JPH11337609A - 電線コネクタ外れ検出装置 - Google Patents

電線コネクタ外れ検出装置

Info

Publication number
JPH11337609A
JPH11337609A JP10144728A JP14472898A JPH11337609A JP H11337609 A JPH11337609 A JP H11337609A JP 10144728 A JP10144728 A JP 10144728A JP 14472898 A JP14472898 A JP 14472898A JP H11337609 A JPH11337609 A JP H11337609A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
capacitor
circuit
electric wire
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10144728A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3985341B2 (ja
Inventor
Keiichi Yamamoto
啓一 山本
Takeshi Hatano
武 羽田野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP14472898A priority Critical patent/JP3985341B2/ja
Publication of JPH11337609A publication Critical patent/JPH11337609A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3985341B2 publication Critical patent/JP3985341B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Of Short-Circuits, Discontinuities, Leakage, Or Incorrect Line Connections (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 電線コネクタが外れたことを的確に検出する
検出装置を提供する。 【解決手段】 電気自動車の走行用電気モータ駆動回路
とその高圧電源との間の電線を接続する電線コネクタC
Nに併設され、該電線コネクタCNが接続状態にあると
きには低電圧を出力し、また該電線コネクタが外れ状態
にあるときには高電圧を出力するインターロックループ
回路と、該回路の出力が高電圧から低電圧に切換わるこ
とに応じてコンデンサC1の充電を開始し、また該回路
の出力が低電圧から高電圧に切換わることに応じてコン
デンサC1の放電を開始するコンデンサ充放電制御回路
と、基準電圧切換回路と、コンデンサC1の電圧を基準
電圧と比較しする比較回路14とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この出願の発明は、電気機器
駆動回路とその電源、例えば電気自動車の走行用電気モ
ータ駆動回路とその高圧電源との間の電線を接続する電
線コネクタの外れを検出する装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】電気自動車の走行用電気モータ駆動回路
とその高圧電源との間の電線を接続する電線コネクタが
外れたとき、自動的に、走行用電気モータ駆動回路に含
まれているコンデンサを瞬時に放電させる装置の要求が
ある。
【0003】この装置を構成するためには、電線コネク
タが外れたことを検出する検出装置が必要となる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記装置を構成するた
めには、電線コネクタが外れたことを検出する検出装置
が必要となる。
【0005】この出願の発明は、電線コネクタが外れた
ことを的確に検出する検出装置を提供することを目的と
する。
【0006】
【課題を解決するための手段】この出願の請求項1の発
明は、電気機器駆動回路とその電源との間の電線を接続
する電線コネクタに併設され、該電線コネクタが接続状
態にあるときには第1の電圧を出力し、また該電線コネ
クタが外れ状態にあるときには前記第1の電圧とは異な
る第2の電圧を出力するインターロックループ回路と、
前記インターロックループ回路の出力が前記第2の電圧
から前記第1の電圧に切換わることに応じてコンデンサ
の充電を開始し、また前記インターロックループ回路の
出力が前記第1の電圧から前記第2の電圧に切換わるこ
とに応じて前記コンデンサの放電を開始するコンデンサ
充放電制御回路と、前記インターロックループ回路の出
力が前記第1の電圧であるときには前記コンデンサの最
高電圧よりも高い電圧の基準電圧を出力し、また前記イ
ンターロックループ回路の出力が前記第2の電圧である
ときには前記コンデンサの最高電圧よりも低いが前記コ
ンデンサの最低電圧よりは高い電圧の基準電圧を出力す
る基準電圧切換回路と、前記コンデンサの電圧を前記基
準電圧と比較し、その前者がその後者よりも低いときに
は高電圧を出力し、またその前者がその後者よりも高い
ときには低電圧を出力する比較回路とを備えた電線コネ
クタ外れ検出装置である。
【0007】
【発明の実施の形態】この出願の発明に係る電線コネク
タ外れ検出装置を図1に示す。図1において、電線コネ
クタ外れ検出装置10は、電気自動車の走行用電気モー
タ駆動回路とその高圧電源との間の電線を接続する電線
コネクタCNに併設されたインターロックループ回路1
1と、コンデンサC1を充電及び放電させるコンデンサ
充放電制御回路12と、基準電圧切換回路13と、比較
回路14、電源V1と、スイッチSW1とを備える。
【0008】このインターロックループ回路11は、ト
ランジスタTR3を備える。このトランジスタTR3
は、そのコレクタが抵抗R13とスイッチSW1を介し
て電源V1のプラス端子に接続され、またそのエミッタ
が電源V1及びV2のマイナス端子と接続され、更にそ
のベースが抵抗R11、コネクタCN、抵抗R0及びス
イッチSW2を介して電源V2のプラス端子に接続され
ると共に抵抗R12を介して電源V1及びV2のマイナ
ス端子と接続される。而して、コネクタCNが接続状態
にあると共にスイッチSW1及びSW2が共に閉じてい
るときにはトランジスタTR3がオンとなってそのコレ
クタ電圧が低電圧となっているが、コネクタCNが接続
状態から外れ状態に変化したときにはトランジスタTR
3がオフとなってそのコレクタ電圧が高電圧となる。
【0009】コンデンサ充放電制御回路12のトランジ
スタTR1は、そのエミッタがスイッチSW1を介して
電源V1のプラス端子に接続され、またそのコレクタが
抵抗R3及びR4を介して電源V1及びV2のマイナス
端子と接続され、更にそのベースが抵抗R1を介してト
ランジスタTR3のコレクタに接続されると共に抵抗R
2とスイッチSW1を介して電源V1のプラス端子に接
続される。コンデンサC1の一方端子は抵抗R3と抵抗
R4の間に接続され、またその他方端子は電源V1及び
V2のマイナス端子と接続される。而して、スイッチS
w1が閉じているときにおいて、トランジスタTR3の
コレクタ電圧が高電圧から低電圧に切換わることに応じ
てトランジスタTR1がオフからオンに切換わってコン
デンサC1の充電が開始され、コンデンサC1の電圧は
最高電圧Vc(抵抗R3と抵抗R4の抵抗比で決まる)
まで上がる。また、トランジスタTR3のコレクタ電圧
が低電圧から高電圧に切換わることに応じてトランジス
タTR1がオンからオフに切換わってコンデンサC1の
放電が開始され、コンデンサC1の電圧は最低電圧(略
0V)まで下がる。
【0010】基準電圧切換回路13のトランジスタTR
2は、そのエミッタがスイッチSW1を介して電源V1
のプラス端子に接続され、またそのコレクタが抵抗R7
及びR9を介して電源V1及びV2のマイナス端子と接
続され、更にそのベースが抵抗R5を介してトランジス
タTR3のコレクタに接続されると共に抵抗R6とスイ
ッチSW1を介して電源V1のプラス端子に接続され
る。抵抗R7及びR9の間は抵抗R8及びスイッチSW
1を介して電源V1のプラス端子に接続される。而し
て、スイッチSw1が閉じているときにおいて、トラン
ジスタTR3のコレクタ電圧が高電圧から低電圧に切換
わることに応じてトランジスタTR2がオフからオンに
切換わってポイントAの電圧が高電圧Vb(抵抗R7及
びR8の並列合成抵抗と抵抗R9の抵抗比で決まる)と
なり、また、トランジスタTR3のコレクタ電圧が低電
圧から高電圧に切換わることに応じてトランジスタTR
2がオンからオフに切換わってポイントAの電圧が低電
圧Va(抵抗R8と抵抗R9の抵抗比で決まる)とな
る。電圧VbはコンデンサC1の最高電圧Vcよりも高
く、また電圧VaはコンデンサC1の最低電圧よりも高
いがコンデンサ電圧Vcよりは低い。
【0011】比較回路14はコンパレータCOMPと抵
抗R10とで構成される。コンパレータCOMPのプラ
ス側入力端子にはポイントAの電圧が入力電圧V(+)
として入力され、またそのマイナス側入力端子にはコン
デンサC1の電圧が入力電圧V(−)として入力され
る。コンパレータCOMPの出力電圧は、走行用電気モ
ータ駆動回路内の大容量コンデンサを急速に放電させる
などの所定の作動を行う処理回路に入力される。この処
理回路は、低電圧のトリガパルス信号に入力に応答して
作動する。
【0012】図2は、スイッチSW1及びSW2が共に
閉じている状態において、コネクタCNの状態が、外れ
−接続−外れと順次切換わったときの、トランジスタT
R1及びTR2のオン、オフ状態、コンパレータCOM
Pの入力電圧V(+)及びV(−)、コンパレータCO
MPの出力電圧の変化を示す。先ず、コネクタCNが外
れ状態にあるときは、トランジスタTR1及びTR2が
共にオフとなり、コンパレータCOMPの入力電圧V
(+)はVaに、またその入力電圧V(−)はVaより
も低い最低電圧となり、従ってコンパレータCOMPの
出力電圧は高電圧となる。次に、コネクタCNが接続さ
れると、トランジスタTR1がオフからオンに切換わる
ことによりコンデンサC1の充電が開始して入力電圧V
(−)がVcに向かって上昇を開始するが、トランジス
タTR2のオフからオンへの切換わりにより入力電圧V
(+)が瞬時にVb(Vcよりも高い)まで上昇するの
で、V(+)>V(−)の状態が維持され、コンパレー
タCOMPの出力電圧は高電圧のままとなる。次いで、
コネクタCNが再び外れとなると、トランジスタTR1
がオンからオフに切換わることによりコンデンサC1の
放電が開始して入力電圧V(−)がVcから下降を開始
する一方、トランジスタTR2のオンからオフへの切換
わりにより入力電圧V(+)が瞬時にVaまで下降する
ので、入力電圧V(−)が入力電圧Vaを下回るまでの
期間においてV(+)<V(−)となりコンパレータC
OMPの出力電圧が低電圧となる。コンデンサC1の放
電が進行して入力電圧V(−)が入力電圧Vaを下回っ
たときにはコンパレータCOMPの出力電圧が再び高電
圧となる。このようにしてコンパレータCOMPから処
理回路に低電圧のトリガパルス信号が入力されることに
より、処理回路が所定の作動を行う。
【0013】コネクタCNが外れ状態にあるか、或いは
ネクタCNが接続されているがスイッチSW2が開の状
態において、スイッチSW1が閉じられた場合、トラン
ジスタTR3がオフになっていてトランジスタTR1が
オンとはならないため、コンデンサC1への充電は行わ
れず、コンパレータCOMPから誤ったトリガパルス信
号が出力されることはない。
【0014】
【発明の効果】以上に説明したように、この出願の発明
に係る電線コネクタ外れ検出装置は、電線コネクタが外
れたことを的確に検出することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この出願の発明に係る電線コネクタ外れ検出装
置の回路図である。
【図2】図1の装置の作用を説明するタイムチャート図
である。
【符号の説明】
10・・・電線コネクタ外れ検出装置 11・・・インターロックループ回路 12・・・コンデンサ充放電制御回路 13・・・基準電圧切換回路 14・・・比較回路 C1・・・コンデンサ V1、V2・・・電源 SW1、SW2・・・スイッチ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電気機器駆動回路とその電源との間の電
    線を接続する電線コネクタに併設され、該電線コネクタ
    が接続状態にあるときには第1の電圧を出力し、また該
    電線コネクタが外れ状態にあるときには前記第1の電圧
    とは異なる第2の電圧を出力するインターロックループ
    回路と、前記インターロックループ回路の出力が前記第
    2の電圧から前記第1の電圧に切換わることに応じてコ
    ンデンサの充電を開始し、また前記インターロックルー
    プ回路の出力が前記第1の電圧から前記第2の電圧に切
    換わることに応じて前記コンデンサの放電を開始するコ
    ンデンサ充放電制御回路と、前記インターロックループ
    回路の出力が前記第1の電圧であるときには前記コンデ
    ンサの最高電圧よりも高い電圧の基準電圧を出力し、ま
    た前記インターロックループ回路の出力が前記第2の電
    圧であるときには前記コンデンサの最高電圧よりも低い
    が前記コンデンサの最低電圧よりは高い電圧の基準電圧
    を出力する基準電圧切換回路と、前記コンデンサの電圧
    を前記基準電圧と比較し、その前者がその後者よりも低
    いときには高電圧を出力し、またその前者がその後者よ
    りも高いときには低電圧を出力する比較回路とを備えた
    電線コネクタ外れ検出装置。
JP14472898A 1998-05-26 1998-05-26 電線コネクタ外れ検出装置 Expired - Fee Related JP3985341B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14472898A JP3985341B2 (ja) 1998-05-26 1998-05-26 電線コネクタ外れ検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14472898A JP3985341B2 (ja) 1998-05-26 1998-05-26 電線コネクタ外れ検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11337609A true JPH11337609A (ja) 1999-12-10
JP3985341B2 JP3985341B2 (ja) 2007-10-03

Family

ID=15368955

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14472898A Expired - Fee Related JP3985341B2 (ja) 1998-05-26 1998-05-26 電線コネクタ外れ検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3985341B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030018894A (ko) * 2001-08-31 2003-03-06 현대자동차주식회사 전기 자동차의 모터 엔코더 신호 체크 장치 및 방법
WO2004058539A1 (en) * 2002-12-30 2004-07-15 Byung-Yoon Ohm Display for checking connector of automobile
CN104090199A (zh) * 2014-07-07 2014-10-08 珠海格力电器股份有限公司 模拟电器使用过程中电源接触不良现象的装置
CN104345240A (zh) * 2014-12-01 2015-02-11 合肥市航嘉电子技术有限公司 一种模拟电源插拔及电容冲击性试验的测试仪
US20150081177A1 (en) * 2013-09-19 2015-03-19 Komatsu Ltd. Communication Device and Working Vehicle Provided with the Same
CN107219437A (zh) * 2017-05-27 2017-09-29 北京新能源汽车股份有限公司 高压互锁检测电路、方法、装置及汽车
JP2020145848A (ja) * 2019-03-06 2020-09-10 サンデン・オートモーティブコンポーネント株式会社 高電圧機器用インターロック装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030018894A (ko) * 2001-08-31 2003-03-06 현대자동차주식회사 전기 자동차의 모터 엔코더 신호 체크 장치 및 방법
WO2004058539A1 (en) * 2002-12-30 2004-07-15 Byung-Yoon Ohm Display for checking connector of automobile
US20150081177A1 (en) * 2013-09-19 2015-03-19 Komatsu Ltd. Communication Device and Working Vehicle Provided with the Same
US9230144B2 (en) * 2013-09-19 2016-01-05 Komatsu Ltd. Communication device and working vehicle provided with the same
CN104090199A (zh) * 2014-07-07 2014-10-08 珠海格力电器股份有限公司 模拟电器使用过程中电源接触不良现象的装置
CN104090199B (zh) * 2014-07-07 2017-01-18 珠海格力电器股份有限公司 模拟电器使用过程中电源接触不良现象的装置
CN104345240A (zh) * 2014-12-01 2015-02-11 合肥市航嘉电子技术有限公司 一种模拟电源插拔及电容冲击性试验的测试仪
CN107219437A (zh) * 2017-05-27 2017-09-29 北京新能源汽车股份有限公司 高压互锁检测电路、方法、装置及汽车
JP2020145848A (ja) * 2019-03-06 2020-09-10 サンデン・オートモーティブコンポーネント株式会社 高電圧機器用インターロック装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3985341B2 (ja) 2007-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4499966B2 (ja) 二次電池の充電回路
US20030111911A1 (en) Power control circuit with power-off time delay control for microprocessor-based system
JPH11337609A (ja) 電線コネクタ外れ検出装置
JPH06284594A (ja) 充電式電源装置
JP3342947B2 (ja) 電池の残容量報知装置
JPH09233727A (ja) バッテリー充電装置
JP2004274874A (ja) 充電制御回路
JP4169173B2 (ja) 車載用電源装置及び車載装置
EP0562455B1 (en) A stand-by circuit for controlling the supply of current to a driver circuit for a DC electric motor
WO2001015306A1 (en) Dc/dc converter with a low-battery state indicator
JPH02193534A (ja) 充放電制御機構
JP2000188828A (ja) コンデンサ放電回路
JP2004064861A (ja) 充電式電気機器及び電気掃除機
JPH06269132A (ja) 充電器
JPH08214467A (ja) 二次電池の充電回路
KR0120290B1 (ko) 회생 다이오드의 쇼트 상태 검출장치 및 검출방법
JP2000111589A (ja) 半導体集積回路
JPH0592824U (ja) 過電流検出回路
JPH11234922A (ja) 充電回路
JP4395346B2 (ja) コンデンサ充電回路
JP3219442B2 (ja) 充電制御回路
KR910005699Y1 (ko) 밧데리의 자동 절환회로
CN112910065A (zh) 充电电路、电气设备及充电器
JPH1094186A (ja) 電源制御回路
JPS6412056B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050428

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070611

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070619

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070702

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100720

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110720

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120720

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120720

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130720

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees