JPH11336073A - 杭施工方法 - Google Patents

杭施工方法

Info

Publication number
JPH11336073A
JPH11336073A JP14776998A JP14776998A JPH11336073A JP H11336073 A JPH11336073 A JP H11336073A JP 14776998 A JP14776998 A JP 14776998A JP 14776998 A JP14776998 A JP 14776998A JP H11336073 A JPH11336073 A JP H11336073A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pile
ground
permeable
filling
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14776998A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3572567B2 (ja
Inventor
Tetsuo Nagafuji
哲夫 長藤
Hidetoshi Yabuta
英俊 藪田
Kenichi Horikoshi
研一 堀越
Toru Sueoka
徹 末岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisei Corp
Original Assignee
Taisei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisei Corp filed Critical Taisei Corp
Priority to JP14776998A priority Critical patent/JP3572567B2/ja
Publication of JPH11336073A publication Critical patent/JPH11336073A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3572567B2 publication Critical patent/JP3572567B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigation Of Foundation Soil And Reinforcement Of Foundation Soil By Compacting Or Drainage (AREA)
  • Piles And Underground Anchors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 不透水層地盤を挟んでその上下に透水層地盤
が存在し、上部透水層地盤が汚染地下水を含んでいる地
盤において、不透水層地盤を貫通して下部透水層地盤に
達する杭を打設する場合において、杭打設時又は杭打設
後に、上部透水層地盤中に含まれる汚染地下水が下部透
水層地盤に流入することを防止するために有効な杭施工
方法を提供する。 【課題手段】 不透水層地盤2を挟んでその上下に透水
層地盤1,3が存在し、上部透水層地盤1が汚染物質を
含む汚染地下水を有する地盤に杭Kを打設する杭施工方
法において、(イ)杭施工領域4における上部透水層地
盤1への外挿管10の設置工程、(ロ)前記外挿管10
内部の掘削、洗浄工程、(ハ)前記外挿管10内部への
杭打設工程、(ニ)杭施工領域中心部4aへの前記汚染
物質の浸入を防止するための充填材料Mを前記外挿管1
0と前記杭Kの間に充填する材料充填工程、の各工程を
含むことを特徴とする杭施工方法とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、不透水層地盤を挟
んで、その上下に透水層地盤が存在し、上部透水層地盤
が汚染地下水を含んでいる地盤において、杭を打設する
場合の杭施工方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】中間層に粘土層やシルト層からなる不透
水層地盤を含み、その上下に砂層や砂礫層を含む透水層
を有する透水層地盤においては、当該透水層は帯水層に
なっており、その内部に地下水を有していることが多
い。このような地下水は、産業用水や生活用水として重
要な用途を有している。しかし、近年の産業活動等によ
り、上記地下水中に有害な汚染物質が混入してしまう事
態が頻繁に発生している。このような状況の中、不透水
層地盤を挟んでその上下に透水層地盤が存在し、上部透
水層地盤が汚染地下水を含んでいる地盤において、不透
水層地盤を貫通して下部透水層地盤に達する杭を打設す
る場合には、施工時又は施工後に、杭周辺の間隙等を通
じて、上部透水層地盤中に含まれる汚染地下水が下部透
水層地盤に流入することになり、下部透水層地盤中に存
在する清浄な地下水についても汚染されてしまうことに
なっていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来は、この
ような地盤において、下部透水層地盤中に含まれる地下
水の汚染を有効に防止することができるような杭の打設
方法は存在しなかったため、下部透水層地盤における地
下水汚染が進行することになり、地下水の有効な利用を
図ることができないばかりか、自然環境にも悪影響を及
ぼすことになっていた。特に、汚染地下水にカドミウム
化合物やシアン化合物等の有毒物質が混入している場合
には深刻な問題となっていた。本発明は、上記の欠点を
除くためになされたものであり、不透水層地盤を挟ん
で、その上下に透水層地盤が存在し、上部透水層地盤が
汚染地下水を含んでいる地盤において、不透水層地盤を
貫通して下部透水層地盤に達する杭を打設する場合にお
いて、杭打設時又は杭打設後に、上部透水層地盤中の汚
染地下水が下部透水層地盤中に流入することを防止する
ために有効な杭施工方法を提供することを目的とするも
のである。
【0004】
【課題を解決するための手段】要するに、本発明は、不
透水層地盤を挟んでその上下に透水層地盤が存在し、上
部透水層地盤が汚染物質を含む汚染地下水を有する地盤
に杭を打設する杭施工方法において、(イ)杭施工領域
における上部透水層地盤への外挿管の設置工程、(ロ)
前記外挿管内部の掘削、洗浄工程、(ハ)前記外挿管内
部への杭打設工程、(ニ)前記杭施工領域中心部への前
記汚染物質の浸入を防止するための充填材料を前記外挿
管と前記杭の間に充填する材料充填工程、の各工程を含
むことを特徴とする杭施工方法を提供するものである。
【0005】即ち、本発明は、外挿管を設置することに
より、汚染地下水の杭施工領域への浸入を防ぎ、杭打設
時における汚染物質の下部透水層地盤への浸透を防止す
るものである。また、前記外挿管と前記打設された杭の
間を前記充填材料により充填することにより、杭打設後
における汚染物質の杭施工領域中心部への浸入を防ぎ、
下部透水層地盤に含まれる清浄な地下水の汚染を防止す
るものである。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明に係る杭施工方法の実施形
態の一例について添付図面により詳細に説明する。尚、
本方法を適用するための対象地盤は、図1、図2に示す
ように、中間層に粘土層やシルト層からなる不透水層地
盤2,2’を含み、その上下に砂層や砂礫層を含む透水
層地盤1,1’,3,3’を有する地盤であり、以下に
示す実施の形態においてもそのような地盤での施工方法
について示しているが、透水層地盤と不透水層地盤が交
互に存在する地盤等においても、同様の方法を適用する
ことにより対応することが可能である。
【0007】本発明に係る杭の施工方法は、(1)外挿
管の設置工程、(2)外挿管内部の掘削、洗浄工程、
(3)杭打設工程、(4)材料充填工程、の必須4工程
により行われるが、任意工程として第4工程である材料
充填工程の後に(5)外挿管の引抜き工程を行う場合も
ある。以下に、第1実施形態及び第2実施形態における
各工程の内容について説明する。
【0008】◎第1実施形態 図1に基づいて、第1実施形態について説明する。ま
ず、第1工程である、杭施工領域4における上部透水層
地盤1への外挿管10の設置工程について説明する。図
1(a)に示すように、本工程では、杭施工領域4外周
部における上部透水層地盤1から不透水層地盤2の所定
の深さに至るまで、外挿管10を根入れすることによ
り、外挿管10を設置する工程である。本工程により、
杭施工時に、杭施工領域4内部の遮水が確実になり、当
該上部透水層地盤1の汚染地下水中に存在する汚染物質
が外挿管10内部に浸入することを防止することができ
る。尚、外挿管10の設置方法は従来行われている方法
と同様の方法により行うことができる。例えば打撃、振
動による方法を用いて、杭施工領域4における上部透水
層地盤1に外挿管10を貫入させることにより行うもの
である。また、外挿管10は一般的に鋼製の材質のもの
が用いられるが、その他の材質であってもよく、その形
状等についても特に制限はない。更に、外挿管10の根
入れ深さについては特に制限はなく、地盤条件に応じて
決定することができる。
【0009】次に、第2工程である、外挿管10内部の
掘削、洗浄工程について説明する。図1(b)に示すよ
うに、本工程においては、第1工程により設置された外
挿管10内部の土砂を掘削し、その内部を洗浄する工程
であり、外挿管10内部に杭打設用空間11を確保する
ために行う工程である。外挿管10内部の掘削、洗浄工
程についても、従来行われている方法と同様の方法によ
り行うことができる。掘削工程においては、例えば、各
種の掘削機を用いて掘削する方法を用いることが可能で
あり、また洗浄工程においては、掘削工程終了後にウォ
ータージェット等を用いて外挿管10内部を洗浄する方
法を用いることが可能である。尚、外挿管10内部の形
状、広さ等には特に制限はなく、地盤条件に応じて決定
することができる。また掘削底面の安定性に問題が生じ
る場合には、外挿管10内に汚染されていない水を上部
透水層地盤1の地下水レベルより高くなるように注入す
ることにより、当該掘削底面の安定性を確保することが
可能となる。
【0010】次に、第3工程である、外挿管10内部へ
の杭打設工程について説明する。本工程は、図1
(c),(d)に示すように、外挿管10内部に設けら
れた杭打設用空間11内に、上部透水層地盤1及び不透
水層地盤2を貫通し、下部透水層地盤3中の所定の深さ
に至るように、杭Kを打設する工程である。本工程にお
いては、杭Kの打設方法は問わず、基本的にどのような
方法でも施工することができる。従って、地盤条件に応
じて、打撃工法、埋込み杭工法、場所打ち杭工法等の各
種の工法を採用することが可能となる。また、杭Kの材
質、形状等に関しても特に制限はない。従って、鋼杭、
既製コンクリート杭、プレストレストコンクリート杭、
鋼とコンクリートの合成杭等の各種の杭を施工すること
ができることはもちろん、この他の特殊基礎として、場
所打ち鋼管コンクリート杭、拡底杭、多柱基礎等をも施
工することができる。更に、杭Kに突起等を設けること
により、杭Kの付着性を高めることも可能である。
【0011】次に、第4工程である、材料充填工程につ
いて説明する。図1(e)に示すように、本工程は、杭
施工領域中心部4aへの汚染物質の浸入を防止するため
の充填材料M、即ち、例えば上記汚染物質を遮断する材
料、若しくは、上記汚染物質に対して反応性、吸着性を
有し杭施工領域中心部4aへの上記汚染物質の浸入を防
止する材料等のうちのいずれか1の材料、又は上記任意
の複数の材料を組合わせた充填材料Mを、外挿管10と
杭Kの間に形成される充填部11aに充填する工程であ
る。具体的には、第1から第3工程により杭打設用空間
11内に打設された杭Kと、当該杭打設用空間11の間
に形成される充填部11aに上記充填材料Mを投入し、
締固め等することにより行われることになる。
【0012】上記充填材料Mとしては種々の材料を用い
ることが可能であり、以下の材料に限定されるものでは
ないが、汚染物質を遮断する材料としては不透水性材料
が代表的な材料である。また、汚染物質に対して反応
性、吸着性を有し杭施工領域中心部4aへの汚染物質の
浸入を防止する材料としては、安定化材料、分解材料、
吸着性材料等が代表的な材料である。以下に、それぞれ
の充填材料Mの性質に関し説明する。
【0013】不透水性材料は、当該不透水性材料の硬化
後に、充填部11a内部に流入してくる汚染地下水を遮
断する効果を有する物質であり、モルタル、コンクリー
ト等が用いられる。つまり、不透水性材料を用いる目的
は、充填部11aに上記不透水性材料を充填することに
より、上記充填部11aを不透水性地盤として、外部か
らの汚染地下水を遮断し、上記充填部11aへの汚染物
質の浸入を防止することにある。
【0014】安定化材料は、上記汚染物質と直接反応し
て不溶性物質を形成する性質を有する物質である。つま
り、安定化材料を用いる目的は、汚染地下水中に溶解し
ている上記汚染物質を、充填部11aに存在する安定化
材料により不溶性物質に変化させることにより、当該汚
染地下水中から上記汚染物質を分離し、上記充填部11
aにおいて除去することで、上記充填部11aに流入し
てくる汚染地下水を最終的に無害化して、杭施工領域中
心部4aへの汚染物質の浸入を防止することにある。但
し、汚染地下水中に含まれている汚染物質の種類によ
り、当該汚染物質に反応する安定化材料は異なるため、
以下に説明するように汚染地下水の状況に応じて置換す
るための安定化材料を決定する必要がある。
【0015】例えば、汚染物質が六価クロム化合物の場
合には、安定化材料として硫酸第一鉄、亜硫酸ナトリウ
ム、メタ重亜硫酸などの還元剤が適当である。これは、
六価のクロム化合物は水に易溶であるが、3価のクロム
化合物は難溶であるという性質を利用するものであり、
六価クロム化合物を上記還元剤を用いて還元することに
より、Cr(OH)3 やC r2 (SO4 3 の不溶性物
質に変化させ、汚染地下水中から除去するものである。
【0016】上記六価クロム化合物を除去する場合と同
様の考え方により、他の汚染物質が汚染地下水中に含ま
れている場合にも、各汚染物質に対応する以下の安定材
を用いることにより、当該汚染物質の除去をすることが
可能となる。汚染物質がカドミウム化合物、ナトリウム
化合物、水銀化合物の場合には、安定化材料として、硫
化ナトリウムが適当である。また、汚染物質がシアン化
合物の場合には、安定化材料として次亜塩素酸ソーダが
適当である。また、汚染物質がひ酸化合物の場合には、
安定化材料として塩化鉄が適当である。更に、その他の
安定化材料として、鉄粉等の金属粉末を用いることによ
り、六価クロム、カドミウム、鉛、セレン、ヒ素などの
重金属を除去することも可能である。
【0017】分解材料は、上記汚染物質と反応すること
により当該汚染物質を分解して無害化する性質を有する
物質である。つまり、分解材料を用いる目的は、汚染地
下水中に溶解している上記汚染物質を、充填部11aに
存在する分解材料により分解することにより、当該充填
部11aに流入してくる汚染地下水を最終的に無害化し
て、杭施工領域中心部4aへの汚染物質の浸入を防止す
ることにある。但し、汚染地下水中に含まれている汚染
物質の種類により、当該汚染物質に反応する分解材料は
異なるため、汚染地下水の状況に応じて置換するための
分解材料を決定する必要がある。例えば、汚染物質とし
て有機塩素化合物が含まれている場合には、分解材料と
して鉄粉を添加することにより、所定の効果を得ること
ができる。
【0018】吸着性材料は、非常に大きな吸着能力によ
り上記汚染物質を吸着することができる多孔質の材料で
あり、活性炭、石炭灰、木炭、亜炭、ゼオライト、ベン
トナイト等が用いられる。つまり、吸着性材料を用いる
目的は、汚染地下水中に溶解している上記汚染物質を、
充填部11aに存在する吸着性材料により吸着すること
により直接的に除去し、上記充填部11aに流入してく
る汚染地下水を最終的に無害化して、杭施工領域中心部
4aへの汚染物質の浸入を防止することにある。
【0019】尚、不透水層地盤2が良好な支持層であ
り、当該不透水層地盤2中の土と杭Kとの間の密着性が
高く、上部透水層地盤1中に存在する汚染地下水が、下
部透水層地盤3に伝わらない場合には、上記充填材料M
として通常の土砂を用いることができる場合もある。
【0020】更に、図1(f)に示すように、充填材料
Mの種類に応じて、第4工程の材料充填工程の後に、外
挿管10の引抜き工程を行う場合がある。但し、第2実
施形態において説明するように、充填材料Mとしてコン
クリートC等の不透水性材料を用いる場合には、外挿管
10と杭Kを一体化させて杭Kの耐力を高めるため、外
挿管10の引抜きを行わないことが一般的である。しか
し、それ以外の充填材料Mを用いる場合には、直接的に
汚染地下水中の汚染物質と反応等して、当該汚染物質を
分解、除去等することを目的とするため、最終的に外挿
管10の引抜きを行い、充填部11aに汚染地下水が流
入した場合に、杭施工領域中心部4aへの汚染物質の浸
入を防止することができる構造とすることが一般的であ
る。
【0021】◎第2実施形態 図2に示すように、第2実施形態は、充填材料Mとして
コンクリートC等の不透水性材料を用いることにより、
杭K’と外挿管10’との一体化を図るために行われる
施工方法である。本実施形態における杭K’の施工方法
は、(1)外挿管の設置工程(図2(a))、(2)外
挿管内部の掘削、洗浄工程(図2(b))、(3)杭打
設工程(図2(c),(d))、(4)材料充填工程
(図2(e))、の4工程により行われることは第1実
施形態と同様であり、用いられる工法についても同様な
工法を採用することができる。その一方、第1実施形態
と異なる点は、第4工程である材料充填工程の後、外挿
管10’を引き抜くことなく、杭K’と一体化させるこ
とにより、杭K’の耐力等を高めることとしたものであ
る。
【0022】また、図2に示しているように、第2実施
形態においては、設置される外挿管10’の内周面部及
び杭K’頭部にスタッドや図2に示した様な突起10’
a,K’1を設けることが一般的である。つまり、当該
実施形態は、第4工程である材料充填工程において、外
挿管10’と杭K’の間に形成される充填部11’aに
充填材料MとしてコンクリートC等を充填することにな
るが、外挿管10’の内周面部及び杭K’頭部に突起1
0’a,K’1を設けることにより、コンクリートC等
と外挿管10’及び杭K’との付着を高め、両者を一体
化させる構造とすることにより、杭K’頭部の強度及び
杭K’の耐力を高めることを目的としたものである。
【0023】尚、杭K,K’頭部については、上部透水
層地盤1の地盤中に埋設されていても(図2の場合)、
その上部に突出していても(図1の場合)、何ら問題は
ない。
【0024】
【発明の効果】本発明は、上記のように、外挿管を設置
することにより杭打設時における、汚染物質の下部透水
層地盤への浸透を防止することが可能となるという効果
を有するものである。また、上記外挿管と上記打設され
た杭の間を上記各種の材料により充填することにより、
杭打設後における汚染物質の杭施工領域中心部への浸入
を防ぎ、下部透水層地盤中に含まれる清浄な地下水の汚
染を防止することが可能になるという効果を有するもの
である。
【図面の簡単な説明】
【図1】杭施工方法の第1実施形態を示す側断面図であ
り、(a)は外挿管の設置工程、(b)は外挿管内部の
掘削、洗浄工程、(c),(d)は杭打設工程、(e)
は材料充填工程、(f)は外挿管の引抜き工程、を示
す。
【図2】杭施工方法の第2実施形態を示す側断面図であ
り、(a)は外挿管の設置工程、(b)は外挿管内部の
掘削、洗浄工程、(c),(d)は杭打設工程、(e)
は材料充填工程、を示す。
【符号の説明】 1 上部透水層地盤 2 不透水層地盤 3 下部透水層地盤 4 杭施工領域 4a 杭施工領域中心部 10 外挿管 10’a 突起 11 杭打設用空間 11a 充填部 K 杭 K’1 突起 M 充填材料 C コンクリート
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 末岡 徹 東京都新宿区西新宿一丁目25番1号 大成 建設株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 不透水層地盤を挟んでその上下に透水層
    地盤が存在し、上部透水層地盤が汚染物質を含む汚染地
    下水を有する地盤に杭を打設する杭施工方法において、
    (イ)杭施工領域における上部透水層地盤への外挿管の
    設置工程、(ロ)前記外挿管内部の掘削、洗浄工程、
    (ハ)前記外挿管内部への杭打設工程、(ニ)杭施工領
    域中心部への前記汚染物質の浸入を防止するための充填
    材料を前記外挿管と前記杭の間に充填する材料充填工
    程、の各工程を含むことを特徴とする杭施工方法。
JP14776998A 1998-05-28 1998-05-28 杭施工方法 Expired - Fee Related JP3572567B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14776998A JP3572567B2 (ja) 1998-05-28 1998-05-28 杭施工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14776998A JP3572567B2 (ja) 1998-05-28 1998-05-28 杭施工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11336073A true JPH11336073A (ja) 1999-12-07
JP3572567B2 JP3572567B2 (ja) 2004-10-06

Family

ID=15437771

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14776998A Expired - Fee Related JP3572567B2 (ja) 1998-05-28 1998-05-28 杭施工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3572567B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108316289A (zh) * 2018-04-02 2018-07-24 中建四局第五建筑工程有限公司 大粒径碎块石高填区桩基快速成孔结构及其施工工艺
JP2019019647A (ja) * 2017-07-21 2019-02-07 鹿島建設株式会社 杭の施工方法
JP2019039140A (ja) * 2017-08-22 2019-03-14 鹿島建設株式会社 地盤改良体の造成方法および杭の施工方法
CN109610440A (zh) * 2018-12-03 2019-04-12 温州大学 表层土污染区域管桩施工方法
CN113062300A (zh) * 2021-03-12 2021-07-02 中国电建集团西北勘测设计研究院有限公司 一种湿陷性地层的碎石土挤密桩复合地基的施工方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019019647A (ja) * 2017-07-21 2019-02-07 鹿島建設株式会社 杭の施工方法
JP2019039140A (ja) * 2017-08-22 2019-03-14 鹿島建設株式会社 地盤改良体の造成方法および杭の施工方法
CN108316289A (zh) * 2018-04-02 2018-07-24 中建四局第五建筑工程有限公司 大粒径碎块石高填区桩基快速成孔结构及其施工工艺
CN109610440A (zh) * 2018-12-03 2019-04-12 温州大学 表层土污染区域管桩施工方法
CN113062300A (zh) * 2021-03-12 2021-07-02 中国电建集团西北勘测设计研究院有限公司 一种湿陷性地层的碎石土挤密桩复合地基的施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3572567B2 (ja) 2004-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5971606B1 (ja) 土壌浄化工法
JP3367042B2 (ja) 杭施工方法
JP2002018413A (ja) 重金属で汚染された土壌を原位置で封じ込める地盤改良工法
JP3572567B2 (ja) 杭施工方法
JP5644875B2 (ja) 土壌中の汚染物質固定構造体
JP6034121B2 (ja) 地中構造体の施工方法
JP2007130602A (ja) 汚染土壌・地下水の封じ込め工法
JP5038281B2 (ja) 止水構造及びその構築方法、並びに、遮水部材のアンカー貫通部を止水する方法
JP4552152B2 (ja) 廃棄物地下埋設処分施設の立坑及び廃棄物地下埋設処分施設の立坑構築方法
JP4904581B2 (ja) 廃棄物地下埋設処分施設の立坑及び廃棄物地下埋設処分施設の立坑構築方法
JP5157814B2 (ja) 既成杭の設置方法
JP4227553B2 (ja) 透過性地下水浄化壁
JP3160016B2 (ja) 環境保全工法
JP2888428B1 (ja) 汚染土壌の改良工法
JP2012241471A (ja) 杭施工方法
KR20030087288A (ko) 스틸 시트파일을 이용한 오염지역 차수벽 시공방법
JPH0631882B2 (ja) 廃棄物の処理施設
JP3311733B2 (ja) 汚染土壌の封じ込め処理方法および基礎構造体造成工法
JPH10245861A (ja) 汚染地盤の浄化工法
JP4051885B2 (ja) 放射性廃棄物処分施設
Kamon Remediation techniques by use of ground improvement
JP2012125668A (ja) 汚染土壌の原位置不溶化方法
Palmer Permeable treatment barriers
JP4486358B2 (ja) 浄化杭の構築方法
JP2006000832A (ja) 土壌汚染不溶化遮断壁工法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040128

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040326

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040609

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040618

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080709

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090709

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100709

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110709

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110709

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120709

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140709

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees