JPH11347017A - ガラス繊維濾紙の製造方法 - Google Patents

ガラス繊維濾紙の製造方法

Info

Publication number
JPH11347017A
JPH11347017A JP11046276A JP4627699A JPH11347017A JP H11347017 A JPH11347017 A JP H11347017A JP 11046276 A JP11046276 A JP 11046276A JP 4627699 A JP4627699 A JP 4627699A JP H11347017 A JPH11347017 A JP H11347017A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter paper
glass fiber
fiber filter
calcium
blood
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11046276A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshifuru Ito
敏古 伊藤
Takayoshi Arai
貴喜 新井
Kenichiro Yazawa
建一郎 矢沢
Osamu Seshimoto
修 瀬志本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP11046276A priority Critical patent/JPH11347017A/ja
Publication of JPH11347017A publication Critical patent/JPH11347017A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 血液濾過に使用してもカルシウム、ナト
リウム、カリウム、塩素等の血液分析値に影響を与える
ことのないガラス繊維濾紙の製造方法を提供する。 【解決手段】 上記課題は、ガラス繊維濾紙を0.1μ
M〜10mMの鉱酸で抽出することを特徴とする、カリ
ウム、カルシウム及び塩素イオン等の溶出量の少ないガ
ラス繊維濾紙の製造方法によって解決される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は血液を濾過して血漿
または血清試料を調製するのに適したガラス繊維濾紙の
製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】血液中の構成成分例えば代謝産物、蛋白
質、脂質、電解質、酵素、抗原、抗体などの種類や濃度
の測定は通常全血を遠心分離して得られる血漿または血
清を検体として行われている。ところが、遠心分離は手
間と時間がかかる。特に少数の検体を急いで処理したい
ときや、現場検査などには、電気を動力とし、遠心分離
機を必要とする遠心法は不向きである。そこで、濾過に
より全血から血漿や血清を分離する方法が検討されてき
た。
【0003】この濾過方法には、ガラス繊維濾紙をカラ
ムに充填し、カラムの一方から全血を注入し、加圧や減
圧を行なって他方から血漿や血清を得るいくつかの方法
が公知化されている(特公昭44−14673号公報、
特開平2−208565号公報、特開平4−20885
6号公報、特公平5−52463号公報等)。
【0004】しかし、全血から濾過により自動分析等に
よる測定に必要な量の血漿または血清を得る方法に関し
ては血糖など一部の項目を除いては、いまだ試行の段階
にあり、広く実用化されるに至っていない。
【0005】そこで、本発明者らは先に、微量な血液で
あっても血漿や血清を効率よく分離しうる血液濾過ユニ
ットとして、濾材にガラス繊維濾紙と微多孔性膜を組み
合わせるとともに濾材の血漿等の出口側にシール部材を
設けて濾過材料の開口面積を狭めた血液濾過ユニットを
完成した(特開平9−196911号公報)。
【0006】また、その吸引側に血漿受槽を設けたもの
も既に開発した(特開平9−276631号公報)。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】臨床分析される血液中
の電解質には、カルシウム、ナトリウム、カリウム、塩
素等も対象に含まれている。ところが、本発明者らが市
販のガラス繊維濾紙を調べたところ、その中にはこれら
が血液中に溶出して分析誤差を与えるものが複数存在す
ることを見出した。
【0008】本発明の目的は、血液濾過に使用してもカ
ルシウム、ナトリウム、カリウム、塩素等の血液分析値
に影響を与えることのないガラス繊維濾紙の製造方法を
提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決するべく鋭意検討を行い、ガラス繊維濾紙をまず
イオン交換樹脂で精製した精製水で洗浄した。その結
果、ナトリウムと塩素はこの水洗によって除去できた
が、カリウムとカルシウムは逆に増えてしまうという結
果を生じた。そこでさらに検討を進めた結果、塩酸、硝
酸等の鉱酸がカルシウム、ナトリウム、カリウム等の除
去に極めて有効であることが判ったが、酸の濃度が高い
場合、カリウムとカルシウムの値が低くなりすぎてしま
うという結果を生じた。
【0010】そこで、酸濃度について更に低濃度域を検
討した結果、カリウム、カルシウム、塩素等の値に影響
しない濃度域を発見するに至り、この知見に基づいて本
発明を完成した。
【0011】すなわち、本発明は、ガラス繊維濾紙を鉱
酸で抽出することを特徴とする、カルシウム、ナトリウ
ム、カリウム、塩素等の溶出量の少ないガラス繊維濾紙
の製造方法と、この抽出を塩酸で行い、その後水洗する
ことを特徴とするガラス繊維濾紙の製造方法に関するも
のである。
【0012】
【発明の実施の形態】ガラス繊維濾紙は密度が0.02
〜0.5程度、好ましくは0.03〜0.2程度、特に
好ましくは0.05〜0.13程度で、保留粒子径が0.
6〜9μm程度、特に1〜5μm程度のものが好まし
い。ガラス繊維の表面を、特開平2−208565号公
報、同4−208856号公報に記載された様な方法
で、親水性高分子で処理することによって濾過をより速
やかに円滑に行なうことができる。また、ガラス繊維の
表面をレクチンで処理することもできる。ガラス繊維濾
紙は複数枚を積層して用いることができる。
【0013】空間体積あるいは血漿または血清濾過量に
対応する指標として、透水速度が有効である。透水速度
は、入口と出口をチューブに接続できるように絞った濾
過ユニット中に一定面積のガラス繊維濾紙を密閉保持
し、一定量の水を加えて一定圧力で加圧または減圧した
ときの、単位面積あたりの濾過量を速度で表したもので
あり、ml/sec等の単位を持つ。
【0014】具体例としては、濾過ユニット中に直径2
0mmのガラス繊維濾紙をセットし、その上に100m
lの注射筒をたてて60mlの水を入れて自然流下さ
せ、開始後10秒と40秒の間の30秒間にガラス繊維
濾紙中を通り抜けた水の量をもって透水量とし、これか
ら単位面積あたりの透水速度を算出する。
【0015】血漿または血清の濾過に特に適しているの
は透水速度が1.0〜1.3ml/sec程度のもの
で、例えば、ワットマン社GF/D、東洋濾紙GA−1
00、同GA−200等がある。さらに、市販のガラス
繊維濾紙を熱水中で再分散してナイロンネット上で再抄
紙して低密度濾紙(密度約0.03)を作成することも
でき、これは良好な血漿または血清濾過特性を示す。
【0016】ガラス繊維濾紙の厚さは0.3〜10mm
程度、好ましくは0.5〜8mm程度である。
【0017】酸としては塩酸、硝酸、硫酸等の鉱酸が好
ましい。これらの酸の濃度は0.1μM〜10mM程
度、好ましくは0.01〜0.5mM程度が適当であ
る。
【0018】ガラス繊維濾紙の酸抽出は酸に浸漬した
り、洗浄液を循環させたりすることによって行なう。抽
出温度は5〜80℃程度、好ましくは10〜60℃程
度、時間は1秒〜60分程度、好ましくは0.5分〜2
0分程度とするのがよい。酸の量はガラス繊維10g当
たり0.1〜50L程度、通常0.2〜10L程度でよ
い。酸は抽出中1〜複数回新しいものと交換することが
好ましい。
【0019】酸抽出後は洗浄して抽出用の酸等の付着物
を除去する。この洗浄には精製水が使用される。精製水
はカルシウム、ナトリウム、カリウム、塩素等を少なく
とも分析に影響を与える程度には含まないものであり、
イオン交換水、蒸留水等が用いられる。洗浄温度は5〜
80℃程度、通常は常温のものでよい。
【0020】ガラス繊維濾紙は本発明の抽出処理によっ
てその後常温の水に60分間浸漬した場合にカルシウム
の溶出量が10mg/L以下、好ましくは1mg/L以
下、ナトリウムの溶出量が400mg/L以下、好まし
くは40mg/L以下、カリウムの溶出量が40mg/
L以下、好ましくは4mg/L以下、塩素の溶出量が6
00mg/L以下、好ましくは60mg/L以下になる
ようにする。
【0021】一方、分析に使用するカラス繊維濾紙につ
いて予めカルシウム、ナトリウム、カリウム等の溶出量
を求めておいて分析の際にその値を補正することも有効
である。
【0022】
【実施例】実施例1(比較例1) ワットマン社のガラス繊維濾紙GF/Dを供試した。こ
のガラス繊維濾紙は厚さ1mm、密度0.10であっ
た。
【0023】このガラス繊維濾紙を直径9cmの円形
(重さ0.78g)に切り出し、10mM塩酸または1
0mM硫酸50mLに30秒間浸漬した。この酸処理ガ
ラス繊維濾紙をヌッチェに入れて酸を吸引除去し、次い
でミリポア純水装置ミリQで精製した水300mLで洗
浄した。ヌッチェで水を吸引除去してアセトン40mL
に浸し、このアセトンをヌッチェで吸引除去した。この
ガラス繊維濾紙を放置して自然乾燥させた。
【0024】こうして得られたガラス繊維濾紙を用いて
血液濾過を行い、血漿を得た。この血漿のナトリウム、
カリウム、塩素及びカルシウムの分析を行った。比較と
して、未洗浄のガラス繊維濾紙、酸処理を行わず精製水
洗浄処しただけのガラス繊維濾紙及び遠心分離して得た
各血漿についても分析を行った。得られた結果を表1に
示す。
【0025】
【表1】
【0026】[分析方法] Ca:富士ドライケムアナライザー5500 Na、K、Cl:富士ドライケムアナライザー800
【0027】実施例2 塩酸濃度0.01、0.5および1.0mMを用いて実
施例1と同様の処理、評価を行った。得られた結果を表
2に示す。
【0028】
【表2】
【0029】
【発明の効果】本発明により、カルシウム、ナトリウ
ム、カリウム、塩素等の濃度を変化させることなく血液
を濾過して血漿あるいは血清試料を調製できるガラス繊
維濾紙を提供することができる。
フロントページの続き (72)発明者 瀬志本 修 埼玉県朝霞市泉水三丁目11番46号 富士写 真フイルム株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ガラス繊維濾紙を0.1μM〜10mM
    の鉱酸で抽出することを特徴とする、カリウム、カルシ
    ウム及び塩素イオンの溶出量が少ないガラス繊維濾紙の
    製造方法
  2. 【請求項2】 鉱酸抽出が塩酸抽出であり、その後水洗
    することを特徴とする請求項1記載のガラス繊維濾紙の
    製造方法
JP11046276A 1998-04-10 1999-02-24 ガラス繊維濾紙の製造方法 Pending JPH11347017A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11046276A JPH11347017A (ja) 1998-04-10 1999-02-24 ガラス繊維濾紙の製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9942298 1998-04-10
JP10-99422 1998-04-10
JP11046276A JPH11347017A (ja) 1998-04-10 1999-02-24 ガラス繊維濾紙の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11347017A true JPH11347017A (ja) 1999-12-21

Family

ID=26386384

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11046276A Pending JPH11347017A (ja) 1998-04-10 1999-02-24 ガラス繊維濾紙の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11347017A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011050733A (ja) * 2009-08-04 2011-03-17 Sysmex Corp 組織液抽出用デバイス、その製造方法、及び該デバイスを用いた組織液の分析方法
WO2017006964A1 (ja) * 2015-07-06 2017-01-12 富士フイルム株式会社 血液検査キット、その部材及びそれらの製造方法
JP2017015709A (ja) * 2015-07-06 2017-01-19 富士フイルム株式会社 血液検査キット、その部材及びそれらの製造方法
JP2018105828A (ja) * 2016-12-28 2018-07-05 富士フイルム株式会社 血液分析方法及び血液検査キット
JP2018105830A (ja) * 2016-12-28 2018-07-05 富士フイルム株式会社 血液分析方法及び血液検査キット

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011050733A (ja) * 2009-08-04 2011-03-17 Sysmex Corp 組織液抽出用デバイス、その製造方法、及び該デバイスを用いた組織液の分析方法
WO2017006964A1 (ja) * 2015-07-06 2017-01-12 富士フイルム株式会社 血液検査キット、その部材及びそれらの製造方法
JP2017015709A (ja) * 2015-07-06 2017-01-19 富士フイルム株式会社 血液検査キット、その部材及びそれらの製造方法
US10788478B2 (en) 2015-07-06 2020-09-29 Fujifilm Corporation Blood test kit, member thereof, and method for manufacturing the same
JP2018105828A (ja) * 2016-12-28 2018-07-05 富士フイルム株式会社 血液分析方法及び血液検査キット
JP2018105830A (ja) * 2016-12-28 2018-07-05 富士フイルム株式会社 血液分析方法及び血液検査キット
WO2018124274A1 (ja) * 2016-12-28 2018-07-05 富士フイルム株式会社 血液分析方法及び血液検査キット
WO2018124272A1 (ja) * 2016-12-28 2018-07-05 富士フイルム株式会社 血液分析方法及び血液検査キット
US11179081B2 (en) 2016-12-28 2021-11-23 Fujifilm Corporation Blood analysis method and blood test kit
US11661622B2 (en) 2016-12-28 2023-05-30 Fujifilm Corporation Blood analysis method and blood test kit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2910683C (en) Ceramic whole blood hollow fiber membrane filter medium and use thereof for separating blood plasma / serum from whole blood
DE102013010724A1 (de) Polymeres Vollbluthohlfasermembranfiltermedium und Verwendung davon zum Abtrennen von Blutplasma/-serum von Vollblut
US4290774A (en) Purification of lipoprotein cholesterol for use as a cholesterol reference material
JPH09196908A (ja) 血漿または血清試料の調製方法
WO2014159197A1 (en) Plasma separation from blood using a filtration device and methods thereof
JPWO2013147001A1 (ja) 血液製剤浄化用のポリスルホン系中空糸膜及び中空糸膜モジュール
JPH11347017A (ja) ガラス繊維濾紙の製造方法
FR2473523A1 (fr) Procede de separation des proteines du serum sanguin par ultrafiltration a travers une membrane
JP2000162208A (ja) ガラス繊維濾紙の製造方法
Jernej et al. A simple and reliable method for monitoring platelet serotonin levels in rats
JPH0223831B2 (ja)
JPH11293597A (ja) ガラス繊維濾紙の製造方法
Skaug Lipoproteins in fluid from non‐keratinizing jaw cysts
JP3176754B2 (ja) 血液成分分離用膜
SU513595A3 (ru) Способ выделени орготеина
CN109142761B (zh) 网织红细胞模拟物及其制备方法与应用
WO2012143894A1 (en) Method and device for the determination of analytes in whole blood
JP2000254461A (ja) ガラスフィルター
CN114712894B (zh) 一种糖化血红蛋白层析柱的活化液、活化方法和应用
US3634290A (en) Method of preparing hemolysates for hemoglobin and other types of electrophoresis using chelating agents
RU2204137C2 (ru) Способ определения деформируемости эритроцитов
JPS60235058A (ja) 生体試料中のヌクレオチドの分析法
CN111172108A (zh) 一种组织液的制备方法
EP0141939A2 (de) Verfahren zur Herstellung von natürlichem Immunoadsorbens
JP2005006821A (ja) 血液を血漿層/血球層に分離するための採血器具および方法