JPH11336189A - 膨出部を形成したコラムコア及び同コラムコアを利用した鋼構造ユニット - Google Patents

膨出部を形成したコラムコア及び同コラムコアを利用した鋼構造ユニット

Info

Publication number
JPH11336189A
JPH11336189A JP18735298A JP18735298A JPH11336189A JP H11336189 A JPH11336189 A JP H11336189A JP 18735298 A JP18735298 A JP 18735298A JP 18735298 A JP18735298 A JP 18735298A JP H11336189 A JPH11336189 A JP H11336189A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
column core
column
bulge
steel beam
steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18735298A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Sonoda
正雄 園田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Metal Products Co Ltd
Original Assignee
Nippon Steel Metal Products Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Metal Products Co Ltd filed Critical Nippon Steel Metal Products Co Ltd
Priority to JP18735298A priority Critical patent/JPH11336189A/ja
Publication of JPH11336189A publication Critical patent/JPH11336189A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rod-Shaped Construction Members (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 梁せい差がある複数の鉄骨梁の溶接接合が容
易なダイアフラム相当の膨出部を形成したコラムコア
と、このコラムコアを利用した柱梁接合用の鋼構造ユニ
ットを提供する。 【解決手段】 鋼管柱と鉄骨梁との接合部に使用するコ
ラムコアにおいて、接合する鉄骨梁の上下のフランジと
対応する位置に、前記フランジを接合するダイアフラム
として必要な軸線方向の厚さ及び水平方向の膨出量によ
る膨出部が形成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、鉄骨造建築物に
おける鋼管柱と鉄骨梁との接合部に継手として使用する
コラムコアの技術分野に属し、さらに云えば、梁せい差
がある複数の鉄骨梁の溶接接合が容易なダイアフラム相
当の膨出部を形成したコラムコアと、このコラムコアを
利用した柱梁接合用の鋼構造ユニットに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、鋼管柱と鉄骨梁との接合部に継手
として使用するコラムコアは、図6に例示した所謂通し
ダイアフラム型コラムコアが一般的である。この通しダ
イアフラム型のコラムコアは、上下の鋼管柱aと同径の
パイプコアa’の上下の端部に、鉄骨梁b(通例、H形
鋼)の上下のフランジe,eのせいに合わせて、少なく
とも前記フランジeの厚さ以上のダイアフラムdを溶接
して製作される。この通しダイアフラム型コラムコアc
を製作する工程は、およそ (イ)鋼管の切断・開先加工。 (ロ)ダイアフラムの用意。 (ハ)コラムコアへの裏当て金の取付け。 (ニ)ダイアフラムの溶接。 の各工程を経るので、非常に面倒で手間がかかる。
【0003】しかもこのコラムコアcへ接合する複数の
鉄骨梁のせいが個々に大きく異なる場合の対策法は、図
7Aに例示したように、せいの小さい鉄骨梁fの下側フ
ランジにハンチgを取付け、このハンチgの先端を、せ
いの大きい鉄骨梁bの下フランジeの位置に合せて設け
た下側のダイアフラムと溶接接合している。或いは図7
Bに示したように、せいの小さい鉄骨梁fのために更な
る内ダイアフラムmをコラムコアの中間部に設け、この
ダイアフラムmに鉄骨梁fの下側フランジを溶接接合す
ることが行われている。
【0004】なお、ダイアフラムに相当する要素を直接
鋼管柱の柱梁接合部へ形成する従来技術としては、図8
に示したような鋼管柱aの周壁における鉄骨梁のフラン
ジと対応する梁接合位置に、ダイアフラムに相当する膨
出部p(節)を高周波加熱法とセットアップ法により成
形することが公知である(特開平2−75438号、特
開平4−179754号公報など参照)。
【0005】
【本発明が解決しようとする課題】一般に、柱梁接合部
のコラムコアには複数方向に複数の鉄骨梁が接合され
る。その場合、個々の鉄骨梁の梁せいが異なる場合が多
い。その場合の対策法のうち、図7A、Bに例示したよ
うにハンチfや内ダイアフラムmを設けて対処する手法
は、加工の手間がかかり過ぎてコストダウンを図り難
い。更に溶接の品質管理が難しいという問題がある。
【0006】上記した図8のように鋼管柱aの梁接合部
に直接ダイアフラムに相当する膨出部pを成形する方法
は、一見合理的なようであるが、この鋼管柱aに鉄骨梁
又は梁接合用のH形ブラケットである場合を含む。以
下同じ。)を溶接する場合、所謂下向き溶接ができな
い。何故なら、下向き溶接をするためには通例3層1節
(およそ10m)の長さとされる鋼管柱aを垂直に建て
ることになるが、そうすると各節の梁接合部の高さまで
足場を用意しなければならず、他の関連工程の進捗を考
慮すれば、そのようにして溶接作業することは実際上至
ある。そこで通例は鋼管柱aを地上で横向きに置い
回転させつつ横向きの溶接作業実施る。溶接接合
部の信頼性、作業効率の観点からは全て下向き姿勢で溶
接作業を行うことがベストで、前記の横向き溶接作業に
は高度な溶接技術と品質管理を要求され問題がある。
た、当該鋼管柱aの膨出部pには開先が形成されていな
いから、当該膨出部pに鉄骨梁を溶接接合するために
は、別途鉄骨梁のフランジに開先加工を施さなければな
ず厄介である。
【0007】したがって、本発明の目的は、第1に、鋼
管柱と鉄骨梁との接合部に使用するコラムコアに直接膨
出部を形成して、別途ダイアフラムを設ける加工と手間
省くと共に、鉄骨梁の溶接接合を常に下向き姿勢で高
品質に、効率よく行えるようにすることである。第2
に、前記コラムコアに膨出部を形成する際に、その形成
位置又は形態を工夫して、梁せいが異なる複数の鉄骨梁
を至極簡便に精度よく溶接接合できるようにすること
ある
【0008】第3に、前記コラムコアに膨出部を形成す
る際に、同時に溶接に不可欠な開先を合一に形成して、
別途開先加工を行う必要のない、膨出部を形成したコラ
ムコアを提供することある。本発明のなる目的は、
前記のコラムコアを使用して鉄骨梁(梁接合用のH形ブ
ラケット。以下同じ。)を溶接接合した、柱梁架構の組
立に寄与する鋼構造ユニットを提供することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記従来技術の課題を解
決するための手段として、請求項1の発明に係る膨出部
を形成したコラムコアは、鋼管柱と鉄骨梁との接合部に
使用するコラムコアにおいて、接合する鉄骨梁の上下の
フランジと対応する位置に、前記フランジを接合するダ
イアフラムとして必要な軸方向の厚さ及び水平方向の
出量による膨出部が形成されていることを特徴とす
る。
【0010】請求項2記載の発明に係る膨出部を形成し
たコラムコアは、鋼管柱と鉄骨梁との接合部に使用する
コラムコアにおいて、接合する鉄骨梁の上下のフランジ
と対応する上下の端部位置に、前記フランジを接合する
ダイアフラムとして必要な軸方向の厚さ及び水平方向
の膨出量による膨出部が形成されていると共に、梁せい
が異なる他の鉄骨梁のフランジと対応する位置に
フランジを接合するダイアフラムとして必要な軸
の厚さ及び水平方向の膨出量による中間部膨出部が形
成されていることを特徴とする。
【0011】請求項3記載の発明は、請求項1又は2記
の膨出部を形成したコラムコアにおいて、少なくとも
1つの膨出部がコラムコアの軸線方向に長く形成されて
いることを特徴とする。請求項4記載の発明は、請求項
1又は3記載の膨出部を形成したコラムコアにおいて、
コラムコアの上端部に位置する膨出部の上側外隅部及び
下端部に位置する膨出部の下側外隅部に開先が形成され
ていることを特徴とする。
【0012】請求項5記載の発明は、請求項2又は3記
の膨出部を形成したコラムコアにおいて、コラムコア
上端部に位置する膨出部の上側外隅部及び下端部に位
置する膨出部の下側外隅部並びに中間に位置する膨出
部の上下少なくとも一方の外隅部に開先が形成されてい
ることを特徴とする。請求項6記載の発明は、請求項1
〜5のいずれか一に記載した、膨出部を形成したコラム
コアにおいて、コラムコアの膨出部は、コラム本体の内
側と外側の双方に、又は内側にのみ、又は外側にのみ形
成されていることを特徴とする。
【0013】請求項記載の発明に係る膨出部を形成し
コラムコアを利用した鋼構造ユニットは、鋼管柱と鉄
骨梁との接合部に使用するコラムコアに、これと接合
する鉄骨梁の上下のフランジと対応する位置に、前記
ランジを接合するダイアフラムとして必要な軸方向
厚さ及び水平方向の膨出量による膨出部が形成されてい
ること、及び前記の各膨出部に鉄骨梁のフランジが溶接
接合されていることを特徴とする。
【0014】
【発明の実施の形態】請求項1記載の発明に係る膨出部
を形成したコラムコア1の実施形態を、図1により説明
する。このコラムコア1は、上下の鋼管柱4、5一連
に接合し、更に左右の鉄骨梁6、7を接合するためのブ
ラケット2、3を用意する柱梁接合用継手として実施さ
れる。
【0015】当該コラムコア1は、上下の鋼管柱4、5
とほぼ同径で同等な厚さ、そして、左右の鉄骨梁(H形
ブラケット2、3)の上下のフランジのせいhと同じ高
さとした管体の上下の端部位置に、鉄骨梁の上下のフラ
ンジ20、21または30、31を接合するダイアフラ
ムとして必要な軸線方向の厚さ、及び水平方向の膨
量nによる膨出部10、11が一体的に形成された構成
である。膨出部10、11が従来一般のダイアフラムと
同じ働きをして溶接接合部の強度及び応力の伝達機能
十分に確保される。上端部の膨出部10には上側外隅部
に開先10aが形成され、下端部の膨出部11には、下
側外隅部に、鉄骨梁のフランジを溶接するのに適切な角
度の開先11aが形成されている(請求項4記載の発
明)。
【0016】上記したコラムコア1の製作方法、特に上
下の端部に膨出部10、11と開先10a,11aを形
成する成形方法としては、既往の汎用技術である鋳造法
又は鍛造法等によって管体と合一に膨出部10、11を
成形する方法の実施が可能である。或いはコラムコアと
して製作するべく用意した鋼管の上下端のダイアフラム
を必要とする部位に、同鋼管の軸線に対し直交する全周
部位を高周波誘導加熱法により赤熱状態まで加熱し、同
時に同鋼管の軸方向に圧縮力を加えるアプセット成形
により所謂「据込み」の原理により一部分のみを膨らま
せる成形法(例えば上述の特開平2−75438号公
報、及び特開平4−179754号公報に記載された技
術を参照)を実施することもできる。前記アプセット
法により膨出部を成形する場合に、アプセット用金型
を使用することにより、膨出部10、11の軸線方向
厚さ、及び水平方向の膨出量nはもとより、開先10
a、11aも同時に精度良く形成することができる。
【0017】次に、請求項2記載の発明に係る膨出部を
形成したコラムコアの実施形態を、図2と図3により説
明する。このコラムコア1は、せいがhとh’のように
大小に異なるH形ブラケット2と3’を溶接接合する柱
梁接合用継手として好適に実施される。のコラムコア
1も、梁せいが大きい左側のH形ブラケット2の上下の
フランジ20、21のせいhに対応する上下の端部位置
に、上記1の実施形態と同様の膨出部10、11が形
成されているほか、右側のせいh’が小さいH形ブラケ
ット3’の下フランジ31’と対応する中間位置にも、
同下フランジ31’を接合する中間部の膨出部12が、
やはりダイアフラムとして必要な軸線方向の厚さ、及
び水平方向の膨出量nを有するものとして形成されてい
る。
【0018】従って、のコラムコア1を使用すると、
図2、3に示したように、せいがhとh’のように大小
に異なる左右のH形ブラケット2、3’、各膨出部1
0、11、12を利用して容易に溶接接合できる。せい
が更に異なる鉄骨梁の接合が予定される場合には、中間
位置の膨出部12の個数及び位置を更に増やして対処す
ることができる。本実施例の場合にも各膨出部10、1
1、12の外隅に開先10a,11a、12aを形成す
ることは図1の実施例と同じである(請求項5記載の発
明)。
【0019】次に、請求項3記載の発明に係るコラムコ
ア1の実施形態図4により説明するこのコラムコ
ア1における上下の端部位置の膨出部のうち下端の膨出
軸線方向の長さsが必要十分に長い膨出部13とし
て形成されている。したがって、このコラムコア1の使
用法としては、下端の長い膨出部13を利用することに
より、梁せいがhとh’のように大小に異なる左右のH
形ブラケット2と3’の下側フランジ21と31’を共
通に合理的に簡単に溶接接合することができる。
【0020】図4に示した例の場合、下側の長い膨出部
13に開先を形成していないが、必要に応じて、この膨
出部13の上下の外隅部に適正な開先を一体的に形成し
て実施することもできる(請求項4記載の発明)。上述
したようにコラムコア1の各膨出部に開先を形成してお
けば、H形ブラケット2、3のフランジ20、21、3
0、31に開先加工する面倒な作業を省ける。また、H
形ブラケット2、3の各フランジは、コラムコアの該当
する膨出部10、11、12、13へ溶接接合する際、
作業員は工場等で常に下向き姿勢で溶接作業を行うこと
ができる。即ち、H形ブラケット2、3の上フランジ2
0、30の溶接は、図示した姿勢のまま、その上方から
下向き溶接を行える。また、H形ブラケット2、3の下
フランジ21、31の溶接は、コラムコアとH形ブラケ
ットの天地を逆にすることにより、やはり下向き溶接を
行うことができる。こうして常に理想的な下向き姿勢の
溶接作業を行えるから、効率よく高品質な柱梁接合用の
鋼構造ユニットを工場加工として製作することができ
る。こうして請求項6記載の鋼構造ユニットは、上述し
た各コラムコア1へ鉄骨梁(H形ブラケット2、3又は
3’)を、膨出部10、11、12、13を利用して溶
接接合したものとして実施される。
【0021】
【実施例】上記した各実施形態のコラムコア1は、一例
として500mmのせいhを有するH形ブラケット2、
3と同一高さに形成されている(図1参照)。ブラケッ
ト2、3、3’は、最終的に接合される鉄骨梁6、7
(図1参照)と各々同一仕様のH形鋼で製作されてい
る。
【0022】各コラムコア1の膨出部10、11の成形
と同時に、または後加工として開先10a、11aも同
時に形成する。前記膨出部10、11を、ダイアフラム
として必要な軸線方向の厚さ、及び水平方向の膨出量
nに成形する例として、H形ブラケット2、3のフラ
ンジ厚が16mm、同幅寸が200mmの場合に、膨出
部10、11の軸線方向の厚さtは50mm、出量n
は当該コラムコア1の管壁の内外方向に略均等な突出割
合として全出量を40mm位とされる。
【0023】出部10〜13の外隅に形成され開先
10a、11aの開先角度は、フランジの溶接の容易性
を考慮して35度とされている。図2と図3に示したコ
ラムコア1における中の膨出部12も大体上記と
様な大きさ、形状に形成され、この膨出部12の外隅に
も開先12aが形成されるこの中間部の膨出部12の
位置は、図2、3における右側のせいが小さいH形ブラ
ケット3’(h’は400mm)の下フランジ31’を
溶接が可能なように、当該コラムコア1の下端から10
0mm上方の位置、つまり、前記ブラケット3’の下フ
ランジ31’と同一レベルに形成されている。この中間
部の膨出部12の個数は、更に梁せいが異なる複数の鉄
骨梁接合する場合には、それに対応できるように更
複数(必要な個数)形成して実施する
【0024】図4に示したコラムコア1の軸線方向に長
い下の膨出部13の軸線方向の長さsは150mm
である。この膨出部13は、図4に示した例では、せい
がhとh’のように大小に異なる左右のH形フランジ2
及び3’の下フランジ21と31の接合用として共通に
使用している。同様に上側の膨出部10についても、梁
せいが異なる鉄骨梁の溶接に対応するべく、軸線方向に
長く形成して実施することもできる(図示は省略)。
【0025】
【発明のバリエーション】 次に、図5には、本発明の更
なるバリエーションとしてノンスカラップ溶接工法の実
形態を示しているのコラムコア1は、膨出部1
0、11の軸線方向の厚さtが、鉄骨梁のフランジ厚さ
50mmに比して遙かに大きい場合、図5Bのように、
膨出部10の開先10aを利用すると裏当て金の必要の
ない溶接が可能となることに着眼している。
【0026】そこで前記の事実を積極的に応用して、H
形ブラケット2、3の溶接部にスカラップを形成せずに
実施する。即ち、各ブラケット2、3のウエブの内端部
は、コラムコア1の外壁面及び上下の膨出部10、11
の外側面に沿って5mm程度の隙間9を有する仕口形状
とする。そして、図5Bのように各H形ブラケットのフ
ランジ20、30の内端部を膨出部10、11と溶接す
ると共に、前記隙間9も連続隅肉溶接で接合する。この
実施形態によれば、スカラップ加工の手間が省け、スカ
ラップに起因する脆弱さ(破損)を回避できるほか、裏
て金も必要なくすることができる。
【0027】上記図1〜図5に示した各実施形態及び実
施例のコラムコア1は、その膨出部10〜13がいずれ
もコラムコア本体部分を中心として水平方向の内側及び
外側の双方向へ膨出した構成(所謂既往の通しダイアフ
ラムに似た構成)になっているが、この限りではない。
膨出部が既往の内ダイアフラムに似て内側にのみ膨出し
た構成、又は逆に既往の外ダイアフラムに似て外側にの
み膨出した構成でも全く同様に実施することができ、同
様の作用効果を得ることができる(請求項6記載の発
明)。
【0028】
【本発明が奏する効果】請求項1〜記載の発明に係る
膨出部を形成したコラムコアによれば、梁せいが同一の
複数の鉄骨梁の溶接接合に適用できることは勿論、梁せ
いが異なる複数の鉄骨梁も簡単に効率よく溶接接合でき
る。しかも全て下向き姿勢で溶接接合を行えるから、高
品質で精度の良い鋼構造ユニット(請求項記載の発
明)の製造に寄与する。
【0029】また、請求項4、5記載の発明に係る膨出
部を形成したコラムコアによれば、予め膨出部の外隅に
開先加工が施されているから、別途鉄骨梁へ開先を加工
する手間が省け、低コスト化、短工期化が達成される。
【図面の簡単な説明】
【図1】膨出部を形成したコラムコアを使用状態で示し
た断面図である。
【図2】梁せいが異なる鉄骨梁の接合に対応可能なコラ
ムコアを示した斜視図である。
【図3】図2のコラムコアの使用状態を示した断面図で
ある。
【図4】下側に軸線方向に長い膨出部を形成したコラム
アの使用状態示した断面図である。
【図5】Aはノンスカラップ溶接工法の実施形態を示し
たコラムコアの断面図、Bは膨出部の大図である。
【図6】従来の通しダイアフラム型コラムコアの使用
態を示した断面図である。
【図7】A、Bは梁せいが異なる場合の溶接接合部を示
した従来例の断面図である。
【図8】従来の鋼管柱を示した斜視図である。
【符号の説明】
1 コラムコア 10、11、12、13 膨出部 10a、11a、12a 開先 t 厚さ n 膨出量 w 幅寸 2、3、3’ブラケット 20、30、30’上フランジ 21、31、31’下フランジ 4、5 鋼管柱 6、7 鉄骨梁

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】鋼管柱と鉄骨梁との接合部に使用するコラ
    ムコアにおいて、接合する鉄骨梁の上下のフランジと対
    応する位置に、前記フランジを接合するダイアフラムと
    して必要な軸方向の厚さ及び水平方向の膨出量による
    膨出部が形成されていることを特徴とする、膨出部を形
    成したコラムコア。
  2. 【請求項2】鋼管柱と鉄骨梁との接合部に使用するコラ
    ムコアにおいて、接合する鉄骨梁の上下のフランジと対
    応する上下の端部位置に、前記フランジを接合するダイ
    アフラムとして必要な軸方向の厚さ及び水平方向の膨
    出量による膨出部が形成されていると共に、梁せいが異
    なる他の鉄骨梁のフランジと対応する位置に前記
    ランジを接合するダイアフラムとして必要な軸方向
    厚さ及び水平方向の膨出量による中間部膨出部が形成さ
    れていることを特徴とする、膨出部を形成したコラムコ
    ア。
  3. 【請求項3】少なくとも1つの膨出部がコラムコアの軸
    線方向に長く形成されていることを特徴とする、請求項
    1又は2記載の膨出部を形成したコラムコア。
  4. 【請求項4】コラムコアの上端部に位置する膨出部の上
    側外隅部及び下端部に位置する膨出部の下側外隅部に開
    先が形成されていることを特徴とする、請求項1又は3
    記載の膨出部を形成したコラムコア。
  5. 【請求項5】コラムコアの上端部に位置する膨出部の上
    側外隅部及び下端部に位置する膨出部の下側外隅部並び
    に中間に位置する膨出部の上下少なくとも一方の外隅
    部に開先が形成されていることを特徴とする、請求項2
    又は3記載の膨出部を形成したコラムコア。
  6. 【請求項6】コラムコアの膨出部は、コラムコア本体の
    内側と外側の双方に、又は内側にのみ、又は外側にのみ
    形成されていることを特徴とする、請求項1〜5のいず
    れか一に記載した、膨出部を形成したコラムコア。 【請求項】鋼管柱と鉄骨梁との接合部に使用するコラ
    ムコアに、これと接合する鉄骨梁の上下のフランジと
    対応する位置に、前記フランジを接合するダイアフラム
    として必要な軸方向の厚さ及び水平方向の膨出量によ
    膨出部が形成されていること、及び前記の各膨出部に
    鉄骨梁のフランジが溶接接合されていることを特徴とす
    る、膨出部を形成したコラムコアを利用した鋼構造ユニ
    ット。
JP18735298A 1998-03-26 1998-07-02 膨出部を形成したコラムコア及び同コラムコアを利用した鋼構造ユニット Pending JPH11336189A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18735298A JPH11336189A (ja) 1998-03-26 1998-07-02 膨出部を形成したコラムコア及び同コラムコアを利用した鋼構造ユニット

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7961798 1998-03-26
JP10-79617 1998-03-26
JP18735298A JPH11336189A (ja) 1998-03-26 1998-07-02 膨出部を形成したコラムコア及び同コラムコアを利用した鋼構造ユニット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11336189A true JPH11336189A (ja) 1999-12-07

Family

ID=26420634

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18735298A Pending JPH11336189A (ja) 1998-03-26 1998-07-02 膨出部を形成したコラムコア及び同コラムコアを利用した鋼構造ユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11336189A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003072885A1 (fr) * 2002-02-28 2003-09-04 Masayoshi Uhida Procede d'integration de pieces d'assemblage de poteau a poutre pour structure metallique
JP2018172892A (ja) * 2017-03-31 2018-11-08 Jfeスチール株式会社 梁の補強構造および梁の補強工法
CN110306665A (zh) * 2019-06-24 2019-10-08 上海泰大建筑科技有限公司 装配式钢结构住宅体系及其节点安装方法
JP2020066938A (ja) * 2018-10-25 2020-04-30 株式会社竹中工務店 建物の架構構造
CN115262754A (zh) * 2022-09-08 2022-11-01 福建江夏学院 装配式钢管混凝土柱h型钢梁外加强环螺栓刚接节

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003072885A1 (fr) * 2002-02-28 2003-09-04 Masayoshi Uhida Procede d'integration de pieces d'assemblage de poteau a poutre pour structure metallique
JP2018172892A (ja) * 2017-03-31 2018-11-08 Jfeスチール株式会社 梁の補強構造および梁の補強工法
JP2020066938A (ja) * 2018-10-25 2020-04-30 株式会社竹中工務店 建物の架構構造
CN110306665A (zh) * 2019-06-24 2019-10-08 上海泰大建筑科技有限公司 装配式钢结构住宅体系及其节点安装方法
CN115262754A (zh) * 2022-09-08 2022-11-01 福建江夏学院 装配式钢管混凝土柱h型钢梁外加强环螺栓刚接节
CN115262754B (zh) * 2022-09-08 2023-05-09 福建江夏学院 装配式钢管混凝土柱h型钢梁外加强环螺栓刚接节

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6302478B1 (en) Hydroformed space frame joints therefor
JP2005343454A (ja) 車両用フロント・エンド構造体
JP4164449B2 (ja) ヒータのヘッド要素を製造する方法、およびこの方法によって得られたヘッド要素
JPH11336189A (ja) 膨出部を形成したコラムコア及び同コラムコアを利用した鋼構造ユニット
JP3293120B2 (ja) フレーム車体の部材結合構造
JP4317135B2 (ja) タイロッドケーシングを製造するための方法
JP2004308168A (ja) 柱梁接合部コアおよび柱梁接合構造
JP5609322B2 (ja) チューブ部材の製造方法
KR101781779B1 (ko) 파이프 및 이를 포함하는 지붕 구조물
JP2000126832A (ja) 車体用フレームの製造方法
JPH10258765A (ja) 自動車構造部材用継手構造
JPS6123064B2 (ja)
JP7047856B2 (ja) 四面溶接箱形断面柱の組立方法、スキンプレート部材、四面溶接箱形断面柱、およびコンクリート充填鋼管柱
JP2005264709A (ja) 鉄骨構造物の柱梁接合部つばなし工法
JP2009143570A (ja) 振動溶着パレット
JP3846662B2 (ja) 柱梁接合構造およびその柱の製造方法
JP2003253758A (ja) 鉄骨構造物の柱梁接合部一体化工法
JP2702104B2 (ja) 鋼管柱の梁,柱,柱脚部の接合構造
JPH08302899A (ja) 角形鋼管柱の柱梁仕口部及びその製造方法
JP2000328671A (ja) 柱梁仕口部に使用される異径鋼管柱用継手
JP2000008482A (ja) 膨出部を形成したコラムコアによる異径鉄骨柱の継手構造
JPH03229006A (ja) 管継手の内部補強要素及びその製作方法
JP2908658B2 (ja) 角型鋼管柱と梁の仕口構造
JP4029141B2 (ja) ダイアフラム
JPH11172765A (ja) 梁と柱の接合構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050628

A977 Report on retrieval

Effective date: 20070125

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20070206

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Effective date: 20070612

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02