JPH11336923A - 弁装置 - Google Patents
弁装置Info
- Publication number
- JPH11336923A JPH11336923A JP14456698A JP14456698A JPH11336923A JP H11336923 A JPH11336923 A JP H11336923A JP 14456698 A JP14456698 A JP 14456698A JP 14456698 A JP14456698 A JP 14456698A JP H11336923 A JPH11336923 A JP H11336923A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- valve body
- valve
- mounting
- valve device
- mounting portion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Details Of Valves (AREA)
Abstract
ストを低減しながら、動作の信頼性を高める。 【解決手段】 弁孔1に付設したベローズ状の弁体2を
所定圧力以上の圧力流体が弾性変形させて弁孔1を開放
して通過するとともに、所定圧力以下の流体に対しては
ベローズ状の弁体2が弾性復元して弁孔1を閉塞して通
過を阻止する弁装置である。弁孔1を形成しているとと
もに弁体2を取付ける弁体取付け部3とこれに対向する
押さえ部材4とで弁体2を押圧保持している。
Description
吸気・送気・逆送を阻止する逆止等に使用される弁装置
に関し、詳しくは、弁体の成形性が容易で、組立て性も
容易でコストを低減しながら、動作の信頼性を高めよう
とする技術に係るものである。
は、弁孔1に付設したベローズ状の弁体2aを所定圧力
以上の圧力流体が弾性変形させて弁孔1を開放して通過
するとともに、所定圧力以下の流体に対してはベローズ
状の弁体2aが弾性復元して弁孔1を閉塞して通過を阻
止するのである。
置においては、図12(b)に示すように、弁体2aに
紐状体のような余剰部2xを一連に成形しておき、余剰
部2xを引っ張るなどして弁体2aを弁体取付け部3に
所定通りに取付け、その後、余剰部2xを切断しておく
のである。
余剰部2xが一連に形成されているので、成形形状が複
雑となり、弁体2aの部品交換が困難であり、余剰部2
xを切断した弁体2aの再使用ができないものであり、
コスト高となるものである。しかも、ごみDが弁体2a
の裏面に付着している場合には、ごみDの除去が困難で
あり、ごみDが付着したままであると、閉塞(逆止)が
不充分となって漏洩が生じるのであり、信頼性が低くな
るのである。
ものであり、弁体の成形性が容易で、組立て性も容易で
コストを低減しながら、動作の信頼性を高めることがで
きる弁装置を提供することを課題とするものである。
孔1を形成しているとともに弁体2を取付ける弁体取付
け部3とこれに対向する押さえ部材4とで弁体2を押圧
保持していることを特徴とするものである。このような
構成によれば、弁体2の形状を従来のように複雑化させ
ることがなく、押さえ部材4を所定の位置に取付けるこ
とで弁体2aの組込みが容易におこなえてコストを低減
するのであり、且つ、押さえ部材4を外すことで弁体2
の裏面のごみの除去も容易におこなえてごみが付着して
いない状態を得やすく、ごみによる漏洩を回避できて信
頼性を高めるものである。
け部3とは分離自在にしてあることを特徴とするもので
ある。このような構成によれば、弁体2を弁体取付け部
3から取外して、補修時に弁体2のシール面のごみの除
去を、より一層、確実におこなえるものである。
ジングであり、押さえ部材4に弁体2を取付けてあるこ
とを特徴とするものである。このような構成によれば、
押さえ部材4が弁装置のハウジングであり、ハウジング
を有効に利用して部品点数を軽減でき、且つ、組立て時
間も短くするものである。
厚さTは、軸部分5の周部の弁体部分6の弁体取付け部
3への押圧密着時の高さHよりも大にしてあることを特
徴とするものである。このような構成によれば、軸部分
5の周部の弁体部分6の軸心方向の撓み変形量を大きく
して、シール効果を高めるものである。
え部材4の取付けピン7を弁体2に貫通するとともに弁
体取付け部3に嵌入して弁体2を取付けてあることを特
徴とするものである。このような構成によれば、取付け
ピン7に対して弁体2の取付け及び取外しが自在におこ
なえ、補修時に弁体2のシール面のごみの除去を、より
一層、確実におこなえるものである。
より外周にベローズ状の弁体部分6が延出されて構成さ
れ、弁体部分6の付け根部分の軸部分5に柔軟部8を形
成していることを特徴とするものである。このような構
成によれば、柔軟部8においてベローズ状の弁体部分6
の弾性変形能を高めるのであり、弁体部分6を弾性変形
させる負荷を低減させて、圧力流体を発生させる駆動電
力を軽減するものである。
さを所定の高さHに設定する手段を設けていることを特
徴とするものである。このような構成によれば、弁体2
の密着力を所定の強さに設定するのであり、確実なシー
ル性を得るのであり、弁装置の特性を安定化させるもの
である。
さを所定の高さHに設定する手段は、押さえ部材4と弁
体取付け部3との当接にておこなわれる構成のものであ
ることを特徴とするものである。このような構成によれ
ば、弁体2の密着力を所定の強さに設定する構成を簡素
化するものである。
体2を貫通支持する支持部9が突設されていることを特
徴とするものである。このような構成によれば、支持部
9に弁体2を貫通することで、弁体取付け部3に対して
弁体2を所定の位置に取付けるのであり、弁孔1に対し
て弁体2を所定の位置に設置させることで、一層、特性
を安定化させ、信頼性を高めるものである。
取付けピン7を延出し、取付けピン7を弁体2にシール
手段を介して貫通して取付けピン7を弁体取付け部3に
嵌入して弁体2を取付けてあることを特徴とするもので
ある。このような構成によれば、押さえ部材4の取付け
ピン7に弁体2を貫通させることで、弁体2のシール面
の点検をおこなえるのであり、この場合に、取付けピン
7と弁体2間のシール性を確保でき、この個所からの漏
洩を防止するものである。
形態を説明する。
弁装置Aを組み込んだ例えばダイヤフラムポンプPの断
面図、同図(b)は弁装置Aの拡大断面図、図2(a)
は同上のダイヤフラム室へ空気を導入する構成を示す断
面図、同図(b)は全体の側面図である。
2(a)に示すように、モータ10の出力軸11に偏心
して駆動軸12を取付け、駆動軸12に作動ロッド13
を取付け、作動ロッド13にダイヤフラム14を連結し
て出力軸11の駆動回転により駆動軸12、作動ロッド
13を介してダイヤフラム14を稼動させてダイヤフラ
ム室15内に吸入口16、吸入弁17を介して空気を導
入し、導入した空気をダイヤフラム14の更なる動作に
より本発明の弁装置Aを逆止をおこなう吐出弁18とし
て使用するものである。このようにダイヤフラム室15
に空気を導入する吸入弁17の構成は種々設計変更可能
である。以下、弁装置Aを詳述する。本実施の形態にお
いては、ハウジング19内に設けられている隔壁部材を
弁体取付け部3とするとともにこれに弁孔1…を環状に
配置するとともに弁体2を弁孔1…の環状の中心に取付
けて弁孔1…を閉塞するようにしている。具体的には、
隔壁部材である弁体取付け部3に対向しているハウジン
グ部分21を押さえ部材4として弁体2を押さえ部材4
と弁体取付け部3とで押圧保持したものである。更に、
弁体2の押圧保持に際して、押さえ部材4から取付けピ
ン7を延出して弁体2の軸部分5に形成した貫通孔に挿
通して取付けピン7を押さえ部材4に形成した位置決め
孔20に嵌入したものである。ハウジング部分21は蓋
状となってハウジング本体22にビス23にて固定され
ている。
所定の位置にビス23にて取付けることで弁体2の組込
みがおこなえるのであり、且つ、押さえ部材4を取外す
ことで弁体2の裏面のごみの除去もおこなえてごみが付
着していない状態を得やすく、ごみによる漏洩を回避で
きて信頼性を高めることができるのである。図3は押さ
え部材4を弁体取付け部3から外す状態を示している。
しかして、弁体2を弁体取付け部3から取外すことがで
き、補修時に弁体2のシール面のごみの除去を、より一
層、確実におこなえる。又、押さえ部材4はハウジング
であり、ハウジングを有効に利用して部品点数を軽減で
き、且つ、組立て時間も短くできるのである。
て、弁体取付け部3に凹部24を形成して軸部分5を据
え付けている。この場合、弁体2の軸部分5の厚さT
は、軸部分5の周部の弁体部分6の弁体取付け部3への
押圧密着時の高さHよりも大にしてある。このような構
成によれば、軸部分5の周部の弁体部分6の軸心方向の
撓み変形量を大きくでき、シール効果を高めることがで
きるのである。又、弁体2を軸部分5において安定的に
据付けることができ、安定したシールをおこなえるもの
である。
部材4はピン形態にして押さえ部材4から延出した取付
けピン7を弁体取付け部3の位置決め孔20に嵌入して
弁体2を弁体取付け部3に取付けたものである。このよ
うな構成によれば、ピン形態となった押さえ部材4を外
すことで、弁体2を弁体取付け部3から取外すことがで
き、補修時に弁体2のシール面のごみの除去を、より一
層、確実におこなえるのである。
は、軸部分5より外周にベローズ状の弁体部分6が延出
されて構成され、弁体部分6の付け根部分の軸部分5に
環状の凹溝を形成して柔軟部8を形成したものである。
このような構成によれば、柔軟部8においてベローズ状
の弁体部分6の弾性変形能を高め、弁体部分6を弾性変
形させる負荷を低減でき、圧力流体を発生させる駆動電
力を軽減できるものである。
の押圧密着高さを所定の高さHに設定する手段を設けた
ものである。具体的には、押さえ部材4にストッパー2
5を延出してストッパー25を弁体取付け部3に当接す
るようにしたものである。この場合、図9に示すよう
に、押さえ部材4から延出した取付けピン7をストッパ
ー25に兼ねて位置決め孔20の底面に当接するように
してもよいものである。このような構成によれば、弁体
2の密着力を所定の強さに設定することができ、確実な
シール性を得ることができ、弁装置の特性を安定化させ
ることができるのである。
取付け部3に弁体2を貫通支持する支持部9を突設し
て、支持部9に弁体2を貫通したものである。このよう
な構成によれば、弁体取付け部3に対して弁体2を所定
の位置に取付けることができ、弁孔1に対して弁体2を
所定の位置に設置させることができ、一層、特性を安定
化させ、信頼性を高めることできるものである。この場
合、支持部9をストッパー25として押さえ部材4に当
接して弁体2の押圧密着高さを所定の高さHに設定する
ようにしてもよい。
え部材4より取付けピン7を延出し、取付けピン7を弁
体2にシール手段を介して貫通して取付けピン7を弁体
取付け部3に嵌入して弁体2を取付けたものである。シ
ール手段の具体構成は、取付けピン7に突条26を形成
したものである。この突条26は複数形成してある。こ
のような構成によれば、押さえ部材4の取付けピン7に
弁体2を貫通させることで、弁体2のシール面の点検を
おこなえながら、この場合に、取付けピン7と弁体2間
のシール性を確保でき、この個所からの漏洩を防止でき
るものである。
るとともに弁体を取付ける弁体取付け部とこれに対向す
る押さえ部材とで弁体を押圧保持しているから、弁体の
形状を従来のように複雑化させることがなく、押さえ部
材を所定の位置に取付けることで弁体の組込みが容易に
おこなえてコストを低減でき、且つ、押さえ部材を外す
ことで弁体の裏面のごみの除去も容易におこなえてごみ
が付着していない状態を得やすく、ごみによる漏洩を回
避できて信頼性を高めることができるという利点があ
る。
部とは分離自在にしてあるから、請求項1の効果に加え
て、弁体を弁体取付け部から取外すことができ、補修時
に弁体のシール面のごみの除去を、より一層、確実にお
こなえるという利点がある。
ングであり、押さえ部材に弁体を取付けてあるから、請
求項1の効果に加えて、ハウジングを有効に利用して部
品点数を軽減でき、且つ、組立て時間も短くできるとい
う利点がある。
は、軸部分の周部の弁体部分の弁体取付け部への押圧密
着時の高さよりも大にしてあるから、請求項1の効果に
加えて、軸部分の周部の弁体部分の軸心方向の撓み変形
量を大きくでき、シール効果を高めることができるとい
う利点がある。
え部材の取付けピンを弁体に貫通するとともに弁体取付
け部に嵌入して弁体を取付けてあるから、請求項1の効
果に加えて、取付けピンに対して弁体の取付け及び取外
しが自在におこなえ、補修時に弁体のシール面のごみの
除去を、より一層、確実におこなえるという利点があ
る。
外周にベローズ状の弁体部分が延出されて構成され、弁
体部分の付け根部分の軸部分に柔軟部を形成しているか
ら、請求項1の効果に加えて、柔軟部においてベローズ
状の弁体部分の弾性変形能を高め、弁体部分を弾性変形
させる負荷を低減でき、圧力流体を発生させる駆動電力
を軽減できる等という利点がある。
を所定の高さに設定する手段を設けているから、請求項
1の効果に加えて、弁体の密着力を所定の強さに設定す
ることができ、確実なシール性を得ることができ、弁装
置の特性を安定化させることができるという利点があ
る。
を所定の高さに設定する手段は、押さえ部材と弁体取付
け部との当接にておこなわれる構成のものであるから、
請求項7の効果に加えて、弁体の密着力を所定の強さに
設定する構成を簡素化できるという利点がある。
を貫通支持する支持部が突設されているから、請求項1
の効果に加えて、支持部に弁体を貫通することで、弁体
取付け部に対して弁体を所定の位置に取付けることがで
き、一層、特性を安定化させ、信頼性を高めることでき
るという利点がある。
付けピンを延出し、取付けピンを弁体にシール手段を介
して貫通して取付けピンを弁体取付け部に嵌入して弁体
を取付けてあるから、請求項1の効果に加えて、押さえ
部材の取付けピンに弁体を貫通させることで、弁体のシ
ール面の点検をおこなえながら、この場合に、取付けピ
ンと弁体間のシール性を確保でき、この個所からの漏洩
を防止できるという利点がある。
図、(b)は拡大断面図である。
す断面図、(b)は側面図である。
大断面図である。
Claims (10)
- 【請求項1】 弁孔に付設したベローズ状の弁体を所定
圧力以上の圧力流体が弾性変形させて弁孔を開放して通
過するとともに、所定圧力以下の流体に対してはベロー
ズ状の弁体が弾性復元して弁孔を閉塞して通過を阻止す
る弁装置であって、弁孔を形成しているとともに弁体を
取付ける弁体取付け部とこれに対向する押さえ部材とで
弁体を押圧保持して成ることを特徴とする弁装置。 - 【請求項2】 弁体は、弁体取付け部とは分離自在にし
て成ることを特徴とする請求項1記載の弁装置。 - 【請求項3】 押さえ部材はハウジングであり、押さえ
部材に弁体を取付けてあることを特徴とする請求項1記
載の弁装置。 - 【請求項4】 弁体の軸部分の厚さは、軸部分の周部の
弁体部分の弁体取付け部への押圧密着時の高さよりも大
にして成ることを特徴とする請求項1記載の弁装置。 - 【請求項5】 ピン形態にした押さえ部材の取付けピン
を弁体に貫通するとともに弁体取付け部に嵌入して弁体
を取付けて成ることを特徴とする請求項1記載の弁装
置。 - 【請求項6】 弁体は、軸部分より外周にベローズ状の
弁体部分が延出されて構成され、弁体部分の付け根部分
の軸部分に柔軟部を形成して成ることを特徴とする請求
項1記載の弁装置。 - 【請求項7】 弁体の押圧密着高さを所定の高さに設定
する手段を設けて成ることを特徴とする請求項1記載の
弁装置。 - 【請求項8】 弁体の押圧密着高さを所定の高さに設定
する手段は、押さえ部材と弁体取付け部との当接にてお
こなわれる構成のものであることを特徴とする請求項7
記載の弁装置。 - 【請求項9】 弁体取付け部に弁体を貫通支持する支持
部が突設されたことを特徴とする請求項1記載の弁装
置。 - 【請求項10】 押さえ部材より取付けピンを延出し、
取付けピンを弁体にシール手段を介して貫通して取付け
ピンを弁体取付け部に嵌入して弁体を取付けて成ること
を特徴とする請求項1記載の弁装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14456698A JP3740842B2 (ja) | 1998-05-26 | 1998-05-26 | 弁装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14456698A JP3740842B2 (ja) | 1998-05-26 | 1998-05-26 | 弁装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11336923A true JPH11336923A (ja) | 1999-12-07 |
JP3740842B2 JP3740842B2 (ja) | 2006-02-01 |
Family
ID=15365218
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP14456698A Expired - Fee Related JP3740842B2 (ja) | 1998-05-26 | 1998-05-26 | 弁装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3740842B2 (ja) |
-
1998
- 1998-05-26 JP JP14456698A patent/JP3740842B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3740842B2 (ja) | 2006-02-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2006161594A (ja) | バルブ装置 | |
JP6868559B2 (ja) | バルブステムシール及び密封構造 | |
KR20020061163A (ko) | 조인트 부트를 위한 설치구조 | |
JP2004156702A (ja) | 軸封装置 | |
US4934856A (en) | Attachment on the wheel rim of components necessary for monitoring a tire | |
KR19990077509A (ko) | 하우징의밀폐구조 | |
JPH11336923A (ja) | 弁装置 | |
CN210637236U (zh) | 泵体组件和压缩机 | |
JP3843386B2 (ja) | 小型ポンプ | |
JP4997158B2 (ja) | シール部材 | |
KR20050042489A (ko) | 스로틀 밸브 포트를 실링하기 위한 방법 | |
CN220653083U (zh) | 一种电动执行器用外壳密封结构 | |
CN218479907U (zh) | 冲牙器的泵头装置及冲牙器 | |
JP2002260692A (ja) | 燃料電池用構成部品 | |
JP3909451B2 (ja) | 小型ポンプ | |
JP4536188B2 (ja) | 防水モータ | |
JP3022179B2 (ja) | ギアポンプ | |
JP2001271756A (ja) | 圧電ポンプ | |
US6835150B1 (en) | Method of sealing low/reverse piston fluid circuit within an automatic transmission case | |
JP5389402B2 (ja) | 流体圧縮機 | |
JPH08326925A (ja) | 密封装置 | |
KR100620047B1 (ko) | 왕복동식 압축기의 실린더 | |
KR200244094Y1 (ko) | 고압펌프용 실린더 뒷커버의 결합구조 | |
KR200234712Y1 (ko) | 밀폐형압축기의흡입머플러장착구조_ | |
JPS5913408Y2 (ja) | チエツクバルブ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050414 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050426 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050627 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050726 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050912 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20051018 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20051031 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081118 Year of fee payment: 3 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091118 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091118 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101118 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111118 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121118 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131118 Year of fee payment: 8 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |