JPH11346934A - 連続自動式フライヤーのカス取り装置 - Google Patents

連続自動式フライヤーのカス取り装置

Info

Publication number
JPH11346934A
JPH11346934A JP15582598A JP15582598A JPH11346934A JP H11346934 A JPH11346934 A JP H11346934A JP 15582598 A JP15582598 A JP 15582598A JP 15582598 A JP15582598 A JP 15582598A JP H11346934 A JPH11346934 A JP H11346934A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conveyor
oil tank
continuous automatic
removing device
refuse
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15582598A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Kiyatake
真 司 喜屋武
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KISAMITSU MACHINE KK
Original Assignee
KISAMITSU MACHINE KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KISAMITSU MACHINE KK filed Critical KISAMITSU MACHINE KK
Priority to JP15582598A priority Critical patent/JPH11346934A/ja
Publication of JPH11346934A publication Critical patent/JPH11346934A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Frying-Pans Or Fryers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 厨房等の狭い場所に設置しても余分なスペー
スを必要とせずに揚げカスを連続的に除去が可能な連続
自動式フライヤーのカス取り装置の提供。 【解決手段】 連続自動式フライヤー10において、油
槽底部12aと搬送コンベア26の下方コンベア26b
との間に、搬送コンベアの下方コンベアの送りによっ
て、油槽底部と搬送コンベアの下方コンベアとの間に生
じる上流側方向への流れNによって、油槽の上流側へと
集積するフライカスを、油槽底部よりカス排出コンベア
75に設けた掬い羽根部材によって掬い上げて、油槽外
部へと取り出すカス取り装置60を、そのカス排出コン
ベアの搬送方向が搬送コンベアと押さえコンベアの搬送
方向に対して平行となるように、油槽の食材投入部13
上流側に付設した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、魚介類、野菜、肉
類などの食材を、天ぷら、フライなどの揚げ物にするた
めの連続的かつ自動的に製造するための連続自動式フラ
イヤーのカス取り装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、エビ、タコ、魚などの魚介
類、さつまいも、などの野菜、牛肉、豚肉などの肉類な
どの食材を、天ぷら、フライなどの揚げ物にするため
に、連続的かつ自動的に製造するための連続自動式フラ
イヤーが用いられている。
【0003】このような連続自動式フライヤー100で
は、図14〜図16に示したような構造となっている。
すなわち、架台101上に天ぷら油などの揚油が収容さ
れた油槽102が設置されており、連続自動式フライヤ
ー100の上流側には、フライ処理するための食材を油
槽102内部に投入するための食材投入口103が設け
られている。この食材投入口103の下方の油槽102
の内部には、投入された食材を油槽102に沿って長手
方向下流側に搬送するための、金属ネットコンベアで構
成された投入コンベア104が配設されている。この投
入コンベア104は、モータ105で駆動されており、
投入された食材が、この投入コンベア104上を下流側
(図14において左側、矢印A方向)へと搬送されるよ
うになっている。
【0004】そして、投入コンベア104にて下流側に
搬送された食材は、油槽102内部にその長手方向に上
下に一定間隔離間して配設され、駆動モータ106によ
って同期して駆動される搬送コンベア107と押さえコ
ンベア108との間にて、油槽102の中を下流側に搬
送される。なお、搬送コンベア107と押さえコンベア
108も金属ネットコンベアで構成されている。
【0005】この際、投入コンベア104と搬送コンベ
ア107のそれぞれの上方コンベアと下方コンベアとの
間には、シーズヒータなどの電気加熱管が109,11
0が配設されており、揚油の温度が揚げ物の種類、大き
さに応じた温度に加熱され、サーモスタットなどの制御
装置によって一定の温度に維持されるようになってい
る。これによって、食材が、油槽102に収容され加熱
された揚油中を、搬送コンベア107と押さえコンベア
108との間にて下流側に搬送される間に、加熱された
揚油にてフライ処理されるようになっている。
【0006】そして、搬送コンベア107と押さえコン
ベア108の下流末端側には、食材搬出部111が設け
られており、揚油にてフライ処理された食材は、油槽1
02から段階的に離反するように配設された搬送コンベ
ア107と押さえコンベア108の下流末端部分107
c,108cによって、油槽中の揚油から取り出され、
さらに搬送コンベア107c上を搬送されて、シュート
112を介して、別途設けられた製品収容コンテナなど
(図示せず)に天ぷら、フライとして収容されるように
なっている。
【0007】ところで、このような連続自動式フライヤ
ー100にあっても、食材を天ぷら、フライとするため
に、予めパン粉などによって処理された食材を用いて、
揚油にてフライ処理するために、パン粉、食材などのい
わゆる揚げカスが、油槽102中の揚油中に発生して、
油槽102の底部102aに沈殿する。
【0008】このような、揚げカスが揚油中に残留する
場合には、揚油の品質の低下につながり、その結果、フ
ライ処理された製品自体の品質の低下を招来することに
つながる。
【0009】また、連続自動式フライヤーによっては、
ガス式フライヤーが用いられているが、この場合には、
油槽102をその底部102aを下方より外部からガス
にて加熱して、揚油を加熱するため、油槽102の底部
102aに揚げカスが滞留すると、油槽102の底部1
02aが空焚き状態となって、油槽102の底部102
aを構成する底板が異常加熱して孔が開いたりして損傷
するために、装置の寿命を低下させることになってい
た。
【0010】このような油槽102の底部に沈殿する揚
げカスを処理するために、従来の連続自動式フライヤー
100では、図14に示したように、搬送コンベア10
7の下方コンベア107bならびに投入コンベア104
の下方コンベア104bが、下流側から上流側へと移動
するに伴って生じる揚油の流れBによって、油槽102
の底部102aと搬送コンベア107の下方コンベア1
07bとの間、および油槽102の底部102aと投入
コンベア104の下方コンベア104bとの間に沈殿す
る揚げカスが、下流側から上流側へと集積されるように
なっている。
【0011】そして、このように上流側に集積された揚
げカスは、投入コンベア104の上流側の油槽102に
形成された補助油槽113に入り、補助油槽113に配
設されたカス取り装置114によって、油槽102から
外部へ排出されるようになっている。すなわち、このカ
ス取り装置114は、図16に示したように、補助油槽
113の底部に投入コンベア104の下方に配設され、
その搬送方向が、投入コンベア104、搬送コンベア1
07、および押さえコンベア108と直角の方向となる
ように配設されたチェーンコンベアからなるカス排出コ
ンベア115から構成されている。そして、このカス排
出コンベア115には、スクレッパー116が設けられ
ており、このスクレッパーによって、補助油槽113に
入り排出コンベア115上に沈殿、集積した揚げカス
が、駆動モータ117の駆動によって駆動される排出コ
ンベア115の送りによって、油槽102から取り出さ
れ、シュート118を介して、別途設けられた揚げカス
収容容器(図示せず)に収容されるようになっている。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】ところで、このような
連続自動式フライヤー100は、一般に、業務用とし
て、業務用厨房に設置されるのが通常である。しかしな
がら、このような連続自動式フライヤー100では、カ
ス取り装置114がフライヤー本体よりも幅方向に突出
して設けられているため、フライヤーが業務用テーブル
シンクに並べて設置された場合には、テーブルシンクの
幅よりもカス取り装置が突出しているため、設置スペー
スが狭い場所では、通路を狭めることになり、作業の邪
魔になっている。
【0013】そのため、従来、このようなカス取り装置
114を設置せずに、図示しないが、補助油槽113の
底部に網篭などを入れて、バッチ式によって揚げカスを
取り出すことが行われているが、この場合には、バッチ
式のため、揚油に揚げカスが残留する時間が長くなるの
で、揚油の品質劣化を防止する効果が低く、しかも、バ
ッチ式で網篭に蓄積した揚げカスを回収する煩雑な作業
が必要であった。
【0014】また、前述したような従来の連続自動式フ
ライヤー100では、カス取り装置114を、分解、清
掃などのメンテナンスを行うために、フライヤー本体よ
り取り外す場合があるが、カス取り装置が、補助油槽1
13の幅方向に広がるカス排出コンベア115を具備し
ているので、長くかさばるため、その取り外し作業が困
難であり、特に、厨房などの狭い場所では非常に困難な
作業である。
【0015】本発明は、このような実情に鑑み、連続自
動式フライヤーにおいて、厨房などの狭い場所に設置し
ても、余分なスペースを必要とせず邪魔にならずに、揚
げカスを連続的に除去することが可能な連続自動式フラ
イヤーのカス取り装置を提供することを目的とする。
【0016】また、本発明は、分解、清掃などのメンテ
ナンスを行うために、フライヤー本体よりカス取り装置
取り外す場合にも、カス取り装置がコンパクトで、スペ
ースを必要とせず、簡単に取り外しができる連続自動式
フライヤーのカス取り装置を提供することを目的とす
る。
【0017】
【課題を解決するための手段】本発明は、前述した課題
および目的を達成するために発明なされたものであっ
て、本発明の連続自動式フライヤーのカス取り装置は、
連続的に投入される食材を、油槽内部にその長手方向に
上下に一定間隔離間して配設され、同期して駆動される
搬送コンベアと押さえコンベアとの間で下流側に搬送し
て、油槽内を下流側に搬送される間に油槽内に収容加熱
されたフライ油にて食材が連続的にフライ処理されるよ
うに構成した連続自動式フライヤーにおいて、前記油槽
底部と搬送コンベアの下方コンベアとの間に、前記搬送
コンベアの下方コンベアの送りによって、前記油槽底部
と搬送コンベアの下方コンベアとの間に生じる上流側方
向への流れによって、油槽の上流側へと集積するフライ
カスを、油槽底部よりカス排出コンベアに設けた掬い羽
根部材によって掬い上げて、油槽外部へと取り出すカス
取り装置を、そのカス排出コンベアの駆動軸方向が前記
搬送コンベアと押さえコンベアの駆動軸方向に対して平
行となるように、前記油槽の食材投入部上流側に付設し
たことを特徴とする。
【0018】このような本発明の連続自動式フライヤー
のカス取り装置によれば、カス取り装置を、そのカス排
出コンベアの駆動軸方向が、搬送コンベアと押さえコン
ベアの駆動軸方向に対して平行となるように、油槽の食
材投入部上流側に付設してあるので、カス取り装置が、
フライヤー本体の幅方向には突出しないので、余分なス
ペースが不要で、作業邪魔にならず、連続的に揚げカス
を除去することが可能である。
【0019】また、本発明の連続自動式フライヤーのカ
ス取り装置では、前記カス取り装置が、前記油槽に脱着
自在に付設されていることを特徴とする。さらに、本発
明の連続自動式フライヤーのカス取り装置では、前記カ
ス取り装置のカス排出コンベアを駆動する駆動軸が、駆
動装置と脱着自在に接続されていることを特徴とする。
【0020】これらの構成により、分解、清掃などのメ
ンテナンスを行うために、フライヤー本体よりカス取り
装置取り外す場合にも、簡単に取り外すことが可能とな
る。
【0021】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しながら本発明
の実施の形態(実施例)について説明する。図1は、本
発明のカス取り装置が備えられた連続自動式フライヤー
全体の正面図、図2は、図1の連続自動式フライヤーの
上面図、図3は、図1の連続自動式フライヤーのC方向
矢視図、図4は、図1の連続自動式フライヤーの要部上
面図、図5は、図4のE方向矢視図、図6は、図4のE
−E線での断面図、図7は、図5のF方向矢視図、図8
は、図5のG方向矢視図、図9は、図8のH方向矢視
図、図10は、本発明のカス取り装置を連続自動式フラ
イヤーに装着した状態を示す縦断面図、図11は、図1
0の拡大図、図12は、図11のI−I線での断面図、
図13は、図12のJ−J線での断面図である。
【0022】図1〜図3において、本発明のカス取り装
置が備えられた連続自動式フライヤー10は、架台11
上に天ぷら油などの揚油が収容された油槽12が設置さ
れている。連続自動式フライヤー10の上流側には、フ
ライ処理するための食材を油槽12内部に投入するため
の食材投入口13が設けられている。なお、図示しない
が、この食材投入口13の上方には、食材を天ぷら、フ
ライとするために、予めパン粉などによって処理された
食材を連続的に食材投入口13に投入するための食材投
入装置が設けられている。
【0023】この食材投入口13の下方の油槽12の内
部には、投入された食材をフライ処理するためのフライ
ユニット20が設けられている。図2および図3に示し
たように、このフライユニット20は、油槽12の側部
のフライヤー本体に固定されたブラケット21,21に
回動自在に装着した回動軸22を介して、矢印のように
回動すること、図3の鎖線に示したように、油槽12か
ら取り出して、分解、清掃などのメンテナンスを行うこ
とが可能なように構成されている。なお、図中、23
は、この回動軸22に装着され、フライユニット20を
油槽12から離反する方向に付勢するコイルバネ部材で
あって、これによって、固定具20’によって、油槽1
2の所定の位置にフライユニット20が配置された後、
この固定具を解除することによって、自動的にフライユ
ニット20が、図3の鎖線で示した位置に油槽12から
離反するようになっている。
【0024】このフライユニット20は、図4〜図6に
示したように、回動軸22に固着した一対の一定の間隔
離間して。接続部材24’および枠部材39,40を介
して平行に配置されたフレーム部材24、25を備えて
おり、これらフレーム部材24,25の間に、上下に一
定間隔離間して長手方向に配設された搬送コンベア26
と押さえコンベア27が設けられている。
【0025】搬送コンベア26は、例えば、SUS30
4などのステンレス鋼からなる金属製のメッシュコンベ
アベルトからなり、下流側末端に配設された駆動ローラ
28と、上流側末端に配設されたローラ29との間に架
け渡され、案内ローラ30、案内プレート31、32に
て案内されるように構成されている。なお、ローラ29
は、図5および図6に示したように、フレーム部材2
4、25にスリット33、34が設けられており、位置
の微調整が可能でメッシュコンベアベルトの弛み調整が
できるようになっている。
【0026】また、搬送コンベアの上方ベルト26aと
下方ベルと26bとの間には、図4〜図7に示したよう
に、電源(図示せず)に接続された熱媒パイプ35を介
して、熱媒ボックス36によって分岐された複数のシー
ズヒータなどからなる熱媒パイプ37が、フレーム部材
25から24の方向に形成された加熱ヒータボックス3
8の中を通っており、サーモスタットなどの図示しない
制御装置によって、油槽12内の揚油を一定の温度に加
熱、維持できるようになっている。なお、本実施例で
は、熱媒パイプ37をシーズヒータなどの電気抵抗によ
って加熱する方式を用いたが、蒸気などの加熱媒体を用
いることも可能であり、また、ガスなどを用いて、油槽
12の底部12aを外部から加熱する方式とすることも
勿論可能である。
【0027】なお、フレーム部材24、25の下流側末
端24a、25aは、油槽12から離反する方向、すな
わち上方に屈曲しており、これにともなって、搬送コン
ベア26の下流側末端26dも傾斜しており、徐々に油
槽12から離反するようになっている。
【0028】一方、押さえコンベア27は、搬送コンベ
ア26の上方に一定間隔離間して配設されており、搬送
コンベア26と同様に、例えば、SUS304などのス
テンレス鋼からなる金属製のメッシュコンベアベルトか
らなり、下流側末端に配設された駆動ローラ41と、上
流側末端に配設されたローラ42との間に架け渡され、
案内ローラ43、44、案内プレート45、46にて案
内されるように構成されている。なお、ローラ42は、
図5および図6に示したように、フレーム部材24、2
5にスリット47、48が設けられており、位置の微調
整が可能でメッシュコンベアベルトの弛み調整ができる
ようになっている。
【0029】また、押さえコンベア27の下流側末端2
7dも傾斜しており、徐々に油槽12から離反するよう
になっている。なお、搬送コンベア26の上流側末端2
6cは、押さえコンベア27の上流側末端27cよりも
上流側に延設されており、この搬送コンベア26の上流
側末端26cの上方に食材投入口13が位置するように
なっており、食材投入口13から投入された食材が、こ
の搬送コンベア26の上流側末端26cによって下流側
に搬送されて、搬送コンベア26の上方コンベアベルト
26aと押さえコンベア27の下方コンベアベルト27
bとの間に入り、これら両コンベアベルトによって油槽
12中を下流側に搬送されるようになっている。
【0030】一方、図5、図8及び図9に示したよう
に、フレーム部材24、25の下流側末端24a、25
aの上方には、ブラケット50を介して、駆動モータ5
1が固定されている。この駆動モータ51の駆動軸52
に固着した駆動ギア53と、搬送コンベア26の駆動ロ
ーラ41のフレーム部材25側に固着した駆動ギア54
と、押さえコンベア27の駆動ローラ28のフレーム部
材25側に固着した駆動ギア55との間に、チェーンベ
ルト56が架け渡されている。
【0031】これによって、図8に示したように、駆動
モータ51が駆動して、その駆動軸51が回転すること
により、駆動ギア53がK方向に回転し、チェーンベル
ト56を介して、駆動ギア53、54がそれぞれ、L,
M方向に回転する。したがって、搬送コンベア26と押
さえコンベア27とは、同期して同方向に駆動されるよ
うになっている。なお、図中、57は、ブラケットに設
けられたスリット、58はブラケットに駆動モータ51
を固定するための固定ボルトであり、これらによって、
駆動モータの位置を調整することによって、チェーンベ
ルト56の弛みを微調整できるようになっている。
【0032】このように、食材投入口13から投入され
た食材は、搬送コンベア26と押さえコンベア27によ
って、油槽12中を上流側から下流側に搬送され、一定
温度に加熱された揚油により油槽中12でフライ処理さ
れ、フレーム部材24、25の下流側末端24a、25
aに設けられたシュート59を介して別途設けられた製
品収容容器(図示せず)に供給されるようになってい
る。
【0033】なお、フレーム部材24、25の下流側末
端24a、25aに設けたこれらの構成によって、連続
自動式フライヤー10の搬出部14が構成されている。
ところで、このような連続自動式フライヤー10にあっ
ても、食材を天ぷら、フライとするために、食材をパン
粉などによって処理した後、揚油にてフライ処理する際
に、パン粉、食材などのいわゆる揚げカスが、油槽12
中の揚油中に発生して、油槽12の底部12aに沈殿す
る。
【0034】このような油槽12の底部に沈殿する揚げ
カスを処理するために、本連続自動式フライヤー10で
は、図10〜図12に示したように、搬送コンベア26
の下方コンベアベルト26bが、下流側から上流側へと
移動するに伴って生じる揚油の流れNが発生し、これに
よって、油槽12の底部12aと搬送コンベア26の下
方コンベアベルト26bとの間に沈殿する揚げカスが、
下流側から上流側へと集積されるようになっている。
【0035】そして、このように上流側に集積された揚
げカスを排出するために、本発明の連続自動式フライヤ
ー10では、油槽12の食材投入部13の上流側にカス
取り排出部15が設けられている。このカス取り排出部
15は、搬送コンベア26の上流側26cの油槽12に
形成された補助油槽16を備えており、この補助油槽1
6にカス取り装置60が配置されている構成である。
【0036】このカス取り装置60は、フレーム本体6
1と、フレーム本体61の上部で下方に屈曲して連設し
て形成されたシュート部62と、フレーム本体61の内
部に内蔵されたカス取り駆動部70とから構成されてい
る。
【0037】フレーム本体61は、補助油槽16の幅方
向に延びる底板部61aを備え、その下方部が湾曲し
て、補助油槽16の底部16aに着座する着座部61b
が形成され、また、この底板部61aに両側板61c,
61cが接合されており、前方部に開口部61dが設け
られた形状となっている。これら底板部61aおよび両
側板61c,61cの上方部において、下方に屈曲して
連設してシュート部62が形成されており、このシュー
ト部62の基端部62a近傍が、補助油槽の後壁16b
の上方に外側に傾斜して形成された固定用後壁部16c
に着座して、カス取り装置60が所定位置に固定できる
ようになっている。なお、フライユニット20のフレー
ム部材24、25の上流側端部は、このフレーム本体を
補助油槽16に脱着できるように傾斜端部24b、25
bとなるように形成されている。
【0038】カス取り駆動部70は、図11及び図12
に示したように、このフレーム本体61の上方に両側板
61c,61cの間に回転可能に配設された駆動軸71
と、フレーム本体61の着座部61b近傍の両側板61
c,61cの間に回転可能に配設された回動軸73を備
えている。なお、この駆動軸71の駆動軸方向は、搬送
コンベア26と押さえコンベア27の駆動軸方向と平行
になるように配置されている。
【0039】この駆動軸71の両側部に固着されたスプ
ロケット72、72と、回動軸73の両側部に固着され
たスプロケット74,74に、チェーンベルトコンベア
5、75が装架されている。そして、図12に示したよ
うに、このチェーンベルトコンベア75のチェーン7
6、76の間に、断面略L字形状の掬い羽根部材77が
固着されている。なお、この掬い羽根部材77を固着す
るチェーン76の間隔は、例えば、二つおきのチェーン
76に掬い羽根部材77を固着するなど適宜変更可能で
ある。
【0040】また、図12に示したように、補助油槽1
6の側部壁16dに側方にフランジ部16eが延設され
ており、このフランジ部16eに、フランジ78を介し
て駆動モータ80が固着されている。この駆動モータ8
0の駆動軸81の先端部には、連結部82がネジ83で
固着されており、この連結部82には割溝84が形成さ
れており、これにカス取り駆動部70の駆動軸71の端
部71aが脱着自在に係合するようになっている。
【0041】このように構成されるカス取り排出部15
では、油槽12の底部12aと搬送コンベア26の下方
コンベアベルト26bとの間に沈殿する揚げカスが、下
流側から上流側へと集積されて、補助油槽16に入り、
カス取り装置60のフレーム本体61の開口部61dを
介して、カス取り駆動部70の下方に落下する。落下し
た揚げカスは、駆動モータ80の駆動によって、図11
に示したように、矢印O方向に回転駆動するチェーンベ
ルトコンベア75に固着された掬い羽根部材77によっ
て、掬い上げられて補助油槽16から取り出され、シュ
ート62を介して、図1に示したように、別途設けられ
た揚げカス収容容器90に収容されるようになってい
る。
【0042】このように構成されるカス取り装置60
は、その搬送方向が、カス排出コンベアであるチェーン
ベルトコンベア75の搬送方向が、搬送コンベア26と
押さえコンベア27の搬送方向に対して平行となってい
るので、カス取り装置60が、フライヤー本体の幅方向
には突出しないので、余分なスペースが不要で、作業邪
魔にならず、連続的に揚げカスを除去することが可能で
ある。
【0043】また、このカス取り装置60を、分解、清
掃などのメンテナンスを行うために、フライヤー本体よ
り取り外す場合にも、駆動モータ80の駆動軸81の連
結部82に形成した割溝84から、カス取り駆動部70
の駆動軸71の端部71aを取り外した後、カス取り装
置60全体を、図11の矢印O方向に簡単に取り外すこ
とができ、しかもカス取り装置がコンパクトで、スペー
スを必要としないので、その取り外し作業、保守作業な
どが極めて容易である。
【0044】以上、本発明の一実施例について説明した
が、本発明は上記実施例に限定されないことは勿論であ
る。
【0045】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の連続自動
式フライヤーのカス取り装置によれば、カス取り装置
を、そのカス排出コンベアの駆動軸方向が、搬送コンベ
アと押さえコンベアの駆動軸方向に対して平行となるよ
うに、油槽の食材投入部上流側に付設してあるので、カ
ス取り装置が、フライヤー本体の幅方向には突出しない
ので、余分なスペースが不要で、作業邪魔にならず、連
続的に揚げカスを除去することが可能である。
【0046】また、本発明の連続自動式フライヤーのカ
ス取り装置では、カス取り装置が、前記油槽に脱着自在
に付設され、しかも、カス取り装置のカス排出コンベア
を駆動する駆動軸が、駆動装置と脱着自在に接続されて
いるので、カス取り装置全体を、簡単にフライヤー本体
から取り外すことができ、しかもカス取り装置がコンパ
クトで、スペースを必要としないので、その取り外し作
業、保守作業などが極めて容易である。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明のカス取り装置が備えられた連
続自動式フライヤー全体の正面図である。
【図2】図2は、図1の連続自動式フライヤーの上面図
である。
【図3】図3は、図1の連続自動式フライヤーのC方向
矢視図である。
【図4】図4は、図1の連続自動式フライヤーの要部上
面図である。
【図5】図5は、図4のE方向矢視図である。
【図6】図6は、図4のE−E線での断面図である。
【図7】図7は、図5のF方向矢視図である。
【図8】図8は、図5のG方向矢視図である。
【図9】図9は、図8のH方向矢視図である。
【図10】図10は、本発明のカス取り装置を連続自動
式フライヤーに装着した状態を示す縦断面図である。
【図11】図11は、図10の拡大図である。
【図12】図12は、図11のI−I線での断面図であ
る。
【図13】図12のJ−J線での断面図である。
【図14】図14は、従来のカス取り装置が備えられた
連続自動式フライヤー全体の正面図である。
【図15】図15は、図14の連続自動式フライヤーの
上面図である。
【図16】図16は、図15の連続自動式フライヤーの
P方向矢視図である。
【符号の説明】
10・・・・連続自動式フライヤー 12・・・・油槽 13・・・・食材投入口 14・・・・搬出部 15・・・・カス取り排出部 16・・・・補助油槽 20・・・・フライユニット 24、25・・・・フレーム部材 26・・・・搬送コンベア 27・・・・押さえコンベア 60・・・・カス取り装置 61・・・・フレーム本体 61a・・・・底板部 61b・・・・着座部 61c・・・・側板 61d・・・・開口部 62・・・・シュート 70・・・・カス取り駆動部 71・・・・駆動軸 72、74・・・・スプロケット 73・・・・回動軸 75・・・・チェーンベルトコンベア 76・・・・チェーン 77・・・・掬い羽根部材 80・・・・駆動モータ 81・・・・駆動軸 82・・・・連結部 84・・・・割溝 90・・・・揚げカス収容容器

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 連続的に投入される食材を、油槽内部に
    その長手方向に上下に一定間隔離間して配設され、同期
    して駆動される搬送コンベアと押さえコンベアとの間で
    下流側に搬送して、油槽内を下流側に搬送される間に油
    槽内に収容加熱されたフライ油にて食材が連続的にフラ
    イ処理されるように構成した連続自動式フライヤーにお
    いて、 前記油槽底部と搬送コンベアの下方コンベアとの間に、
    前記搬送コンベアの下方コンベアの送りによって、前記
    油槽底部と搬送コンベアの下方コンベアとの間に生じる
    上流側方向への流れによって、油槽の上流側へと集積す
    るフライカスを、油槽底部よりカス排出コンベアに設け
    た掬い羽根部材によって掬い上げて、油槽外部へと取り
    出すカス取り装置を、そのカス排出コンベアの駆動軸方
    向が前記搬送コンベアと押さえコンベアの駆動軸方向に
    対して平行となるように、前記油槽の食材投入部上流側
    に付設したことを特徴とする連続自動式フライヤーのカ
    ス取り装置。
  2. 【請求項2】 前記カス取り装置が、前記油槽に脱着自
    在に付設されていることを特徴とする請求項1に記載の
    連続自動式フライヤーのカス取り装置。
  3. 【請求項3】 前記カス取り装置のカス排出コンベアを
    駆動する駆動軸が、駆動装置と脱着自在に接続されてい
    ることを特徴とする請求項1または2のいずれかに記載
    の連続自動式フライヤーのカス取り装置。
  4. 【請求項4】 前記掬い羽根部材が、前記カス排出コン
    ベアに一定間隔離間して設けられていることを特徴とす
    る請求項1から3のいずれかに記載の連続自動式フライ
    ヤーのカス取り装置。
JP15582598A 1998-06-04 1998-06-04 連続自動式フライヤーのカス取り装置 Pending JPH11346934A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15582598A JPH11346934A (ja) 1998-06-04 1998-06-04 連続自動式フライヤーのカス取り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15582598A JPH11346934A (ja) 1998-06-04 1998-06-04 連続自動式フライヤーのカス取り装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11346934A true JPH11346934A (ja) 1999-12-21

Family

ID=15614323

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15582598A Pending JPH11346934A (ja) 1998-06-04 1998-06-04 連続自動式フライヤーのカス取り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11346934A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001309857A (ja) * 2000-05-01 2001-11-06 Kisamitsu Machine:Kk 連続自動式フライヤーのカス取り装置
JP2002112694A (ja) * 2000-10-04 2002-04-16 Kamusa Shoji:Kk 煮釜における浮遊物の除去装置
JP2011104243A (ja) * 2009-11-20 2011-06-02 Yamazaki Koki Kk 連続式フライヤー

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001309857A (ja) * 2000-05-01 2001-11-06 Kisamitsu Machine:Kk 連続自動式フライヤーのカス取り装置
JP2002112694A (ja) * 2000-10-04 2002-04-16 Kamusa Shoji:Kk 煮釜における浮遊物の除去装置
JP2011104243A (ja) * 2009-11-20 2011-06-02 Yamazaki Koki Kk 連続式フライヤー

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20210015302A1 (en) Oil filtration system and method for automated fryer
US4491602A (en) Apparatus and process for cooking food
EP1657986B1 (en) Improved breading machine
US8910565B2 (en) Batch cooker
US3472155A (en) Food cooker
JPH11346934A (ja) 連続自動式フライヤーのカス取り装置
EP3945964B1 (en) Floating particles removal within a food fryer
US4026804A (en) Auto crumb remover
JP5710903B2 (ja) フライヤー
JP2001309857A (ja) 連続自動式フライヤーのカス取り装置
WO2023203074A1 (en) Continuous frying device
CN1019354B (zh) 食品油炸机
US3446138A (en) Continuous deep fat fryer
US3152537A (en) Apparatus for treating victuals in a heated liquid bath
US3159574A (en) Catch box
US3229616A (en) Vertical broiler
US20100107898A1 (en) Machine and methods of operation for frying comestibles
CN211407445U (zh) 食品油炸生产线
KR101023663B1 (ko) 자동 구이 장치
JP2754078B2 (ja) 油循環形フライヤのスクリーン装置
JP2879020B2 (ja) 食品調理機のネットコンベヤ処理装置
CN220235832U (zh) 一种网带油炸机
GB2160438A (en) Strainer assembly
JP2000237063A (ja) フライヤーにおける浮遊カス取り出し機構
JP2005296129A (ja) 連続オートフライヤー

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20050603

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A711 Notification of change in applicant

Effective date: 20050617

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

A977 Report on retrieval

Effective date: 20061116

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070410

A02 Decision of refusal

Effective date: 20070807

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02