JPH11345759A - 静電型荷電粒子露光装置 - Google Patents

静電型荷電粒子露光装置

Info

Publication number
JPH11345759A
JPH11345759A JP10164379A JP16437998A JPH11345759A JP H11345759 A JPH11345759 A JP H11345759A JP 10164379 A JP10164379 A JP 10164379A JP 16437998 A JP16437998 A JP 16437998A JP H11345759 A JPH11345759 A JP H11345759A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aperture
transfer surface
charged particle
surface side
electrostatic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10164379A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Yamada
篤志 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP10164379A priority Critical patent/JPH11345759A/ja
Publication of JPH11345759A publication Critical patent/JPH11345759A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electron Beam Exposure (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 低加速露光系においてもクーロン効果の影響
が小さく、大電流を流すことができてスループットを向
上させることができる静電型荷電粒子露光装置を提供す
る。 【解決手段】 アパーチャからレチクル2までの距離は
アパーチャからウェハ3までの距離の4倍であり、第1
の投影レンズ5は第2の投影レンズ7の4倍の大きさを
持っていて、お互いは相似な関係にある。そして、第1
の投影レンズ5のある点と第2の投影レンズ6の対応す
る点(相似対応点)を結ぶ線はアパーチャの中心を通
り、前者とアパーチャとの距離は後者とアパーチャとの
距離の4倍とされている。そして、第1の投影レンズ5
のある電極と、それに対応する第2のコイル7の電極
は、同じ電位とされている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、レチクル等の被転
写面に形成されたパターンの像を1/Mにしてウェハ等
の転写面に転写する静電型荷電粒子露光装置に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】近年、半導体の微細加工技術は年々進歩
を遂げている。現在の露光装置は、光によるものが主流
であるが、さらなる微細加工を進める上では、光の短波
長化が要求される。しかしながら、その短波長化には限
界がある。そこでX線を使用する露光装置も考えられて
はいるが、レチクルの製作が容易ではないなどといった
点から、現時点で実用化はなされていない。
【0003】このような背景から、電子ビームやイオン
ビームなどの荷電粒子による転写、露光が注目されてい
る。電子線露光における光学系については、MOL(Moving
Objective Lens) (E. Goto, et al. Optik 48, 255 (1
977)) , VAL(Variable AxisLens) (H.C.Pfeiffer and
G.O.Langner, J. Vac. Sci. Technol. 19, 1058 (198
1)), VAIL (Variable Axis Immersion Lens) (M. A. St
urans, et al, J. Vac.Sci. Technol. B8, 1682 (168
2))などに代表される様々な提案がなされている。
【0004】また、多段偏向理論に基づく解も理論的に
は可能であることが報告されている(T. Hosokawa, Opt
ik 56, 21 (1980).)。このように、収差を少なくする手
段はいくつか提案され、計算上実現されている。
【0005】ここに示したような光学系は、いずれも高
加速(70keV程度以上)の電子光学系である。低加速電
子光学系(数keV)での露光装置も考えられているが、
クーロン相互作用によるボケが大きく、今のところ、実
現されいない。
【0006】イオンビーム露光装置に関しては、超高加
速下(300kV程度)でクーロンボケ、収差共に小さい露
光装置(A. Chalupka et al., J. Vac. Sci. Technol.
B12,3513 (1994).)が提案されている。また、光学系
は、高加速電子に関しては電磁系が、低加速電子、およ
びイオンに関しては静電系が用いられている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これら
それぞれの露光方式には、それぞれ問題点が伴う。高加
速電子光学系は、近接効果の影響が比較的大きいという
欠点を有する。また、低加速露光系では、クーロン効果
(主に空間電荷効果:荷電粒子の空間分布によって生じ
る電場が原因となるボケや歪み)を大きくうけるため、
必然的に電流値を小さくしなければならず、それによっ
てスループットが低減するという問題点が生じる。イオ
ン露光装置では、高スループットを実現するためには、
大面積のレチクルが必要となる。しかし、実際の荷電粒
子露光で用いられるステンシル状のレチクルを大面積に
した場合には、レチクルの歪みが生じるため、それほど
大きなレチクルを使用することはできず、その結果、そ
れほど大きなスループットを得ることはできないという
問題点を有する。
【0008】また、通常静電系(低加速電子、イオン)
の露光装置においては、前記クーロン効果の影響を避け
るため、軸上近傍のみの露光を行っている。すなわち、
広い面積を一度に露光しようとすると、幾何収差が大き
くなるので、その分許容されるクーロン効果によるボケ
や歪の量が小さくなり、これに対応するために電流密度
を下げなければならず、スループットの低下が避けられ
ない。そこで、1回に露光する面積を小さくし、光軸近
くに限定することにより、幾何収差を小さくし、その
分、クーロン効果によるボケや歪に対する許容度を増
し、それによって電流密度を高くしている。
【0009】しかしながら、このような方法では、同じ
面積の露光を行うために多数回の露光を行わなければな
らない。すなわち、レチクルとウェハを静止させて露光
し、1回の露光が完了した時点で、レチクルとウェハを
移動させてから静止させ、次の部分の露光を行うという
動作を繰りかえさざるを得ず、スループットの大幅な増
加は期待できないという問題点を有している。
【0010】本発明はこのような課題を解決するために
なされたもので、低加速露光系においても電流密度を大
きくすることができ、スループットを向上させることが
できる静電型荷電粒子露光装置を提供することを課題と
する。
【0011】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
の第1の手段は、被転写面のパターンを転写面に転写す
る静電型荷電粒子露光装置であって、大きな露光領域
(メインフィールド)をいくつかの小さな露光領域(サ
ブフィールド)に分割し、少なくとも1方向(1列)に
配列されたサブフィールドに対しては、荷電粒子線を偏
向させることにより、サブフィールド毎に露光を行うこ
とを特徴とする静電型荷電粒子露光装置(請求項1)で
ある。
【0012】前述したように、静電型荷電粒子露光装置
においては、幾何収差を小さくするために、1度に露光
できる面積を狭くせざるを得ず、スループットの向上を
期待できなかった。これに対して、本手段においては、
少なくともサブフィールドの1方向(1列)について
は、レチクル(被転写面)とウェハ(転写面)を移動さ
せるのでなく、荷電粒子線を偏向させることにより、光
軸から遠い部分にある部分の露光を行うことによりこの
問題を解決している。
【0013】偏向により荷電粒子線が照射するサブフィ
ールドを変更する時間は、荷電粒子線の照射位置を固定
し、レチクルを移動して荷電粒子線が照射するサブフィ
ールドを変更する時間に比してはるかに短いので、本手
段により、スループットを大幅に増加することができ
る。なお、荷電粒子線の偏向方向は、少なくとも配列さ
れたサブフィールドの1方向(1列)とする。縦横両方
向について偏向により荷電粒子線を偏向させてもよい
が、たとえば横方向のみ偏向により荷電粒子線が照射す
るサブフィールドの位置を変更し、縦方向の位置の変更
は、レチクルを移動させることによって行ってもよい。
【0014】偏向によって、光軸から離れた場所の露光
を行うことにより新たに出現する収差もあるが、この収
差は、偏向器を最適化し、かつダイナミックな補正をか
けることで問題ない程度まで低減することができる。
【0015】以上説明した本手段の特徴をまとめると以
下のようになる。すなわち、一度に露光できる面積を小
さなサブフィールド領域に対応するものとすることによ
りレンズ系の幾何収差を小さくし、その分クーロン効果
に対する許容度を大きくすることにより電流密度を上げ
て、1回の露光に要する時間を短くする。そして、多数
回の露光が必要になるという不利な点を、荷電粒子線を
偏向させて露光すべきサブフィールドを変更するという
手段で補い、全体としてスループットの優れた静電型荷
電粒子露光装置を得ることができる。
【0016】加えて、本手段によれば、一括露光面積が
小さくなるので、レチクルの作製が容易になり、かつ、
ステンシルレチクルの歪みの影響が無視できうるほど小
さくなる。
【0017】前記課題を解決するための第2の手段は、
被転写面のパターンを1/Mにして転写面に転写する静
電型荷電粒子露光装置であって、転写露光光学系に2段
アインツェルレンズを用い、被転写面と転写面間をM:
1に内分する点にアパーチャを設け、前記2段アインツ
ェルレンズの形状と配置を、前記アパーチャを対称中心
とするM:1(被転写面側がM)の対称にしたことを特
徴とする静電型荷電粒子露光装置(請求項2)である。
【0018】すなわち、2段の各アインツェルレンズの
形状は相似であり、転写面側のレンズの大きさは被転写
面側のレンズの大きさのM倍である。また、アパーチャ
から転写側のレンズの各点までの距離は、その各点に対
応する被転写側のレンズの各点(相似対応点)までのア
パーチャからの距離のM倍となっており、これら相似対
応点を結ぶ線はアパーチャの中心を通る。また、対応す
るレンズの電極の電位は互いに等しくなっている。
【0019】このような構成とすることにより、レンズ
のもたらす3次収差のうち、歪と回転倍率色収差を同時
に除去することができ、全体として幾何収差の少ないレ
ンズ系が得られる。よって、本手段は、前記第1の手段
として用いるのに適当な手段である。
【0020】前記課題を解決するための第3の手段は、
前記第2の手段であって、前記転写露光光学系に6個の
静電偏向器を設け、前記6つの静電偏向器のうち3個を
前記アパーチャの被転写面側、他の3個を前記アパーチ
ャの転写面側に配置したことを特徴とするもの(請求項
3)である。
【0021】レンズ場自体がアパーチャを中心として対
称であるため、偏向場もなるべく対称であったほうが収
差が小さくなる。従って、アパーチャを挟んで転写面側
と被転写面側に同数の偏向器が必要となり、偏向器の数
は偶数となる。偏向器が4個の場合には偏向による収差
をとりきれず、偏向器を8個用いた場合には、6個を用
いた場合に比べほとんど収差の面で性能が向上しない。
したがって、コストと性能の両面を考えると、偏向器6
個が最適であるといえる。
【0022】上記6つの偏向器のうち3個をアパーチャ
を挟んで被転写面側、あとの3つをアパーチャを挟んで
転写面側に配置することにより、偏向による収差を効率
よく低減できる。片側に1個、他側に5個、又は片側に
2個、他側に4個等の組み合わせでは、収差が大きくな
るため、露光装置の光学系としては適切ではない。
【0023】前記課題を解決するための第4の手段は、
前記第3の手段であって、前記アパーチャの被転写面側
に配置された3つの偏向器と前記アパーチャの転写面側
に配置された3つの偏向器について、前記アパーチャに
近い側からそれぞれペアを作り、そのペアを形成する偏
向器の形状をM:1(被転写面側がM)の相似形とした
ことを特徴とするもの(請求項4)である。
【0024】これにより偏向場の形状がアパーチャを中
心として対称に近くなるので、収差の小さい静電型荷電
粒子露光装置とすることができる。
【0025】前記課題を解決するための第5の手段は、
前記第3の手段又は第4の手段であって、前記アパーチ
ャの被転写面側に配置された3つの偏向器と前記アパー
チャの転写面側に配置された3つの偏向器について、前
記アパーチャに近い側からそれぞれペアを作り、そのペ
アを形成する偏向器を、前記アパーチャを中心として
M:1(被転写面側がM)の対称な位置に配置したこと
を特徴とするもの(請求項5)である。
【0026】これによっても、偏向場の形状がアパーチ
ャを中心として対称に近くなるので、収差の小さい静電
型荷電粒子露光装置とすることができる。
【0027】
【発明の実施の形態】以下本発明による実施の形態につ
いて図を用いて説明する。図1は、本発明の実施の形態
の一例に係る転写露光光学系を表す概略図である。図1
において、1は光軸、2はレチクル、3はウェハ、4は
アパーチャ体、5は第1の投影レンズ、6は第1の投影
レンズの電極、7は第2の投影レンズ、8は第2の投影
レンズの電極、A1〜A3は第1の投影レンズの電極6
のうち偏向器としても使用されるもの、B1〜B3は第
2の投影レンズの電極8のうち偏向器としても使用され
るものを示す。
【0028】図1は光軸を通る断面図である。第1の投
影レンズ5、第2の投影レンズ7は円筒型であり、それ
ぞれの投影レンズには、各々5個のドーナツ状の電極
6、8が設けられている。アパーチャ体4の中心には開
き角を制限するためのアパーチャが設けられており、図
1に示される転写露光光学系は、このアパーチャを中心
として4:1の点対称となるような幾何学的構成を有し
ている。
【0029】すなわち、アパーチャからレチクル2まで
の距離はアパーチャからウェハ3までの距離の4倍であ
り、第1の投影レンズ5は第2の投影レンズ7の4倍の
大きさを持っていて、お互いは相似な関係にある。そし
て、第1の投影レンズ5のある点と第2の投影レンズ6
の対応する点(相似対応点)を結ぶ線はアパーチャの中
心を通り、前者とアパーチャとの距離は後者とアパーチ
ャとの距離の4倍とされている。そして、第1の投影レ
ンズ5のある電極と、それに対応する第2のコイル7の
電極(図1において第1の投影レンズ5の上からn番目
の電極が、第2の投影レンズ7の下からn番目の電極に
対応する)は、同じ電位とされている。
【0030】このような電極構成を有する転写露光光学
系において、レチクル2上のパターンは1/4に縮小され
てウェハ3上に転写される。
【0031】図1に示すようなレンズ系によって形成さ
れるレンズ場(軸上静電ポテンシャル)の例を図2に示
す。図2は、レチクル2とウェハ3間の距離を2000mmと
したもので、横軸では、レチクル位置を0、ウェハ位置
を2000とし、縦軸に軸上静電ポテンシャル(V)を示し
ている。2つのポテンシャルのピークのうち、左側にあ
るものが第1の投影レンズ5、右側にあるものが第2の
投影レンズ7によるレンズ場である。両者の最大強さは
同じであり、前者の幅は後者の4倍となっている。
【0032】図3に、レチクル2とウェハ3間の距離を
2000mmとした場合の、第2の投影レンズの構成の詳細例
を示す。図2は光軸を通る断面を示す図であり、その右
半分のみを示したものである。この投影レンズには5つ
の電極があり、第1の電極と第5の電極の幅が60mm、そ
の他の電極の幅が40mmであって、各電極の間隔は40mmと
されている。各電極はドーナツ状であり、その内半径12
0mm、外半径は280mmとされている。第2の電極、第3の
電極、第4の電極は偏向器として、レンズ用電極と兼用
できるようになっている。電極1〜電極5に適当な電圧
を与え、例えば図2に示したようなレンズ場を作り出す
ことができる。なお、第1の投影レンズは、これを4倍
にした形状を有している。
【0033】図4に各電極の平断面図の概略図の例を示
す。図に示されるように、電極は8つの電極片に分割さ
れており、各電極片には別々に電圧がかけられている。
この電圧を調整することにより、所定のレンズ場及び偏
向用電場を作り出すことができる。
【0034】図4に示されている電圧をかけた場合に
は、x軸方向への偏向が発生する。実際には、x軸方向
への偏向器と共に、y軸方向への偏向器も必要である
が、これは、同じ偏向器に図4を90°回転させた電圧
を加えることにより実現できるのでy軸方向偏向用の偏
向器を別に必要としない。又、重ねあわせの原理が成り
立つので、x軸方向、y軸方向への偏向を同時に行いた
いときは、x軸方向への偏向に必要な電圧と、y軸方向
への偏向に必要な電圧とを加えたものを、8つの電極片
に加えればよい。
【0035】図5に、レチクルのメインフィールドを8
mm×4mmの長方形とし、サブフィールドを1mm□の正方
形としたときのメインフィールドの一部を示す。本発明
の実施の形態の一例においては、x軸方向、y軸方向に
それぞれ偏向をかけ、メインフィールド中の32個のサ
ブフィールドを順次露光転写する。このとき、図に示す
ように、最大主偏向位置は(3.5mm, 1.5mm)となる。こ
のような条件において、荷電粒子としてH+イオン(プ
ロトン)を用い、開き角を0.227 mrad、beam energy sp
readを5.0 eVとしたときの収差を求めた。なおこのと
き、偏向器の角度と1mm偏向する際の偏向器の電位を表
1に示す。表1における偏向器A1〜A3、B1〜B3
は、図1において対応する符号によって示される偏向器
に対応する。偏向器A1は偏向器B1と対称、偏向器A
2は偏向器B2と、偏向器A3は偏向器B3と対称であ
る。
【0036】このような条件で完全に、ダイナミック補
正できたとすると、ボケは3次収差と5次収差をあわせ
て49.35nm、サブフィールド歪みは1nm以下となり、実用
上問題とならない範囲に収まる。
【0037】なお本発明は、水素イオンに限らず、全て
の荷電粒子に適応できる。また以上の実施の形態では、
アインツェルレンズは、中央の電極の電位を高くしたも
のを用いたが、これに限らず、両端の電位を高くしたも
のを用いてもよい。
【0038】
【表1】
【0039】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のうち請求
項1に係るものにおいては、被転写面のパターンを転写
面に転写する静電型荷電粒子露光装置であって、大きな
露光領域(メインフィールド)をいくつかの小さな露光
領域(サブフィールド)に分割し、少なくとも1方向
(1列)に配列されたサブフィールドに対しては、荷電
粒子線を偏向させることにより、サブフィールド毎に露
光を行っているので、全体としてスループットを向上さ
せることができる。また、レチクルの作製が容易になる
と共に、ステンシルレチクルの歪みの影響が無視できう
るほど小さくなる。
【0040】請求項2に係る発明においては、被転写面
のパターンを1/Mにして転写面に転写する静電型荷電
粒子露光装置において、転写露光光学系に2段アインツ
ェルレンズを用い、被転写面と転写面間をM:1に内分
する点にアパーチャを設け、前記2段アインツェルレン
ズの形状と配置を、前記アパーチャを中心としてM:1
の対称にしているので、レンズのもたらす3次収差のう
ち、歪と回転倍率色収差を同時に除去することができ、
その結果、幾何収差の少ない転写露光系を得ることがで
きる。
【0041】請求項3に係る発明においては、転写露光
光学系に6個の静電偏向器を設け、前記6つの静電偏向
器のうち3個を前記アパーチャの被転写面側、他の3個
を前記アパーチャの転写面側に配置しているので、偏向
による収差を効率よく低減できる。
【0042】請求項4に係る発明においては、アパーチ
ャの被転写面側に配置された3つの偏向器と前記アパー
チャの転写面側に配置された3つの偏向器について、前
記アパーチャに近い側からそれぞれペアを作り、そのペ
アを形成する偏向器の形状をM:1の相似形としている
ので、偏向場の形状がアパーチャを中心として対称に近
くすることができ、収差の小さい静電型荷電粒子露光装
置とすることができる。
【0043】請求項5に係る発明においては、アパーチ
ャに近い側からそれぞれペアを作り、そのペアを形成す
る偏向器を、前記アパーチャを中心としてM:1の対称
な位置に配置しているので、偏向場の形状がアパーチャ
を中心として対称に近くすることができ、収差の小さい
静電型荷電粒子露光装置とすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の一例に係る転写露光光学
系を表す概略図である。
【図2】図1に示すようなレンズ系によって形成される
レンズ場の例を示す図である。
【図3】レチクル2とウェハ3間の距離を2000mmとした
場合の、第2の投影レンズの構成の詳細例を示す図であ
る。
【図4】各電極の平断面図の概略図の例を示す図であ
る。
【図5】レチクルのメインフィールドと最大主偏向位置
の例を示す図である。
【符号の説明】
1…光軸 2…レチクル 3…ウェハ 4…アパーチャ体 5…第1の投影レンズ 6…第1の投影レンズの電極 7…第2の投影レンズ 8…第2の投影レンズの電極

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被転写面のパターンを転写面に転写する
    静電型荷電粒子露光装置であって、大きな露光領域(メ
    インフィールド)をいくつかの小さな露光領域(サブフ
    ィールド)に分割し、少なくとも1方向(1列)に配列
    されたサブフィールドに対しては、荷電粒子線を偏向さ
    せることにより、サブフィールド毎に露光を行うことを
    特徴とする静電型荷電粒子露光装置。
  2. 【請求項2】 被転写面のパターンを1/Mにして転写
    面に転写する静電型荷電粒子露光装置であって、転写露
    光光学系に2段アインツェルレンズを用い、被転写面と
    転写面間をM:1に内分する点にアパーチャを設け、前
    記2段アインツェルレンズの形状と配置を、前記アパー
    チャを対称中心とするM:1(被転写面側がM)の対称
    にしたことを特徴とする静電型荷電粒子露光装置。
  3. 【請求項3】 前記転写露光光学系に6個の静電偏向器
    を設け、前記6つの静電偏向器のうち3個を前記アパー
    チャの被転写面側、他の3個を前記アパーチャの転写面
    側に配置したことを特徴とする請求項2に記載の静電型
    荷電粒子露光装置。
  4. 【請求項4】 前記アパーチャの被転写面側に配置され
    た3つの偏向器と前記アパーチャの転写面側に配置され
    た3つの偏向器について、前記アパーチャに近い側から
    それぞれペアを作り、そのペアを形成する偏向器の形状
    をM:1(被転写面側がM)の相似形としたことを特徴
    とする請求項3に記載の静電型荷電粒子露光装置。
  5. 【請求項5】 前記アパーチャの被転写面側に配置され
    た3つの偏向器と前記アパーチャの転写面側に配置され
    た3つの偏向器について、前記アパーチャに近い側から
    それぞれペアを作り、そのペアを形成する偏向器を、前
    記アパーチャを中心としてM:1(被転写面側がM)の
    対称な位置に配置したことを特徴とする請求項3又は請
    求項4に記載の静電型荷電粒子露光装置。
JP10164379A 1998-05-29 1998-05-29 静電型荷電粒子露光装置 Pending JPH11345759A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10164379A JPH11345759A (ja) 1998-05-29 1998-05-29 静電型荷電粒子露光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10164379A JPH11345759A (ja) 1998-05-29 1998-05-29 静電型荷電粒子露光装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11345759A true JPH11345759A (ja) 1999-12-14

Family

ID=15792016

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10164379A Pending JPH11345759A (ja) 1998-05-29 1998-05-29 静電型荷電粒子露光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11345759A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009527916A (ja) * 2006-02-20 2009-07-30 サントル ナショナル デ ラ ルシェルシュ シィアンティフィク (セ.エヌ.エール.エス.) ナノ製造設備及びナノ製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009527916A (ja) * 2006-02-20 2009-07-30 サントル ナショナル デ ラ ルシェルシュ シィアンティフィク (セ.エヌ.エール.エス.) ナノ製造設備及びナノ製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5587299B2 (ja) 結像システム
JP5160021B2 (ja) 粒子光学投影装置
US7084411B2 (en) Pattern-definition device for maskless particle-beam exposure apparatus
JP4756776B2 (ja) 荷電粒子線露光装置、荷電粒子線露光方法およびデバイス製造方法
JP5619629B2 (ja) 投影レンズ構成体
JP2011514633A (ja) 投影レンズ構成体
JPH11509972A (ja) 粒子光学機器のレンズ収差補正用補正装置
JP3859437B2 (ja) 荷電ビーム露光装置
TW201417134A (zh) 用於改善光點大小的八極裝置及方法
US7041988B2 (en) Electron beam exposure apparatus and electron beam processing apparatus
JP2000012438A (ja) マルチ電子ビーム露光方法及び装置、ならびにデバイス製造方法
JPS61101944A (ja) 荷電粒子ビ−ム用集束装置
JP4156862B2 (ja) 電子ビーム露光装置及び電子ビーム処理装置
US6888145B2 (en) Optical particle corrector
JP5093831B2 (ja) 静電偏向装置
JPH11345759A (ja) 静電型荷電粒子露光装置
US20030010934A1 (en) Lens array for electron beam lithography tool
JP3976835B2 (ja) 電子ビーム露光方法及び電子ビーム露光装置
JPH0234426B2 (ja)
JP7468795B1 (ja) マルチ荷電粒子ビーム描画装置
Zhu et al. Comprehensive analysis of electron optical design of SCALPEL-HT/Alpha
US6489620B1 (en) Astigmatism-correction device and charged-particle-beam microlithography apparatus and methods comprising same
Yamazaki et al. Electron optics using multipole lenses for a low energy electron beam direct writing system
WO2009113169A1 (ja) マルチコラム電子ビーム露光装置
JP3356554B2 (ja) 多極子レンズ電子光学装置