JPH11347776A - ビーム分割システム - Google Patents

ビーム分割システム

Info

Publication number
JPH11347776A
JPH11347776A JP10162257A JP16225798A JPH11347776A JP H11347776 A JPH11347776 A JP H11347776A JP 10162257 A JP10162257 A JP 10162257A JP 16225798 A JP16225798 A JP 16225798A JP H11347776 A JPH11347776 A JP H11347776A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
laser beam
incident
area
branched
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10162257A
Other languages
English (en)
Inventor
Sadahiko Kimura
定彦 木村
Akira Sugawara
彰 菅原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Heavy Industries Ltd filed Critical Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority to JP10162257A priority Critical patent/JPH11347776A/ja
Publication of JPH11347776A publication Critical patent/JPH11347776A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mounting And Adjusting Of Optical Elements (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 入射レーザビームを分岐する際、損失を少な
くして加工特性が異なることがないようにレーザビーム
を分岐する。 【解決手段】 入射レーザビームを受け該入射レーザビ
ームを、例えば、4個に分岐して4個の分岐レーザビー
ムを得る際、入射レーザビームは入射ビーム領域(例え
ば、円形)を有しており、スライスミラー34で入射ビ
ーム領域断面の中心を通る線分に沿って入射ビーム領域
を2分割して2個のレーザビームを得る。次に、2個の
レーザビームの一方についてそのビーム領域をスライス
ミラー35で入射ビーム領域断面の中心を通る線分に沿
って2分割して2個の分岐レーザビームを得る。そし
て、2個のレーザビームの他方についてそのビーム領域
をスライスミラー40で入射ビーム領域断面の中心を通
る線分に沿って2分割して2個の分岐レーザビームを得
て、合計4個の分岐レーザビームを得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はレーザ出力を複数に
分岐(分割)するシステムに関し、特に、レーザ出力を
3分割以上に分割する際に用いられるシステムに関す
る。
【0002】
【従来の技術】一般に、レーザ発振器から出力されたレ
ーザ光を分割(分岐)して、数箇所同時に加工する手法
がとられることがある。このような手法として、従来、
ハーフミラー方式及びビームスライシング方式が知られ
ている。
【0003】ここで、図3(a)を参照して、ハーフミ
ラー方式について概説する。
【0004】図示の例では、レーザ発振器(例えば、Y
AGレーザ)11から出力されたレーザ光P0は、ま
ず、ハーフミラー12によって2分割される。つまり、
レーザ光P0はハーフミラー12によってレーザ出力P
1及びP2に分岐される。これらレーザ出力P1及びP
2を利用するシステムが2分岐システムと呼ばれる。
【0005】図示の例は、4分岐システムであり、レー
ザ出力P1はハーフミラー13によってレーザ出力P1
1及びP12に2分割される。一方、レーザ出力P2
は、ハーフミラー14によってレーザ出力P21及びP
22に2分割される。そして、レーザ出力P11及びP
12とレーザ出力P21及びP22とが、例えば、レー
ザ加工に用いられる。
【0006】次に、図4(a)を参照して、ビームスラ
イシング方式について概説する。
【0007】図示の例は、ビームスライシング方式を用
いた4分岐システムであり、この4分岐システムには全
反射ミラー21乃至24を備えている。レーザ発振器
(例えば、YAGレーザ)11から出力されたレーザ光
P´0は、全反射ミラー21でその一部が全反射され
て、レーザ出力P´1として分岐される。さらに、全反
射ミラー22でレーザ光の一部が全反射されて、レーザ
出力P´2として分岐される。同様にして、全反射ミラ
ー23及び24でレーザ光の一部が全反射されてそれぞ
れレーザ出力P´3及びP´4として分岐される。つま
り、全反射ミラー21乃至24を用いてレーザ光を4つ
に実質的にスライスしていることになる。
【0008】図示のように、全反射ミラー21乃至24
は太線矢印で示す方向に可動となっており、全反射ミラ
ー21乃至24の位置を調整して、各レーザ出力P´1
乃至P´4のエネルギーを同一となるように制御する。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】ところで、図3(a)
に示すハーフミラー方式では、レーザ光P0が直線偏光
成分を有すると、レーザ出力P1=レーザ出力P2とは
ならない(図3(b))。従って、大きい出力の方をス
ライドガラス等を用いて調整し、レーザ出力P1=レー
ザ出力P2とする。しかしながら、スライドガラスを用
いると、必然的にスライドガラスによって出力損失が発
生する。
【0010】当然のことながら、レーザ光P0が直線偏
光成分を有すると、レーザ出力P1及びP2も直線偏光
成分を有することになる。従って、ハーフミラー13及
び14においても、同様にして、スライドガラス等を用
いて出力調整する必要がある。つまり、レーザ出力P1
1、P12、P21、及びP22は、これらの出力のう
ち最も小さい出力に調整されることになる。この結果、
最終有効出力が小さくなってしまう。つまり、損失が大
きくなってしまう。この損失は、分岐数が多くなる程大
きくなり、分岐数が大きくなると十分なレーザ出力が得
られなくなってしまう。
【0011】上述のような不具合を防止するため、ハー
フミラーを配置する位置で、予めレーザ光の偏光成分を
測定して、その測定結果に応じて各ハーフミラーの反射
透過率を決定して、各ハーフミラーを作成するようにし
てもよいが、この場合には、その都度、異なった特性の
ハーフミラーを作成しなければならず、しかも、ハーフ
ミラーの管理及びメンテナンスが煩雑になってしまうと
いう問題点がある。
【0012】一方、ビームスライシング方式の場合に
は、レーザ光を2分割する場合には、レーザ光を対象に
分割できるため、分割後のレーザ光の特性に差が生じる
ことが少ない。ところが、レーザ光を3分岐以上に分岐
(分割)する際には、分岐後のレーザ光においてそれぞ
れビーム強度が異なってしまう。つまり、図4(a)に
示す例において、レーザ光P´0が図4(b)に示すプ
ロファイルを有しているものとする。レーザ出力P´1
乃至P´4のビーム強度をそれぞれI1乃至I4で表す
と、ビーム強度I1とビーム強度I4とがほぼ等しく、
ビーム強度I2とビーム強度I3とがほぼ等しくなる。
つまり、図4(a)に示す例では、ビーム強度が2つの
グループに分かれることになり、その結果、各ビーム出
力を用いてレーザ加工を行うと、加工特性がビーム出力
に応じて異なってしまうという問題点がある。このよう
なビーム強度が互いに等しいグループ数は、分岐数が多
くなる程多くなる。
【0013】本発明の目的は十分なレーザ出力が得ら
れ、且つ加工特性が異なることの少ないレーザ出力分割
システムを提供することにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、入射レ
ーザビームを受け該入射レーザビームをn(nは3以上
の整数)に分岐してn個の分岐レーザビームを得るレー
ザ出力分割システムであって、前記入射レーザビームは
ビーム領域を有しており、該ビーム領域断面の中心を通
る線分に沿って前記ビーム領域をn分割して前記n個の
分岐レーザビームを生成する手段を有することを特徴と
するビーム分割システムが得られる。
【0015】さらに、本発明によれば、入射レーザビー
ムを受け該入射レーザビームをn(nは3以上の整数)
に分岐してn個の分岐レーザビームを得るレーザ出力分
割システムであって、前記入射レーザビームはビーム領
域を有しており、前記入射レーザビームを透過するとと
もに反射してそれぞれ透過レーザビーム及び反射レーザ
ビームとするハーフミラー手段と、前記透過レーザビー
ムのビーム領域を該ビーム領域断面の中心を通る線分に
沿ってn/2分割してn/2個の分岐レーザビームを生
成する第1の手段と、前記反射レーザビームのビーム領
域を該ビーム領域断面の中心を通る線分に沿ってn/2
分割してn/2個の分岐レーザビームを生成する第2の
手段とを有することを特徴とするビーム分割システムが
得られる。
【0016】また、本発明によれば、入射レーザビーム
を受け該入射レーザビームをn(nは3以上の整数)に
分岐してn個の分岐レーザビームを得るレーザ出力分割
システムであって、前記入射レーザビームはビーム領域
を有しており、前記ビーム領域断面中心を通る線分に沿
って前記ビーム領域をn/2分割する手段と、該n/2
分割された後の各々のレーザビームについてレーザビー
ムを透過するとともに反射してそれぞれ透過レーザビー
ム及び反射レーザビームとするハーフミラー手段とを有
することを特徴とするビーム分割システムが得られる。
【0017】
【発明の実施の形態】以下本発明について図面を参照し
て説明する。
【0018】図1を参照して、図示の例は、入射レーザ
ビームを4分岐するシステムであり、入射レーザビーム
はレンズ31及び32を介して平行ビームとして全反射
ミラー33に与えられる。入射レーザビームは符号Aに
斜線で示すビーム領域を有しており、レンズ31及び3
2を調整して、ビーム領域の中心部が全反射ミラー33
の中心部に対応するように入射レーザビームは全反射ミ
ラー33に入射する。入射レーザビームは全反射ミラー
33で全反射され、第1の反射レーザビームとなる。第
1の反射レーザビームのビーム領域は符号Bで示され
る。
【0019】第1の反射レーザビームは全反射ミラー3
4(スライスミラー34)でスライスされる。つまり、
全反射ミラー34は実線矢印で示す方向に調整されて、
第1の反射レーザビームをその中心線で2分割してそれ
ぞれ第1及び第2の分岐レーザビームとして出力する。
第1及び第2の分岐レーザビームのビーム領域はそれぞ
れ符号C及びDで示される。
【0020】第1の分岐レーザビームは全反射ミラー3
5(スライスミラー35)でスライスされる。つまり、
全反射ミラー35は実線矢印で示す方向に調整されて、
第1の分岐レーザビームをその中心線でさらに2分割し
て(第1の反射レーザビームからみると4分割して)そ
れぞれ第3及び第4の分岐レーザビームとして出力す
る。第3及び第4の分岐レーザビームのビーム領域はそ
れぞれ符号E及びFで示される。そして、第3の分岐レ
ーザビームはレンズ36を介して加工用レーザビームと
してファイバに入力される。
【0021】一方、第4の分岐レーザビームは全反射ミ
ラー37で全反射されて第2の反射レーザビームとなり
(第2の反射レーザビームのビーム領域は符号Gで示さ
れる)、レンズ38を介して加工用レーザビームとして
ファイバに入力される。なお、ビーム領域Fを規定する
円の中心部が全反射ミラー37の中心部に対応するよう
に第4の分岐レーザビームが全反射ミラー37に入射す
る。
【0022】同様にして、第2の分岐レーザビームは全
反射ミラー39で全反射され、第3の反射レーザビーム
となる(第3の反射レーザビームのビーム領域は符号H
で示される)。この際、ビーム領域Dを規定する円の中
心部が全反射ミラー39の中心部に対応するようにして
第2の分岐レーザビームが全反射ミラー39に入射す
る。
【0023】第3の反射レーザビームは全反射ミラー4
0(スライスミラー40)でスライスされる。つまり、
全反射ミラー40は実線矢印で示す方向に調整されて、
第3の分岐レーザビームをその中心線でさらに2分割し
て(第1の反射レーザビームからみると4分割して)そ
れぞれ第5及び第6の分岐レーザビームとして出力す
る。第5及び第6の分岐レーザビームのビーム領域はそ
れぞれ符号I及びJで示される。そして、第5の分岐レ
ーザビームはレンズ41を介して加工用レーザビームと
してファイバに入力される。
【0024】一方、第6の分岐レーザビームは全反射ミ
ラー42で全反射されて第4の反射レーザビームとなり
(第4の反射レーザビームのビーム領域は符号Kで示さ
れる)、レンズ43を介して加工用レーザビームとして
出力される。なお、ビーム領域Jを規定する円の中心部
が全反射ミラー42の中心部に対応するように第6の分
岐レーザビームが全反射ミラー42に入射する。
【0025】このように、図示の例では、レーザビーム
を分割するに際して、ビーム領域の中心を通る線で分割
しており、各加工用レーザビームはそのレーザ領域が1
/4円となって、損失が少なく加工特性が等しいレーザ
出力が得られることになる。なお、図示の例では、4分
岐する例について説明したが、n分岐(nは2以上の整
数)する際には、各加工用レーザビームはそのレーザ領
域が1/n円となるように分岐されることになる。
【0026】次に、図2を参照して、本発明によるレー
ザ出力分割システムの他の例について説明する。
【0027】図示の例では、入射レーザビームはレンズ
51及び52を介して平行ビームとして全反射ミラー5
3に与えられる。入射レーザビームは符号Aに斜線で示
すビーム領域を有しており、レンズ31及び32を調整
して、ビーム領域の中心部が全反射ミラー53の中心部
に対応するように入射レーザビームは全反射ミラー53
に入射する。入射レーザビームは全反射ミラー53で全
反射され、第1の反射レーザビームとなる。なお、第1
の反射レーザビームのビーム領域は符号Bで示される。
【0028】第1の反射レーザビームはハーフミラー5
4に与えられ、ここで、その一部が透過レーザビームと
して透過するとともに残りが第2の反射レーザビームと
して反射する。透過レーザビーム及び第2の反射レーザ
ビームのビーム領域はそれぞれ符号C及びDで示され
る。
【0029】透過レーザビームは全反射ミラー55で全
反射され第3の反射レーザビーム(ビーム領域は符号E
で示される)となる。そして、第3の全反射レーザビー
ムは全反射ミラー56(スライスミラー56)でスライ
スされる。つまり、全反射ミラー56は実線矢印で示す
方向に調整されて、第3の反射レーザビームをその中心
線で2分割してそれぞれ第1及び第2の分岐レーザビー
ムとして出力する。第1及び第2の分岐レーザビームの
ビーム領域はそれぞれ符号F及びGで示される。そし
て、第1の分岐レーザビームはレンズ57を介して加工
用レーザビームとしてファイバに入力される。
【0030】一方、第2の分岐レーザビームは全反射ミ
ラー58で全反射されて第4の反射レーザビームとなり
(第4の反射レーザビームのビーム領域は符号Hで示さ
れる)、レンズ59を介して加工用レーザビームとして
出力される。なお、ビーム領域Gを規定する円の中心部
が全反射ミラー58の中心部に対応するように第2の分
岐レーザビームが全反射ミラー58に入射する。
【0031】同様にして、第2の反射レーザビームは全
反射ミラー60(スライスミラー60)でスライスされ
る。つまり、全反射ミラー60は実線矢印で示す方向に
調整されて、第2の反射レーザビームをその中心線で2
分割してそれぞれ第3及び第4の分岐レーザビームとし
て出力する。第3及び第4の分岐レーザビームのビーム
領域はそれぞれ符号I及びJで示される。そして、第3
の分岐レーザビームはレンズ61を介して加工用レーザ
ビームとしてファイバに入力される。
【0032】一方、第4の分岐レーザビームは全反射ミ
ラー62で全反射されて第5の反射レーザビームとなり
(第5の反射レーザビームのビーム領域は符号Kで示さ
れる)、レンズ63を介して加工用レーザビームとして
出力される。なお、ビーム領域Jを規定する円の中心部
が全反射ミラー62の中心部に対応するように第4の分
岐レーザビームが全反射ミラー62に入射する。
【0033】このように、図示の例では、まず、ハーフ
ミラーを用いて入射レーザビームを分岐(透過レーザビ
ームと反射レーザビームに分岐)して、レーザビームを
分割するに際して、ビーム領域の中心を通る線で分割す
るようにしているから、各加工用レーザビームはそのレ
ーザ領域が1/2円となる。この結果、損失が少なく加
工特性が等しいレーザ出力が得られることになる。な
お、図示の例では、4分岐する例について説明したが、
n分岐(nは2以上の整数)する際には、各加工用レー
ザビームはそのレーザ領域が2/n円となるように分岐
されることになる。また、図示の例では、入射レーザビ
ームをハーフミラーで分岐した後、スライスミラーを用
いて分割するようにしたが、まずスライスミラーでレー
ザビームを分割した後、最後にハーフミラーでレーザビ
ームを分岐するようにしてもよい。
【0034】
【発明の効果】以上説明したように、本発明ではレーザ
ビームをそのビーム領域の中心を通る線で分割するよう
にしたから、入射レーザビームを3分岐以上分岐して
も、各レーザビームの損失が少なく、そして、加工特性
が等しいレーザ出力が得られるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるレーザ出力分割システムの一例を
示す図である。
【図2】本発明によるレーザ出力分割システムの他の例
を示す図である。
【図3】ハーフミラーを用いた従来のレーザ出力分割シ
ステムを示す図である。
【図4】ビームスライスを用いた従来のレーザ出力分割
システムを示す図である。
【符号の説明】 31,32,36,38,41,51,52,57,5
9,61,63 レンズ 33,37,39,42,53,55,58,62 全
反射ミラー 34,35,40,56,60 全反射ミラー(スライ
スミラー) 54 ハーフミラー

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入射ビームを受け該入射ビームをn(n
    は3以上の整数)に分岐してn個の分岐ビームを得るビ
    ーム分割システムであって、前記入射ビームはビーム領
    域を有しており、該ビーム領域断面の中心を通る線分に
    沿って前記ビーム領域をn分割して前記n個の分岐ビー
    ムを生成する手段を有することを特徴とするビーム分割
    システム。
  2. 【請求項2】 入射ビームを受け該入射ビームをn(n
    は3以上の整数)に分岐してn個の分岐ビームを得るビ
    ーム分割システムであって、前記入射ビームはビーム領
    域を有しており、前記入射ビームを透過するとともに反
    射してそれぞれ透過ビーム及び反射ビームとするハーフ
    ミラー手段と、前記透過ビームのビーム領域を該ビーム
    領域断面の中心を通る線分に沿ってn/2分割してn/
    2個の分岐ビームを生成する第1の手段と、前記反射ビ
    ームのビーム領域を該ビーム領域断面の中心を通る線分
    に沿ってn/2分割してn/2個の分岐ビームを生成す
    る第2の手段とを有することを特徴とするビーム分割シ
    ステム。
  3. 【請求項3】 入射ビームを受け該入射ビームをn(n
    は3以上の整数)に分岐してn個の分岐ビームを得るビ
    ーム分割システムであって、前記入射ビームはビーム領
    域を有しており、前記ビーム領域断面中心を通る線分に
    沿って前記ビーム領域をn/2分割する手段と、該n/
    2分割された後の各々のビームについてビームを透過す
    るとともに反射してそれぞれ透過ビーム及び反射ビーム
    とするハーフミラー手段とを有することを特徴とするビ
    ーム分割システム。
JP10162257A 1998-06-10 1998-06-10 ビーム分割システム Withdrawn JPH11347776A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10162257A JPH11347776A (ja) 1998-06-10 1998-06-10 ビーム分割システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10162257A JPH11347776A (ja) 1998-06-10 1998-06-10 ビーム分割システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11347776A true JPH11347776A (ja) 1999-12-21

Family

ID=15751005

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10162257A Withdrawn JPH11347776A (ja) 1998-06-10 1998-06-10 ビーム分割システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11347776A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1259842A1 (en) * 2000-01-15 2002-11-27 Corning Incorporated System and method for writing fiber gratings
JP2010151878A (ja) * 2008-12-24 2010-07-08 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 光ビーム分岐装置および露光装置
JP2018153815A (ja) * 2017-03-15 2018-10-04 パナソニックIpマネジメント株式会社 レーザ加工システム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1259842A1 (en) * 2000-01-15 2002-11-27 Corning Incorporated System and method for writing fiber gratings
EP1259842A4 (en) * 2000-01-15 2005-05-04 Corning Inc SYSTEM AND METHOD FOR WRITING FIBER NETWORKS
JP2010151878A (ja) * 2008-12-24 2010-07-08 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 光ビーム分岐装置および露光装置
JP2018153815A (ja) * 2017-03-15 2018-10-04 パナソニックIpマネジメント株式会社 レーザ加工システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0112188B1 (en) Light beam-splitter
KR0184003B1 (ko) 반도체레이저용 합파장치
US20010028031A1 (en) Apparatus for combining light and confocal scanning microscope
MX2009007645A (es) Sistema modulador de fase que comprende un divisor de haz y un modulador de fase en modo polarizacion lineal y un procedimiento para separar un haz de luz que viaja hacia dicho modulador de fase y se refleja de vuelta desde dicho modulador de fase.
JPH07218937A (ja) 波長選択可能光信号プロセッサ
ATE178750T1 (de) System mit raumlichem lichtmodulator für ein optisches farbausgangssignal
CN110068560A (zh) 一种受激辐射损耗超分辨成像系统及方法
JPH0557475A (ja) レーザ光学装置
US5148318A (en) Optical pulse waveform shaper
CN112620930B (zh) 半导体激光加工多焦点光路系统、激光系统及加工方法
JPH11347776A (ja) ビーム分割システム
US7088517B2 (en) Beam splitter device or laser-scanning microscope
CN216096963U (zh) 一种激光光路模块及片材打孔系统
WO1997014226A3 (de) Schaltungsanordnung zur dispersionskompensation in optischen übertragungssystemen mit hilfe von gechirpten bragg-gittern
EP0112187B1 (en) Light-beam splitter
US6407867B1 (en) Multiple beam spacer with a beam splitter cube and two roof mirrors
JP3069703B1 (ja) 光分岐方法
JP2006323175A (ja) 光出力方法及び光出力装置
US5353155A (en) Methods and apparatus for combining arrays of light beams
JP2647388B2 (ja) 光パルス波形整形装置
KR101617144B1 (ko) 고속 레이저 스캐너용 광학계 구조
US10627341B1 (en) Optical interrogator for measuring polarization properties
JP3033659B2 (ja) 面型光機能素子用光接続装置
JP2000047053A (ja) レーザビーム分岐装置
JP3687363B2 (ja) 光分岐素子および光分岐装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050906