JPH11343102A - フッ化水素及びCaSO4を製造する際の蛍石のための添加物、それを含有する蛍石及びそれから製造される硬セッコウ - Google Patents

フッ化水素及びCaSO4を製造する際の蛍石のための添加物、それを含有する蛍石及びそれから製造される硬セッコウ

Info

Publication number
JPH11343102A
JPH11343102A JP11145280A JP14528099A JPH11343102A JP H11343102 A JPH11343102 A JP H11343102A JP 11145280 A JP11145280 A JP 11145280A JP 14528099 A JP14528099 A JP 14528099A JP H11343102 A JPH11343102 A JP H11343102A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluorite
flux residue
alkali metal
flux
additive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11145280A
Other languages
English (en)
Inventor
Ulrich Seseke-Koyro
ゼーゼケ−コイロ ウルリッヒ
Thomas Born
ボルン トーマス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Solvay Fluor GmbH
Original Assignee
Solvay Fluor und Derivate GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Solvay Fluor und Derivate GmbH filed Critical Solvay Fluor und Derivate GmbH
Publication of JPH11343102A publication Critical patent/JPH11343102A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/34Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material comprising compounds which yield metals when heated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01FCOMPOUNDS OF THE METALS BERYLLIUM, MAGNESIUM, ALUMINIUM, CALCIUM, STRONTIUM, BARIUM, RADIUM, THORIUM, OR OF THE RARE-EARTH METALS
    • C01F11/00Compounds of calcium, strontium, or barium
    • C01F11/46Sulfates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B7/00Halogens; Halogen acids
    • C01B7/19Fluorine; Hydrogen fluoride
    • C01B7/191Hydrogen fluoride
    • C01B7/192Preparation from fluorspar

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 フッ化水素及びCaSO4を製造する際の蛍
石のための添加物 【解決手段】 アルカリ金属フッ化アルミン酸塩をベー
スとするか、又はアルカリ金属フッ化亜鉛酸塩をベース
とするフラックス残滓からなる、蛍石及びオレウムから
フッ化水素及びCaSO4を製造する際の蛍石のための
添加物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、金属−フッ化アル
ミン酸塩及びフッ化亜鉛酸塩をベースとする、ハンダ付
け法からのフラックス残滓の再利用に関する。
【0002】
【従来の技術】殊にアルミニウム及びアルミニウム合金
をハンダ付けする場合には、金属フッ化金属塩をベース
とする、例えばアルカリ金属フッ化亜鉛酸塩及び特にア
ルカリ金属フッ化アルミン酸塩をベースとするフラック
スが使用される。カリウム及び/又はセシウムを含むフ
ッ化アルミン酸塩が特に良好に好適である。ハンダ付け
に使用されるフラックスのかなりの部分が消費されず
に、合金又は容器中に残留する。残滓の他の部分は、場
合により実施されるハンダ付けされた物品の洗浄から、
消費されたフラックス懸濁液から、かつ通常実施される
貯蔵タンクの洗浄から生ずる。従来、このフラックス残
滓は再利用されなかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、フラ
ックス残滓の有利な再利用がそれにより可能になる方法
を提供することである。この課題は請求項に記載の方法
により解決される。
【0004】
【課題を解決するための手段】フラックス残滓は有利
に、フッ化水素及びCaSO4の形成下に、オレウムと
反応させる蛍石に添加することができるという知識に、
本発明は基づく。
【0005】本発明では、アルカリ金属フッ化アルミン
酸塩をベースとする、又はアルカリ金属フッ化亜鉛酸塩
をベースとするフラックス残滓を、蛍石及びオレウムか
らフッ化水素を製造する際の蛍石への添加物として使用
する。
【0006】少量の添加で、多かれ少なかれ高い水含分
を有する残滓が、それが生ずるように混合されてもよ
い。予め十分に、それから水を、例えばフィルタプレス
中で除去することもできる。添加されたフラックス残滓
を十分に水不含にして、又は乾燥して使用するのが有利
であるが、所望の場合にはなお結晶水を含んでいてよ
い。
【0007】フラックス残滓をその乾燥量で、フラック
ス残滓を含む蛍石の100重量%の乾燥量に対して2重
量%まで、有利に0.35重量%〜1重量%の量で使用
するのが有利である。
【0008】この方法は、フッ化アルミン酸カリウム及
びフッ化アルミン酸セシウム、例えばKAlF4、K2
lF5又はK2AlF5−水和物をベースとするフラック
ス残滓に関して特に好適である。米国特許(US)第4
670067号明細書及び同第5318764号明細書
はこのようなフッ化剤の製造及び使用を開示している。
フラックス残滓は、米国特許(US)第4645119
号明細書に相応して腐食保護剤としてフラックス中に含
有されているZnF2も含有してよい。このようなフラ
ックス残滓は、殊にアルミニウム又はアルミニウム合金
のハンダ付けの際に生じる。
【0009】ドイツ特許(DE)第19813023号
明細書(公示前)中に記載されているような、フッ化亜
鉛酸カリウム及び/又はフッ化亜鉛酸セシウムをベース
とするフラックス残滓も、本発明では使用することがで
き、勿論、フッ化アルミン酸塩及びフッ化亜鉛酸塩−フ
ラックスの混合物も使用することができる。
【0010】場合によりフラックス残滓は、特定のフラ
ックスの際にそうなるように、付加的に更にアルカリ金
属フッ化ケイ酸塩を含有してもよい(ドイツ特許(D
E)第19636897号明細書及びヨーロッパ特許
(EP−A)第810057号明細書(米国特許(US
−A)第5785770号明細書)参照)。特開平8−
267229号公報は、AlF3及びK2SiF6からな
るフラックスも有用なハンダ付けをもたらすことを明ら
かにしている。これらの方法に由来するフラックス残滓
(カリウムイオン、アルミニウムイオン及びフッ素イオ
ンを含有する)の使用も同様に、我々の発明の実施形と
見なしうる。
【0011】本発明の使用の利点は、フッ化水素製造で
の方法を変更する必要がなく、従来技術で記載されてい
るように運転することができることである。
【0012】この種の方法は例えば、ドイツ特許公開第
2209960号明細書、同第2435512号明細
書、スイス特許第540195号明細書及び国際公開W
O82/13848号明細書中で明示されている。その
場合、加熱された反応容器中、例えば回転釜中で、蛍石
と硫酸又はより有利にはオレウムとを反応させる。反応
は、反応混合物を350℃までの温度に加熱することに
より完全にすることができる。遊離されるフッ化水素ガ
スを公知の方法で精製する。他の有用な生成物はCaS
4(硬セッコウ)である。この場合、フッ化アルミン
酸塩はミョウバン(又はカリウムイオン及びアルミニウ
ムイオン並びにスルフェートイオンを含有する化合物)
に、亜鉛酸塩は硫酸亜鉛に、かつケイ酸塩はH2SiF6
に変化し、これは排出され、かつ後処理される。アルカ
リ金属イオンは硬セッコウ中に(硫酸塩)として残留す
る。
【0013】本発明の使用の利点は特に、フラックス残
滓を有価物として使用し、かつフラックス残滓の添加に
より、生じる硫酸カルシウムで硬化の促進が観察できる
ことである。
【0014】促進剤として硬セッコウに例えば、KAl
(SO4)2−水化物及び硫酸亜鉛を添加して、この場合に
は相応する原料を節約することができる。
【0015】公知のHF−製造で、所望量のフラックス
残滓を予め、又は回転釜中で添加して、本発明の方法を
実施する。
【0016】本発明のもう1つの目的は、アルカリ金属
フッ化アルミン酸塩を、又はアルカリ金属フッ化亜鉛酸
塩を、又はその混合物をベースとし、場合により更に慣
用の添加剤、例えばアルカリ金属フッ化ケイ酸塩を含有
して良い、添加フラックス残滓を有する蛍石である。
【0017】アルカリ金属フッ化アルミン酸塩、殊にフ
ッ化アルミン酸カリウム及び/又はアルカリ金属フッ化
亜鉛酸塩、殊にフッ化亜鉛酸カリウムをベースとするフ
ラックス残滓の使用に由来する付加的なカチオン含有率
を有する硬セッコウも、本発明の目的である。特に有利
であるのは、フッ化アルミン酸カリウムをベースとする
フラックス残滓を使用することにより得られる、カリウ
ムイオン、アルミニウムイオン及び場合によりセシウム
イオン及び/又は亜鉛イオンを硫酸塩の形で付加的に含
有する蛍石及び硫酸又はオレウムから製造された硬セッ
コウである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (71)出願人 592165314 Hans−Bockler−Allee 20,D−30173Hannover,BRD

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アルカリ金属フッ化アルミン酸塩をベー
    スとするか、又はアルカリ金属フッ化亜鉛酸塩をベース
    とするフラックス残滓からなる、蛍石及びオレウムから
    フッ化水素及びCaSO4を製造する際の蛍石のための
    添加物。
  2. 【請求項2】 カリウム及び/又はセシウムのフッ化ア
    ルミン酸塩をベースとするフラックス残滓が使用され
    る、請求項1に記載の添加物。
  3. 【請求項3】 蛍石の固体含有率に対して、2重量%ま
    での量でフラックス残滓使用される、請求項1に記載の
    添加物。
  4. 【請求項4】 反応混合物の固体含有率に対して、0.
    35〜1重量%の量でフラックス残滓が使用される、請
    求項3に記載の添加物。
  5. 【請求項5】 フラックス残滓が実質的に水を含まない
    状態で使用される、請求項1に記載の添加物。
  6. 【請求項6】 付加的にアルカリ金属フッ化ケイ酸塩及
    び/又はアルカリ金属フッ化亜鉛酸塩を含有するアルカ
    リ金属フッ化アルミン酸塩をベースとするフラックス残
    滓が使用される、請求項1に記載の添加物。
  7. 【請求項7】 アルカリ金属フッ化アルミン酸塩又はア
    ルカリ金属フッ化亜鉛酸塩をベースとする添加フラック
    ス残滓を有する、蛍石。
  8. 【請求項8】 請求項1から6のいずれか1項記載のフ
    ッ化アルミン酸カリウムをベースとするフラックス残滓
    を使用することにより得られる、カリウムイオン、アル
    ミニウムイオン及び場合によりセシウムイオン及び/又
    は亜鉛イオンを硫酸塩の形で付加的に含有する蛍石及び
    硫酸から製造された硬セッコウ。
JP11145280A 1998-05-28 1999-05-25 フッ化水素及びCaSO4を製造する際の蛍石のための添加物、それを含有する蛍石及びそれから製造される硬セッコウ Pending JPH11343102A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19823879.7 1998-05-28
DE19823879A DE19823879C1 (de) 1998-05-28 1998-05-28 Flußmittelrecycling

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11343102A true JPH11343102A (ja) 1999-12-14

Family

ID=7869191

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11145280A Pending JPH11343102A (ja) 1998-05-28 1999-05-25 フッ化水素及びCaSO4を製造する際の蛍石のための添加物、それを含有する蛍石及びそれから製造される硬セッコウ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6207125B1 (ja)
EP (1) EP0968960A1 (ja)
JP (1) JPH11343102A (ja)
KR (1) KR19990087871A (ja)
DE (1) DE19823879C1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10016257A1 (de) * 2000-04-03 2001-10-04 Solvay Fluor & Derivate Alkalimetallfluorzinkat und seine Herstellung
DE10022840A1 (de) * 2000-05-10 2001-11-15 Solvay Fluor & Derivate Laserstrahllöten von Aluminiumlegierungen
DE10210133A1 (de) * 2002-03-08 2003-09-18 Behr Gmbh & Co Flussmittel zum Löten von Aluminium
JP6137663B2 (ja) * 2012-10-26 2017-05-31 株式会社Uacj アルミニウム部材又はアルミニウム合金部材のフラックスろう付けに用いられるフラックス組成物
JP6090736B2 (ja) * 2012-10-26 2017-03-08 株式会社Uacj アルミニウム合金のろう付方法及びフラックス成分被覆アルミニウム合金部材

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3218125A (en) * 1962-09-10 1965-11-16 Tennessee Corp Process of producing hydrogen fluoride from fluosilicic acid in a two-stage procedure
DE2209960C3 (de) * 1972-03-02 1979-10-11 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur Aufarbeitung von Fluorwasserstoff-haltigen Rohgasen der Flußsäureherstellung
DE2435512A1 (de) 1974-07-24 1976-02-05 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von fluorwasserstoff und calciumsulfat
DE3170782D1 (en) * 1980-12-26 1985-07-04 Mitsubishi Gas Chemical Co Process for producing acetic anhydride
US4394365A (en) * 1981-01-05 1983-07-19 Alcan International Limited Method for curtailing phosphorous impurity in the production of hydrogen fluoride
CH646401A5 (de) 1981-04-28 1984-11-30 Buss Ag Verfahren und einrichtung zur herstellung von synthetischem anhydrit und reiner flusssaeure.
JPS6015064A (ja) 1983-07-06 1985-01-25 Hitachi Ltd 熱交換器
JPS6081051A (ja) * 1983-10-07 1985-05-09 富士不燃建材工業株式会社 石炭灰硬化体製ボードの製造方法
US4477425A (en) * 1983-12-15 1984-10-16 Florida Progress Corporation Production of anhydrous hydrogen fluoride from low-grade metallic fluorides and sulfuric acid
JPS61232092A (ja) 1985-04-09 1986-10-16 Toyota Central Res & Dev Lab Inc ろう付け用フラツクス
GB2198722B (en) * 1986-12-22 1991-04-17 Comalco Alu Process for the recovery of fluoride values
FR2610621B1 (fr) * 1987-02-09 1992-10-16 Stam Catalyseur sulfatique de prise de mortiers d'anhydrite pour soutenements miniers, et mortier contenant ce catalyseur
US5318764A (en) 1992-11-09 1994-06-07 Advance Research Chemicals, Inc. Processes of producing potassium fluoroaluminates
JP2881289B2 (ja) 1995-03-30 1999-04-12 一郎 川勝 アルミニウムのろう付け法
US5683725A (en) * 1995-05-25 1997-11-04 Biofrontiers, Inc. Modulation of substance P by compounds containing calcium sulfate and methods relating thereto
US5723097A (en) * 1995-12-08 1998-03-03 Goldendale Aluminum Company Method of treating spent potliner material from aluminum reduction cells
US5785770A (en) 1996-05-30 1998-07-28 Advance Research Chemicals, Inc. Brazing flux
DE19636897A1 (de) 1996-09-11 1998-03-12 Solvay Fluor & Derivate Lotfreies Aluminiumlöten
EP1069968B1 (de) 1998-03-25 2003-11-12 Solvay Fluor und Derivate GmbH Neue flussmittel

Also Published As

Publication number Publication date
DE19823879C1 (de) 1999-08-19
EP0968960A1 (de) 2000-01-05
US6207125B1 (en) 2001-03-27
KR19990087871A (ko) 1999-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103088232A (zh) 一种用于铝及合金熔体处理的熔剂及其制造方法
US4437888A (en) Preparation of titanium/aluminum alloys
RU2203337C1 (ru) Флюс для алюминия и его сплавов
JPH11343102A (ja) フッ化水素及びCaSO4を製造する際の蛍石のための添加物、それを含有する蛍石及びそれから製造される硬セッコウ
US5968288A (en) Method for the preparation of a soldering flux
US5939035A (en) Process for treating spent potlining containing inorganic matter
CN108975368B (zh) 一种降低回收冰晶石中钙含量的方法
CN105002521B (zh) 一种利用含氟矿物脱除电解锰体系中杂质镁的方法
US5171376A (en) Fluxes for aluminium brazing or welding
US1464625A (en) Electrolyte for aluminum production and method of preparing same
KR20120102280A (ko) 알루미늄 또는 알루미늄 합금 용탕 내의 마그네슘 불순물 제거용 비나트륨계 플럭스 및 이를 이용한 알루미늄 또는 알루미늄 합금 용탕 내의 마그네슘 불순물 제거방법
JPH11319764A (ja) アルミドロス残灰の処理方法
AU567253B2 (en) Treatment process for removing fluoride impurities from zeolites
EP0056524A1 (en) Method for curtailing phosphorous impurity in the production of AlF3
CN105316507B (zh) 一种含镧铒锆的铝合金精炼剂
JP3261677B2 (ja) アルミニウムろう付け用フラックスの製造方法
JPH0647163B2 (ja) 複合アルミニウム部材の製造方法
KR930008796B1 (ko) 규소를 알루미늄에 첨가하는 방법
JPS5931581B2 (ja) アルミニウム合金の脱マグネシウム処理方法
JPS6136103A (ja) 脱灰炭製造プロセスにおける弗化水素の回収方法
JP4322057B2 (ja) 金属フッ化物のアンモニウム錯体の回収及びその再利用方法
RU2171317C1 (ru) Паста для обработки поверхности нержавеющей стали
US4808222A (en) Powdered flux for treating aluminum-silicon alloys
JP2003253353A (ja) アルミニウムおよびアルミニウム合金の精錬法
CN113478123A (zh) 改性氟铝酸钾钎剂、其制备方法及应用