(Eh)に
    よって操作される少なくとも1つの後車軸ブレーキ
    (8)を有する方法において、 ブレーキ(15,8)に、あらかじめ与えられた割当て
    規則にしたがって締付けエネルギー(Ev,Eh)が割
    当てられることを特徴とする、請求項1ないし3の1つ
    に記載の方法。
  5. 【請求項5】 結合信号(SV)及び減速度要求信号
    (SZsoll)が、割当て規則の変数として利用され
    ることを特徴とする、請求項4記載の方法。
  6. 【請求項6】 実際減速度信号(Szist)として、
    現在の実際減速度信号(SzistM)と方法の始動の
    際に存在する初期減速度(ZistO)を表わす初期減
    速度信号(SZistO)との間の差(SZistM−
    SZistO)が利用されることを特徴とする、請求項
    1ないし5の1つに記載の方法。
  7. 【請求項7】 車両が、けん引車両内において発生され
    るトレーラ制御信号(SAH)によって制御されるトレ
    ーラブレーキ装置を備えた少なくとも1つのトレーラに
    連結するけん引車両として構成されている方法におい
    て、 トレーラ制御信号(SAH)が、結合信号(SV)及び
    減速度要求信号(SZsoll)からなる積にしたがっ
    て割当てられることを特徴とする、請求項1ないし6の
    1つに記載の方法。
  8. 【請求項8】 車両が、けん引車両内において発生され
    るトレーラ制御信号(SAH)によって制御されるトレ
    ーラブレーキ装置を備えた少なくとも1つのトレーラに
    連結するけん引車両として構成されている方法におい
    て、 トレーラ制御信号(SAH)が、減速度要求信号(SZ
    soll)の値にしたがって割当てられることを特徴と
    する、請求項1ないし6の1つに記載の方法。
  9. 【請求項9】 ブレーキ(15又は8)の又は1つのブ
    レーキ(15,8)のその負荷限界への接近の間に、結
    合信号(SV)又は補助信号(SR)が一定に維持され
    ることを特徴とする、請求項1ないし8の1つに記載の
    車両を制動する方法。
  10. 【請求項10】 1つ又は複数のブレーキ(15又は
    8)の負荷状態が、少なくともそれぞれ1つのブレーキ
    構成部分及び/又は少なくともそれぞれ1つのブレーキ
    構成部分の数学的加熱モデル及び/又は少なくともそれ
    ぞれ1つのブレーキ構成部分の数学的負荷累積モデルの
    温度を検出することによって監視されることを特徴とす
    る、請求項9記載の方法。
JP18320798A 1997-06-20 1998-05-27 車両を制動する方法 Expired - Lifetime JP4171938B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19726116.7A DE19726116B4 (de) 1997-06-20 1997-06-20 Verfahren zur Abbremsung eines Fahrzeugs
DE19726116.7 1997-06-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1134847A true JPH1134847A (ja) 1999-02-09
JP4171938B2 JP4171938B2 (ja) 2008-10-29

Family

ID=7833061

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18320798A Expired - Lifetime JP4171938B2 (ja) 1997-06-20 1998-05-27 車両を制動する方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6099085A (ja)
EP (1) EP0885793B1 (ja)
JP (1) JP4171938B2 (ja)
DE (2) DE19726116B4 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017517438A (ja) * 2014-06-09 2017-06-29 コンチネンタル オートモーティブ システムズ インコーポレイテッドContinental Automotive Systems, Inc. トレーラゲインが最適化されるトレーラブレーキシステム

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9703356D0 (en) * 1997-02-18 1997-04-09 Lucas Ind Plc Trailer brake control
DE19804570C2 (de) * 1998-02-05 2003-02-06 Knorr Bremse Systeme Bremssteuerung für Fahrzeuge, insbesondere für Schienenfahrzeuge und Verfahren zum Steuern von Fahrzeugbremsen
DE10137273B4 (de) * 2000-08-11 2020-03-19 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren und Vorrichtung zur Unterstützung des Fahrens eines Fahrzeugs während einer Bremsung
DE10103013A1 (de) * 2001-01-24 2002-07-25 Zahnradfabrik Friedrichshafen Verfahren zur Realisierung der Funktion "konstante Geschwindigkeit im Gefälle"
WO2003011669A1 (de) * 2001-07-27 2003-02-13 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren zur analyse der wirksamkeit von radbremsen einer bremsanlage für ein mindestens zweiachsiges kraftfahrzeug
US6625535B2 (en) * 2001-08-17 2003-09-23 General Motors Corporation Adaptive powertrain braking control with grade, mass, and brake temperature
DE10156607A1 (de) * 2001-11-17 2003-05-28 Wabco Gmbh & Co Ohg Verfahren und Vorrichtung zur Überwachung von Bremsvorgängen eines Kraftfahrzeuges
FR2838396B1 (fr) 2002-04-15 2004-07-02 Renault Sa Systeme de freinage pour vehicule automobile
DE10219039A1 (de) 2002-04-29 2003-11-13 Wabco Gmbh & Co Ohg Verfahren und Anordnung zur Überwachung von Fahrzeugbremsen elektronisch geregelter Bremssysteme von Fahrzeugen und Fahrzeugkombinationen auf Überlast
DE10219040A1 (de) * 2002-04-29 2003-11-13 Wabco Gmbh & Co Ohg Verfahren und Anordnung zur Zuspannenergieregelung bei elektronisch geregelten Bremssystemen von Fahrzeugkombinationen aus wenigstens einem Zug- und Anhängerfahrzeug
DE10219067A1 (de) 2002-04-29 2003-11-20 Wabco Gmbh & Co Ohg Verfahren und Anordnung zur Zuspannenergieregelung bei elektronisch geregelten Bremssystemen von Fahrzeugen
DE10261513B4 (de) * 2002-12-23 2013-02-07 Wabco Gmbh Verfahren zur Zuspannenergieregelung einer Fahrzeugkombination
DE10261547A1 (de) * 2002-12-23 2004-07-08 Wabco Gmbh & Co. Ohg Verfahren zur Zuspannenergieregelung einer Fahrzeugkombination
DE102007024310A1 (de) * 2007-05-24 2008-11-27 Wabco Gmbh Verfahren zur Beurteilung der Kompatibilität von Bremsanlagen einer Fahrzeugkombination und Vorrichtung zur Beurteilung der Kompatibilität
US8112212B2 (en) 2008-08-25 2012-02-07 GM Global Technology Operations LLC Vehicle brake control based on learned vehicle mass
DE102009005472A1 (de) 2009-01-21 2010-07-22 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Elektro-pneumatisches Bremssystem mit achslastsignalloser Steuerung
US8589045B2 (en) * 2011-02-18 2013-11-19 Continental Automotive Systems, Inc System and method for determining a safe maximum speed of a vehicle
ITTO20110588A1 (it) * 2011-07-04 2013-01-05 Cnh Italia Spa Metodo e apparato per la frenatura di un trattore munito di un rimorchio
DE102012025292A1 (de) * 2012-12-21 2014-06-26 Lucas Automotive Gmbh Verfahren und Baugruppe zur Bremskraftverstärkung für eine elektrohydraulische Kraftfahrzeug-Bremsanlage
DE102014111862A1 (de) 2014-08-20 2016-02-25 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Hybridbremssystem für ein Fahrzeug und Verfahren zum Ansteuern eines Hybridbremssystems für ein Fahrzeug
CN114763126B (zh) * 2021-06-15 2023-05-23 长城汽车股份有限公司 一种车辆制动控制方法、装置、车辆及可读存储介质

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3345913A1 (de) * 1983-12-20 1985-06-27 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Bremskraftregelanlage
DE3502050A1 (de) * 1985-01-23 1986-07-24 Wabco Westinghouse Fahrzeugbremsen GmbH, 3000 Hannover Einrichtung zum messen und/oder regeln einer bremskraft und/oder eines bremsmomentes
US4685745A (en) * 1985-01-23 1987-08-11 Wabco Westinghouse Fahrzeugbremsen Gmbh Motor vehicle brake pressure-regulating apparatus
GB8612066D0 (en) * 1986-05-17 1986-06-25 Lucas Ind Plc Vehicle braking system
DE3829951A1 (de) * 1988-09-03 1990-03-15 Daimler Benz Ag Verfahren zur lastabhaengigen regelung des bremsdruckes an fahrzeugen und vorrichtung zur durchfuehrung des verfahrens
SE462152B (sv) * 1988-09-09 1990-05-14 Saab Scania Ab Saett och arrangemang foer bromsanpassning mellan ett dragfordon och en tillkopplad semitrailer
DE4020693A1 (de) * 1990-06-29 1992-02-20 Bosch Gmbh Robert Fahrzeug mit ueberwachung der bremstemperatur
DE4130018A1 (de) * 1991-09-10 1993-03-11 Wabco Westinghouse Fahrzeug Bremsanlage
DE4131169A1 (de) * 1991-09-19 1993-03-25 Wabco Westinghouse Fahrzeug Verfahren zur abbremsung eines fahrzeugs
DE4136571C1 (ja) * 1991-11-07 1993-03-18 Mercedes-Benz Aktiengesellschaft, 7000 Stuttgart, De
DE4142670A1 (de) * 1991-12-21 1993-06-24 Wabco Westinghouse Fahrzeug Verfahren zur abbremsung eines fahrzeugs
DE4235364C2 (de) * 1992-10-20 2000-02-24 Knorr Bremse Systeme Verfahren zum Erfassen der Temperatur einer Scheibenbremse
DE4243245A1 (de) * 1992-12-19 1994-06-23 Wabco Westinghouse Fahrzeug Verfahren zur Abbremsung eines Fahrzeugzuges
DE4310422A1 (de) * 1993-03-31 1994-07-21 Telefunken Microelectron Verfahren zur Bestimmung des Anlegedrucks
GB9313218D0 (en) * 1993-06-26 1993-08-11 Lucas Ind Plc Electronic braking system with system test
DE4326256C1 (de) * 1993-08-05 1994-12-01 Daimler Benz Ag Verfahren zur Bestimmung einer verschleißabhängigen Bremskraftverteilung
US5482359A (en) * 1994-04-22 1996-01-09 Eaton Corporation System and method for determining relative vehicle mass
US5415466A (en) * 1994-04-22 1995-05-16 Eaton Corporation System and method for determining relative brake factors
DE4418768C2 (de) * 1994-05-28 1996-12-12 Daimler Benz Ag Verfahren zur Bremsflächentemperaturbestimmung für ein Kraftfahrzeugrad
DE4428929A1 (de) * 1994-08-16 1996-02-22 Wabco Gmbh Verfahren und Einrichtung zur Druckregelung
DE4429231C1 (de) * 1994-08-18 1995-08-31 Daimler Benz Ag Verfahren zur lastabhängigen Bremsdruckregelung einer Fahrzeugkombination aus Zug- und Anhängefahrzeug
DE4442487C1 (de) * 1994-11-30 1996-03-07 Telefunken Microelectron Verfahren zur Bestimmung der Massen von Lastkraftwagen mit Luftdruck-Bremssystemen
DE19510934A1 (de) * 1995-03-24 1996-09-26 Wabco Gmbh Verfahren zur Abbremsung eines Fahrzeugs
DE19514382A1 (de) * 1995-04-19 1996-10-24 Teves Gmbh Alfred Bremsanlage für Kraftfahrzeuge
DE19515842A1 (de) * 1995-04-29 1996-10-31 Teves Gmbh Alfred Sollwertgeber
DE19519768C2 (de) * 1995-05-30 1997-05-28 Knorr Bremse Systeme Verfahren und Vorrichtung zum Einstellen der Bremskraft eines Anhängers eines aus einem Zugfahrzeug und mindestens einem Anhänger bestehenden Fahrzeugverbundes

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017517438A (ja) * 2014-06-09 2017-06-29 コンチネンタル オートモーティブ システムズ インコーポレイテッドContinental Automotive Systems, Inc. トレーラゲインが最適化されるトレーラブレーキシステム

Also Published As

Publication number Publication date
EP0885793A3 (de) 2002-02-06
EP0885793B1 (de) 2006-01-25
US6099085A (en) 2000-08-08
JP4171938B2 (ja) 2008-10-29
EP0885793A2 (de) 1998-12-23
DE19726116B4 (de) 2016-12-08
DE19726116A1 (de) 1999-01-21
DE59813352D1 (de) 2006-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4171938B2 (ja) 車両を制動する方法
US8442737B2 (en) Method for operating a vehicle brake system and vehicle brake system
JP2943074B2 (ja) 車両の制動圧力を荷重に関係して調整する方法
WO2008032180A2 (en) Brake force control device and method
EP2288526B1 (de) Bremseinrichtung für ein kraftfahrzeug mit einem druckspeicher
JP4183291B2 (ja) 車両のブレーキシステムを制御する方法及び装置
CN108025651A (zh) 具有制动系统的电动车辆以及用于制动系统的方法、控制器和计算机程序
US7441845B2 (en) Method for operating multiple axle regenerative braking in an automotive vehicle
US11427202B2 (en) Trailer brake control device, method and software for same, and trailer vehicle comprising same
JP4256939B2 (ja) 車両の縦方向動特性を制御する方法と装置
GB2137709A (en) Wheel slip control in a brake system for automotive vehicles
JP2002523276A (ja) 車両運動の制御装置
JPH0624305A (ja) ロツク防止圧力媒体制動機を持つ自動車の車軸への制動圧力分布方法
US11904702B2 (en) Method and device for actuating an electrical drive of a trailer vehicle
US4632467A (en) Brake system with brake slip control
JP3876425B2 (ja) 制動値を目標制動値に調整するための方法及びこの方法を実施するためのブレーキ系
JP2018167703A (ja) 四輪駆動車両の制御装置
JP3350042B2 (ja) 多軸自動車の圧力媒体作動式の制動装置
JPH10152034A (ja) アンチロツクシステムを有する車両におけるヨーイングモーメントを減衰する方法
CN107921944B (zh) 用于调节机动车制动压力的方法、用于执行该方法的制动设备及机动车
JP5214835B2 (ja) ブレーキ装置の制御方法および装置
EP3666582A1 (en) Vehicle control device, vehicle control system, and vehicle control method
US6918638B2 (en) Device for stabilizing a motor vehicle
US20200276975A1 (en) Traction controller for a motor vehicle
US20240001895A1 (en) Effective Control of Wheel Slip in an Electrically Powered Utility Vehicle

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050510

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070405

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070417

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070712

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070816

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071016

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080722

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080730

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110822

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110822

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120822

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120822

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130822

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term