JPH11338640A - Computer system and data transfer control method - Google Patents

Computer system and data transfer control method

Info

Publication number
JPH11338640A
JPH11338640A JP10145856A JP14585698A JPH11338640A JP H11338640 A JPH11338640 A JP H11338640A JP 10145856 A JP10145856 A JP 10145856A JP 14585698 A JP14585698 A JP 14585698A JP H11338640 A JPH11338640 A JP H11338640A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data transfer
disk drive
transfer mode
mode
drive device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10145856A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3961669B2 (en
Inventor
Hiroyuki Tsukada
浩行 塚田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP14585698A priority Critical patent/JP3961669B2/en
Publication of JPH11338640A publication Critical patent/JPH11338640A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3961669B2 publication Critical patent/JP3961669B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Systems (AREA)
  • Power Sources (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To accelerate hibernation processing by using a data transfer mode that matches the performance of an operational hard disk drive and executing data transfer with the hard disk drive. SOLUTION: When an event such as power switch off by a user occurs, the kind of a data transfer mode belonging to an HDD 17 is automatically discriminated before processing that saves content of a memory 3 in the HDD 17 and when the HDD 17 has a DMA mode, data transfer for memory data save is carried out in the DMA mode by using a bus master function of a bus master IDE controller 16. Then, it is possible to bring out the performance of the operational HDD 17 as much as possible and to realize the acceleration of hibernation processing.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明はコンピュータシステ
ムおよび同システムで使用されるデータ転送制御方法に
関し、特に電源オフ時にメモリの内容をハードディスク
装置にセーブするハイバネーション機能を有するコンピ
ュータシステムおよびそのハイバネーション機能の高速
化のためのデータ転送制御方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a computer system and a data transfer control method used in the computer system, and more particularly to a computer system having a hibernation function for saving the contents of a memory to a hard disk device when the power is turned off, and a high-speed hibernation function. The present invention relates to a data transfer control method for realization.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、携帯可能なノートブックタイプま
たはサブノートタイプのパーソナルコンピュータや、携
帯情報端末などのポケットコンピュータが種々開発され
ている。
2. Description of the Related Art In recent years, various types of portable notebook-type or sub-note-type personal computers and pocket computers such as portable information terminals have been developed.

【0003】この種のポータブルコンピュータは、バッ
テリ駆動可能な時間を延ばすために、コンピュータシス
テムの電力を節約するための種々のパワーセーブモード
(スリープモード)が設けられている。サスペンドモー
ドは、最も電力消費の少ないスリープモードの1つであ
る。すなわち、コンピュータシステムがサスペンドモー
ドの時は、オペレーティングシステムやユーザプログラ
ムなどの再スタートに必要なシステムデータが記憶され
ている主メモリを除く、システム内の他のほとんどのデ
バイスはパワーオフされる。
Various types of power save modes (sleep modes) for saving power of a computer system are provided in this type of portable computer in order to extend the time during which the battery can be driven. The suspend mode is one of the sleep modes that consume the least power. That is, when the computer system is in the suspend mode, most other devices in the system are powered off, except for the main memory in which system data necessary for restarting such as the operating system and user programs is stored.

【0004】主メモリにセーブされるシステムデータ
は、コンピュータシステムがサスペンドモードに設定さ
れる直前のCPUのステータスおよび各種周辺LSIの
ステータスである。また、この主メモリには、オペレー
ティングシステムおよびアプリケーションプログラムの
実行状態やそのアプリケーションプログラムによって作
成されたユーザデータも記憶されている。主メモリにセ
ーブされた情報は、サスペンドモード直前の作業状態の
復元のために用いられる。
The system data saved in the main memory is the status of the CPU and the status of various peripheral LSIs immediately before the computer system is set to the suspend mode. The main memory also stores the execution state of the operating system and application programs and user data created by the application programs. The information saved in the main memory is used for restoring the work state immediately before the suspend mode.

【0005】システムデータのセーブは、システムBI
OS(基本入出力プログラム)に組み込まれたサスペン
ドルーチンによって実行される。システムBIOSはオ
ペレーティングシステムからの要求にしたがってシステ
ム内のハードウェアを制御するためのものであり、シス
テム内の各種ハードウェアデバイスを制御するデバイス
ドライバ群を含んでいる。システムBIOSのサスペン
ドルーチンは、システムの電源オフ時などに起動され、
CPUのレジスタおよび各種周辺LSIのステータスを
メモリにセーブした後、システムをパワーオフする。
The saving of the system data is performed by the system BI
It is executed by a suspend routine incorporated in an OS (basic input / output program). The system BIOS is for controlling hardware in the system according to a request from the operating system, and includes a device driver group for controlling various hardware devices in the system. The suspend routine of the system BIOS is started when the power of the system is turned off.
After saving the status of the CPU registers and various peripheral LSIs in the memory, the system is powered off.

【0006】主メモリへの電源供給は、システムがパワ
ーオフの期間中ずっとバッテリによって維持される。こ
のため、システムのステータスおよびユーザデータは消
失されることなく、サスペンド前の作業状態にシステム
を高速に戻すことができる。
[0006] Power to the main memory is maintained by a battery throughout the period when the system is powered off. Therefore, the system can be returned to the work state before the suspension at a high speed without losing the status and user data of the system.

【0007】ところが、もしシステムがサスペンドモー
ド状態の時にバッテリの容量が低下してローバッテリ状
態となると、主メモリ内のデータは消失される。この場
合、サスペンド前の状態にシステムを戻すことができ無
くなるばかりか、主メモリに展開されているユーザデー
タも消失されてしまう。
However, if the battery capacity is reduced to a low battery state when the system is in the suspend mode, data in the main memory is lost. In this case, not only cannot the system be returned to the state before the suspension, but also the user data developed in the main memory is lost.

【0008】そこで、最近では、サスペンドモードに代
わる新たなスリープモードとして、ハイバネーションモ
ードが使用され始めている。ハイバネーションモード
は、システム電源オフ時にCPUおよび各種周辺LSI
のステータス、および主メモリの内容などをハードディ
スクにセーブした後に主メモリを含むシステム内のほと
んどすべてのデバイスをパワーダウンさせるモードであ
り、サスペンドモードよりも電力消費を低減できる。ま
た、バッテリ容量が低下してもハードディスクにセーブ
した情報は消失されないので、システム状態をハイバネ
ーションモード直前の状態に正常に復元することができ
る。したがって、ACアダプタを使用できない外出先で
の使用が多い携帯型コンピュータの多くは、ハイバネー
ションモードをスリープモードとして実装している。
Therefore, recently, a hibernation mode has begun to be used as a new sleep mode instead of the suspend mode. The hibernation mode uses the CPU and various peripheral LSIs when the system power is off.
In this mode, almost all devices in the system including the main memory are powered down after the status of the main memory and the contents of the main memory are saved on the hard disk, and the power consumption can be reduced as compared with the suspend mode. Further, even if the battery capacity is reduced, the information saved in the hard disk is not lost, so that the system state can be normally restored to the state immediately before the hibernation mode. Therefore, many portable computers that are frequently used outside the office and cannot use the AC adapter implement the hibernation mode as the sleep mode.

【0009】ところで、近年のオペレーティングシステ
ムおよびアプリケーションプログラムの機能向上に伴
い、携帯型コンピュータにおいても、その主メモリとし
て実装されるメモリ容量は増大する一途にある。主メモ
リの記憶容量が増えると、その分、主メモリの内容をハ
ードディスクにセーブするのに要する時間、およびハー
ドディスクの内容を主メモリにリストアするのに要する
時間も増大する。このため、ハイバネーションモードを
使用するシステムでは、ハイバネーション処理に要する
時間、つまりユーザが電源スイッチをオフしてからシス
テムが実際にパワーオフされるまでに要する時間、およ
びユーザが電源スイッチをオンしてからシステム状態が
復元されるまでに要する時間が非常に大きくなりつつあ
る。
[0009] With the recent improvement in the functions of operating systems and application programs, the memory capacity of a portable computer as a main memory is constantly increasing. As the storage capacity of the main memory increases, the time required to save the contents of the main memory to the hard disk and the time required to restore the contents of the hard disk to the main memory also increase. For this reason, in a system that uses the hibernation mode, the time required for the hibernation process, that is, the time required from the time the user turns off the power switch to the time the system is actually turned off, and the time required after the user turns on the power switch. The time required for the system state to be restored is becoming very large.

【0010】また、従来では、ハイバネーションのため
のデータセーブおよびリストア時に行われるハードディ
スクとの間のデータ転送は、常にPIO(Progra
mI/O transfer)モードによって行われて
いた。
[0010] Conventionally, data transfer to and from a hard disk at the time of data saving and restoring for hibernation is always performed by PIO (Program).
(mI / O transfer) mode.

【0011】すなわち、携帯型コンピュータでは、ハー
ドディスクドライブの接続に使用されるインターフェイ
スとして、ATA(Enhanced IDE)が使用
されている。このEnhanced IDEで用いられ
ている典型的な転送モードが前述のPIOモードであ
る。ATAでは、PIOモード0〜4まで定義されてお
り、それぞれ最大転送速度が異なっている。PIOモー
ドでは、CPUとハードディスクドライブとのハンドシ
ェイクを用いた転送モードであり、CPUが直接ハード
ディスクドライブのI/Oポートを繰り返しアクセスす
ることによってデータ転送を行う。よって、その転送速
度は決して高速ではないが、シーク動作やスピンドルの
回転といった機械的動作を必要とするハードディスクド
ライブ自体のデータ転送能力を考慮すると、この転送方
式で十分であったのである。
That is, in a portable computer, ATA (Enhanced IDE) is used as an interface used to connect a hard disk drive. A typical transfer mode used in the Enhanced IDE is the above-described PIO mode. In ATA, PIO modes 0 to 4 are defined, and the maximum transfer rates are different from each other. The PIO mode is a transfer mode using handshaking between the CPU and the hard disk drive, and the CPU transfers data by repeatedly accessing the I / O port of the hard disk drive directly. Therefore, the transfer rate is not high, but this transfer method is sufficient in consideration of the data transfer capability of the hard disk drive itself that requires mechanical operations such as seek operation and spindle rotation.

【0012】しかし、最近では、ハードディスクの高密
度化が急速に進み、これに伴ってハードディスク自体の
データ転送能力も大幅に向上しており、これまで主流で
あったPIOモード4に加え、DMAモード、さらには
UltraDMAモードに対応したハードディスクドラ
イブも製品化され始めている。ハードディスクドライブ
はユーザによって交換可能である。このため、常にPI
Oモードを使用してデータ転送を行うという従来のハイ
バネーション処理では、使用されているハードディスク
ドライブのタイプによってはその性能を十分に引き出す
ことが出来ないという問題が生じる。
Recently, however, the density of hard disks has been rapidly increased, and the data transfer capability of the hard disks themselves has been greatly improved. Also, hard disk drives compatible with the UltraDMA mode have begun to be commercialized. The hard disk drive is replaceable by the user. For this reason, PI
In the conventional hibernation processing in which data transfer is performed using the O mode, there is a problem that the performance cannot be sufficiently brought out depending on the type of the used hard disk drive.

【0013】[0013]

【発明が解決しようする課題】上述したように、従来で
は、DMAモードなどの高速転送モードをサポートして
いるハードディスクドライブであっても、PIOモード
による転送が行われてしまい、使用中のハードディスク
ドライブによっては、その性能を十分に発揮させること
ができないという問題があった。このため、特に、大容
量のデータ転送を必要とするハイバネーション処理にお
いては多くの時間を要し、ユーザが電源スイッチをオフ
してからシステムが実際にパワーオフされるまでに要す
る時間、およびユーザが電源スイッチをオンしてからシ
ステム状態が復元されるまでに要する時間が非常に大き
くなってしまうという問題がある。
As described above, conventionally, even in a hard disk drive that supports a high-speed transfer mode such as a DMA mode, transfer is performed in a PIO mode, and the hard disk drive in use is In some cases, there is a problem that the performance cannot be sufficiently exhibited. For this reason, especially in the hibernation process that requires large-capacity data transfer, a lot of time is required, and the time required from the time the user turns off the power switch to the time the system is actually powered off, and There is a problem that the time required from when the power switch is turned on until the system state is restored becomes very long.

【0014】本発明は上述の事情に鑑みてなされたもの
であり、使用中のハードディスクドライブの性能に合っ
たデータ転送モードを用いてそのハードディスクドライ
ブとの間のデータ転送を実行できるようにし、ハイバネ
ーション処理の高速化を実現し得るコンピュータシステ
ムおよび同システムで使用されるデータ転送制御方法を
提供することを目的とする。
The present invention has been made in view of the above circumstances, and has been made capable of executing data transfer to and from a hard disk drive using a data transfer mode suitable for the performance of the hard disk drive in use. It is an object of the present invention to provide a computer system capable of realizing high-speed processing and a data transfer control method used in the computer system.

【0015】[0015]

【課題を解決するための手段】上述の課題を解決するた
め、本発明は、ディスクドライブ装置が装着可能に構成
され、前記ディスクドライブ装置との間でデータ転送を
行うコンピュータシステムにおいて、前記ディスクドラ
イブ装置からそのドライブ装置のパラメタ情報を読み出
すことにより、前記ディスクドライブ装置が有するデー
タ転送モードの種類を判別する手段と、この判別結果に
基づいて前記ディスクドライブ装置が有するデータ転送
モードの中から一つのデータ転送モードを選択する転送
モード選択手段と、この転送モード選択手段によって選
択されたデータ転送モードを用いて、前記ディスクドラ
イブ装置との間のデータ転送の実行を制御するデータ転
送制御手段とを具備することを特徴とする。
SUMMARY OF THE INVENTION In order to solve the above-mentioned problems, the present invention provides a computer system in which a disk drive device can be mounted and which transfers data to and from the disk drive device. Means for determining the type of data transfer mode of the disk drive by reading parameter information of the drive from the device; and one of data transfer modes of the disk drive based on the determination result. Transfer mode selection means for selecting a data transfer mode; and data transfer control means for controlling execution of data transfer to and from the disk drive device using the data transfer mode selected by the transfer mode selection means. It is characterized by doing.

【0016】このコンピュータシステムにおいては、装
着されているディスクドライブ装置からドライブパラメ
タ情報を読み出すことにより、そのディスクドライブ装
置が有するデータ転送モードの種類が自動判別され、そ
してその判別結果に基づいて使用すべきデータ転送モー
ドが選択される。よって、どのようなタイプのディスク
ドライブ装置が使用されている場合であっても、その使
用中のハードディスクドライブの性能を最大限引き出す
ことが可能となり、データ転送速度の向上を図ることが
可能となる。
In this computer system, by reading the drive parameter information from the mounted disk drive, the type of data transfer mode of the disk drive is automatically determined, and the type of data transfer mode used is determined based on the determination result. Data transfer mode to be selected. Therefore, no matter what type of disk drive device is used, the performance of the hard disk drive in use can be maximized, and the data transfer speed can be improved. .

【0017】また、本発明は、バスマスタ機能を有する
ディスク制御装置がコンピュータシステムに設けられて
いるときは、前記転送モード選択手段は、前記ディスク
ドライブ装置がDMA転送モードを有しているか否か判
別し、前記ディスクドライブ装置がDMA転送モードを
有している場合は、そのDMA転送モードを選択し、D
MA転送モードを有して無い場合は、DMA転送モード
以外の他の転送モードの中で前記ディスクドライブ装置
が有している高速のデータ転送モードを選択することを
特徴とする。これにより、バスマスタ機能を有するディ
スク制御装置を有するコンピュータシステムにおいて、
DMA転送モードに対応したディスクドライブ装置を使
用する場合には、データ転送モードを自動的にDMA転
送モードに設定できるようになる。
Further, according to the present invention, when a disk control device having a bus master function is provided in a computer system, the transfer mode selecting means determines whether or not the disk drive device has a DMA transfer mode. If the disk drive has a DMA transfer mode, the DMA transfer mode is selected, and
When there is no MA transfer mode, a high-speed data transfer mode of the disk drive is selected from other transfer modes other than the DMA transfer mode. Thereby, in a computer system having a disk control device having a bus master function,
When a disk drive device that supports the DMA transfer mode is used, the data transfer mode can be automatically set to the DMA transfer mode.

【0018】また、本発明は、ディスクドライブ装置が
装着可能に構成され、電源オフ状態への移行時にメモリ
の内容をディスクドライブ装置にセーブする機能を有す
るコンピュータシステムにおいて、電源オフの要因とな
るイベント発生に応答して、前記ディスクドライブ装置
からパラメタ情報を読み出すことにより、前記ディスク
ドライブ装置が有するデータ転送モードの種類を判別す
る手段と、この判別結果に基づいて前記ディスクドライ
ブ装置が有するデータ転送モードの中から一つのデータ
転送モードを選択する転送モード選択手段と、この転送
モード選択手段によって選択されたデータ転送モードを
用いて、前記コンピュータシステムのメモリから前記デ
ィスクドライブ装置へのデータ転送を実行して、前記メ
モリの内容を前記ディスクドライブ装置にセーブするデ
ータ転送制御手段とを具備することを特徴とする。
According to another aspect of the present invention, there is provided a computer system in which a disk drive can be mounted and which has a function of saving the contents of a memory in the disk drive when the power is turned off. Means for determining the type of data transfer mode possessed by the disk drive by reading parameter information from the disk drive in response to the occurrence, and a data transfer mode possessed by the disk drive based on the determination result. And a data transfer mode selected by the transfer mode selecting means, and executing data transfer from the memory of the computer system to the disk drive. The contents of the memory Characterized by comprising the data transfer control means for saving the disk drives device.

【0019】このコンピュータシステムにおいては、ユ
ーザによる電源スイッチオフなどのイベントが発生する
と、メモリの内容をディスクドライブ装置にセーブする
処理に先立って、ディスクドライブ装置が有するデータ
転送モードの種類が自動判別され、そしてそのディスク
ドライブ装置が有するデータ転送モードの中で最適なデ
ータ転送モードを用いて、メモリデータセーブのための
データ転送が実行される。よって、使用中のハードディ
スクドライブの性能に合ったデータ転送モードを用いて
そのハードディスクドライブとの間のデータ転送を実行
でき、ハイバネーション処理の高速化を実現できる。
In this computer system, when an event such as a power switch off by the user occurs, the type of the data transfer mode of the disk drive is automatically determined prior to the process of saving the contents of the memory to the disk drive. The data transfer for saving the memory data is executed by using the optimum data transfer mode among the data transfer modes of the disk drive device. Therefore, data can be transferred to and from the hard disk drive using a data transfer mode suitable for the performance of the hard disk drive in use, and the hibernation process can be speeded up.

【0020】また、本発明は、ディスクドライブ装置が
装着可能に構成され、電源オフ状態への移行時にメモリ
の内容をディスクドライブ装置にセーブするデータセー
ブ処理を実行するコンピュータシステムにおいて、CP
Uと、バスマスタ機能を有し、前記ディスクドライブ装
置と前記メモリとの間のDMA転送を実行可能なディス
ク制御装置と、前記コンピュータシステムの電源オフの
要因となるイベント発生に応答して、前記CPUに、前
記ディスク制御装置を用いたDMA転送によるデータセ
ーブ処理と、前記コンピュータシステムに設けられた各
種デバイスのパワーダウン処理とを並列実行させる並列
制御手段とを具備することを特徴とする。
According to the present invention, there is provided a computer system in which a disk drive device is configured to be mountable and executes a data save process for saving the contents of a memory in the disk drive device when the power supply is shifted to an off state.
U, a disk controller having a bus master function and capable of executing a DMA transfer between the disk drive device and the memory, and a CPU controlling the computer system in response to the occurrence of an event causing a power-off of the computer system. In addition, there is provided a parallel control means for executing data save processing by DMA transfer using the disk controller and power down processing of various devices provided in the computer system in parallel.

【0021】このコンピュータシステムにおいては、ユ
ーザによる電源スイッチオフなどのイベントが発生する
と、DMA転送によるデータセーブ処理と、コンピュー
タシステムに設けられた各種デバイスのパワーダウン処
理とが、CPUによって並列実行される。この場合、デ
ィスク制御装置を用いてDMA転送を行っている間は、
CPUはそのデータ転送処理から解放されるので、CP
U資源を表示コントローラやディスプレイのオフといっ
たパワーダウン処理に割り当てることが出来、ユーザが
電源スイッチをオフしてからシステムが実際にパワーオ
フされるまでに要する時間を短縮することが可能とな
る。
In this computer system, when an event such as a power switch-off by a user occurs, a CPU executes a data save process by DMA transfer and a power down process of various devices provided in the computer system in parallel. . In this case, during the DMA transfer using the disk controller,
Since the CPU is released from the data transfer processing, the CP
U resources can be allocated to power-down processing such as turning off a display controller or a display, and it is possible to reduce the time required from when a user turns off a power switch to when the system is actually turned off.

【0022】このような並列制御は、例えば、ディスク
ドライブ装置を含む処理対象の複数のデバイス毎に処理
プログラムを用意すると共に、且つ現在のコマンド処理
から次のコマンド処理への移行までに要する時間を管理
する複数のカウンタそれぞれのカウンタ値を用いて、各
デバイス毎に次のコマンド処理に移行可能なタイミング
を検知する手段を用意し、次のコマンド処理に移行可能
であることが検知されたデバイスから順にそれに対応す
る制御処理プログラムを起動してその制御処理のための
次のコマンドを発行させ、且つコマンドが発行される度
に、コマンドが発行されたデバイスに対応するカウンタ
の値を再設定することによって実現できる。
In such parallel control, for example, a processing program is prepared for each of a plurality of devices to be processed including a disk drive device, and the time required for transition from the current command processing to the next command processing is reduced. Using a counter value of each of the plurality of counters to be managed, a means is provided for detecting timing at which transition to the next command processing can be performed for each device. Invoke the corresponding control processing program in order to issue the next command for the control processing, and reset the counter value corresponding to the device to which the command was issued each time the command is issued. Can be realized by

【0023】[0023]

【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施形態を説明する。図1には、本発明の一実施形態に係
るコンピュータシステムの構成が示されている。このコ
ンピュータシステムは、ノートブックタイプまたはサブ
ノートタイプのポータブルパーソナルコンピュータであ
り、コンピュータ本体と、このコンピュータ本体に開閉
自在に取り付けられたLCDパネルユニットとから構成
されている。このコンピュータは、内蔵バッテリを有し
ており、その内蔵バッテリからの電力によって動作可能
に構成されている。また、ACアダプタを介してAC商
用電源などの外部電源から電力供給を受けることもでき
る。外部電源から電力供給を受けているときは、その外
部電源からの電力がコンピュータシステムの動作電源と
して用いられる。このとき、外部電源からの電力によっ
て内蔵バッテリの充電も自動的に行われる。ACアダプ
タが取り外されたり、あるいはAC商用電源のブレーカ
が落とされたときなどは、内蔵バッテリからの電力がコ
ンピュータシステムの動作電源として用いられる。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 shows a configuration of a computer system according to an embodiment of the present invention. This computer system is a portable personal computer of a notebook type or a sub-note type, and is composed of a computer main body and an LCD panel unit which is openably and closably attached to the computer main body. This computer has a built-in battery, and is configured to be operable with power from the built-in battery. Further, power can be supplied from an external power supply such as an AC commercial power supply via an AC adapter. When power is supplied from an external power source, the power from the external power source is used as an operating power source for the computer system. At this time, the built-in battery is automatically charged by the power from the external power supply. When the AC adapter is removed or the breaker of the AC commercial power supply is turned off, the power from the built-in battery is used as the operation power supply of the computer system.

【0024】また、コンピュータ本体には、IDEイン
ターフェイスを有するハードディスクドライブ(HD
D)17が取り外し自在に装着されている。このHDD
17はコンピュータの二次記憶として使用されるもので
ある。
Further, a hard disk drive (HD) having an IDE interface is provided in the computer main body.
D) 17 is detachably mounted. This HDD
Reference numeral 17 is used as secondary storage of a computer.

【0025】また、このコンピュータのシステムボード
上には、CPU11、CPUバス1とPCIバス2間を
つなぐホスト−PCIブリッジ12、主メモリ13、V
GAコントローラ14、PCI−ISAブリッジ15、
バスマスタIDEコントローラ16、BIOS−ROM
18、リアルタイムクロック(RTC)19、埋め込み
コントローラ(EC)20、電源コントローラ21など
が設けられている。
On the system board of this computer, a CPU 11, a host-PCI bridge 12 connecting the CPU bus 1 and the PCI bus 2, a main memory 13,
GA controller 14, PCI-ISA bridge 15,
Bus master IDE controller 16, BIOS-ROM
18, a real-time clock (RTC) 19, an embedded controller (EC) 20, a power supply controller 21, and the like.

【0026】CPU11は、このシステム全体の動作制
御およびデータ処理を実行する。このCPU11として
は、システム管理割り込みSMI(SMI;Syste
mManagement Interrupt)をサポ
ートするもの、例えば、米インテル社により製造販売さ
れているマイクロプロセッサ“Pentium”などが
使用される。この場合、CPU11は、次のようなシス
テム管理機能を持つ。
The CPU 11 controls the operation of the entire system and executes data processing. As the CPU 11, a system management interrupt SMI (SMI; System
For example, a microprocessor “Pentium” manufactured and sold by Intel Corporation in the United States is used. In this case, the CPU 11 has the following system management function.

【0027】すなわち、CPU11は、アプリケーショ
ンプログラムやオペレーティングシステム(OS)など
のプログラムを実行するための動作モードとしてリアル
モード、プロテクトモード、仮想86モードを有する
他、システム管理モード(SMM;System Ma
nagement mode)と称されるシステム管理
機能を実現するための動作モードを有している。
That is, the CPU 11 has a real mode, a protect mode, a virtual 86 mode as operation modes for executing programs such as an application program and an operating system (OS), and a system management mode (SMM; System Ma).
The system has an operation mode for realizing a system management function called a “management mode”.

【0028】リアルモードは、最大で1Mバイトのメモ
リ空間をアクセスできるモードであり、論理アドレスか
ら物理アドレスへの変換は、セグメントレジスタで表さ
れるベースアドレスからのオフセット値で物理アドレス
を決定するアドレス計算形式によって行われる。
The real mode is a mode in which a memory space of a maximum of 1 Mbyte can be accessed. The conversion from a logical address to a physical address is performed by an address for determining a physical address by an offset value from a base address represented by a segment register. It is done by calculation format.

【0029】一方、プロテクトモードは1タスク当たり
最大4Gバイトのメモリ空間をアクセスできるモードで
あり、ディスクプリタテーブルと称されるアドレスマッ
ピングテーブルを用いてリニアアドレスが決定される。
このリニアアドレスは、ページングによって最終的に物
理アドレスに変換される。
On the other hand, the protect mode is a mode in which a memory space of a maximum of 4 GB can be accessed per task, and a linear address is determined by using an address mapping table called a descriptor table.
This linear address is finally converted to a physical address by paging.

【0030】このように、プロテクトモードとリアルモ
ードとでは、互いに異なるメモリアドレッシングが採用
されている。システム管理モード(SMM)は疑似リア
ルモードであり、このモードにおけるアドレス計算形式
はリアルモードのアドレス計算形式と同一であり、ディ
スクプリタテーブルは参照されず、ページングも実行さ
れない。しかし、SMMでは、プロテクトモードと同様
に、1Mバイトを越えるメモリ空間をアクセスすること
ができる。
As described above, different memory addressing is adopted between the protect mode and the real mode. The system management mode (SMM) is a pseudo-real mode. The address calculation format in this mode is the same as the address calculation format in the real mode, the descriptor table is not referred to, and no paging is performed. However, the SMM can access a memory space exceeding 1 Mbyte as in the protect mode.

【0031】システム管理割込み(SMI;Syste
m Management Interrupt)がC
PU11に発行された時、CPU11の動作モードは、
その時の動作モードであるリアルモード、プロテクトモ
ード、または仮想86モードから、SMMにスイッチさ
れる。SMIによってSMMにスイッチした時、CPU
11はその時のCPUレジスタの内容であるCPUステ
ータスを主メモリ13上のオーバレイメモリであるSM
RAMにセーブする。また、SMMにおいて復帰命令
(RSM命令)が実行されると、CPU11はSMRA
MからCPUレジスタにCPUステータスをリストア
し、SMI発生前の動作モードに復帰する。本実施形態
においては、SMMにおいて、ハイバネーション処理な
どを行うためのシステム管理プログラムが実行される。
このハイバネーションルーチンは、システムステートを
サスペンド状態またはハイバネーション状態に設定する
ためのものであり、システムステートをハイバネーショ
ン状態に設定する場合には、CPU11および各種周辺
LSIのステート、主メモリ13およびVRAMの内容
などを、HDD17の記憶エリアに予め確保されている
ハイバネーションエリアにセーブした後にシステム全体
をパワーオフする。
System management interrupt (SMI; System)
m Management Interrupt) is C
When issued to the PU 11, the operation mode of the CPU 11 is:
The operation mode is switched from the real mode, the protect mode, or the virtual 86 mode to the SMM. When switching to SMM by SMI, CPU
Numeral 11 denotes a CPU status, which is the content of the CPU register at that time, and is an overlay memory SM
Save to RAM. When a return instruction (RSM instruction) is executed in the SMM, the CPU 11
The CPU status is restored from M to the CPU register, and the operation mode returns to the operation mode before the occurrence of the SMI. In the present embodiment, the SMM executes a system management program for performing a hibernation process and the like.
This hibernation routine is for setting the system state to the suspend state or the hibernation state. When the system state is set to the hibernation state, the state of the CPU 11 and various peripheral LSIs, the contents of the main memory 13 and the VRAM, etc. Is saved in a hibernation area previously secured in the storage area of the HDD 17, and then the entire system is powered off.

【0032】このハイバネーションルーチンは、システ
ム電源オフに起因するSMI、つまり、電源スイッチ2
2の押下、またはパネルスイッチ23によるLCDパネ
ルユニットのクローズ検出、あるいはサスペンドボタン
(スリープボタン)の押下などに起因して発生されるS
MIに応答して実行される。
This hibernation routine is executed by the SMI caused by turning off the system power, that is, the power switch 2
S, which is generated when the user presses the button 2, the close detection of the LCD panel unit by the panel switch 23, or the press of the suspend button (sleep button).
Executed in response to MI.

【0033】SMIはマスク不能割込みNMIの一種で
あるが、通常のNMIやマスク可能割込みINTRより
も優先度の高い、最優先度の割り込みである。このSM
Iを発行することによって、システム管理プログラム
を、実行中のアプリケーションプログラムやオペレーテ
ィングシステムの環境に依存せずに起動することができ
る。
The SMI is a kind of the non-maskable interrupt NMI, and is the highest priority interrupt having a higher priority than the normal NMI and the maskable interrupt INTR. This SM
By issuing I, the system management program can be started without depending on the environment of the running application program or the operating system.

【0034】ホスト−PCIブリッジ12には、システ
ム内のメモリおよびI/O全体の制御を行うための回路
が内蔵されており、ここには、SMI発生制御のための
ハードウェアロジックも組み込まれている。このハード
ウェアロジックは、ハイバネーション処理を起動するた
めのSMI発生回路、ソフトウェアSMIやI/Oトラ
ップSMIなどの他の要因によるSMI発生回路、およ
びSMI発生要因を保持するステータスレジスタなどか
ら構成される。
The host-PCI bridge 12 has a built-in circuit for controlling the memory and the entire I / O in the system, and also incorporates hardware logic for controlling SMI generation. I have. The hardware logic includes an SMI generation circuit for activating the hibernation process, an SMI generation circuit based on other factors such as software SMI and I / O trap SMI, and a status register holding the SMI generation factor.

【0035】SMI発生回路は、電源コントローラ21
およびEC20経由で電源スイッチ22のオフ、サスペ
ンドボタンの押下、またはパネル開閉検出スイッチ23
によるLCDパネルクローズなどのイベントが通知され
た時、ハイバネーション処理を起動するためのSMI信
号を発生する。また、SMI発生回路からのSMI信号
は、ハイバネーション状態からの復帰を指示するウェイ
クアップイベントの通知にも利用される。すなわち、電
源スイッチ22のオンやLCDパネルオープンによるウ
ェイクアップイベントが発生すると、ハイバネーション
状態から動作状態への復帰処理が行われる。
The SMI generation circuit includes a power controller 21
And the power switch 22 is turned off via the EC 20, the suspend button is pressed, or the panel open / close detection switch 23
When an event such as the LCD panel close is notified, an SMI signal for activating the hibernation process is generated. Further, the SMI signal from the SMI generating circuit is also used for notification of a wake-up event instructing return from the hibernation state. That is, when a wake-up event occurs due to turning on of the power switch 22 or opening of the LCD panel, a return process from the hibernation state to the operation state is performed.

【0036】主メモリ13はこのシステムの主記憶つま
りシステムメモリとして使用されるものであり、オペレ
ーティングシステム、処理対象のアプリケーションプロ
グラム、およびアプリケーションプログラムによって作
成されたユーザデータ等が格納される。この主メモリ1
3はDRAMなどの半導体メモリによって実現されてい
る。前述のSMRAM(System Managem
ent RAM)は、主メモリ13を構成する物理メモ
リの一部に割り当てられた記憶空間であり、SMI信号
がCPU11に入力された時だけメモリアドレスがマッ
ピングされてアクセス可能となる。ここで、SMRAM
がマッピングされるアドレス範囲は固定ではなく、SM
BASEと称されるレジスタによって4Gバイト空間の
任意の場所に変更することが可能である。SMBASE
レジスタは、SMM中でないとアクセスできない。
The main memory 13 is used as a main memory of the system, that is, a system memory, and stores an operating system, an application program to be processed, user data created by the application program, and the like. This main memory 1
Reference numeral 3 is realized by a semiconductor memory such as a DRAM. The above-mentioned SMRAM (System Managerem)
The “ent RAM” is a storage space allocated to a part of the physical memory constituting the main memory 13, and becomes accessible only when an SMI signal is input to the CPU 11 by mapping a memory address. Where SMRAM
Is not fixed, and SM
It is possible to change to any location in the 4 Gbyte space by a register called BASE. SMBASE
The register cannot be accessed unless it is in SMM.

【0037】CPU11がSMMに移行する時には、C
PUステータス、つまりSMIが発生された時のCPU
11のレジスタ等が、SMRAMにスタック形式でセー
ブされる。このSMRAMには、BIOS−ROM18
のシステム管理プログラムを呼び出すための命令が格納
されている。この命令は、CPU11がSMMに入った
時に最初に実行される命令であり、この命令実行によっ
てシステム管理プログラムに制御が移る。
When the CPU 11 shifts to the SMM, C
PU status, ie the CPU when the SMI was generated
Eleven registers and the like are saved in the SMRAM in a stack format. This SMRAM includes a BIOS-ROM 18
For invoking the system management program. This instruction is the first instruction to be executed when the CPU 11 enters the SMM, and the execution of this instruction transfers control to the system management program.

【0038】BIOS−ROM18は、システムBIO
S(Basic I/O System)を記憶するた
めのものであり、プログラム書き替えが可能なようにフ
ラッシュメモリによって構成されている。システムBI
OSは、このシステム内の各種ハードウェアをアクセス
するためのファンクション実行ルーチンを体系化したも
のであり、リアルモードで動作するように構成されてい
る。
The BIOS-ROM 18 stores the system BIOS.
This is for storing S (Basic I / O System), and is constituted by a flash memory so that a program can be rewritten. System BI
The OS is a systematized function execution routine for accessing various hardware in the system, and is configured to operate in a real mode.

【0039】このシステムBIOSには、システムのパ
ワーオン時に実行されるIRTルーチンと、各種ハード
ウェア制御のためのBIOSドライバ群などが含まれて
いる。各BIOSドライバは、ハードウェア制御のため
の複数の機能をオペレーティングシステムやアプリケー
ションプログラムに提供するためにそれら機能に対応す
る複数のファンクション実行ルーチン群を含んでいる。
The system BIOS includes an IRT routine executed when the system is powered on, and a group of BIOS drivers for controlling various hardware. Each BIOS driver includes a plurality of function execution routine groups corresponding to the functions for providing a plurality of functions for hardware control to an operating system or an application program.

【0040】また、BIOS−ROM18には、SMI
ハンドラおよび前述のハイバネーションルーチンなど、
SMMの中で実行されるシステム管理プログラムも格納
されている。SMIハンドラは、SMIの発生要因に応
じて各種SMIサービスルーチンを起動するためのもの
であり、電源オフ操作に起因するSMIが発生した場合
は、ハイバネーションルーチンを起動し、他の要因によ
るSMIが発生した場合にはその要因に対応するSMI
サービスルーチンを起動する。
The BIOS-ROM 18 has an SMI
Such as the handler and the hibernation routine described above
A system management program executed in the SMM is also stored. The SMI handler is for activating various SMI service routines according to the cause of the SMI. When the SMI due to the power-off operation occurs, the SMI handler activates the hibernation routine and the SMI due to other factors occurs. If it is, the SMI corresponding to the factor
Invoke the service routine.

【0041】HDD17の記憶エリアの一部にはハイバ
ネーションエリアが確保されている。ハイバネーション
エリアはIRTによるHDD17の初期化およびテスト
時にシステムBIOSによって確保され、ハイバネーシ
ョンエリアを除く他の記憶領域がOSに解放される。ハ
イバネーションエリアには、物理的に連続した領域が割
り当てられる。
A hibernation area is secured in a part of the storage area of the HDD 17. The hibernation area is secured by the system BIOS when the HDD 17 is initialized and tested by the IRT, and the other storage areas except the hibernation area are released to the OS. A physically continuous area is assigned to the hibernation area.

【0042】RTC19は時計モジュールであり、独自
の電池によりバックアップされたCMOSメモリを有し
ている。CMOSメモリには、パワーアップモードを指
定する情報などを含む各種システムコンフィグレーショ
ン情報が設定される。
The RTC 19 is a clock module and has a CMOS memory backed up by a unique battery. Various system configuration information including information designating a power-up mode is set in the CMOS memory.

【0043】EC20は、システムが持つ付加機能を制
御するためのコントローラであり、CPU周辺温度など
に応じてクーリングファンの回転制御などを行うための
熱制御機能、システムの各種状態をLEDの点灯やビー
プオンによってユーザに通知するためのLED/ビープ
音制御機能、電源コントローラ21と共同してシステム
電源のオン/オフなどを制御する電源シーケンス制御機
能、および電源ステータス通知機能などを有している。
電源ステータス通知機能は、電源コントローラ21と共
同してシステムBIOSのハイバネーション処理やレジ
ューム処理の起動要因となるイベントの発生を監視し、
イベント発生時にそれをSMIなどを用いてシステムB
IOSに通知するという機能である。ハイバネーション
状態においても、EC20および電源コントローラ21
には動作電源が供給されており、EC20の各機能は有
効である。
The EC 20 is a controller for controlling the additional functions of the system. The EC 20 has a heat control function for controlling the rotation of the cooling fan according to the temperature around the CPU and the like. It has an LED / beep sound control function for notifying the user by beep-on, a power supply sequence control function for controlling on / off of the system power supply in cooperation with the power supply controller 21, a power supply status notification function, and the like.
The power status notification function monitors the occurrence of an event that is a trigger for the hibernation process and the resume process of the system BIOS in cooperation with the power controller 21.
When an event occurs, it is sent to system B using SMI, etc.
This is a function of notifying the IOS. Even in the hibernation state, the EC 20 and the power controller 21
Is supplied with operating power, and the functions of the EC 20 are effective.

【0044】EC20は、システムBIOSとの通信の
ためのI/Oポートを有している。システムBIOS
は、このI/Oポートを介してEC20内のコンフィグ
レーションレジスタに対してリード/ライトを行うこと
により、監視および通知すべきイベントの種類の設定
や、発生したイベントを示すステータスのリードなどを
行うことができる。EC20と電源コントローラ21間
の通信はI2Cバスを介して行われる。
The EC 20 has an I / O port for communication with the system BIOS. System BIOS
Reads / writes the configuration register in the EC 20 via the I / O port to set the type of an event to be monitored and notified, and to read the status indicating the event that has occurred. be able to. Communication between the EC 20 and the power supply controller 21 is performed via an I 2 C bus.

【0045】例えば、バッテリ残量変化があった場合な
ど、電源コントローラ19はI2Cバス経由でEC18
のコンフィグレーションレジスタを直接書き換える。E
C18は、コンフィグレーションレジスタが書き換えら
れると、これをイベントとしてシステムBIOSに通知
する。
For example, when there is a change in the remaining amount of the battery, the power supply controller 19 controls the EC 18 via the I 2 C bus.
Directly rewrite the configuration register of E
When the configuration register is rewritten, the C18 notifies the system BIOS of this as an event.

【0046】VGAコントローラ14は、このシステム
のディスプレイモニタとして使用されるLCDを制御す
るためのものであり、VRAMに描画された画面データ
をLCDパネルユニット内のLCDに表示する。
The VGA controller 14 is for controlling an LCD used as a display monitor of the system, and displays screen data drawn in the VRAM on the LCD in the LCD panel unit.

【0047】バスマスタIDEコントローラ16は、コ
ンピュータ本体に装着されたIDEデバイス(ここで
は、HDD17)を制御するためのものであり、IDE
デバイスと主メモリ13との間のDMA転送を実行可能
なバスマスタ機能に対応している。このバスマスタ機能
は、CPU11からのコマンドに応じて自らデータ転送
のためのバスサイクルを実行するものであり、PIOモ
ードよりもCPU負荷を低減した状態で、IDEデバイ
スと主メモリ13との間のデータ転送を高速実行する事
ができる。
The bus master IDE controller 16 controls an IDE device (here, the HDD 17) mounted on the computer main body.
It supports a bus master function capable of executing a DMA transfer between the device and the main memory 13. This bus master function executes a bus cycle for data transfer by itself in response to a command from the CPU 11, and performs data transfer between the IDE device and the main memory 13 with the CPU load reduced compared to the PIO mode. Transfer can be performed at high speed.

【0048】本実施形態では、バスマスタ、つまりDM
A転送モードに対応したハードディスクドライブが装着
されている場合には、ハイバネーション処理のためのデ
ータ転送はバスマスタ機能を用いることによりDMA転
送モードによって実行される。また、DMA転送モード
に対応してないハードディスクドライブが装着されてい
る場合には、そのハードディスクドライブがサポートし
ている転送モードの中で最も高速の転送モードが自動選
択され、その転送モードにてデータ転送が行われる。ハ
ードディスクドライブがどのような転送モードに対応し
ているかは、ハードディスクドライブからそれを示すパ
ラメタ情報を読み出すことによって自動判別される。
In this embodiment, the bus master, that is, the DM
When a hard disk drive compatible with the A transfer mode is mounted, data transfer for hibernation processing is performed in the DMA transfer mode by using the bus master function. If a hard disk drive that does not support the DMA transfer mode is installed, the fastest transfer mode among the transfer modes supported by the hard disk drive is automatically selected. A transfer is performed. Which transfer mode the hard disk drive supports is automatically determined by reading parameter information indicating the transfer mode from the hard disk drive.

【0049】次に、図2を参照して、SMIの発生から
ハイバネーションルーチンが起動されるまでの一連の動
作を説明する。システムの動作中にユーザによって電源
スイッチ22がオフされたり、またはユーザによってL
CDパネルユニットが閉じられたことがパネル開閉スイ
ッチ23によって検知されると、電源コントローラ21
は電源オフ要因が発生したことをEC20を介してSM
I発生回路に通知する。この通知に応答して、SMI発
生回路からSMI信号が発生され、それがCPU11に
供給される。
Next, a series of operations from the occurrence of the SMI to the start of the hibernation routine will be described with reference to FIG. The power switch 22 is turned off by the user during the operation of the system, or
When the panel open / close switch 23 detects that the CD panel unit is closed, the power controller 21
Indicates that a power-off factor has occurred via the EC20.
Notify the I generation circuit. In response to this notification, an SMI signal is generated from the SMI generation circuit and supplied to the CPU 11.

【0050】CPU11にSMI信号が入力されると、
CPU11は、その時の動作モードからSMMにスイッ
チされる。SMMに入ると、CPU11は、まず、SM
RAMに所定のメモリアドレスをマッピングする。これ
により、SMRAMがアクセス可能となる。
When the SMI signal is input to the CPU 11,
The CPU 11 is switched from the operation mode at that time to the SMM. When entering the SMM, the CPU 11 first sets the SM
A predetermined memory address is mapped to the RAM. This makes the SMRAM accessible.

【0051】SMRAMには、CPUステート格納エリ
ア、CPU以外の他のハードウェアに関するステータス
を格納するハードウェアステータス(HWステータス)
格納エリアなどが設けられており、またBIOS−RO
M18のSMIハンドラを割り込み先として指定するジ
ャンプコードがセットされている。前述したように、B
IOS−ROM18には、IRTルーチン、SMIハン
ドラ、ハイバネーションルーチン、レジュームルーチ
ン、および複数のBIOSドライバ群を含むシステムB
IOSが格納されている。
The SMRAM stores a CPU state storage area and a hardware status (HW status) for storing a status relating to hardware other than the CPU.
A storage area is provided, and the BIOS-RO
A jump code for designating the M18 SMI handler as an interrupt destination is set. As mentioned above, B
The IOS-ROM 18 includes a system B including an IRT routine, an SMI handler, a hibernation routine, a resume routine, and a plurality of BIOS drivers.
The IOS is stored.

【0052】次いで、CPU11は、SMIが入力され
た時のCPU11の各種レジスタの内容であるCPUス
テータス(または、コンテキストと称される)をSMR
AMのCPUステート格納エリアにスタック形式でセー
ブする。そして、CPU11は、SMMのスタートアド
レスのコード、つまりSMRAMにセットされているジ
ャンプコードをフェッチし、そのジャンプコードで指定
されるBIOS−ROM18のSMIハンドラを実行す
る。ここまでの処理は、CPU11自体つまりCPU1
1のマイクロプログラムによって実行されるものであ
る。
Next, the CPU 11 sends the contents of the various registers of the CPU 11 when the SMI is input, the CPU status (or context) to the SMR.
It is saved in a stack format in the CPU state storage area of the AM. Then, the CPU 11 fetches the start address code of the SMM, that is, the jump code set in the SMRAM, and executes the SMI handler of the BIOS-ROM 18 specified by the jump code. The processing so far is performed by the CPU 11 itself, that is, the CPU 1
This is executed by one microprogram.

【0053】ジャンプコードの実行によって呼び出され
たSMIハンドラは、どのような要因でSMIが発生さ
れたかを決定するために、SMI発生要因をチェックす
る。この処理では、前述のSMIステータスレジスタに
セットされているSMIステータス情報が参照される。
サスペンド開始要因となる電源オフなどに起因するSM
Iであれば、SMIハンドラは、BIOS−ROM18
のハイバネーションルーチンの実行をリクエストする。
これにより、ハイバネーションルーチンがSMMの中で
実行され、ハイバネーション処理が開始される。
The SMI handler called by the execution of the jump code checks the cause of the SMI to determine the cause of the SMI. In this process, the SMI status information set in the SMI status register is referred to.
SM caused by power off, etc., which causes a suspend
If I, the SMI handler is the BIOS-ROM 18
Request execution of the hibernation routine.
Thereby, the hibernation routine is executed in the SMM, and the hibernation process is started.

【0054】図3には、本実施形態のハイバネーション
処理の方法が示されている。電源スイッチオフ、パネル
クローズ、サスペンドボタンの押下などが行われると、
システムBIOSのハイバネーションルーチンが起動さ
れて、システムサスペンドのために以下の処理が行われ
る。
FIG. 3 shows a hibernation processing method according to this embodiment. When the power switch is turned off, the panel is closed, or the suspend button is pressed,
The hibernation routine of the system BIOS is activated, and the following processing is performed for suspending the system.

【0055】すなわち、まず、ハイバネーションルーチ
ンは、CPU11のレジスタや各種周辺LSIのステー
タスなどのシステムステータスなどを主メモリ13にセ
ーブする(ステップS101)。次いで、HDD17と
の間のデータ転送モードを決定するためのHDD転送モ
ード決定処理が行われる(ステップS102)。このH
DD転送モード決定処理では、最初に、HDD17から
そこに保持されているドライブパラメタ情報が読み出さ
れ、HDD17がサポートしている転送モードの種類が
判別される。そして、HDD17がサポートしている転
送モードの中で、最も高速転送可能な最適な転送モード
が選択される。具体的には、図4の処理により使用する
転送モードが決定される。
First, the hibernation routine saves the system status such as the register of the CPU 11 and the status of various peripheral LSIs in the main memory 13 (step S101). Next, an HDD transfer mode determination process for determining a data transfer mode with the HDD 17 is performed (step S102). This H
In the DD transfer mode determination processing, first, the drive parameter information stored therein is read from the HDD 17, and the type of transfer mode supported by the HDD 17 is determined. Then, among the transfer modes supported by the HDD 17, the optimum transfer mode that allows the fastest transfer is selected. Specifically, the transfer mode to be used is determined by the processing in FIG.

【0056】図4に示されているように、まず、ドライ
ブパラメータ情報に基づいて、HDD17がRead/
Write Multipleコマンドをサポートして
いるかどうかを判断する(ステップS301)。Rea
d/Write Multipleコマンドは複数セク
タ分のリード/ライトをまとめて指定可能なコマンドで
あり、このRead/Write Multipleコ
マンドをサポートしていない場合は、HDDアクセスに
はセクタ単位でリード/ライトを指定するRead/W
rite Sectorコマンドを用いたデータ転送モ
ードが使用される。次に、先に読み出したHDDドライ
ブパラメータより、DMAをサポートしているかどうか
を判断する(ステップS302)。サポートしていない
場合は、HDDアクセスにはRead/Write M
ultipleコマンドを使用する。Read/Wri
te Sectorコマンド、Read/Write
MultipleコマンドのどちらもPIOモードで使
用されるコマンドである。
As shown in FIG. 4, first, the HDD 17 reads / writes data based on the drive parameter information.
It is determined whether or not the Write Multiple command is supported (step S301). Rea
The d / Write Multiple command is a command capable of collectively specifying read / write for a plurality of sectors. If the Read / Write Multiple command is not supported, read / write is specified in sector units for HDD access. Read / W
A data transfer mode using a write Sector command is used. Next, it is determined whether DMA is supported based on the HDD drive parameters read out earlier (step S302). If not supported, Read / Write M is used for HDD access.
Use the multiple command. Read / Wri
te Sector command, Read / Write
Both of the Multiple commands are commands used in the PIO mode.

【0057】次に、先に読み出したHDDドライブパラ
メータより、Ultra DMAをサポートしているか
どうかを判断する(ステップS303)。サポートして
いない場合は、HDDアクセスにはDMA Read/
Writeコマンドを使用する。サポートしている場合
は、Ultra DMA Read/Writeコマン
ドを使用する。このようにして、HDDアクセスに使用
する転送モード、具体的にはコマンドの種類が決定され
る。なお、IDEコントローラがバスマスタ対応のもの
でない場合には、ステップS301だけ行えば良く、ス
テップS302,S303によるDMAモードのサポー
トの有無およびサポートしているDMAモードの検出処
理は不要となる。
Next, it is determined from the previously read HDD drive parameters whether Ultra DMA is supported (step S303). If it is not supported, DMA access is required for HDD access.
Use the Write command. If supported, use the Ultra DMA Read / Write command. In this way, the transfer mode used for HDD access, specifically, the type of command is determined. If the IDE controller is not compatible with the bus master, only step S301 needs to be performed, and the presence or absence of the support of the DMA mode and the processing of detecting the supported DMA mode in steps S302 and S303 are unnecessary.

【0058】この後、ハイバネーションルーチンは、H
DDへのデータセーブ処理と、コンピュータシステムに
設けられた各種デバイスのパワーダウン処理などを並列
実行する。これら処理はデバイス毎にそれぞれ用意され
た複数のサーブルーチンによって実行され、ハイバネー
ションルーチン内のメインルーチンはそれらサーブルー
チンによるコマンド処理を切り替える処理を実行する。
すなわち、各デバイスの制御処理ではコマンドが順次発
行されるが、コマンド発行の度にI/O待ちが発生す
る。したがって、そのI/O待ちの間に別のデバイスに
対するコマンド発行処理が行えるようにサーブルーチン
の切り替えが行われる。
Thereafter, the hibernation routine is executed by H
The data save process to the DD and the power down process of various devices provided in the computer system are executed in parallel. These processes are executed by a plurality of subroutines prepared for each device, and the main routine in the hibernation routine executes a process of switching the command processing by these subroutines.
That is, in the control processing of each device, commands are sequentially issued, but each time a command is issued, an I / O wait occurs. Therefore, the service routine is switched so that a command issuing process to another device can be performed while waiting for the I / O.

【0059】ここでは、HDDデータセーブ処理(ステ
ップS201)、I/O制御処理1(ステップS20
2)、I/O制御処理2(ステップS203)、…I/
O制御処理N(ステップS204)それぞれに対応して
サブルーチンが用意されており、メインルーチンは、デ
バイス毎に用意されたカウンタ値(タイマ値)を用い
て、次のコマンド処理に移行可能なデバイスに対応する
サブルーチンを起動して次のコマンド処理を実行させる
(ステップS103)。そして、HDDデータ転送処理
を含む全ての処理が完了すると(ステップS104)、
EC20に対してシステムパワーオフを指示するコマン
ドが発行される(ステップS105)。これにより、E
C20および電源コントローラ21を除く全てのデバイ
ス(主メモリを含む)がパワーオフされ、システムステ
ートはハイバネーション状態となる。
Here, the HDD data saving process (step S201) and the I / O control process 1 (step S20)
2), I / O control processing 2 (step S203),.
A subroutine is prepared corresponding to each of the O control processing N (step S204), and the main routine uses a counter value (timer value) prepared for each device to switch to a device that can shift to the next command processing. The corresponding subroutine is activated to execute the next command processing (step S103). Then, when all the processes including the HDD data transfer process are completed (step S104),
A command to instruct system power off is issued to the EC 20 (step S105). This gives E
All devices (including the main memory) except the C20 and the power supply controller 21 are powered off, and the system state becomes a hibernation state.

【0060】HDDデータセーブ処理を実行するサブル
ーチンとしては、図5のように、Read/Write
Sectorコマンドを用いたデータ転送制御を行う
Read/WriteSector処理ルーチン#1
と、Read/Write Multipleコマンド
を用いたデータ転送制御を行うRead/WriteM
ultiple処理ルーチン#2と、DMA Read
/Writeコマンドを用いたデータ転送制御を行うD
MA Read/Write処理ルーチン#3と、Ul
tra DMA Read/Writeコマンドを用い
たデータ転送制御を行うUltraDMA処理ルーチン
#4とが用意されており、図3のステップS102で決
定された転送モードに対応する処理ルーチンが呼び出さ
れて実行される。
As a subroutine for executing the HDD data saving process, as shown in FIG. 5, Read / Write
Read / WriteSector processing routine # 1 for performing data transfer control using Sector command
Read / WriteM for controlling data transfer using a Read / Write Multiple command
multiple processing routine # 2 and DMA Read
D for performing data transfer control using the / Write command
MA Read / Write processing routine # 3 and UL
An UltraDMA processing routine # 4 for performing data transfer control using a tra DMA Read / Write command is prepared, and a processing routine corresponding to the transfer mode determined in step S102 in FIG. 3 is called and executed.

【0061】次に、図6および図7を参照して、デバイ
ス毎に用意されたカウンタ値とシステムカウンタのカウ
ンタ値との比較結果を用いて、ハイバネーションのため
の複数のデバイスの処理を並行して進める場合の動作に
ついて説明する。
Next, referring to FIGS. 6 and 7, the processing of a plurality of devices for hibernation is performed in parallel using the comparison result between the counter value prepared for each device and the counter value of the system counter. The operation in the case of proceeding will be described.

【0062】図6はハイバネーションルーチンのメイン
ルーチンとサブルーチンとの関係を示すフローチャート
である。ここでは、ハイバネーションルーチンは、メイ
ンルーチンと3つのサブルーチンA,B,Cから構成さ
れている場合を想定する。サブルーチンAは、例えばV
GAコントローラやLCDなどのI/Oデバイス#1を
パワーダウンするためのものであり、メインルーチンか
らのサブルーチンコールに応答して起動される。サブル
ーチンBは、HDD17にメモリデータをセーブするた
めのものであり、メインルーチンからのサブルーチンコ
ールに応答して起動される。サブルーチンCは、例えば
USBやモデムなどの通信系のI/Oデバイス#2のパ
ワーダウン処理を行うものであり、メインルーチンから
のサブルーチンコールに応答して起動される。
FIG. 6 is a flowchart showing the relationship between the main routine and the subroutine of the hibernation routine. Here, it is assumed that the hibernation routine includes a main routine and three subroutines A, B, and C. Subroutine A is, for example, V
This is for powering down an I / O device # 1 such as a GA controller or an LCD, and is started in response to a subroutine call from a main routine. The subroutine B is for saving memory data in the HDD 17, and is started in response to a subroutine call from the main routine. The subroutine C is for performing power-down processing of a communication I / O device # 2 such as a USB or a modem, and is started in response to a subroutine call from the main routine.

【0063】メインルーチンは、I/Oデバイス#1、
HDD、およびI/Oデバイス#2にそれぞれに対応し
て用意されたソフトウェアカウンタ(I/Oカウンタ
1、HDDカウンタ、I/Oカウンタ2)のカウンタ値
を順番にシステムカウンタによる現在のカウンタ値と比
較することにより、次のコマンド処理に移行可能なデバ
イスを決定する。そして、そのデバイスに対応するのサ
ブルーチンをコールする。
The main routine includes I / O device # 1,
The counter values of the software counters (I / O counter 1, HDD counter, I / O counter 2) prepared corresponding to the HDD and I / O device # 2 are sequentially compared with the current counter value of the system counter. By comparison, a device that can be shifted to the next command processing is determined. Then, a subroutine corresponding to the device is called.

【0064】各ソフトウェアカウンタには、対応するデ
バイスが現在のコマンド処理の実行に要する時間、すな
わち次のコマンド処理を開始可能な時間が設定される。
各ソフトウェアカウンタに対するカウンタ値の設定は、
そのソフトウェアカウンタに対応するデバイスを制御す
るサブルーチンによって実行される。サブルーチンが起
動されるまでは、各ソフトウェアカウンタに対するカウ
ンタ値は0、つまりいつでもコマンド処理を開始できる
状態となっている。
The time required for the corresponding device to execute the current command processing, that is, the time during which the next command processing can be started is set in each software counter.
For setting the counter value for each software counter,
This is executed by a subroutine for controlling a device corresponding to the software counter. Until the subroutine is started, the counter value for each software counter is 0, that is, the command processing can be started at any time.

【0065】まず、システムカレント値がI/Oカウン
タ1の値以上であるか否かが調べられ(ステップS40
1)、システムカレント値がI/Oカウンタ1のカウン
タ値以上であればサブルーチンAがコールされ、一方シ
ステムカレント値がI/Oカウンタ1のカウンタ値より
も小さい場合にはHDDカウンタ値のチェックに移行さ
れる。
First, it is checked whether or not the system current value is equal to or greater than the value of the I / O counter 1 (step S40).
1) If the system current value is equal to or larger than the counter value of the I / O counter 1, the subroutine A is called. If the system current value is smaller than the counter value of the I / O counter 1, check the HDD counter value. Will be migrated.

【0066】電源投入直後においては、I/Oカウンタ
1のカウンタ値は初期値0であるため、システムカレン
ト値はI/Oカウンタ1のカウンタ値よりも大きい。従
って、I/O制御処理1がサブルーチンAによって実行
される。
Immediately after the power is turned on, since the counter value of the I / O counter 1 is the initial value 0, the system current value is larger than the counter value of the I / O counter 1. Therefore, the I / O control processing 1 is executed by the subroutine A.

【0067】サブルーチンAでは、まず、前回のサブル
ーチンAで発行されたI/Oコマンドに対するコマンド
処理のステータスチェックが行われた後、I/Oデバイ
ス1のパワーダウンのための次のコマンドの発行が行わ
れる。次いで、I/Oカウンタ1のカウンタ値の更新が
行われる。
In subroutine A, first, the status of the command processing for the I / O command issued in the previous subroutine A is checked, and then the next command for powering down the I / O device 1 is issued. Done. Next, the counter value of the I / O counter 1 is updated.

【0068】ここでは、「現在のシステムカレント値
+ n 」がI/Oカウンタ1に設定される。「n」
は、今回発行したコマンドに対応する処理をI/Oデバ
イスが終了して次のコマンドを受付可能になるまでの最
小時間(インターバル値)を示す。この時間は、コマン
ド毎にあらかじめ決められている。
Here, “current system current value”
+ N ”is set in the I / O counter 1. "N"
Indicates the minimum time (interval value) until the I / O device finishes processing corresponding to the command issued this time and can receive the next command. This time is predetermined for each command.

【0069】I/Oカウンタ1のカウンタ値の更新が終
わると、メインルーチンに復帰する。メインルーチンに
おいては、今度は、システムカレント値がHDDカウン
タ値以上であるか否かが調べられ(ステップS40
2)、システムカレント値がHDDカウンタ値以上であ
ればサブルーチンBがコールされ、前回の転送コマンド
処理のステータスチェック、次転送コマンドの発行、H
DDカウンタの再設定などのHDDデータ転送制御処理
が行われる。
When the updating of the counter value of the I / O counter 1 is completed, the process returns to the main routine. In the main routine, it is checked whether the system current value is equal to or larger than the HDD counter value (step S40).
2) If the system current value is equal to or larger than the HDD counter value, the subroutine B is called to check the status of the previous transfer command processing, issue the next transfer command,
HDD data transfer control processing such as resetting of the DD counter is performed.

【0070】サブルーチンBからメインルーチンに戻る
と、今度は、システムカレント値がI/Oカウンタ2の
カウンタ値以上であるか否かが調べられ(ステップS4
03)、システムカレント値がI/Oカウンタ2のカウ
ンタ値であればサブルーチンCがコールされ、前回のコ
マンド処理のステータスチェック、次コマンドの発行、
I/Oカウンタ2のカウンタ値の再設定などの処理が行
われる。
When returning from the subroutine B to the main routine, it is checked whether the system current value is equal to or greater than the counter value of the I / O counter 2 (step S4).
03), if the system current value is the counter value of the I / O counter 2, the subroutine C is called to check the status of the previous command processing, issue the next command,
Processing such as resetting of the counter value of the I / O counter 2 is performed.

【0071】このようにして各デバイスのカウンタ値を
利用することにより、各デバイス毎に次のコマンド処理
に移行可能なタイミングが検知され、それに合わせて各
デバイスに対する処理が進められる。
By using the counter value of each device in this manner, the timing at which the processing can shift to the next command processing is detected for each device, and the processing for each device is advanced accordingly.

【0072】HDD転送モードとして、DMA Rea
d/WriteコマンドやUltra DMA Rea
d/Writeコマンドを使用したDMAモードを使用
した場合には、メモリ13からHDD17へのDMA転
送自体の制御はバスマスタIDEコントローラ16によ
って行われるため、サブルーチンBの各コマンド処理に
要する時間が短くなり、その間にサーブルーチンA、C
などによる他のI/Oデバイスのパワーダウン処理にC
PU資源を割り当てることが出来、ハイバネーション処
理全体の高速化を図ることができる。
As the HDD transfer mode, DMA Rea
d / Write command or Ultra DMA Rea
When the DMA mode using the d / Write command is used, since the DMA transfer itself from the memory 13 to the HDD 17 is controlled by the bus master IDE controller 16, the time required for each command processing of the subroutine B is shortened. Meanwhile, serve routines A and C
C for power down processing of other I / O devices
PU resources can be allocated, and the entire hibernation process can be speeded up.

【0073】以上のように、本実施形態においては、ユ
ーザによる電源スイッチオフなどのイベントが発生する
と、メモリ13の内容をHDD17にセーブする処理に
先立って、HDD17が有するデータ転送モードの種類
が自動判別され、そしてそのHDD17が有するデータ
転送モードの中で最適なデータ転送モードを用いて、メ
モリデータセーブのためのデータ転送が実行される。よ
って、使用中のHDD17の性能に合ったデータ転送モ
ードを用いてそのHDD17との間のデータ転送を実行
でき、ハイバネーション処理の高速化を実現できる。
As described above, in this embodiment, when an event such as a power switch-off by the user occurs, the type of data transfer mode of the HDD 17 is automatically set prior to the process of saving the contents of the memory 13 to the HDD 17. It is determined, and data transfer for memory data save is executed using the most suitable data transfer mode among the data transfer modes of the HDD 17. Therefore, data can be transferred to and from the HDD 17 using a data transfer mode that matches the performance of the HDD 17 in use, and the hibernation process can be speeded up.

【0074】なお、ハイバネーション処理状態からの復
帰処理においても、同様の処理が行われ、最適な転送モ
ードでHDD17からメモリ13へのデータ転送が実行
される。また、システムBIOS経由でHDDアクセス
を行う場合には、アプリケーションやOSからの通常の
ファイルアクセス時においても、最適な転送モードでH
DD17との間のデータ転送を行うことが可能となる。
The same processing is performed in the return processing from the hibernation processing state, and the data transfer from the HDD 17 to the memory 13 is executed in the optimum transfer mode. Further, when HDD access is performed via the system BIOS, even when an ordinary file is accessed from an application or the OS, the H is set to the optimum transfer mode.
Data transfer to and from the DD 17 can be performed.

【0075】[0075]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
使用中のハードディスクドライブの性能に合ったデータ
転送モードを用いてそのハードディスクドライブとの間
のデータ転送を実行できるようになり、使用中のハード
ディスクドライブの性能を最大限引き出すことが可能と
なる。特に、DMAモードを自動的に使用できるように
することにより、ハイバネーション処理の高速化を実現
できる。
As described above, according to the present invention,
Using the data transfer mode suitable for the performance of the hard disk drive in use, data can be transferred to and from the hard disk drive, and the performance of the hard disk drive in use can be maximized. Particularly, the hibernation process can be speeded up by automatically using the DMA mode.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の一実施形態に係るコンピュータシステ
ムの構成を示すブロック図。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a computer system according to an embodiment of the present invention.

【図2】本実施形態におけるハイバネーションルーチン
起動処理動作を説明するための図。
FIG. 2 is an exemplary view for explaining a hibernation routine activation processing operation according to the embodiment;

【図3】本実施形態におけるハイバネーション処理の手
順を説明するフローチャート。
FIG. 3 is a flowchart illustrating a procedure of a hibernation process according to the embodiment.

【図4】本実施形態のハイバネーション処理で実行され
るHDD転送モード決定処理の手順を示すフローチャー
ト。
FIG. 4 is an exemplary flowchart showing the procedure of an HDD transfer mode determination process executed in the hibernation process of the embodiment.

【図5】本実施形態で使用されるハイバネーションルー
チンに含まれるHDDデータセーブ処理ルーチンの構成
を示す図。
FIG. 5 is an exemplary view showing a configuration of an HDD data save processing routine included in a hibernation routine used in the embodiment.

【図6】本実施形態で使用されるハイバネーションルー
チンによる並列制御処理の一例を示すフローチャート。
FIG. 6 is a flowchart illustrating an example of a parallel control process according to a hibernation routine used in the embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

11…CPU 12…ホスト−PCIブリッジ 13…主メモリ 16…バスマスタIDEコントローラ 17…HDD 18…BIOS−ROM 20…EC DESCRIPTION OF SYMBOLS 11 ... CPU 12 ... Host-PCI bridge 13 ... Main memory 16 ... Bus master IDE controller 17 ... HDD 18 ... BIOS-ROM 20 ... EC

Claims (7)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ディスクドライブ装置が装着可能に構成
され、前記ディスクドライブ装置との間でデータ転送を
行うコンピュータシステムにおいて、 前記ディスクドライブ装置からそのドライブ装置のパラ
メタ情報を読み出すことにより、前記ディスクドライブ
装置が有するデータ転送モードの種類を判別する手段
と、 この判別結果に基づいて前記ディスクドライブ装置が有
するデータ転送モードの中から一つのデータ転送モード
を選択する転送モード選択手段と、 この転送モード選択手段によって選択されたデータ転送
モードを用いて、前記ディスクドライブ装置との間のデ
ータ転送の実行を制御するデータ転送制御手段とを具備
することを特徴とするコンピュータシステム。
1. A computer system in which a disk drive device is configured to be mountable and transfers data to and from the disk drive device, wherein by reading parameter information of the drive device from the disk drive device, the disk drive Means for determining the type of data transfer mode possessed by the device; transfer mode selecting means for selecting one data transfer mode from the data transfer modes possessed by the disk drive device based on the determination result; A computer system comprising: a data transfer control unit that controls execution of data transfer with the disk drive device using a data transfer mode selected by the unit.
【請求項2】 バスマスタ機能を有するディスク制御装
置が前記コンピュータシステムに設けられているとき、 前記転送モード選択手段は、 前記ディスクドライブ装置がDMA転送モードを有して
いるか否か判別し、前記ディスクドライブ装置がDMA
転送モードを有している場合は、そのDMA転送モード
を選択し、DMA転送モードを有して無い場合は、DM
A転送モード以外の他の転送モードの中で前記ディスク
ドライブ装置が有している高速のデータ転送モードを選
択することを特徴とする請求項1記載のコンピュータシ
ステム。
2. When a disk control device having a bus master function is provided in the computer system, the transfer mode selecting means determines whether the disk drive device has a DMA transfer mode, and Drive device is DMA
If it has a transfer mode, it selects that DMA transfer mode.
2. The computer system according to claim 1, wherein a high-speed data transfer mode of said disk drive device is selected from among other transfer modes other than the A transfer mode.
【請求項3】 前記データ転送制御手段は、 DMA転送モードを用いて前記ディスクドライブ装置と
前記コンピュータシステムのメモリとの間のデータ転送
の実行を制御する第1のデータ転送制御手段と、 DMA転送モード以外の他のデータ転送モードを用いて
前記ディスクドライブ装置との間のデータ転送の実行を
制御する第2のデータ転送制御手段とを含み、 前記第1および第2のデータ転送制御手段の中で、前記
転送モード選択手段によって選択されたデータ転送モー
ドに対応する一方のデータ転送制御手段が、前記データ
転送の実行のために使用されるように構成されているこ
とを特徴とする請求項1または2記載のコンピュータシ
ステム。
3. The data transfer control means includes: first data transfer control means for controlling execution of data transfer between the disk drive device and a memory of the computer system using a DMA transfer mode; And a second data transfer control means for controlling execution of data transfer to and from the disk drive device using a data transfer mode other than the first data transfer mode. The data transfer control means corresponding to the data transfer mode selected by the transfer mode selection means is configured to be used for executing the data transfer. Or the computer system according to 2.
【請求項4】 ディスクドライブ装置が装着可能に構成
され、電源オフ状態への移行時にメモリの内容をディス
クドライブ装置にセーブする機能を有するコンピュータ
システムにおいて、 電源オフの要因となるイベント発生に応答して、前記デ
ィスクドライブ装置からそのドライブ装置のパラメタ情
報を読み出すことにより、前記ディスクドライブ装置が
有するデータ転送モードの種類を判別する手段と、 この判別結果に基づいて前記ディスクドライブ装置が有
するデータ転送モードの中から一つのデータ転送モード
を選択する転送モード選択手段と、 この転送モード選択手段によって選択されたデータ転送
モードを用いて、前記コンピュータシステムのメモリか
ら前記ディスクドライブ装置へのデータ転送を実行し
て、前記メモリの内容を前記ディスクドライブ装置にセ
ーブするデータ転送制御手段とを具備することを特徴と
するコンピュータシステム。
4. A computer system in which a disk drive device is configured to be mountable and has a function of saving the contents of a memory in the disk drive device when the power supply is turned off, responds to the occurrence of an event causing a power off. Means for determining the type of data transfer mode of the disk drive by reading parameter information of the drive from the disk drive, and a data transfer mode of the disk drive based on the determination result. Transfer mode selecting means for selecting one data transfer mode from among the following; and executing data transfer from the memory of the computer system to the disk drive device using the data transfer mode selected by the transfer mode selecting means. The contents of the memory A computer system comprising: data transfer control means for saving data in the disk drive device.
【請求項5】 ディスクドライブ装置が装着可能に構成
され、前記ディスクドライブ装置との間でデータ転送を
行うコンピュータシステムにおいて使用されるデータ転
送制御方法であって、 前記ディスクドライブ装置からそのドライブ装置のパラ
メタ情報を読み出すことにより、前記ディスクドライブ
装置が有するデータ転送モードの種類を判別し、 この判別結果に基づいて前記ディスクドライブ装置が有
するデータ転送モードの中から一つのデータ転送モード
を選択し、 この選択されたデータ転送モードを用いて、前記ディス
クドライブ装置との間のデータ転送の実行を制御するこ
とを特徴とするデータ転送制御方法。
5. A data transfer control method for use in a computer system in which a disk drive device is configured to be mountable and transfers data to and from the disk drive device, the method comprising: By reading the parameter information, the type of the data transfer mode of the disk drive is determined, and one data transfer mode is selected from the data transfer modes of the disk drive based on the determination result. A data transfer control method comprising controlling execution of data transfer with the disk drive device using a selected data transfer mode.
【請求項6】 前記コンピュータシステムには、バスマ
スタ機能を有するディスク制御装置が設けられており、 前記ディスクドライブ装置がDMA転送モードを有して
いるか否か判別し、 前記ディスクドライブ装置がDMA転送モードを有して
いる場合は、そのDMAモードを用いて前記ディスクド
ライブ装置との間のデータ転送の実行を制御し、DMA
転送モードを有して無い場合は、DMA転送モード以外
の他の転送モードの中で高速のデータ転送モードを用い
て前記ディスクドライブ装置との間のデータ転送の実行
を制御することを特徴とする請求項5記載のデータ転送
制御方法。
6. A disk control device having a bus master function is provided in the computer system, and it is determined whether or not the disk drive device has a DMA transfer mode. In this case, the execution of data transfer with the disk drive device is controlled using the DMA mode,
When there is no transfer mode, execution of data transfer with the disk drive device is controlled using a high-speed data transfer mode among other transfer modes other than the DMA transfer mode. The data transfer control method according to claim 5.
【請求項7】 コンピュータシステムの電源オフ時にそ
のコンピュータシステムのメモリの内容をディスクドラ
イブ装置にセーブするために使用されるデータ転送制御
方法であって、 電源オフの要因となるイベント発生に応答して、前記デ
ィスクドライブ装置からそのドライブ装置のパラメタ情
報を読み出すことにより、前記ディスクドライブ装置が
有するデータ転送モードの種類を判別し、 この判別結果に基づいて前記ディスクドライブ装置が有
するデータ転送モードの中かせ一つのデータ転送モード
を選択しこの選択されたデータ転送モードを用いて、前
記コンピュータシステムのメモリから前記ディスクドラ
イブ装置へのデータ転送を実行して、前記メモリの内容
を前記ディスクドライブ装置にセーブすることを特徴と
するデータ転送制御方法。
7. A data transfer control method used to save the contents of a memory of a computer system to a disk drive device when the power of the computer system is turned off, wherein the data transfer control method responds to occurrence of an event causing a power off. By reading the parameter information of the disk drive from the disk drive, the type of the data transfer mode of the disk drive is determined, and the data transfer mode of the disk drive is determined based on the determination result. One data transfer mode is selected, and data is transferred from the memory of the computer system to the disk drive using the selected data transfer mode, and the contents of the memory are saved in the disk drive. Data transfer characterized by the following: Your way.
JP14585698A 1998-05-27 1998-05-27 Computer system and data transfer control method Expired - Fee Related JP3961669B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14585698A JP3961669B2 (en) 1998-05-27 1998-05-27 Computer system and data transfer control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14585698A JP3961669B2 (en) 1998-05-27 1998-05-27 Computer system and data transfer control method

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003136015A Division JP2003345474A (en) 2003-05-14 2003-05-14 Computer system and data transfer control method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11338640A true JPH11338640A (en) 1999-12-10
JP3961669B2 JP3961669B2 (en) 2007-08-22

Family

ID=15394674

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14585698A Expired - Fee Related JP3961669B2 (en) 1998-05-27 1998-05-27 Computer system and data transfer control method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3961669B2 (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002215340A (en) * 2000-12-27 2002-08-02 Internatl Business Mach Corp <Ibm> Data server system, computer device, and storage medium
JP2004086912A (en) * 2002-08-28 2004-03-18 Samsung Electronics Co Ltd Apparatus and method for storing and restoring working context
US7222172B2 (en) 2002-04-26 2007-05-22 Hitachi, Ltd. Storage system having virtualized resource
US7386598B2 (en) 2002-04-24 2008-06-10 Hitachi, Ltd. Computer system with virtualization function
US7685466B2 (en) 2003-08-19 2010-03-23 Intel Corporation BIOS for saving and restoring operational state in the absence of AC power
US8250406B2 (en) 2003-08-19 2012-08-21 Intel Corporation Operational state preservation in the absence of AC power

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002215340A (en) * 2000-12-27 2002-08-02 Internatl Business Mach Corp <Ibm> Data server system, computer device, and storage medium
JP4523150B2 (en) * 2000-12-27 2010-08-11 レノボ シンガポール プライヴェート リミテッド Data server system, computer apparatus, storage medium
US7386598B2 (en) 2002-04-24 2008-06-10 Hitachi, Ltd. Computer system with virtualization function
US7222172B2 (en) 2002-04-26 2007-05-22 Hitachi, Ltd. Storage system having virtualized resource
US7469289B2 (en) 2002-04-26 2008-12-23 Hitachi, Ltd. Storage system having virtualized resource
JP2004086912A (en) * 2002-08-28 2004-03-18 Samsung Electronics Co Ltd Apparatus and method for storing and restoring working context
US7685466B2 (en) 2003-08-19 2010-03-23 Intel Corporation BIOS for saving and restoring operational state in the absence of AC power
US8250406B2 (en) 2003-08-19 2012-08-21 Intel Corporation Operational state preservation in the absence of AC power

Also Published As

Publication number Publication date
JP3961669B2 (en) 2007-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4580528B2 (en) Computer system and its resume processing method
JP3943665B2 (en) Sleep control method and event notification method
KR100396460B1 (en) Information handling system with suspend/resume operation
EP2380081B1 (en) Method and system for hibernation or suspend using a non-volatile-memory device
JP3106401B2 (en) Information processing system
TWI407300B (en) Method and controller for power management
JPH11161385A (en) Computer system and its system state control method
JPH11194846A (en) Computer system and its system state control method
JPH0695769A (en) Method for saving system image of computer system and computer system performing method thereof
JP4155545B2 (en) Computer system and data transfer control method
JPH07200112A (en) Information processing system
JPH086681A (en) Power saving control system
JPH06138987A (en) Suspending control method and system
JP3253881B2 (en) Computer system and hibernation control method in the system
JP3102455B2 (en) Information processing system
JP2688164B2 (en) Information processing system
US7096299B2 (en) Method and apparatus for transferring system context information between mobile computer and base station
EP1037133A1 (en) Method and apparatus for alternation between instances of operating systems in computer systems
JPH0944418A (en) Information-processing system and its control method
JP3943764B2 (en) Computer system and CPU performance control method thereof
JP3961669B2 (en) Computer system and data transfer control method
JPH10333997A (en) Computer system and method for controlling data saving in the system
JP2003345474A (en) Computer system and data transfer control method
JPH11102238A (en) Computer system and suspend control method therefor
JP2001117663A (en) Computer system and method for controlling processing speed of the same

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060421

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070517

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees