JPH11341520A - ステレオ動画像用符号化装置 - Google Patents

ステレオ動画像用符号化装置

Info

Publication number
JPH11341520A
JPH11341520A JP16434798A JP16434798A JPH11341520A JP H11341520 A JPH11341520 A JP H11341520A JP 16434798 A JP16434798 A JP 16434798A JP 16434798 A JP16434798 A JP 16434798A JP H11341520 A JPH11341520 A JP H11341520A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel
step size
basic
quantization step
extension
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16434798A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3646849B2 (ja
Inventor
Hitoshi Naito
整 内藤
Shuichi Matsumoto
修一 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KDDI Corp
Original Assignee
KDD Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KDD Corp filed Critical KDD Corp
Priority to JP16434798A priority Critical patent/JP3646849B2/ja
Publication of JPH11341520A publication Critical patent/JPH11341520A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3646849B2 publication Critical patent/JP3646849B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ピクチャのシーンの特徴に変動が生じても、
左の画質を右よりも常に高く保て、従来技術よりも高い
符号化効率を実現することのできるステレオ動画像用符
号化装置を提供することにある。 【解決手段】 割当てビット配分設定部26には、予め
基本チャンネル(左)と拡張チャンネル(右)の目標ビ
ットレートの配分T1 、T2 が設定されており、仮想バ
ッファ占有量算出部25、47は、発生ビット数s、該
配分T1 、T2 に基づいて、仮想バッファ占有量dを算
出する。量子化器14、34は、マクロブロック情報保
存テーブル44からのマクロブロック情報、アクティビ
ティ、および仮想バッファ占有量dを基に、基本チャン
ネルの量子化ステップサイズが前記拡張チャンネルの量
子化ステップサイズより所定量だけ小さくなるように量
子化ステップサイズを求め、続いて、直交変換の係数を
前記量子化ステップサイズで除算して量子化レベルを算
出する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明はステレオ動画像用
符号化装置に関し、特に、一方のチャンネルに動き補償
を施して動きベクトルおよび予測誤差を伝送し、他方の
チャンネルに動き補償と視差補償を施し、動きベクト
ル、視差ベクトルおよび予測誤差を伝送するステレオ動
画像用符号化装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のステレオ動画像の符号化装置の一
例を、図9のブロック図を参照して説明する。ステレオ
動画像符号化装置は左右のチャンネルの動画像を符号化
する二つの符号化装置から構成されている。
【0003】左チャンネル(または、基本チャンネル)
の符号化装置は、原画を記憶する原画フレームメモリ1
1と、予測誤差信号を生成する減算器12と、該減算器
12から出力された予測誤差信号を直交変換、例えばD
CT変換する直交変換部13と、直交変換されたデータ
を量子化する量子化部14と、該量子化されたデータを
可変長符号化する可変長符号化部15を備えている。ま
た、さらに、前記量子化部14で量子化されたデータを
逆量子化する逆量子化部16と、逆直交変換部17と、
加算器18と、再生画を一時的に記憶する再生画フレー
ムメモリ19と、前記原画フレームメモリ11からの原
画と前記再生画とで動き補償を行う動き補償部20と、
予測画フレームメモリ21とを具備している。
【0004】一方、右チャンネル(または、拡張チャン
ネル)の符号化装置は、予測モード選択部41および視
差補償部43を除いて、前記左チャンネルの符号化装置
の構成と同様の構成31〜40および42を具備してい
る。なお、前記再生画フレームメモリ19からの再生画
は視差補償部43に入力されるように構成されている。
上記の構成において、左チャンネルは、通常の(動き
補償+DCT)に基づく符号化が行われる。一方、右チ
ャンネルでは、(動き補償または視差補償+DCT)に
基づく符号化が行われる。すなわち、前記予測モード選
択部41は動き補償部40と視差補償部43の両方のう
ちの予測誤差の小さい方を選択し、予測画フレームメモ
リ42に接続する。この動作以外は、左チャンネルと同
様の動作が行われる。
【0005】さて、前記した従来のステレオ動画像の符
号化装置においては、基本チャンネルと拡張チャンネル
の符号化効率の差を考慮に入れて符号化ビット数の配分
を決定することにより、左右間の画質が均等に保てるよ
うに制御していた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記し
た従来技術においては、符号化ビット数の配分は一律で
あったり、過去の符号化結果からこれに後続する符号化
単位(複数フレーム)に対する符号化ビット数の配分を
決定したりするため、ピクチャのシーンの特徴の変動に
応じて制御誤差が生じ、左右間の画質のバランスが保て
なくなるという問題があった。
【0007】本発明の目的は、前記した従来技術の問題
点を除去し、ピクチャのシーンの特徴に変動が生じて
も、左の画質を右よりも常に高く保て、従来技術よりも
高い符号化効率を実現することのできるステレオ動画像
用符号化装置を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明によれば、一方のチャンネルを基本チャン
ネルとして動き補償符号化を適用し、他方のチャンネル
を拡張チャンネルとして動き補償符号化および視差符号
化を併用するステレオ動画像用符号化装置において、前
記基本チャンネルの量子化ステップサイズが前記拡張チ
ャンネルの量子化ステップサイズより小さくなるように
する手段を具備した点に第1の特徴がある。
【0009】また、原画像の前処理として、空間領域フ
ィルタまたは時間領域フィルタを設け、該フィルタの高
域周波数成分の遮断領域を、前記基本チャンネルに対し
てより前記拡張チャンネルの方を広く取るようにした点
に第2の特徴がある。
【0010】前記第1、第2の特徴によれば、基本チャ
ンネルの符号化ビット数を拡張チャンネルの符号化ビッ
ト数より、常に多く割当てることができるようになるの
で、ピクチャのシーンの特徴に変動が生じても、左の画
質を右よりも常に高く保て、従来技術よりも高い符号化
効率を実現することができるようになる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下に、図面を参照して、本発明
を詳細に説明する。図1は、本発明の一実施形態のステ
レオ動画像用符号化装置の要部の構成を示すブロック図
であり、本発明と直接関係のない構成は図示を省略され
ている。なお、図1中の図9と同符号は同一または同等
物を示す。
【0012】図において、マクロブロック情報保存テー
ブル22は動き補償部20から得たマクロブロック情報
(例えば、符号化モード等)を保存する。送信待ちバッ
ファ23は可変長符号化器15で可変長符号化されたデ
ータを一時的に蓄積し、該データを送出する回線とのマ
ッチングをとる。発生ビット数算出部24は1ピクチャ
(1フレーム)毎に、ピクチャ符号化開始時から発生し
たビット数を算出する。仮想バッファ占有量算出部25
は後で詳述するように、仮想バッファの占有量を算出す
る。割当てビット配分設定部26はピクチャ単位で基本
チャンネル(左)と拡張チャンネル(右)とに割り当て
るビット数を設定する。本実施形態では、拡張チャンネ
ルの再生画像は拡張チャンネルのみからしか参照されな
いのに対して、基本チャンネルの再生画像は双方のチャ
ンネルから参照されるため、基本チャンネルに割り当て
るビット数を拡張チャンネルに割り当てるビット数より
もやや多めに、例えば10%程度多めに設定する。
【0013】次に、マクロブロック情報保存テーブル4
4は、動き補償部40および視差補償部43から予測モ
ード選択部41の動作と同期して得たマクロブロック情
報(例えば、符号化モード等)を保存する。送信待ちバ
ッファ45、発生ビット数算出部46および仮想バッフ
ァ占有量算出部47の動作は前記送信待ちバッファ2
3、発生ビット数算出部24および仮想バッファ占有量
算出部25の動作と同じであるので説明を省略する。多
重化器27は、基本チャンネルと拡張チャンネルの符号
化データを多重化して回線28に送出する。
【0014】上記した構成を有する本実施形態のステレ
オ動画像用符号化装置の動作を、以下に説明する。基本
(左)チャンネルの原画像がピクチャ単位で基本チャン
ネルの減算器12に入力すると、該減算器12は原画像
と予測画フレームメモリ21から入力される予測画信号
との差を取り、予測誤差信号を生成する。生成された予
測誤差信号は直交変換部13で直交変換され、量子化器
14に入力する。該量子化器14は図2のフローチャー
トで説明する処理により、量子化ステップサイズを決定
され、前記直交変換されたデータを該量子化ステップサ
イズで除算することにより、量子化レベルを算出する。
該量子化器14から出力された量子化レベルは可変長符
号化器15で可変長符号化され、送信待ちバッファ23
に一時的に蓄積される。
【0015】一方、拡張(右)チャンネルの原画像がピ
クチャ単位で拡張チャンネルの減算器32に入力する
と、該減算器32は原画像と予測画フレームメモリ42
から入力される予測画信号との差を取り、予測誤差信号
を生成する。なお、該予測画フレームメモリ42には、
動き補償部40と視差補償部43の両方のうちの予測誤
差の小さい方が前記予測モード選択部41によって選択
されて接続される。また、該選択と同期して、マクロブ
ロック情報保存テーブル44にマクロブロック情報が格
納される。上記のようにして生成された予測誤差信号
は、直交変換部33で直交変換されるが、以降の動作は
前記した基本チャンネルの動作と同様であるので、説明
を省略する。
【0016】次に、前記量子化器14および34の量子
化ステップサイズを決定する動作を図2のフローチャー
トを参照して説明する。なお、該量子化ステップサイズ
を決定する動作は量子化器14および34の両方におい
て同じであるので、量子化器14における動作を説明
し、量子化器34における動作の説明は省略する。
【0017】発生ビット数算出部24は、ステップS1
にて、前記送信待ちバッファ23が可変長符号化器15
によって符号化された前記ピクチャのデータを取得し始
めたか否かの判断をする。この判断が肯定になると、該
発生ビット数算出部24は、送信待ちバッファ23のデ
ータ占有量d0 を送信待ちバッファ23から取得する。
次いで、該発生ビット数算出部24は、ステップS3に
て、ピクチャ符号化開始時からの発生ビット数sを算出
する。前記ピクチャ符号化開始時のデータ占有量d0
と、ピクチャ符号化開始時からの発生ビット数sは、仮
想バッファ占有量算出部25に送られる。
【0018】ステップS4では、前記仮想バッファ占有
量算出部25は、下記の(1) 式にて、仮想バッファ占有
量dを算出する。 d=d0 +s−j・(T1 /NMB)…(1) ここに、NMBはピクチャ内のマクロブロック数、j(=
0,1,…,NMB−1)は当該マクロブロックの位置、
T1 は当該ピクチャのターゲット(目標)ビットレート
である。なお、拡張チャンネルの当該ピクチャのターゲ
ットビットレートはT2 となっており、本実施形態で
は、T1 ≧T2 とされている。
【0019】次に、ステップS5に進むと、量子化器1
4は当該マクロブロックの符号化モード、アクティビテ
ィ、および前記仮想バッファ占有量dを取得して、量子
化ステップサイズの算出を行う。該量子化ステップサイ
ズの算出方法について、以下に説明する。
【0020】まず、マクロブロック毎に、量子化パラメ
ータ(mquant) を、次の(2) 式により算出する。 mquant=Qj ×Nactj …(2) ここに、Qj =32×d/r r=2×(ビットレート)/(ピクチャレート) Nactj=(2×act j +avg-act )/(act j +2×av
g-act ) なお、act j は当該マクロブロックのアクティビティ、
avg-act は直前ピクチャのact j の平均である。前記ビ
ットレートは1チャンネル分に相当し、左右トータルの
ビットレートをT1 、T2 の比率に応じて配分した値で
ある。また、前記ピクチャレートは1秒間に符号化され
るピクチャ数で、一般的には、ピクチャレート=30で
ある。
【0021】上記の式(2) にて量子化パラメータ(mqua
nt) が求まると、次に、直交変換の係数位置に応じた重
みを該量子化パラメータ(mquant) に掛けて、量子化ス
テップサイズとする。
【0022】再び図2に戻って、ステップS6に進む
と、前記直交変換の係数を前記量子化ステップサイズで
除算して量子化レベルを算出する。ステップS7では、
量子化処理が終了したか否かの判断を行い、該判断が否
定の時には、ステップS3に戻って、前記した処理を続
行する。
【0023】上記した量子化処理が、基本チャンネルお
よび拡張チャンネルで実行されると、前記割当てビット
配分設定部26におけるピクチャのターゲットビットレ
ートの割当ては、(基本チャンネルのピクチャのターゲ
ットビットレートT1 )≧(拡張チャンネルのピクチャ
のターゲットビットレートT2 )となっているから、前
記の各式から明らかなように、ピクチャ毎に、常に基本
チャンネルの量子化ステップサイズが拡張チャンネルの
量子化ステップサイズより所定量だけ小さくなる。した
がって、ピクチャのシーンの特徴に変動が生じても、左
の画質を右よりも常に高く保て、従来技術よりも高い符
号化効率を実現することができるようになる。
【0024】次に、本発明の第2実施形態を図3を参照
して説明する。図3の図1と同符号は、同一または同等
物を示す。この実施形態の特徴は、基本チャンネルおよ
び拡張チャンネル共通の仮想バッファ占有量dを算出
し、該仮想バッファ占有量dの割り当てを、基本チャン
ネルに対する割り当てより拡張チャンネルに対する割り
当てを大きくした点に特徴がある。
【0025】図3において、51は1ピクチャ(1フレ
ーム)毎に、ピクチャ符号化開始時から発生したビット
数を算出する発生ビット数算出部、52は仮想バッファ
占有量算出部、53は基本チャンネルおよび拡張チャン
ネルの2ピクチャに対する割当てビット数Tを設定する
割当てビット数設定部である。また、54は前記仮想バ
ッファ占有量dに1/2を掛け算する1/2掛算器、5
5は該仮想バッファ占有量dにWR (ただし、WR ≧1
/2)を掛け算するWR 掛算器である。なお、本実施形
態では1/2掛算器54を用いたが、1/2掛算器に限
定されるものではなく、1/n(nは正の実数)掛算器
であっても良い。
【0026】次に、本実施形態の動作を説明する。前記
第1実施形態と同様に、基本チャンネルの入力画像(ピ
クチャ)は直交変換部13でその予測誤差信号が直交変
換され、量子化器14で量子化され、可変長符号化器1
5で可変長符号化される。同様に、拡張チャンネルの入
力画像は直交変換部33でその予測誤差信号が直交変換
され、量子化器34で量子化され、可変長符号化器35
で可変長符号化される。そして、該可変長符号化された
データは、基本チャンネルおよび拡張チャンネル共通の
送信待ちバッファ23に一時的に記憶され、所定のビッ
トレートで回線28に送出される。
【0027】また、発生ビット数算出部51は、送信待
ちバッファ23のデータ占有量d0を送信待ちバッファ
23から取得すると共に、当該ピクチャの符号化開始時
からの発生ビット数sを算出し、該データ占有量d0 と
発生ビット数sを仮想バッファ占有量算出部52に供給
する。仮想バッファ占有量算出部52は該データ占有量
d0 と発生ビット数s、および割当てビット数設定部5
3から供給された割当てビット数Tとを入力され、前記
(1) 式により仮想バッファ占有量dを算出する。なお、
この第2実施形態では、(1) 式のT1 に代えて、Tを用
いる。
【0028】次いで、前記仮想バッファ占有量dは1/
2掛算器54とWR 掛算器55に入力し、その演算結果
であるd1 とd2 はそれぞれ基本チャンネルの量子化器
14と拡張チャンネルの量子化器34に送られる。該基
本チャンネルの量子化器14および拡張チャンネルの量
子化器34は、それぞれ、前記(2) 式により量子化パラ
メータ(mquant) を求め、第1実施形態で説明したのと
同様の方法により、ピクチャの直交変換データに対して
量子化レベルを算出する。
【0029】図4は、前記量子化器14および34の量
子化ステップサイズを決定する動作を示すフローチャー
トである。なお、図2と同ステップは、同一または同等
のステップを示す。
【0030】ステップS1では、当該ピクチャの直交変
換データが送信待ちバッファ23にて取得されたか否か
の判断がなされ、この判断が肯定になると、ステップS
2に進んで、発生ビット数算出部51は該送信待ちバッ
ファ23のデータ占有量d0を取得する。次に、ステッ
プS11では、発生ビット数算出部51は基本および拡
張チャンネルの当該ピクチャの符号化開始時からの発生
ビット数sを算出する。次に、ステップS4では、仮想
バッファ占有量算出部52は、前記(1) 式により、仮想
バッファ占有量dを算出する。ステップS12では、基
本チャンネルか否かの判断がなされ、この判断が肯定の
時には、ステップS13に進んで、1/2掛算器54に
より基本チャンネルに割当てる仮想バッファ占有量d1
が求められる。一方、前記判断が否定の時には、ステッ
プS14に進んで、WR 掛算器55により拡張チャンネ
ルに割当てる仮想バッファ占有量d2 が求められる。
【0031】次に、ステップS5では、基本チャンネル
の量子化器14は、前記仮想バッファ占有量d1 、前記
マクロブロック情報保存テーブル22からの符号化モー
ドおよびアクティビティから、第1実施形態と同様に量
子化パラメータならびに量子化ステップサイズを決定す
る。ステップS6では、直交変換の係数を前記量子化ス
テップサイズで除算して、量子化レベルを算出する。一
方、ステップS5´では、拡張チャンネルの量子化器3
4は、前記仮想バッファ占有量d2 、前記マクロブロッ
ク情報保存テーブル44からの符号化モードおよびアク
ティビティから、第1実施形態と同様に量子化パラメー
タならびに量子化ステップサイズを決定する。そして、
ステップS6´では、ステップS6と同様に直交変換の
係数を前記量子化ステップサイズで除算して、量子化レ
ベルを算出する。
【0032】ステップS7では、量子化処理が終了した
か否かの判断がなされ、この判断が否定の時にはステッ
プS11に戻って、前記した動作が繰り返される。一
方、該判断が肯定になると、量子化の動作は終了する。
【0033】以上のように、該第2実施形態によれば、
基本チャンネルの直交変換係数の量子化を拡張チャンネ
ルのそれに比べて細かく行うことができるので、第1実
施形態と同様に、基本チャンネルの再生画質を拡張チャ
ンネルの再生画質に比べて、常に高く保つことができる
ようになり、ピクチャのシーンの特徴に変動が生じて
も、左の画質を右よりも常に高く保て、従来技術よりも
高い符号化効率を実現することができるようになる。
【0034】次に、本発明の第3実施形態を、図5およ
び図6を参照して説明する。図5は本実施形態の概略の
構成を示すものであり、56は占有量配分設定部を示
し、他の符号は図3の同符号と同一または同等物を示
す。また、図6は本実施形態の量子化ステップサイズを
決定する動作を示すフローチャートであり、図4と同ス
テップは、同一または同等のステップを示す。
【0035】この実施形態は、前記占有量配分設定部5
6において、図6のステップS15〜S17の処理をさ
せるようにした点に特徴がある。本実施形態では、仮想
バッファ占有量閾値dthを設定する。該仮想バッファ占
有量閾値dthは拡張チャンネルの画質の許容限界に対応
する値であり、ステップS15の判断が肯定になると、
ステップS16に進み、否定になるとステップS17に
進むようにする。
【0036】すなわち、ステップS15では、仮想バッ
ファ占有量dが前記閾値dthより大きくなったか否かの
判断をする。そして、この判断が肯定になった時には、
拡張チャンネルの画質が許容できる限界にきているの
で、拡張チャンネルの画質を基本チャンネルの画質と差
を付けないように、あるいは該差が僅差となるように、
拡張チャンネルの仮想バッファ占有量d2 =1/2dと
する。一方、ステップS15の判断が否定の時には、拡
張チャンネルの画質は許容できるので、基本チャンネル
の画質とある程度の差を付けるべく、拡張チャンネルの
仮想バッファ占有量d2 =WR ×d(ただし、WR ≧1
/2)とする。
【0037】なお、前記の第1〜3実施形態では、量子
化器14、34の外部で、それぞれに割当てる仮想バッ
ファ占有量d(d1,d2 )を演算して求めるようにした
が、本発明はこれに限定されず、前記量子化器14、3
4の内部で演算して求めるようにしても良い。
【0038】次に、本発明の第4実施形態を、図7およ
び図8を参照して説明する。図7において、61、63
はそれぞれ基本チャンネルおよび拡張チャンネルの入力
原画像に適用される空間領域フィルタ、具体的にはロー
パスフィルタである。また、62、64はフィルタ処理
後の画像が格納される入力画フレームメモリである。な
お、他の符号は、図1および図2の同一符号と同一また
は同等物を示す。
【0039】この実施形態の特徴は、前記拡張チャンネ
ルのローパスフィルタ63のフィルタ特性(遮断周波
数)を基本チャンネルのローパスフィルタ61のそれよ
り強くし、拡張チャンネルの入力原画像からより多くの
高域周波数成分を除去するようにした点にある。
【0040】図8は、本実施形態の要部の動作を示すフ
ローチャートである。このフローチャートは、基本チャ
ンネルの動作を示すが、拡張チャンネルの動作も同様で
ある。ステップS21では、基本チャンネルの入力原画
像が取得され始めたか否かの判断がなされる。この判断
が肯定になると、ステップS22に進み、該入力原画像
はローパスフィルタ61に入力され、フィルタ処理を受
ける。該フィルタ処理により、入力原画像から高域周波
数成分が除去される。ステップS23に進むと、該フィ
ルタ処理後の画像が入力画フレームメモリ62に格納さ
れる。拡張チャンネルにおいても前記と同様の動作が行
われ、フィルタ処理後の画像が入力画フレームメモリ6
4に格納される。
【0041】その後、割当てビット数設定部53から供
給された割当てビット数Tを用いて、第2実施形態で説
明したのと同様に仮想バッファ占有量dを算出し、dを
左右チャンネルに均等に配分した上で、基本および拡張
チャンネルの量子化処理が行われる。
【0042】この実施形態によれば、基本チャンネルの
符号化器に入力する原画像は、拡張チャンネルの符号化
器に入力する原画像に比べて、高域周波数成分を多く含
むので、基本チャンネルの再生画質を拡張チャンネルの
再生画質に比べて、常に高く保つことができるようにな
り、ピクチャのシーンの特徴に変動が生じても、左右間
の画質のバランスを常に均等に保て、従来技術よりも高
い符号化効率を実現することができるようになる。
【0043】なお、基本チャンネルのローパスフィルタ
61を除去して、入力画フレームメモリ62に格納され
る画像の高域周波数成分が拡張チャンネルの入力画フレ
ームメモリ64に格納される画像に比べて多くなるよう
にしても良い。また、前記空間領域フィルタ61、63
に代えて、時間領域フィルタを用いるようにしても良
い。
【0044】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば、常に、基本チャンネルの再生画質を拡張チャ
ンネルの再生画質に比べて、高く保つことができるよう
になるので、ピクチャのシーンの特徴に変動が生じて
も、左の画質を右よりも常に高く保て、従来技術よりも
高い符号化効率を実現することができるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施形態の要部の構成を示すブロ
ック図である。
【図2】 本実施形態の量子化処理の動作を示すフロー
チャートである。
【図3】 本発明の第2実施形態の要部の構成を示すブ
ロック図である。
【図4】 本実施形態の量子化処理の動作を示すフロー
チャートである。
【図5】 本発明の第3実施形態の要部の構成を示すブ
ロック図である。
【図6】 本実施形態の量子化処理の動作を示すフロー
チャートである。
【図7】 本発明の第4実施形態の要部の構成を示すブ
ロック図である。
【図8】 本実施形態の要部の動作を示すフローチャー
トである。
【図9】 従来のステレオ動画像用符号化装置の概略の
構成を示すブロック図である。
【符号の説明】
11…原画フレームメモリ、12、32…減算器、1
3、33…直交変換部、14、34…量子化器、15、
35…可変長符号化器、20、40…動き補償部、2
1、42…予測画フレームメモリ、22、44…マクロ
ブロック情報保存テーブル、23、45…送信待ちバッ
ファ、24、46、51…発生ビット数算出部、25、
47、52…仮想バッファ占有量算出部、26…割当て
ビット配分設定部、27…多重化器、28…回線、41
…予測モード選択部、43…視差補償部、53…割当て
ビット数設定部、54…1/2掛算器、55…WR 掛算
器、56…占有量配分設定部、61、63…LPF、6
2、64…入力画フレームメモリ。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一方のチャンネルを基本チャンネルとし
    て動き補償符号化を適用し、他方のチャンネルを拡張チ
    ャンネルとして動き補償符号化および視差補償符号化を
    併用するステレオ動画像用符号化装置において、 前記基本チャンネルの量子化ステップサイズが前記拡張
    チャンネルの量子化ステップサイズより小さくなるよう
    にする手段を具備し、 前記基本チャンネルの再生画質を拡張チャンネルのそれ
    に比べて高く保つようにしたことを特徴とするステレオ
    動画像用符号化装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のステレオ動画像用符号
    化装置において、 前記基本チャンネルの量子化ステップサイズが予め定め
    られた値より大きくなる場合に、前記拡張チャンネルの
    量子化ステップサイズが前記基本チャンネルの量子化ス
    テップサイズより大きくするのを禁止する手段をさらに
    具備したことを特徴とするステレオ動画像用符号化装
    置。
  3. 【請求項3】 請求項1または2に記載のステレオ動画
    像用符号化装置において、 前記基本チャンネルに割当てる目標ビット数を、前記拡
    張チャンネルに割当てる目標ビット数に比べて多く割当
    てるようにしたことを特徴とするステレオ動画像用符号
    化装置。
  4. 【請求項4】 請求項1または2に記載のステレオ動画
    像用符号化装置において、 量子化後のデータを一時蓄積するバッファの基本チャン
    ネルの占有量を、前記拡張チャンネルのそれに比べて大
    きくなるようにしたことを特徴とするステレオ動画像用
    符号化装置。
  5. 【請求項5】 請求項1または2に記載のステレオ動画
    像用符号化装置において、 前記基本チャンネルの直交変換係数の量子化を、前記拡
    張チャンネルのそれに比べて、細かくなるようにしたこ
    とを特徴とするステレオ動画像用符号化装置。
  6. 【請求項6】 一方のチャンネルを基本チャンネルとし
    て動き補償符号化を適用し、他方のチャンネルを拡張チ
    ャンネルとして動き補償符号化および視差補償符号化を
    併用するステレオ動画像用符号化装置において、 原画像の前処理として、空間領域フィルタまたは時間領
    域フィルタを設け、該フィルタの高域周波数成分の遮断
    領域を、前記基本チャンネルに対してより前記拡張チャ
    ンネルの方を広く取るようにしたことを特徴とするステ
    レオ動画像用符号化装置。
  7. 【請求項7】 請求項6に記載のステレオ動画像用符号
    化装置において、 前記基本チャンネルに対する原画像の前処理を省略する
    ようにしたことを特徴とするステレオ動画像用符号化装
    置。
JP16434798A 1998-05-28 1998-05-28 ステレオ動画像用符号化装置 Expired - Fee Related JP3646849B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16434798A JP3646849B2 (ja) 1998-05-28 1998-05-28 ステレオ動画像用符号化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16434798A JP3646849B2 (ja) 1998-05-28 1998-05-28 ステレオ動画像用符号化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11341520A true JPH11341520A (ja) 1999-12-10
JP3646849B2 JP3646849B2 (ja) 2005-05-11

Family

ID=15791449

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16434798A Expired - Fee Related JP3646849B2 (ja) 1998-05-28 1998-05-28 ステレオ動画像用符号化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3646849B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007180982A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Victor Co Of Japan Ltd 画像復号装置、画像復号方法、及び画像復号プログラム
JP2007180981A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Victor Co Of Japan Ltd 画像符号化装置、画像符号化方法、及び画像符号化プログラム
JP2010519856A (ja) * 2007-02-21 2010-06-03 クゥアルコム・インコーポレイテッド 3dビデオの符号化
KR100990565B1 (ko) 2008-02-28 2010-10-29 세이코 엡슨 가부시키가이샤 하나의 비디오 파일에서 비디오 데이터의 다중 투사를처리하는 시스템 및 방법
WO2011021240A1 (ja) * 2009-08-20 2011-02-24 トムソン ライセンシング ステレオ画像符号化方法、ステレオ画像符号化装置及びステレオ画像符号化プログラム
JP2011515874A (ja) * 2007-09-24 2011-05-19 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ ビデオデータ信号を符号化するための方法及びシステム、符号化されたビデオデータ信号、ビデオデータ信号を復号するための方法及びシステム

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007180982A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Victor Co Of Japan Ltd 画像復号装置、画像復号方法、及び画像復号プログラム
JP2007180981A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Victor Co Of Japan Ltd 画像符号化装置、画像符号化方法、及び画像符号化プログラム
JP2010519856A (ja) * 2007-02-21 2010-06-03 クゥアルコム・インコーポレイテッド 3dビデオの符号化
US8594180B2 (en) 2007-02-21 2013-11-26 Qualcomm Incorporated 3D video encoding
JP2011515874A (ja) * 2007-09-24 2011-05-19 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ ビデオデータ信号を符号化するための方法及びシステム、符号化されたビデオデータ信号、ビデオデータ信号を復号するための方法及びシステム
US10904509B2 (en) 2007-09-24 2021-01-26 Koninklijke Philips N.V. Method and system for encoding a video data signal, encoded video data signal, method and system for decoding a video data signal
US11677924B2 (en) 2007-09-24 2023-06-13 Koninklijke Philips N.V. Method and system for encoding a video data signal, encoded video data signal, method and system for decoding a video data signal
KR100990565B1 (ko) 2008-02-28 2010-10-29 세이코 엡슨 가부시키가이샤 하나의 비디오 파일에서 비디오 데이터의 다중 투사를처리하는 시스템 및 방법
WO2011021240A1 (ja) * 2009-08-20 2011-02-24 トムソン ライセンシング ステレオ画像符号化方法、ステレオ画像符号化装置及びステレオ画像符号化プログラム
JP5307896B2 (ja) * 2009-08-20 2013-10-02 トムソン ライセンシング ステレオ画像符号化方法、ステレオ画像符号化装置及びステレオ画像符号化プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3646849B2 (ja) 2005-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3533282B2 (ja) 複数のプロセッサを使用したビデオ圧縮
JP4404975B2 (ja) Mpeg2符号化用の前処理装置
US5956426A (en) Multi-coding apparatus
US6049629A (en) Coding apparatus for coding image data using one of an interpicture coding method and an interpicture motion-compensated coding method
US6084636A (en) Video signal encoding method and apparatus employing an adaptive quantization technique
EP0755610A1 (en) Method and device for transcoding video signals
JP2000152237A (ja) ピクチャのスライスの事前分析によるビデオコ―ダにおける定ビットレ―ト制御
KR20060036934A (ko) 비디오 데이터 부호화 장치 및 비디오 데이터 부호화 방법
JPH08163554A (ja) ビデオビット率制御方法
GB2337392A (en) Encoder and encoding method
JP3259702B2 (ja) 動画像可変ビットレート符号化装置および方法
JP2012034352A (ja) ステレオ動画像符号化装置及びステレオ動画像符号化方法
JP2003032677A (ja) 動画像圧縮符号化装置
JP3508916B2 (ja) 動画像可変ビットレート符号化方法および装置
JP3646849B2 (ja) ステレオ動画像用符号化装置
JP2001028753A (ja) 動画像符号化装置及びその方法
JP3902948B2 (ja) 動画像符号化装置
JPH07212795A (ja) 画像符号化方法及び装置
JP3128336B2 (ja) 動画像符号化装置
JP2900927B2 (ja) 符号化方法及び符号化装置
JP2007116655A (ja) 動画像符号化装置
JP3767007B2 (ja) 符号化装置および符号化方法
JP3934772B2 (ja) 可変転送レート符号化方法および装置
JPH11234671A (ja) 信号処理装置
JP4539028B2 (ja) 画像処理装置および画像処理方法、記録媒体、並びに、プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041005

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041102

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20041214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080218

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110218

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110218

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140218

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees