JPH11344060A - スタビライザブッシュ - Google Patents

スタビライザブッシュ

Info

Publication number
JPH11344060A
JPH11344060A JP16933898A JP16933898A JPH11344060A JP H11344060 A JPH11344060 A JP H11344060A JP 16933898 A JP16933898 A JP 16933898A JP 16933898 A JP16933898 A JP 16933898A JP H11344060 A JPH11344060 A JP H11344060A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
layer
stabilizer bush
stabilizer
outer layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16933898A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuya Hatano
克也 波多野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Gosei Co Ltd
Original Assignee
Toyoda Gosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Gosei Co Ltd filed Critical Toyoda Gosei Co Ltd
Priority to JP16933898A priority Critical patent/JPH11344060A/ja
Publication of JPH11344060A publication Critical patent/JPH11344060A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Springs (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 異音および横ズレの発生を防止しつつ、内外
層の接着性、外層ゴムの耐疲労性を高めて耐久性を向上
させたスタビライザブッシュを提供する。 【解決手段】 スタビライザブッシュを構成するゴム弾
性体1を、内層ゴム1Aと外層ゴム1Bの二層構造とす
る。内層ゴム1Aは異音防止効果の高い高摺動性ゴムと
し、外層ゴム1Bは、内層ゴム1Aの基材ゴムであるN
R/BRゴムと同系のNR系ゴムとして、耐疲労性、接
着性を向上させ、外層ゴム1Bのゴム硬度を内層ゴム1
Aのゴム硬度以上とし剛性を高めることで、耐久性を向
上させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は車両のスタビライザ
バーを保持するスタビライザブッシュに関する。
【0002】
【従来の技術】スタビライザブッシュは、図4に示すよ
うに、一般に、厚肉筒状のゴム弾性体1よりなり、その
筒内に車両のスタビライザバーSを挿通保持するように
なしてある。上記ゴム弾性体1は、頂面を平面とすると
ともに、軸方向の両端縁に径方向に張出すフランジ11
を有しており、これらフランジ11間の外周面を略U字
形のブラケットB内に保持せしめるようになしている。
ブラケットBは両端部の取付け穴B1にボルトを挿通す
ることにより図略の車両ボデーに固定される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記ゴム弾性体1は、
従来より天然ゴム系材料で構成されている。ところが、
車両の発進時やスタビライザバーSの作動角が大きい時
などに、上記ゴム弾性体1の内周面とスタビライザバー
Sとが急激に相対変位して、異音が発生することがあ
る。このため、スタビライザバーSとの摺動抵抗を低減
させ、異音を抑制する目的で、上記ゴム弾性体1を高摺
動性ゴムで構成することが提案されている。しかしなが
ら、高摺動性ゴムを用いると、外周面に当接するブラケ
ットBまたは車両ボデーとの摩擦係数が小さくなるため
に、図5のように、上記ゴム弾性体1が横すべりしてス
タビライザバーSの湾曲部S1に当接した時、スタビラ
イザバーSからの横力によって、ゴム弾性体1がブラケ
ットBに対して横ズレを生ずることがある。これを防止
するにはゴム弾性体1に隣接して横ズレ防止ストッパを
設けることが考えられるが、部品点数が増加し、コスト
が上昇するという問題がある。
【0004】そこで、本発明者等は、先に、異音の発生
および横ズレを防止するために、高摺動性ゴムよりなり
スタビライザバーの保持部となる筒状の内層ゴムと、そ
の外周側に積層形成される外層ゴムからなるスタビライ
ザブッシュを提案した(特願平9−67380号)。内
層ゴムを構成する高摺動性ゴムは、基材となるゴム、例
えば、天然ゴムとブタジエンゴムのブレンドゴム(NR
/BR)にオレイン酸アミド等の高級脂肪酸アミドを所
定の比率で配合してなり、潤滑剤としてのオレイン酸ア
ミドの作用で摺動抵抗を低減することができる。
【0005】また、外層ゴムは従来のゴム材で構成され
るので横ズレの発生を防止できる。この時、上記外層ゴ
ムとオレイン酸アミドとのSP値(溶解度パラメータ)
の差を大きくすると、オレイン酸アミドの外層ゴム側へ
の移行を抑制する効果があり、特に外層ゴムのガス透過
性が低いとその効果が大きいことから、ブチルゴム(I
IR)の使用が検討されている。しかしながら、上記外
層ゴムにブチルゴムを使用した場合、内外層間の接着性
が不安定であり、また、天然ゴムに比べて耐疲労性が劣
るため、外層ゴムとブラケットの端縁が当接する部分で
キレツが発生しやすく、耐久性が必ずしも十分ではなか
った。
【0006】しかして、本発明の目的は、異音の発生お
よび横ズレを防止でき、しかも内外層の接着性、外層ゴ
ムの耐疲労性を高め、耐久性を向上させたスタビライザ
ブッシュを提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明のスタビライザブ
ッシュは、筒状に成形したゴム弾性体の筒内にスタビラ
イザバーを挿通保持し、該ゴム弾性体の外周面を車両ボ
デーに取り付けたブラケットで保持するようになしてあ
り、上記ゴム弾性体を、高摺動性ゴムよりなり上記スタ
ビライザバーの保持部となる筒状の内層ゴムと、該内層
ゴムの外周側に積層形成され上記高摺動性ゴムの基材ゴ
ムと同系のゴム材料よりなる外層ゴムとの二層構造と
し、かつ上記外層ゴムのゴム硬度を上記内層ゴムのゴム
硬度以上としたものである(請求項1)。
【0008】上記構成によれば、上記スタビライザバー
と接する上記内層ゴムを高摺動性ゴムで構成し、ブラケ
ット側の上記外層ゴムを従来のゴム材で構成したので、
スタビライザバーの摺動抵抗を低減して異音の発生を抑
制するとともに、ブラケットとの摩擦抵抗を大きくし横
ズレを防止できる。また、上記外層ゴムを上記高摺動性
ゴムの基材ゴムと同系のゴム材料で構成したので、上記
内層ゴムとの接着性が高まり、さらに、上記外層ゴムの
ゴム硬度を上記内層ゴムのゴム硬度以上としたので、剛
性が高まり耐久性が向上する。また、高剛性化により、
仮に高摺動性ゴムが外層ゴム側へ移行しても横ズレを十
分抑制可能であり、しかも、バネが高くなるため、従来
のバネ特性を得るためにスタビライザバーを小径化する
ことで、装置の軽量化が可能である。
【0009】具体的には、上記高摺動性ゴムの上記基材
ゴムを天然ゴムとブタジエンゴムのブレンドゴムとし、
上記外層ゴムを天然ゴム系ゴム材料で構成することが好
ましい(請求項2)。天然ゴム系材料は耐疲労性に優
れ、キレツの発生を防止して耐久性を高める。
【0010】上記高摺動性ゴムは、具体的には、上記基
材ゴムに高級脂肪酸アミドを配合してなる(請求項
3)。高級脂肪酸アミドは使用中にブルーミングして潤
滑剤として機能し、摺動性を向上させる。
【0011】上記内層ゴムの外周形状は、好ましくは多
角形断面とするのがよい(請求項4)。あるいは、上記
内層ゴムの軸方向の両端外周縁に径方向に突出する凸状
部を形成する(請求項5)。これらの形状による効果で
接着界面でのズレ、回りを防止し、内外層間の接合性を
より向上させることができる。
【0012】
【発明の実施の形態】図1(a)〜(c)に本発明のス
タビライザブッシュの一実施の形態を示す。図1
(b),(c)のように、スタビライザブッシュを構成
する厚肉筒状のゴム弾性体1は、高摺動性ゴムよりなり
スタビライザバーの保持部となる内層ゴム1Aと、その
外周に積層形成される外層ゴム1Bの二層構造となして
ある。上記外層ゴム1Bは頂面を平面とした略U字断面
に成形されており、その両端部外周縁を径方向に張出し
てフランジ11となしてある。そして、これらフランジ
11の間の外周面を、車両フレームにボルト固定される
略U字状の取付ブラケットB(図4参照)に保持せしめ
るようになしてある。
【0013】上記内層ゴム1Aは略円筒状で、円形の筒
内にスタビライザバーS(図4参照)を挿通保持するよ
うになしてある。上記外層ゴム1Bと接合される外周面
12は、外層ゴム1Bとの接合性を高めるために多角形
断面に形成される。ここでは、外周面12を正八角形断
面としてあるが、必ずしもこれに限らず、他の形状とし
てもよい。また、軸方向の両端面において、上記内層ゴ
ム1Aの外周縁を径方向外方に突出してフランジ状の凸
状部13となしており、接合性をより高めている(図1
(a),(c))。この凸状部13は必ずしも外周縁の
全周に形成する必要はなく、部分的に形成してもよい。
【0014】上記内層ゴム1Aを構成する高摺動性ゴム
は、基材となるゴムに高級脂肪酸アミドを配合すること
により高摺動性を付与したものである。ここで基材ゴム
は、特に制限されないが、例えば、天然ゴム(NR)、
ブタジエンゴム(BR)、天然ゴムとブタジエンゴムの
ブレンドゴム(NR/BR)、イソプレンゴム(I
R)、スチレンブタジエンゴム(SBR)、クロロプレ
ンゴム(CR)、ニトリルゴム(NBR)、エチレンプ
ロピレンジエン共重合ゴム(EPDM)、ブチルゴム
(IIR)、塩素化ブチルゴム(Cl−IIR)、およ
びこれらのブレンドゴムが使用できる。好ましくは、天
然ゴムとブタジエンゴムのブレンドゴム(NR/BR)
が好適に使用される。
【0015】高摺動性ゴムの基材ゴムに配合される高級
脂肪酸アミドは、使用時に基材ゴム中よりブルーミング
することにより潤滑剤として機能し、摺動性を向上させ
る。高級脂肪酸アミドの具体例としては、例えば、オレ
イン酸アミド、パルミチン酸アミド、ステアリン酸アミ
ド、エルシン酸アミド等の炭素数12〜22の飽和・不
飽和脂肪酸アミドが挙げられ、好ましくは、オレイン酸
アミドが使用される。上記内層ゴム1Aへの高級脂肪酸
アミドの配合量は、ゴム弾性体1を高摺動性ゴムのみで
構成した場合に必要な量とするのが望ましい。ただし、
内層ゴム1Aに練り込む高級脂肪酸アミドの量が多くな
りすぎる場合には、ゴム物性に悪影響を与えるおそれが
あり、通常、基材ゴムへの高級脂肪酸アミドの配合量
が、5〜30重量%程度の範囲となるようにする。高級
脂肪酸アミドの量が多い場合には、予め、外層ゴム1B
へ余剰の高級脂肪酸アミドを練り込んでおくこともでき
る。
【0016】高摺動性ゴムは、上記基材ゴムと高級脂肪
酸アミドを所定の配合比で配合してなる。この時、通常
公知の添加剤、例えば、加硫剤、加硫促進剤、加硫助
剤、加工助剤等を使用することができる。加硫剤として
は、例えば硫黄、過酸化物、金属酸化物、ポリアミン等
が挙げられ、通常、0.1〜10重量%の範囲で使用さ
れる。加硫促進剤としては、スルフェンアミド系、チア
ゾール系、チウラム系、ジチオカルバミン酸塩類、キサ
ントゲン酸塩類等が、通常、0.1〜10重量%の範囲
で使用される。加硫助剤としては、通常、酸化亜鉛等が
使用され、その配合量は、通常、3〜15重量%の範囲
である。加工助剤としては、ステアリン酸等の脂肪酸や
脂肪油系油脂類が使用される。
【0017】上記外層ゴム1Bは、上記内層ゴム1Aの
上記基材ゴムと同じか、同系のゴム材料で構成する。具
体的には、例えば、上記内層ゴム1Aの基材ゴムとして
天然ゴムとブタジエンゴムのブレンドゴム(NR/B
R)を使用した場合には、天然ゴム(NR)、ブタジエ
ンゴム(BR)、または天然ゴムとブタジエンゴムのブ
レンドゴム(NR/BR)等を使用することができ、両
者の接合性が向上する。特に、上記外層ゴム1Bを天然
ゴム系材料とすると、耐疲労性が高く、耐久性が向上す
るので好ましい。
【0018】また、本発明では、上記外層ゴム1Bのゴ
ム硬度を、上記内層ゴム1Aのゴム硬度以上とし、ゴム
弾性体1全体の剛性を向上させる。通常、高摺動性ゴム
は耐磨耗性を向上させるために、ゴム硬度をHs65程
度としており、従って、上記外層ゴム1Bのゴム硬度を
Hs65程度ないしそれ以上となるように配合する。高
摺動性ゴムは、スタビライザブッシュの使用時、その内
部より高級脂肪酸アミドがブルーミングすることで摺動
性を与えるが、上記内層ゴム1Aと上記外層ゴム1Bの
組み合わせによっては、ブルーミングした高級脂肪酸ア
ミドが基体ゴム外層ゴム1B側へ移行する場合がある。
このような場合でも、上記ゴム弾性体1全体及びフラン
ジ11の剛性を高めることで、スタビライザブッシュの
ブラケットからの横ズレを抑制することができる。
【0019】上記構成のスタビライザブッシュを製作す
る場合には、まず、上記内層ゴム1Aおよび上記外層ゴ
ム1Bのうちの一方を成形し、加硫または半加硫させた
後、型内に他の一方を注入し、加硫成形すればよい。そ
れぞれのゴムを予め所定形状に成形した後、接着しても
もちろんよい。
【0020】上記構成によれば、スタビライザバーの外
周を保持する内層ゴム1Aを高摺動性ゴムで構成したの
で、スタビライザバーの摺動抵抗が低減し、異音の発生
を防止できる。一方、ブラケットおよび車両ボデーと接
触する外層ゴム1Bは天然ゴム系のゴム材料で構成され
ているので、両者の摩擦抵抗は大きく、また、高硬度と
したことで剛性が向上しているので、仮に高級脂肪酸ア
ミドが移行してもブラケットからの横ズレが起こりにく
い。また、天然ゴムは耐疲労性に優れるので、キレツ等
が生じにくく、耐久性を大きく向上させる。さらに、内
層ゴム1Aと外層ゴム1Bを同系のゴム材料としたので
接着性が良好である。しかも内層ゴム1Aの外周面12
形状を多角形断面とし、両端面に凸状部13を設けたの
で、接合界面でのズレ止め、回り止めとして作用し、接
合性をさらに向上させる等、優れた効果を有する。
【0021】図2は上記構成のスタビライザブッシュの
横ズレ防止効果を示すものである。図中、本発明品1と
して示すスタビライザブッシュは、天然ゴム系材料を外
層ゴム1Bとし、内層ゴム1AとしてNR/BRゴムに
オレイン酸アミドを配合した高摺動性ゴムを使用して、
上記図1に示す形状としたもので、外層ゴム1Bのゴム
硬度はHs80、内層ゴム1Aのゴム硬度はHs65で
ある。このスタビライザブッシュの抜き荷重を縦軸、抜
け耐久性を横軸として図2に示した(本発明品1:
●)。抜き荷重は、スタビライザブッシュに静荷重を加
えていって横ズレ(スタビライザブッシュのブラケット
からの抜け)が発生した時の荷重(単位:N)であり、
抜け耐久性は、スタビライザバーの一端側に最大ストロ
ーク相当の上下入力を繰り返し加えて横ズレないしキレ
ツが発生するまでの回数で示した。
【0022】図2に明らかなように、本発明品1では、
抜き荷重、抜け耐久性ともに、高摺動性ゴム(NR/B
Rゴムにオレイン酸アミドを配合;Hs65)のみで構
成したスタビライザブッシュ(従来品1:□)に比べ
て、大幅に向上しており、横ズレ防止に大きな効果が得
られる。特に、抜け耐久性は、従来品1では約3000
回で横ズレが生じ、フランジ部にキレツが発生したのに
対し、2万回以上の耐久性を示している。また、この本
発明品1を一定期間使用し、内層ゴム1A中のオレイン
酸アミドを外層ゴム1B側へ平衡状態まで移行させたも
のについて(本発明品2:○)、同様の試験を行ったと
ころ、抜き荷重は本発明品1より低下しているものの従
来品1よりはるかに高く、また、抜け耐久性は2万回以
上で本発明品1と同程度であった。
【0023】なお、従来の高摺動性ゴムよりなるスタビ
ライザブッシュでは、乗り心地を重視してゴム硬度を低
くした場合(従来品2:△)、抜き荷重、抜け耐久性が
大きく低下する。ここで、従来品2はNR/BRゴムに
オレイン酸アミドを配合した高摺動性ゴムよりなり、ゴ
ム硬度はHs55である。これに対し、本発明の構成と
することで抜き荷重、抜け耐久性が著しく向上するの
で、上記従来品2レベルの特性となるように、内外層ゴ
ムのゴム硬度を本発明品1、2より低く設定しても、抜
け耐久性が目標耐久回数(従来品1の抜け耐久回数)以
上となるようにすることができる。よって、横ズレを防
止しつつ、乗り心地を改善することができる。
【0024】図3は上記本発明品1、従来品1、2のス
タビライザブッシュについて、これらをスタビライザバ
ーに組付けた状態でのバネ特性を縦軸、スタビライザブ
ッシュ単品のバネ特性(上下方向の静バネ特性)を横軸
としてグラフに示したものである。図3に実線で示すよ
うに、本発明品1のスタビライザブッシュを、現行のス
タビライザバー(φ26.5)に組付けた場合、スタビ
ライザバーに組み付けた状態でのバネ特性が従来品1を
用いた場合より高くなる。本発明品1のスタビライザブ
ッシュを用いて、従来品1と同レベルのバネ特性を満足
させるには、スタビライザバーを小径として軽量化する
ことが考えられ、約5.0%軽量化したスタビライザバ
ー(φ25.4)を用いると(図3点線)、目標特性
(従来品1を現行のスタビライザバー(φ26.5)に
組付けた時のバネ特性)とすることができる(図3一点
鎖線)。すなわち、本発明のスタビライザブッシュを用
いることで、従来と同程度の特性を維持しながら、スタ
ビライザバーの小径化による軽量化が可能となる利点が
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態を示し、(a)はスタビ
ライザブッシュの軸方向正面図、(b)はスタビライザ
ブッシュの軸に垂直な方向の断面図、(c)はスタビラ
イザブッシュの軸方向の断面図である。
【図2】本発明品の横ズレ防止効果を示す図である。
【図3】本発明品による軽量化効果を示す図である。
【図4】従来のスタビライザブッシュをスタビライザバ
ーに組付けた状態を示す斜視図である。
【図5】従来のスタビライザブッシュをスタビライザバ
ーに組付けた状態を示す部分断面図である。
【符号の説明】
1 ゴム弾性体 1A 内層ゴム 1B 外層ゴム 11 フランジ 12 外周面 13 凸状部 B ブラケット S スタビライザバー S1 湾曲部

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 筒状に成形したゴム弾性体の筒内にスタ
    ビライザバーを挿通保持し、該ゴム弾性体の外周面を車
    両ボデーに取り付けたブラケットで保持するようになし
    たスタビライザブッシュにおいて、上記ゴム弾性体を、
    高摺動性ゴムよりなり上記スタビライザバーの保持部と
    なる筒状の内層ゴムと、該内層ゴムの外周に積層形成さ
    れ上記高摺動性ゴムの基材ゴムと同系のゴム材料よりな
    る外層ゴムとの二層構造とし、かつ上記外層ゴムのゴム
    硬度を上記内層ゴムのゴム硬度以上としたことを特徴と
    するスタビライザブッシュ。
  2. 【請求項2】 上記高摺動性ゴムの上記基材ゴムを天然
    ゴムとブタジエンゴムのブレンドゴムとし、上記外層ゴ
    ムを天然ゴム系ゴム材料で構成した請求項1記載のスタ
    ビライザブッシュ。
  3. 【請求項3】 上記高摺動性ゴムが、上記基材ゴムに高
    級脂肪酸アミドを配合してなる請求項1または2記載の
    スタビライザブッシュ。
  4. 【請求項4】 上記内層ゴムの外周形状を多角形断面と
    した請求項1ないし3記載のスタビライザブッシュ。
  5. 【請求項5】 上記内層ゴムの軸方向の両端外周縁に径
    方向に突出する凸状部を設けた請求項1ないし4記載の
    スタビライザブッシュ。
JP16933898A 1998-06-01 1998-06-01 スタビライザブッシュ Pending JPH11344060A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16933898A JPH11344060A (ja) 1998-06-01 1998-06-01 スタビライザブッシュ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16933898A JPH11344060A (ja) 1998-06-01 1998-06-01 スタビライザブッシュ

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004264793A Division JP3957307B2 (ja) 2004-09-13 2004-09-13 スタビライザブッシュ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11344060A true JPH11344060A (ja) 1999-12-14

Family

ID=15884716

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16933898A Pending JPH11344060A (ja) 1998-06-01 1998-06-01 スタビライザブッシュ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11344060A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014114844A (ja) * 2012-12-07 2014-06-26 Mitsubishi Electric Corp 防振装置及び空気調和機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014114844A (ja) * 2012-12-07 2014-06-26 Mitsubishi Electric Corp 防振装置及び空気調和機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6474631B2 (en) Stabilizer bushing
JP4842401B2 (ja) スタビライザブッシュ
JP5882685B2 (ja) 耐油耐滑用靴底
US9033320B2 (en) Anti-vibration rubber member and production method thereof
US9677636B2 (en) Anti-vibration rubber member and production method thereof
JP3717740B2 (ja) スタビライザブッシュ
JP3973041B2 (ja) スタビライザブッシュ
JPH11344060A (ja) スタビライザブッシュ
JPH06207051A (ja) 防振ゴム組成物
JP3957307B2 (ja) スタビライザブッシュ
JP3502234B2 (ja) スタビライザブッシュ
JP2013221551A (ja) ボールジョイント用ダストカバー
JPH10169711A (ja) ブッシュ
JP4572695B2 (ja) 低温摺動ゴム組成物
JPH1151099A (ja) ゴムブッシュ
JP2005320376A (ja) 免震積層体用ゴム組成物及びこれを用いた免震積層体
JP5399169B2 (ja) 潤滑ゴム組成物及び防振ゴム
JP2005319850A (ja) ゴムブッシュ付きスタビライザーバー
JP2004067094A (ja) スタビライザブッシュ
JP2020164634A (ja) 防振ゴム組成物および防振ゴム部材
JPH1182739A (ja) 空気バネ用ゴム組成物
JP2010138241A (ja) 防振部材
JP2005133954A (ja) スタビライザブッシュ
JP2002115745A (ja) ブッシュ型マウント
JP2006046588A (ja) 防振ブッシュ用ストッパ部材

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040331

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20040727

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20040913

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050208