JPH11337275A - シェルアンドチューブ式凝縮器 - Google Patents

シェルアンドチューブ式凝縮器

Info

Publication number
JPH11337275A
JPH11337275A JP14314698A JP14314698A JPH11337275A JP H11337275 A JPH11337275 A JP H11337275A JP 14314698 A JP14314698 A JP 14314698A JP 14314698 A JP14314698 A JP 14314698A JP H11337275 A JPH11337275 A JP H11337275A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
body plate
refrigerant
shell
inlet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14314698A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Otawara
信 太田原
Seiji Hiraoka
清司 平岡
Masaaki Aoyanagi
正晃 青柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP14314698A priority Critical patent/JPH11337275A/ja
Publication of JPH11337275A publication Critical patent/JPH11337275A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】緩衝板やじゃま板を設けることなく、冷却管に
対するガス冷媒の衝突をなくし冷却管の破損を防止する
とともに、熱交換効率を向上させるようにしたシェルア
ンドチューブ式凝縮器を提供することにある。 【解決手段】冷媒の流入口1aと流出口1bが形成され
た中空の胴板1と、この胴板1の両端に固定された一対
の管板4と、この管板4間に配置され、冷却水を流す複
数の冷却管5とにより構成されるシェルアンドチューブ
式凝縮器において、一方の端部に冷媒の流入口1aと流
出口1bが形成された胴板1と、前記冷媒の流入口を貫
通し、胴板1内の開口端が胴板1の他方の端に固定され
た管板4に向かうように形成された冷媒流入管2Aを設
けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、シェルアンドチュ
ーブ式凝縮器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】シェルアンドチューブ式凝縮器は、図4
に示すように、冷媒の流入口1aと流出口1bが形成さ
れた胴板1と、流入口1aに固定された流入管2と、流
出口1bに固定された流出管3と、胴板1の両端に固定
された一対の管板4と、この管板4の間に配置された複
数の冷却管5とにより構成されている。
【0003】このような構成で、冷却管5に冷却水を流
し、流入管2から高温高圧のガス冷媒を流入させ、冷却
間5を通して冷却水と熱交換させることにより、ガス冷
媒を凝縮させて、高圧の液冷媒として流出管3から流出
させる。
【0004】このとき、流入管2から流入するガス冷媒
は流速が早いため、図5に示すように、ガス冷媒を直接
冷却管5に衝突させると、冷却管5を振動させて異音を
発生させるだけでなく、冷却管5に疲労による亀裂を発
生させることがある。また、冷媒の流入口1aから流出
口1bまでの距離が十分に確保されていないと、ガス冷
媒が完全に凝縮されない不凝縮ガスとなり、冷凍機の能
力低下の原因となる。
【0005】前記のような横型のシェルアンドチューブ
式凝縮器で、ガス冷媒の衝突による冷却管の損傷を防止
するものとして、たとえば、特開平7−318292号
公報に開示されたシェルアンドチューブ式凝縮器が提案
されている。
【0006】このシェルアンドチューブ式凝縮器におい
ては、センタじゃま板に支持されガス冷媒の流入口と対
向する緩衝板を設け、流入するガス冷媒を緩衝板に衝突
させて拡散するようにしているので、冷却管を保護する
ことができる。また、胴板内に複数のじゃま板を配置し
て、胴板内に流入したガス冷媒の流れを蛇行させること
により、流入口から流出口までの冷媒の通過距離を長く
して熱交換効率を向上させるようにしている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかし、このような構
成では、じゃま板により液化した冷媒の流れが阻害さ
れ、冷媒が胴板内に滞留することになる。
【0008】上記の事情に鑑み、本発明の目的は、緩衝
板やじゃま板を設けることなく、冷却管に対するガス冷
媒の衝突をなくし冷却管の破損を防止するとともに、流
入口から流出口までの冷媒の通過距離を長くして熱交換
効率を向上させるようにしたシェルアンドチューブ式凝
縮器を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本願の請求項1に記載の発明においては、冷媒の流
入口と流出口が形成された中空の胴板と、この胴板の両
端に固定された一対の管板と、この管板間に配置され、
冷却水を流す複数の冷却管とにより構成されるシェルア
ンドチューブ式凝縮器において、冷媒の流入口と流出口
が形成された胴板と、前記流入口を貫通して前記胴内に
突出した一端が冷媒を前記流出口から遠ざかる方向に向
けて流入させるように形成された冷媒流入管を設けた。
【0010】また、請求項2に記載の発明においては、
冷媒の流入口と流出口が形成された中空の胴板と、この
胴板の両端に固定された一対の管板と、この管板間に配
置され、冷却水を流す複数の冷却管とにより構成される
シェルアンドチューブ式凝縮器において、一方の端部に
冷媒の流入口と流出口が形成された胴板と、前記冷媒の
流入口を貫通し、胴板内の開口端が胴板の他方の端に固
定された管板に向かうようにL字状に形成された冷媒流
入管を設けた。
【0011】また、請求項3に記載の発明においては、
冷媒の流入口と流出口が形成された中空の胴板と、この
胴板の両端に固定された一対の管板と、この管板間に配
置され、冷却水を流す複数の冷却管とにより構成される
シェルアンドチューブ式凝縮器において、一方の端部に
冷媒の流入口が形成され、他方の端部に冷媒の流出口が
形成された胴板と、前記冷媒の流入口を貫通し、胴板内
の開口端が胴板の一方の端に固定された管板に向かうよ
うにL字状に形成された冷媒流入管を設けた。
【0012】また、請求項4に記載の発明においては、
冷媒の流入口と流出口が形成された中空の胴板と、この
胴板の両端に固定された一対の管板と、この管板間に配
置され、冷却水を流す複数の冷却管とにより構成される
シェルアンドチューブ式凝縮器において、中央部に冷媒
の流入口と流出口が形成された胴板と、前記冷媒の流入
口を貫通し、胴板内の開口端が胴板の両端に固定された
管板に向かうようにT字状に形成された冷媒流入管を設
けた。
【0013】さらに、請求項5に記載の発明において
は、前記各発明において、前記胴板内に流入する冷媒を
R404Aとした。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。図1は、本発明の第1の実施の形
態を示すシェルアンドチューブ式凝縮器の斜視図であ
る。
【0015】同図において、1Aは胴板で、その一端部
に冷媒の流入口1aと流出口1bが互いに対向するよう
に形成されている。2AはL字状に形成された流入管
で、胴板1A内の開口部が流出口1bから遠くなる方向
を向くように流入口1aに固定されている。3は流出管
で、流出口1bに固定されている。4は管板で、胴板1
Aの両端に固定されている。5は冷却管で、管板4の間
に配置されている。
【0016】このような構成で、流入管2Aから胴板1
A内に流入したガス冷媒は、冷却管5と平行な方向に流
れながら拡散して冷却管5と接触し、冷却管5内を流れ
る水との熱交換により凝縮されて液冷媒となり流出管3
から流出する。
【0017】このとき、ガス冷媒は、流出口1bから遠
い位置にある管板4にに向かって流れ、管板4で反射さ
れ、流出口1bに向かって流れるため、冷却管5に直接
ガス冷媒が衝突することがなく、冷却管5の損傷を防止
することができる。また、ガス冷媒の通過距離を長くす
ることができ、十分な熱交換を行なわせることができ
る。さらに、じゃま板などを設ける必要がないため、胴
板1の下部に集められた液冷媒の流れを阻害せず、胴板
1内の液冷媒の不必要な滞留を無くすことができる。
【0018】図2は、本発明の第2の実施の形態を示す
シェルアンドチューブ式凝縮器の斜視図である。
【0019】同図において、図1と同じものは同じ符号
を付けて示してある。1Bは胴板で、一端部に冷媒の流
入口1aが形成され、他端部に冷媒の流出口1bが形成
されている。そして、流入管2Aは、その開口端が、流
入口1aが形成された側にある管板4に向かうように固
定されている。このような構成としても、前記実施の形
態と同様の結果を得ることができる。
【0020】図3は、本発明の第3の実施の形態を示す
シェルアンドチューブ式凝縮器の斜視図である。
【0021】同図において、図1と同じものは同じ符号
を付けて示してある。1Cは胴板で、中央部に冷媒の流
入口1aと流出口1bが対向するように形成されてい
る。そして、流入管2Bは、その開口端が両端の管板4
を向くようにT字状に形成されている。このような構成
としても、前記各実施の形態と同様の結果を得ることが
できる。なお、前記各実施の形態で示すように、胴板に
形成する冷媒の流入口および流出口の位置を任意に設定
することができるので、その設置位置に合わせて、シェ
ルアンドチューブ式凝縮器の冷媒の流入口と流出口を設
定することができる。
【0022】
【発明の効果】以上述べたごとく、本発明によれば、シ
ェルアンドチューブ式凝縮器において、冷媒の流入口と
流出口が形成された胴板と、前記流入口を貫通して前記
胴内に突出した一端が冷媒を前記流出口から遠ざかる方
向に向けて流入させるように形成された冷媒流入管を設
けたので、冷却管に直接ガス冷媒が衝突することがな
く、冷却管の損傷を防止することができる。また、ガス
冷媒の通過距離を長くすることができ、十分な熱交換を
行なわせることができる。さらに、じゃま板などを設け
る必要がないため、胴板1の下部に集められた液冷媒の
流れを阻害せず、胴板内の液冷媒の不必要な滞留を無く
すことができる。また、熱交換効率を低下させることな
く、冷媒R404Aを用いることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態を示すシェルアンド
チューブ式凝縮器の斜視図。
【図2】本発明の第2の実施の形態を示すシェルアンド
チューブ式凝縮器の斜視図。
【図3】本発明の第3の実施の形態を示すシェルアンド
チューブ式凝縮器の斜視図。
【図4】従来のシェルアンドチューブ式凝縮器の斜視
図。
【図5】シェルアンドチューブ式凝縮器におけるガス冷
媒の流れを示す拡大図。
【符号の説明】
1A、1B、1C…胴板、1a…流入口、1b…流出
口、2A、2B…流入管、3…流出管、4…管板、5…
冷却管。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】冷媒の流入口と流出口が形成された中空の
    胴板と、この胴板の両端に固定された一対の管板と、こ
    の管板間に配置され、冷却水を流す複数の冷却管とによ
    り構成されるシェルアンドチューブ式凝縮器において、
    冷媒の流入口と流出口が形成された胴板と、前記流入口
    を貫通して前記胴内に突出した一端が冷媒を前記流出口
    から遠ざかる方向に向けて流入させるように形成された
    冷媒流入管を設けたことを特徴とするシェルアンドチュ
    ーブ式凝縮器。
  2. 【請求項2】冷媒の流入口と流出口が形成された中空の
    胴板と、この胴板の両端に固定された一対の管板と、こ
    の管板間に配置され、冷却水を流す複数の冷却管とによ
    り構成されるシェルアンドチューブ式凝縮器において、
    一方の端部に冷媒の流入口と流出口が形成された胴板
    と、前記冷媒の流入口を貫通し、胴板内の開口端が胴板
    の他方の端に固定された管板に向かうようにL字状に形
    成された冷媒流入管を設けたことを特徴とするシェルア
    ンドチューブ式凝縮器。
  3. 【請求項3】冷媒の流入口と流出口が形成された中空の
    胴板と、この胴板の両端に固定された一対の管板と、こ
    の管板間に配置され、冷却水を流す複数の冷却管とによ
    り構成されるシェルアンドチューブ式凝縮器において、
    一方の端部に冷媒の流入口が形成され、他方の端部に冷
    媒の流出口が形成された胴板と、前記冷媒の流入口を貫
    通し、胴板内の開口端が胴板の一方の端に固定された管
    板に向かうようにL字状に形成された冷媒流入管を設け
    たことを特徴とするシェルアンドチューブ式凝縮器。
  4. 【請求項4】冷媒の流入口と流出口が形成された中空の
    胴板と、この胴板の両端に固定された一対の管板と、こ
    の管板間に配置され、冷却水を流す複数の冷却管とによ
    り構成されるシェルアンドチューブ式凝縮器において、
    中央部に冷媒の流入口と流出口が形成された胴板と、前
    記冷媒の流入口を貫通し、胴板内の開口端が胴板の両端
    に固定された管板に向かうようにT字状に形成された冷
    媒流入管を設けたことを特徴とするシェルアンドチュー
    ブ式凝縮器。
  5. 【請求項5】前記胴板内に流入する冷媒がR404Aで
    あることを特徴とする請求項1ないし請求項4のいずれ
    かに記載のシェルアンドチューブ式凝縮器。
JP14314698A 1998-05-25 1998-05-25 シェルアンドチューブ式凝縮器 Pending JPH11337275A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14314698A JPH11337275A (ja) 1998-05-25 1998-05-25 シェルアンドチューブ式凝縮器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14314698A JPH11337275A (ja) 1998-05-25 1998-05-25 シェルアンドチューブ式凝縮器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11337275A true JPH11337275A (ja) 1999-12-10

Family

ID=15332010

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14314698A Pending JPH11337275A (ja) 1998-05-25 1998-05-25 シェルアンドチューブ式凝縮器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11337275A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007018605A1 (en) * 2005-08-04 2007-02-15 York International Corporation Condenser inlet diffuser
WO2014141474A1 (ja) * 2013-03-15 2014-09-18 住友化学株式会社 ミスト分離装置、反応システム、ε-カプロラクタムの製造方法及びε-カプロラクタムの製造における使用
JP2015143606A (ja) * 2013-12-26 2015-08-06 カルソニックカンセイ株式会社 熱交換器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007018605A1 (en) * 2005-08-04 2007-02-15 York International Corporation Condenser inlet diffuser
WO2014141474A1 (ja) * 2013-03-15 2014-09-18 住友化学株式会社 ミスト分離装置、反応システム、ε-カプロラクタムの製造方法及びε-カプロラクタムの製造における使用
JP2015143606A (ja) * 2013-12-26 2015-08-06 カルソニックカンセイ株式会社 熱交換器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3292128B2 (ja) プレート型熱交換器
US20170205153A1 (en) Heat exchange device
JP2010048536A (ja) 熱交換器
JP2011506896A (ja) 内燃機関用再循環排気ガス冷却器
JP2007170271A (ja) 排気ガス冷却装置用多管式熱交換器
JPH0763492A (ja) 熱交換器
JP3991786B2 (ja) 排気熱交換装置
JP4386215B2 (ja) Egrガス冷却装置
JP4221931B2 (ja) 排気熱交換器
JP4253975B2 (ja) Egrガス冷却装置
JPH11337275A (ja) シェルアンドチューブ式凝縮器
US6296049B1 (en) Condenser
JP2000283666A (ja) Egrクーラ装置
JP5148426B2 (ja) 再熱ボイラ
JP2004124809A (ja) Egrクーラ
KR100755376B1 (ko) 일체형 열교환기
JP2005003264A (ja) 熱交換器
JP3958302B2 (ja) 熱交換器
CN219141578U (zh) 换热器
EP4092359A1 (en) Deflector for condenser, condenser having it and chiller system
CN216205533U (zh) 一种管壳式换热器
JP3848750B2 (ja) 横置き型熱交換器
JP2000002473A5 (ja)
JP4341483B2 (ja) 熱交換器
JPS60164192A (ja) 排熱回収用熱交換器