JPH11344843A - 自動原稿搬送装置 - Google Patents

自動原稿搬送装置

Info

Publication number
JPH11344843A
JPH11344843A JP11825899A JP11825899A JPH11344843A JP H11344843 A JPH11344843 A JP H11344843A JP 11825899 A JP11825899 A JP 11825899A JP 11825899 A JP11825899 A JP 11825899A JP H11344843 A JPH11344843 A JP H11344843A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
frame
original
roll
registration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11825899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3161452B2 (ja
Inventor
Tsutomu Kobayashi
勉 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP11825899A priority Critical patent/JP3161452B2/ja
Publication of JPH11344843A publication Critical patent/JPH11344843A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3161452B2 publication Critical patent/JP3161452B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 原稿セット部に載置した原稿の取り出しや位
置調整等の取扱い作業を容易に行えるようにすること。 【解決手段】 読み取られる原稿をセットされる原稿セ
ット部(TR1)と、読取済原稿が排出される原稿排出ト
レー(TR2)とを備えた自動原稿搬送装置において、前
記原稿セット部(TR1)には凹部(11)が形成された
ことを特徴とする自動原稿搬送装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、上面にプラテンガ
ラスを備えた原稿読取装置本体上面に設置され、読取用
の原稿を前記プラテンガラス上面の原稿読取位置に搬送
するとともに前記原稿読取位置において読み取られた読
取済原稿を自動的に原稿排出トレーに搬送する自動原稿
搬送装置に関する。
【0002】
【従来の技術】最近、複写機が高速化および自動化する
につれて、複数枚の原稿を順次自動的にプラテンガラス
上面の原稿読取位置に供給する自動原稿搬送装置が使用
されるようになってきた。この種の自動原稿搬送装置
は、上面にプラテンガラスを有する原稿読取装置上面に
設置されて使用される。そして、前記自動原稿搬送装置
は、次の(a),(b)のような構成要素を備えている。 (a) これから読み取られる原稿をセットする原稿セッ
ト部。 (b) 読取済原稿が排出される原稿排出トレー。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の前記自動原稿搬
送装置の原稿セット部において、載置した原稿を何らか
の理由で取り出したり、載置した原稿の位置を調整した
りする際に、原稿セット部に載置された原稿の下面に手
の指を差入れることができなかったので、原稿セット部
に載置した原稿を取り出したり、位置を調整したりする
ことが困難であった。
【0004】本発明は、前述の事情に鑑み、次の記載内
容を技術的課題とする。(O01)原稿セット部に載置し
た原稿の取り出しや位置調整等の取扱い作業を容易に行
えるようにすること。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に、本発明の自動原稿搬送装置は、次に説明する構成を
備えている。なお、本発明の説明において、後述の実施
例の構成要素との対応が容易に分かるようにするため、
本発明の構成要素には、対応する実施例の構成要素の符
号と同一の符号をカッコで囲んで記載する。なお、本発
明の構成要素に付された前記カッコ付の符号は、本発明
の理解を容易にするために参照されるべきものであっ
て、本発明を実施例に限定して解釈するために参照され
るべきではない。
【0006】(第1発明)前記課題を解決するために、
第1発明の自動原稿搬送装置は、読み取られる原稿をセ
ットされる原稿セット部(TR1)と、読取済原稿が排出
される原稿排出トレー(TR2)とを備えた自動原稿搬送
装置において、前記原稿セット部(TR1)には凹部(1
1)が形成されたことを特徴とする自動原稿搬送装置。 (第1発明の実施の形態1)本発明の実施の形態1の自
動原稿搬送装置は、前記本発明の自動原稿搬送装置にお
いて、前記凹部(11)は、原稿移動方向に対し直交方
向に延びて形成されたことを特徴とする。 (第1発明の実施の形態2)本発明の実施の形態2の自
動原稿搬送装置は、前記本発明または本発明の実施の形
態1の自動原稿搬送装置において、前記凹部(11)は
用紙セット時において原稿セット部(TR1)の用紙載置
領域内に連続して存在することを特徴とする。 (第2発明)前記課題を解決するために、第2発明の画
像形成装置は、前記第1発明または第1発明の実施の形
態1もしくは2のいずれか記載の自動原稿搬送装置を備
えたことを特徴とする。
【0007】
【作用】(第1発明の作用)前記構成を備えた本発明の
自動原稿搬送装置では、原稿セット部(TR1)には読み
取られる原稿(G)がセットされ、読取済原稿は原稿排
出トレー(TR2)に排出される。前記原稿セット部(T
R1)には凹部(11)が形成されている。原稿セット部
(TR1)に載置した原稿(G)の取り出しや位置調整等
の原稿取扱作業を行う際、前記凹部(11)に手の指を
入れることにより、前記作業を容易に行うことができ
る。
【0008】(第1発明の実施の形態1の作用)前記構
成を備えた本発明の実施の形態1の自動原稿搬送装置で
は、前記本発明の自動原稿搬送装置において、前記凹部
(11)は、原稿移動方向に対し直交方向に延びて形成
されているので、原稿サイズの異なる種々の原稿(G)
の取扱い時に手の指を前記凹部(11)に差し入れるこ
とができる。 (第1発明の実施の形態2の作用)前記構成を備えた本
発明の実施の形態2の自動原稿搬送装置では、前記凹部
(11)は用紙セット時において原稿セット部(TR1)
の用紙載置領域内に連続して存在するので、原稿セット
部(TR1)に原稿(G)を置いた状態で前記凹部(1
1)に手の指を差し入れて前記原稿(G)の端部を揃え
る作業等を行うことができる。
【0009】(第2発明の作用)前記構成を備えた第2
発明の画像形成装置の自動原稿搬送装置は、前記第1発
明または第1発明の実施の形態1もしくは2記載の自動
原稿搬送装置と同様の作用を奏する。
【0010】
【実施例】以下、図面により本発明の一実施例について
説明する。なお、図中、矢印X1方向は原稿の通常の搬
送方向(すなわち前方)を示している。図1は、本発明
の自動原稿搬送装置一実施例の全体図である。図2は前
記図1に示す自動原稿搬送装置Bの拡大断面図、図3は
前記図2の矢印IIIから見た図、図4は前記図2のIV−I
V線断面図、図5は前記自動原稿搬送装置Bのフレーム
の分解斜視図、図6は図2のVI−VI線断面図、図7は前
記自動原稿搬送装置Bの原稿搬送路に配置された原稿レ
ジセンサS3および原稿サイズセンサS4,S5の説明図
である。
【0011】図1において、複写機本体Aの本体側プラ
テンガラスA1上面に本発明の一実施例の自動原稿搬送
装置Bが設置されている。前記自動原稿搬送装置Bは、
複写しようとする各種サイズの原稿Gが重ねて載置され
る原稿セット部TR1と、複写済みの原稿Gが排出される
原稿排出トレーTR2と、前記原稿セット部TR1にセット
された原稿Gを順次取り出して前記プラテンガラスA1
上の原稿複写位置に搬送し、前記原稿複写位置において
複写された複写済み原稿Gを前記原稿排出トレーTR2に
搬送する原稿搬送手段(H1〜H3)とを備えている。前
記自動原稿搬送装置Bの前記原稿セット部TR1、原稿排
出トレーTR2、および原稿搬送手段(H1〜H3)等は、
フレームFによって支持されている。このフレームF
は、図2,4,5に示されている。
【0012】図2,4,5において、フレームFは、平
板状のフロントフレームF1、リアフレームF2、およ
び、前記両フレームF1,F2を接続する一対のタイプレ
ートF3,F3から構成されている。前記フロントフレー
ムF1の下端には、フレーム先端部当接部材1が設けら
れている。このフレーム先端部当接部材1は、前記複写
機本体A上面に当接して、前記フレームFの先端部の複
写機本体A上面に対する位置(高さ)を所定値に保持し
ている。また、前記リアフレームF2の下端にも同様の
フレーム基端部当接部材2が設けられている。前記タイ
プレートF3は、水平な上壁3と一対の側壁4,4から
構成されており、断面略逆U字状に形成されている。そ
して図5に示すように前記タイプレートF3の中間部に
は、ヒンジピン挿入孔4a,4aが形成されている。前記
リアフレームF2には、前記タイプレートF3との連結部
に開口5が形成されており、その開口5から前記タイプ
レートF3内に断面略U字状の回動アーム6の先端側部
分が挿入されるように構成されている。
【0013】前記回動アーム6の先端部にはヒンジピン
挿入孔6a,6aが形成され、基端部には回動軸挿入孔6
b,6bが形成されている。前記回動アーム6の前記回動
軸挿入孔6b,6bには、回動軸7(図4参照)が挿入固
定され、この回動軸7は、複写機本体A上面に固定され
た支持ブラケット8によって回動可能に支持されてい
る。前記回動アーム6の先端部の前記ヒンジピン挿入孔
6a,6aと、前記タイプレートF3のヒンジピン挿入孔4
a,4a(図5参照)とは、ヒンジピンすなわちヒンジ連
結部材9(図2,4,5参照)により連結されている。
【0014】したがって、前記回動アーム6とフレーム
Fとは、前記ヒンジ連結部材9により、相対回転可能に
連結されている。前記符号6〜9等で示された構成要素
からフレーム支持手段Uが構成されている。前記図4に
示す状態では、前記フレーム先端部当接部材1およびフ
レーム基端部当接部材2は複写機本体A上面に当接し
て、フレームFの前記プラテンガラスA1上面に対する
位置(高さ)を所定位置に保持している。このようにフ
レームFを前記所定位置に保持することは、前記原稿G
をプラテンガラスA1に所定圧力で押し付けるために必
要である。
【0015】前記回動アーム6とフレームFとの相対的
な回転可能量は次に説明する理由により規制されてい
る。すなわち、図4に示す状態から前記フロントフレー
ムF1を持ち上げた場合、フレームFは、回動アーム6
に対して前記ヒンジ連結部材9を中心として時計方向に
相対的に回転する。その相対回転のとき、フレームFの
前記上壁3の基端部(図4中、右端)3aに回動アーム
6の上縁が当接すると、フレームFと回動アーム6との
それ以上の相対回転は行われない。また、フレームFが
回動アーム6に対して前記ヒンジ連結部材9を中心とし
て反時計方向に相対的に回転したとき、回動アーム6の
上縁の先端(図4中、左端)6cがフレームFの前記上
壁3に当接すると、フレームFと回動アーム6とのそれ
以上の相対回転は行われない。このようにしてフレーム
Fと回動アーム6との相対回転可能な量が規制されてい
る。したがって、フレームFの前記上壁3の基端部(図
4中、右端)3aと、これに当接する前記回動アーム6
の上縁と、前記回動アーム6の上縁の先端(図4中、左
端)6cと、これに当接するフレームFの前記上壁3と
により、この実施例の回転可能量規制手段Rが構成され
ている。そしてこの回転可能量規制手段Rは、前記フレ
ームFおよび回動アーム6間に配設されてそれらの前記
ヒンジ連結部材9回りの相対的な回転可能量を規制して
いる。
【0016】前記フレームFには、前記自動原稿搬送装
置の他の種々の構成要素、例えば、図4に示すフロント
カバーK1、メインカバーK2、リアカバーK3、およ
び、原稿搬送手段H(後で詳述)等が支持されている。
【0017】図2,3,4,6,7において、前記メイ
ンカバーK2には、複写用の原稿Gを載置するための原
稿セット部TR1が形成されており、この原稿セット部T
R1には載置した原稿Gの取扱い時に手の指を差入れる凹
部11が形成されている。前記凹部11は原稿移動方向
に対し直交方向に延びて形成されており、且つ原稿セッ
ト部TR1の用紙が載置される領域(用紙載置領域)内に
おいて、分割して形成されているのではなく、連続して
存在するように形成されている。また前記メインカバー
K2には、原稿排出トレーTR2を原稿収容位置(図2に
実線で示す位置)P1と起立位置(図2に2点鎖線で示
す位置)P2との間で回動可能に支持するための軸受孔
13,13(図3,6参照)が設けられている。前記原
稿排出トレーTR2は、トレー本体14と、このトレー本
体14の先端部に収納位置(図2,3の実線位置)と突
出位置(図2,3の二点鎖線位置)との間で移動可能に
支持された補助トレー15を備えている。この補助トレ
ー15は排出される原稿Gの形状が大きい(長い)場合
に前記突出位置に移動させて使用される。
【0018】前記トレー本体14は、その基端部に前記
軸受け孔13,13に挿入される突出軸14a,14a
と、前記原稿収容位置(P1)において前記メインカバ
ーK2上面に当接する一対の脚部14b,14b(図6参
照)とを備えている。前記一対の脚部14b,14bによ
りこの実施例の原稿収容位置保持手段が構成されてい
る。また、前記軸受け孔13,13およびそれらに挿入
される突出軸14a,14aから、前記原稿排出トレーを
回動可能に支持するトレー支持手段Ts(図3,6参
照)が構成されている。
【0019】前記メインカバーK2に設けられた軸受け
孔13,13に、前記トレー本体14の突出軸14a,
14aを挿入するには、トレー本体14を湾曲させて突
出軸14a,14a間の間隔を接近させて前記軸受け孔1
3,13間の間隔よりも狭くした状態とする。そしてこ
の状態で前記軸受け孔13,13間に前記突出軸14
a,14aを配置し、前記トレー本体を前記湾曲姿勢から
解放してフラットな状態にする。そうすると、前記前記
トレー本体14の突出軸14a,14aは、前記メインカ
バーK2に設けられた軸受け孔13,13に挿入され
る。
【0020】また、トレー本体14には、その基端部上
面に一対の磁石16が固定されている。それらの磁石1
6は、原稿排出トレーTR2が前記起立位置にあるとき
に、前記メインカバーK2に固定された一対の磁性板金
17と吸着して、原稿排出トレーTR2を前記起立位置に
保持するように作用する。したがって、前記磁石16お
よび磁性板金17によって本実施例の起立位置保持手段
が構成されている。
【0021】次に、前記原稿セット部TR1に載置された
原稿Gを前記プラテンガラスA1上の原稿複写位置の所
定距離だけ手前に設定された原稿待機位置に搬入する原
稿搬入装置H1、前記原稿待機位置に在る原稿Gを前記
プラテンガラスA1の原稿複写位置に搬送し、さらに複
写済み原稿Gを原稿排出側に搬送する原稿搬送装置H
2、および前記原稿搬送装置H2から搬送された複写済み
原稿Gを前記原稿排出トレーTR2に排出する原稿排出装
置H3について説明する。図2において、原稿搬入装置
H1は、前記原稿セット部TR1に接続された第1搬送路
21を有している。この第1搬送路21には前記原稿セ
ット部TR1に載置された原稿Gの有無を検出する原稿有
無センサS1および前記原稿Gを順次取り出すナジャー
ロール22が設けられている。このナジャーロール22
は、その姿勢を検出するナジャーロールホームセンサS
2によって検出され、非作動時には所定の姿勢に保持さ
れている。前記第1搬送路21とこれに接続される第2
搬送路23との間にはさばきロール装置24が設けられ
ている。さばき搬送ロール装置24は、駆動ロール24
aおよび回転不能のリタードロール24bを有してお
り、前記ナジャーロール22によって前記第1搬送路2
1を搬送された原稿Gを、1枚づつ取り出して第2搬送
路23内で搬送する役目を有している。
【0022】図7は、前記第2搬送路23内の説明図で
ある。図7において符号23aは、第2搬送路23を搬
送される原稿Gの一側縁を位置決めし且つガイドするた
めのガイド壁を示しており、符号26で示す直線は後述
のレジロール装置26の位置(以下、この位置を「プリ
レジ位置」という)を示している。図7に示すように、
第2搬送路23には、その終端に配置された後述のレジ
ロール装置26の所定距離手前の位置に原稿レジセンサ
S3と、原稿Gのサイズを検出するための第1サイズセ
ンサS4および第2サイズセンサS5が配設されている。
なお、前記原稿レジセンサS3は、本発明の後端通過検
出センサとしても使用されている。前述のようにレジロ
ール装置26および原稿レジセンサS3間の距離が定ま
っているため、搬送されてきた原稿Gの前端を前記原稿
レジセンサS3が検出してから、所定距離だけ原稿Gを
搬送すると原稿Gの前端は前記レジロール装置26の位
置すなわちプリレジ位置に到達するようになっている。
そして通常、現在複写中の原稿GはプラテンガラスA1
上の原稿複写位置に保持され、次に複写される原稿Gは
その前端が前記プリレジ位置で停止して待機するように
構成されている。以下、前記原稿Gの前端が前記プリレ
ジ位置で停止した状態の原稿Gの位置を原稿待機位置と
もいう。
【0023】前記原稿レジセンサS3は、前記ガイド壁
23aからLo離れた位置に配設されている。また、前記
第1サイズセンサS4は、前記ガイド壁23aから距離L
A離れた位置に配設されており、前記第3サイズセンサ
S5は、前記ガイド壁23aから距離LB離れた位置に配
設されている。前記第2搬送路23の前記ガイド壁23
aによって一方の側縁をガイドされながら搬送される原
稿Gは、その他側縁を検出することにより原稿Gの幅サ
イズを検出することができる。例えば、幅がLA以下の
原稿Gは小サイズ幅、幅がLAを越えてLB以下の原稿G
は中サイズ幅、幅がLBを越えた原稿Gは大サイズ幅の
原稿とすれば、前記サイズセンサS4,S5の検出信号の
組み合せから原稿Gの幅サイズを検出することができ
る。
【0024】なお、原稿Gの長さ方向のサイズは、前記
原稿レジセンサS3が原稿Gの前端を検出してから後端
を検出するまでの原稿Gの搬送量から検出されるように
なっている。そして、前記複写機本体A側では、検出さ
れた原稿Gのサイズに応じた複写用紙が複写用紙トレー
から取り出されて複写が行われるようになっている。前
記原稿搬入装置H1は、前記符号21〜24等で示され
た要素から構成されている。
【0025】原稿搬送装置H2は、前記第2搬送路23
に接続される第3搬送路25および前記各搬送路23,
25間に配設されたレジロール装置26を有している。
レジロール装置26は、駆動ロール26aおよびピンチ
ロール26bを有しており、前記さばきロール装置24
によって前記第2搬送路23を搬送された原稿Gを、第
3搬送路25内で搬送する役目を有している。前記各ロ
ール26aおよび26bの表面は搬送する原稿Gとの摩擦
接触面を形成しており、前記両ロール26aおよび26b
の摩擦接触面間に原稿Gが供給された状態で駆動ロール
26aが回転すると、前記原稿Gは、摩擦接触面の移動
方向に搬送されるようになっている。前記駆動ロール2
6aの軸心およびピンチロール26bの軸心を結ぶ軸心連
結線26cは従来はプラテンガラスA1上面と平行となる
ように設置されていたが、本実施例ではプラテンガラス
A1上面と傾斜して設置されている。このように軸心連
結線26cを傾斜させてレジロール装置26の位置(す
なわち前記プリレジ位置)を、後述のプラテンレジ位置
にできるだけ接近させて配置している。
【0026】前記原稿搬送装置H2の前記第3搬送路2
5の下方には、ソレノイド(図示せず)によって軸28
a回りに回動制御される原稿レジゲート28が配設され
ている。この原稿レジゲート28は、通常は図2の状態
に保持されているが、両面複写を行うために原稿Gを反
転させる際に、図2の状態から下方に回転されるように
なっている。前記第3搬送路25に接続される第4搬送
路31は、前記プラテンガラスA1の上面と、これに接
して配置された搬送ベルト32によって形成されてい
る。この第4搬送路31にはプラテンレジ位置が設定さ
れている。このプラテンレジ位置は、原稿Gをプラテン
ガラスA1上の複写位置に搬送したときに原稿Gの後端
が配置される位置、すなわち原稿読取開始位置であっ
て、複写機本体A側には露光光学系の位置を検出するプ
ラテンレジセンサSgが配置されている。以下、前記原
稿Gの後端が前記プラテンレジ位置で停止した状態の原
稿Gの位置を原稿複写位置という。
【0027】原稿Gを前記原稿複写位置に配置するに
は、前記原稿待機位置から原稿Gを所定量だけ搬送する
ことにより行われる。この実施例においては、前述のよ
うに、前記軸心連結線26cを傾斜させてレジロール装
置26の位置(すなわち前記プリレジ位置であり、前記
原稿待機位置を決定する位置)がプラテンレジ位置にで
きるだけ接近させて配置されているので、前記原稿待機
位置と前記原稿複写位置までの距離はきわめて短かく設
定されている。
【0028】前記搬送ベルト32は無端ベルトで、ベル
ト駆動ロール33と自由ロール34との間に巻き架けら
れている。前記ベルト駆動ロール33と自由ロール34
との間には、複数の圧力ロール35が配設されている。
それらの圧力ロール35は前記搬送ベルト32を前記プ
ラテンガラスA1上面に所定の圧力で押し付けている。
前記符号25〜35等で示された構成要素から前記原稿
搬送装置H2が構成されている。
【0029】前記第4搬送路31には原稿排出装置H3
の第5搬送路36が接続されている。この第5搬送路3
6と、これに接続される第6搬送路37との間には、排
出側搬送ロール装置38が設けられている。排出側搬送
ロール装置38は、駆動ロール38aおよびピンチロー
ル38bを有しており、前記搬送ベルト32によって前
記第5搬送路36を搬送された原稿Gを、第6搬送路3
7内で搬送する役目を有している。
【0030】第6搬送路37の途中には原稿Gの排出を
管理するための原稿排出センサS6が配設されており、
第6搬送路37の終端には排出ロール装置39が配設さ
れている。前記排出ロール装置39は、駆動ロール39
aおよびピンチロール39bを有しており、前記排出側
搬送ロール装置38によって前記第6搬送路36を搬送
された原稿Gを、前記排出トレーTR2に排出する役目を
有している。前記符号36〜39等で示された構成要素
から前記原稿排出装置H3が構成されている。
【0031】また前記自動原稿搬送装置Bは図2に示す
ように、両面複写を行う際に使用する両面複写用搬送路
40およびその両面複写用搬送路40に沿って配設され
た両面複写用搬送ロール装置41,42を備えいる。ま
た原稿搬送手段Hは、手差し原稿挿入口43、およびこ
の手差し原稿挿入口43と前記第2搬送路23とを接続
する手差し原稿搬送路44を備えている。前記手差し原
稿搬送路44には手差し原稿搬送ロール装置45および
手差し原稿センサS7等が配設されている。
【0032】次に図1により、前記複写機本体Aを説明
する。複写機本体A上面の透明なプラテンガラスA1の
下方には、前記プラテンレジ位置に前記プラテンレジセ
ンサSgおよび露光光学系50が配設されている。この
露光光学系50は、移動可能なランプユニット51有し
ており、このランプユニット51は、原稿照明用のラン
プ52と第1ミラー53とが一体化されて構成されてい
る。また、前記露光光学系50は、前記ランプユニット
51の移動速度の1/2の速度で移動する移動ミラーユ
ニット54を有している。この移動ミラーユニット54
は、第2ミラー55および第3ミラー56から構成され
ている。また、前記露光光学系50は、レンズ57、第
4ミラー58、第5ミラー59および第6ミラー60等
をも有している。そして、前記ランプユニット51が原
稿に対して平行に図1中左右方向に移動し、前記移動ミ
ラーユニット54が前記ランプユニット51の移動速度
の1/2の速度で1/2の距離だけ移動すると、原稿G
とレンズ57との間の距離は一定に保たれるので、その
間、前記ランプ52によって照明された原稿Gの反射光
は、前記露光光学系50を通って感光ドラム61上に収
束されるように構成されている。前記感光ドラム61の
周囲には、その感光ドラム61の回転方向に沿って帯電
用チャージャ62、現像ユニット63、転写用チャージ
ャ64およびクリーナユニット65等が配設されてい
る。
【0033】また、前記複写機本体Aには、下方に向か
って順次、転写用紙を収容する第1トレー66、第2ト
レー67、第3トレー68、両面複写時等に使用する一
時ストック用の第4トレー69、大量用紙を収容する第
5トレー70が収納されている。そして前記第1トレー
66に対応して第1送り出しロール661、第1さばき
ロール装置662、第1フィードロール装置663が配
設されており、前記第1フィードロール装置663の手
前には第1フィードセンサS11が配設されている。そし
て前記各トレー67〜70に対しても同様の送り出しロ
ール671,・・・、さばきロール装置672,・・・、フィ
ードロール装置673,・・・、フィードセンサS12,・・・
等が配設されている。前記送り出しロール661,67
1,・・・およびさばきロール装置662,672,・・・等
から用紙送り出し装置H4が構成されており、フィード
ロール装置663,673,・・・等から用紙搬送装置が
構成されている。
【0034】前記各トレー66〜70から送り出された
複写用紙は前記第1フィードセンサS11および用紙レジ
センサS10等によって検出され、用紙レジゲート71に
当接して一旦停止されるように構成されている。この用
紙レジゲート71に当接して一旦停止された複写用紙の
位置を、以下、用紙待機位置という。この用紙待機位置
にある複写用紙の先端は前記用紙レジゲート71に当接
した際、先端が湾曲して丸まった状態になっている。前
記用紙レジゲート71は用紙レジロール装置72に近接
して配設されている。そして、用紙レジゲート71が図
示しないソレノイドによって用紙通路から退避させられ
たとき、複写用紙の前記丸まった先端が延びて前記用紙
レジロール装置72に当接するように構成されている。
前記複写用紙が用紙レジロール装置72に当接した状態
で用紙レジロール装置72が作動すると、複写用紙は転
写位置(前記感光ドラム61および転写用チャージャ6
4間の位置)に搬送されるように構成されている。
【0035】また前記複写機本体Aには、前記感光ドラ
ム61と転写用チャージャ64との間すなわち転写位置
を通過した複写用紙(転写終了紙)を感光ドラム61か
ら剥離させて搬送する搬送機構73も配設されている。
前記搬送機構73によって搬送された転写終了紙は、定
着ユニット74で定着され、用紙排出トレー75に排出
されるように構成されている。
【0036】次に前述の構成を備えた本発明の自動原稿
搬送装置の一実施例の作用を説明する。前記自動原稿搬
送装置Bは、前記フレームFが、複写機本体Aに回動可
能に支持された回動アーム6の先端側部分に、回転可能
に連結されている。したがって、自動原稿搬送装置が複
写位置(図4に示す位置)にあるとき、前記フレームF
は前記回動アーム6の先端側部分の前記ヒンジ連結部材
9を中心に回転し、フロントフレームF1の下端部(フ
レームFの先端下部)のフレーム先端部当接部材1およ
びリアフレームF2(フレームFの基端下部)のフレー
ム基端部当接部材2はともに、複写機本体上面に当接す
る。このため、フレームFの先端側部分および基端側部
分の前記プラテンガラスA1上面に対する高さ方向の位
置決めが容易に行える。このように、プラテンガラスA
1上面に対するフレームFの高さ方向の位置決めが行わ
れると、フレームFに支持された前記原稿搬送手段Hの
前記プラテンガラスA1上面に対する高さ方向の位置決
めも同時に行われる。
【0037】前述のようにフレームFに保持された原稿
搬送手段Hの前記プラテンガラスA1上面に対する高さ
が定まると、原稿搬送手段Hの搬送ベルト32と前記プ
ラテンガラスA1上面との間隔が定まる。ところで、前
記原稿搬送手段HによってプラテンガラスA1上面の原
稿複写位置に搬送され、前記搬送ベルト32によってプ
ラテンガラスA1上面に押し付けられる原稿Gに作用す
る押し付け力は、前記原稿搬送手段Hの搬送ベルト32
の前記プラテンガラスA1上面に対する高さによって定
まる。したがって、前記原稿搬送手段Hを、前記フレー
ムFに対して所定の高さに取り付けておくことにより、
前記搬送ベルト32が原稿GをプラテンガラスA1上面
に押し付ける押し付け力を適当な値に容易に設定するこ
とができる。
【0038】また、前記フレームFと前記回動アーム6
との前記相対回転可能量は、前記回転可能量規制手段R
によって規制されている。したがって、前記フレームF
を前記プラテンガラスA1から離れた開放位置と前記プ
ラテンガラスA1に接近した複写位置との間で回動させ
ようとした場合、フレームFは、前記回動アーム6に対
して前記ヒンジ連結部材9回りに前記回転可能量規制手
段Rによって規制された量だけ相対的に回転するが、そ
れ以上の相対的回転は生じない。このためフレームFを
さらに回動させようとすると、フレームFは、前記回動
アーム6の基端側部分を回動中心として、回動アーム6
と一緒に回動する。したがって、前記フレームFを前記
プラテンガラスA1から離れた開放位置と前記プラテン
ガラスA1に接近した複写位置との間で容易に回動させ
ることができる。
【0039】前記原稿セット部TR1には、原稿セット部
TR1に載置した原稿Gの取扱い時に手の指を差入れる凹
部11が形成されているので、原稿セット部TR1に載置
した原稿Gの取り出しや位置調整等の原稿取扱作業を行
う際、前記凹部11に手の指を入れることにより、前記
作業を容易に行うことができる。また、前記凹部11
は、原稿移動方向に対し直交方向に延びて形成されてい
るので、原稿サイズの異なる種々の原稿Gの取扱い時に
手の指を前記凹部11に差し入れることができる。さら
に、前記凹部11は用紙セット時において原稿セット部
TR1の用紙載置領域内に連続して存在するので、原稿セ
ット部TR1に原稿Gを置いた状態で前記凹部11に手の
指を差し入れて前記原稿Gの端部を揃える作業等を行う
ことができる。
【0040】前述の本実施例の自動原稿搬送装置Bを使
用するに際し、原稿Gをセットするときには、前記原稿
排出トレーTR2を前記原稿セット部TR1上方から離れた
起立位置P2に回動させる。この状態では、原稿セット
部TR1上方には原稿セット作業の邪魔になるものが無い
ので、原稿セット作業を楽に行える。前記原稿セット部
TR1に原稿Gをセットした後で、前記原稿排出トレーT
R2を前記起立位置P2から前記原稿収容位置P1に回動さ
せる。この状態で複写作業を実行させると、前記原稿セ
ット部TR1に載置された多数の原稿Gは、自動的に複写
される。複写作業が終了すると、前記原稿排出トレーT
R2には、複写済みの原稿Gが載置されている。前記原稿
排出トレーTR2の上方には邪魔になるものが無いので、
原稿排出トレーTR2に載置された原稿Gは容易に取り出
すことができる。
【0041】以上、本発明による自動原稿搬送装置の実
施例を詳述したが、本発明は、前記実施例に限定される
ものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明を逸
脱することなく、種々の小設計変更を行うことが可能で
ある。
【0042】
【発明の効果】前述の本出願の第1発明の自動原稿搬送
装置および第2発明の画像形成装置の自動原稿搬送装置
は、原稿セット部に載置した原稿の取り出しや位置調整
等の原稿取扱作業を行う際、前記凹部に手の指を入れる
ことにより、前記作業を容易に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の自動原稿搬送装置の一実施例の全体
図である。
【図2】 前記図1に示す自動原稿搬送装置Bの正断面
図である。
【図3】 前記図2の矢印IIIから見た図である。
【図4】 前記図2のIV−IV線断面図で、自動原稿搬送
装置Bの側断面図である。
【図5】 前記自動原稿搬送装置Bのフレームの分解斜
視図である。
【図6】 前記図2のVI−VI線断面図である。
【図7】 前記自動原稿搬送装置Bの原稿搬送路に配置
された原稿レジセンサS3および原稿サイズセンサS4,
S5の説明図である。
【符号の説明】
、 A…複写機本体、A1…プラテンガラス、B…複写
機用自動原稿搬送装置、C…コントローラ、F…フレー
ム、F1…フロントフレーム、F2…リアフレーム、F3
…タイプレート、G…原稿、H1…原稿搬入装置、H2…
原稿搬送装置、H3…原稿排出装置、K1…フロントカバ
ー、K2…メインカバー、K3…リアカバー、P1…原稿
収容位置、P2…起立位置、R…回転可能量規制手段、
S1…原稿有無センサ、S2…ナジャーロールホームセン
サ、S3…原稿レジセンサ、S4…第1サイズセンサ、S
5…第2サイズセンサ、S6…原稿排出センサ、S7…手
差し原稿センサ、Sg…プラテンレジセンサ、S10…用
紙レジセンサ、S11…第1フィードセンサ、S12…第2
フィードセンサ、TR1…原稿セット部、TR2…原稿排出
トレー、Ts…トレー支持手段、U…フレーム支持手
段、1…フレーム先端部当接部材、2…フレーム基端部
当接部材、3…上壁、4…側壁、4a…ヒンジピン挿入
孔、5…開口、6…回動アーム、6a…ヒンジピン挿入
口、6b…回動軸挿入口、6c…上縁先端、7…回動軸、
8…支持ブラケット、9…ヒンジ連結部材、11…凹
部、13…軸受け孔、14…トレー本体、14a…突出
軸、14b…脚部、15…補助トレー、16…磁石、1
7…磁性板金、21…第1搬送路、22…ナジャーロー
ル、23…第2搬送路、23a…ガイド壁、24…さば
きロール装置、24a…駆動ロール、24b…リタードロ
ール、25…第3搬送路、26…レジロール装置、26
a…駆動ロール、26b…ピンチロール、26c…軸心連
結線、28…原稿レジゲート、28a…軸、31…第4
搬送路、32…搬送ベルト、33…ベルト駆動ロール、
34…自由ロール、35…圧力ロール、36…第5搬送
路、37…第6搬送路、38…排出側搬送ロール装置、
38a…駆動ロール、38b…ピンチロール、39…排出
ロール装置、39a…駆動ロール、39b…ピンチロー
ル、40…両面複写用搬送路、41…両面複写用搬送ロ
ール装置、42…両面複写用搬送ロール装置、43…手
差し原稿挿入口、44…手差し原稿搬送路、45…手差
し原稿搬送ロール装置、50…露光光学系、51…ラン
プユニット、52…原稿照明用のランプ、53…第1ミ
ラー、54…移動ミラーユニット、55…第2ミラー、
56…第3ミラー、57…レンズ、58…第4ミラー、
59…第5ミラー、60…第6ミラー、61…感光ドラ
ム、62…帯電用チャージャ、63…現像ユニット、6
4…転写用チャージャ、65…クリーナユニット、66
…転写用紙を収容する第1トレー、661…第1送り出
しロール、662…第1さばきロール装置、663…第
1フィードロール装置、67…第2トレー、671…第
2送り出しロール、672…第2さばきロール装置、6
73…第2フィードロール装置、68…第3トレー、6
9…両面複写時等に使用する一時ストック用の第4トレ
ー、70…大量用紙を収容する第5トレー、71…用紙
レジゲート、72…用紙レジロール装置、73…搬送機
構、74…定着ユニット、75…用紙排出トレー。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 読み取られる原稿をセットされる原稿セ
    ット部と、読取済原稿が排出される原稿排出部とを備え
    た自動原稿搬送装置において、 前記原稿セット部には、凹部が形成されたことを特徴と
    する自動原稿搬送装置。
  2. 【請求項2】 前記凹部は、原稿移動方向に対し直交方
    向に延びて形成されたことを特徴とする請求項1記載の
    自動原稿搬送装置。
  3. 【請求項3】 前記凹部は用紙セット時において原稿セ
    ット部の用紙載置領域内に連続して存在することを特徴
    とする請求項1または2記載の自動原稿搬送装置。
  4. 【請求項4】 請求項1ないし3のいずれか記載の自動
    原稿搬送装置を備えた画像形成装置。
JP11825899A 1991-02-12 1999-04-26 自動原稿搬送装置 Expired - Fee Related JP3161452B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11825899A JP3161452B2 (ja) 1991-02-12 1999-04-26 自動原稿搬送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11825899A JP3161452B2 (ja) 1991-02-12 1999-04-26 自動原稿搬送装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3038877A Division JPH04257876A (ja) 1991-02-12 1991-02-12 電子複写装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11344843A true JPH11344843A (ja) 1999-12-14
JP3161452B2 JP3161452B2 (ja) 2001-04-25

Family

ID=14732179

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11825899A Expired - Fee Related JP3161452B2 (ja) 1991-02-12 1999-04-26 自動原稿搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3161452B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8519084B2 (en) 2008-06-16 2013-08-27 Basf Se Use of a C11 diol or C11 diol mixture for producing polymers
EP2307472A1 (de) 2008-07-23 2011-04-13 Basf Se Verwendung von 2-isopropyl-2-alkyl-1,3-propandiolen zur herstellung von polymeren
TWI475586B (zh) 2011-10-19 2015-03-01 Acer Inc 鍵盤模組及其製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3161452B2 (ja) 2001-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH047240A (ja) シート搬送装置
JP3161452B2 (ja) 自動原稿搬送装置
JPH04182234A (ja) 記録装置の給紙装置
JPH0248464B2 (ja)
JP2811981B2 (ja) 電子複写装置
JP3315284B2 (ja) 両面給紙装置
JPH04257874A (ja) 自動原稿搬送装置および画像形成装置
JP2763359B2 (ja) シート反転装置
JPH0145063B2 (ja)
JP2696958B2 (ja) 画像形成装置の中間給紙装置
JP2585097B2 (ja) 画像形成装置
JPH0622674Y2 (ja) 用紙搬送装置
JPH0636043Y2 (ja) 中間トレイ給紙装置
JPH11199101A (ja) 給紙装置
JPH07206199A (ja) 給紙装置の重送防止機構
JP2538110B2 (ja) 原稿給送装置
JP2002221880A (ja) 画像形成装置
JPS62264137A (ja) シ−ト搬送装置
JPH06110278A (ja) 電子写真装置
JP2657232B2 (ja) 原稿自動送り機構
JPH04257876A (ja) 電子複写装置
JPH11165909A (ja) シート検出装置
JPH047262A (ja) 画像形成装置のシート搬送装置
JPH04257873A (ja) 複写機用自動原稿搬送装置
JPH0518108B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090223

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100223

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees