JPH11335584A - カーボンブラック - Google Patents

カーボンブラック

Info

Publication number
JPH11335584A
JPH11335584A JP14252798A JP14252798A JPH11335584A JP H11335584 A JPH11335584 A JP H11335584A JP 14252798 A JP14252798 A JP 14252798A JP 14252798 A JP14252798 A JP 14252798A JP H11335584 A JPH11335584 A JP H11335584A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon black
diameter
dmod
less
aggregate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14252798A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3706246B2 (ja
Inventor
Nobutake Mise
信猛 見勢
Yutaka Fukuyama
裕 福山
Hiroaki Takehara
弘明 武原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to JP14252798A priority Critical patent/JP3706246B2/ja
Priority to US09/297,056 priority patent/US6358487B1/en
Priority to TW87114372A priority patent/TW536551B/zh
Publication of JPH11335584A publication Critical patent/JPH11335584A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3706246B2 publication Critical patent/JP3706246B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】樹脂着色剤、印刷インキ、塗料において黒色顔
料として使用したときに、従来二律背反の関係にあり困
難とされていた黒色度と分散性を満足するカーボンブラ
ックを提供する。 【解決手段】DBP/Dmodが3.4以上で、Dmodが8
0nm以下であるカーボンブラック。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は充填材料、補強材
料、導電材料及び着色顔料などの種々の用途に用いられ
るカーボンブラックに関するものである。
【0002】
【従来技術】カーボンブラックは顔料、充填剤、及び補
強用顔料、耐候性改善剤として広く使用されており、そ
の製法は、一般に円筒状のカーボンブラック製造炉の第
1反応帯域に、炉軸方向又は接線方向に酸素含有ガスと
燃料を導入して、これらの燃焼によって得られた高温燃
焼ガス流を、引き続いて炉軸方向に設置された第2反応
帯域に移動させながら、該ガス流中に原料炭化水素を導
入してカーボンブラックを生成させ、第3反応帯域で反
応ガスを急冷して反応を停止させるファーネス式製造法
が広く知られている。
【0003】樹脂着色剤、印刷インキ、塗料において着
色剤として使用されるカーボンブラックは黒度、分散
性、光沢、着色力に優れたものが求められ、また主に自
動車用タイヤの補強剤として使用されるカーボンブラッ
クは耐摩耗性に優れたものが求められる。最高級塗料用
や最高級樹脂着色用など分野では最も高黒度を発揮する
カーボンブラックが市場を独占する傾向にあるが、小粒
子径、特に粒子径が14nmより小さい範囲の超微粒子
カーボンブラックが非常に高黒度でありこの分野に用い
られている。このクラスのカーボンブラックは、チャン
ネル法で製造したものをHCC(High Color Channel)、
ファーネス法で製造したものをHCF(High ColorFurna
ce)と呼ぶが、上記の分野ではチャンネル法によって製
造されたものが市販品の全てを占めている。チャンネル
法においては、粒子径を13〜14nmの超微粒子径と
し、粒子径分布がシャープなカーボンブラックを製造す
る事ができ、それが非常に高黒度を発揮するからであ
る。
【0004】ファーネス法において小粒子径化を図るに
は、高流速の燃焼ガス流の有するエネルギーを液状供給
原料の霧化させることに利用すること、燃焼ガス量に対
して注入する原料油の量を少なくすること、原料油注入
域のガス温度を高温度化する事が小粒子径のカーボンブ
ラックを効率的に生産するために効果的であることが知
られているが、歩留まりが極端に悪くなる上、安定的な
製造が難しく又粒子径分布は広くなるためチャンネルブ
ンラック並の黒度を発揮する事はできなかった。さらに
従来のファーネス法の技術で高黒度を得ようとすると、
粒子径を小さくするとともに、DBPを低下させる必要
があり、このためアルカリ金属塩またはその溶液を原料
油に添加したり、燃焼域或いは反応域に導入する事が知
られるが、これは特に塗料のビヒクル並びに樹脂に配合
した場合、分散性や流動性の劣化をひきおこすという問
題がある。
【0005】一方、チャンネル法は超微粒子で高黒度の
カーボンブラックを製造する事ができる反面、酸素雰囲
気で作るため、その製造プロセス自体が製品収率が悪
く、生産性が低い欠点を持っている。チャンネル法で製
造された小粒子径のチャンネルブラックとして、例えば
「FW200」(商品名、デグッサ(株)製)が販売さ
れているが、これらチャンネル法により得られるチャン
ネルブラックは酸素雰囲気で製造されるためにカーボン
ブラック自体が酸性を示す。このことにより、以下の重
要な欠点を有する。すなわち、 (1)樹脂に配合した場合、得られた樹脂組成物は劣化
しやすいものとなる。 (2)ゴムに配合した場合、得られたゴム組成物は耐磨
耗性に劣るものとなる。 (3)水性塗料組成物を調製した場合、塗料組成物中で
カーボンブラックが凝集しやすい。 といった欠点を本質的に有するものなのである。
【0006】そこで、生産効率の良いファーネス法でチ
ャンネルブラック並以上の黒度を有し、しかも塗料や樹
脂に配合した場合に分散性が良く、望ましくはチャンネ
ルブラックの有する上述のような欠点のないカーボンブ
ラックを直接製造することが求められている。
【0007】カーボンブラックが使用された時の製品物
性に影響を及ぼす重要な要素として、粒子径とともに凝
集体がある。凝集体の大きさは、ゴムに配合した場合の
引張応力や押し出し特性、インキや塗料のビヒクル並び
に樹脂に配合した場合の分散性や黒色度、粘度などに多
大な影響を与える。カーボンブラックは最終的にはカー
ボンブラック粒子が何個も連なった凝集体の集合体で構
成されており、この凝集体の大きさや形を制御する事は
カーボンブラックの特性そのものを制御する事につなが
り、カーボンブラックの応用特性にとっては重要であ
る。
【0008】凝集体はカーボンブラックの特性に大きな
影響を与え、これまで粒子径に起因すると考えられてい
たカーボンブラックの特性の多くが、むしろ凝集体径に
よってより良く説明できる場合のあることが明らかにな
ってきた。例えば、着色力などの光学的性質や配合ゴム
組成物の動的粘弾性特性や補強性に対しては、凝集体径
が大きな役割を果たしていると考えられる。樹脂着色用
途でみた場合は、凝集体径は小さいほど高黒度になる事
が知られている。
【0009】凝集体の効果については、凝集体を単なる
粒子とみなしてその大きさや分布の定量化が行われてい
る。凝集体を粒子として扱うことにより、種々の粒子径
測定技術が応用できるようになり、こうして測定される
凝集体の大きさは凝集体径として表現されている。凝集
体径の評価指標としては、カーボンブラックの水分散系
における遠心沈降法、電子顕微鏡解析が知られており、
凝集体径の大きさ、分布の評価には最近よく遠心沈降法
が用いられている。この凝集体径の大きさは、最大頻度
ストークス相当径Dmod として表され、分布の評価には
最大頻度ストークス相当径の半値幅D1/2 と最大頻度ス
トークス相当径Dmod との比が用いられる。一般に凝集
体径が小さくなるほど黒度が増す事が知られているが、
凝集体径を小さくすると分散性の劣化を引き起こすこと
が知られている。また、凝集体はカーボンブラックの粒
子同士が融合する事で構成されるが、一般に凝集体1個
あたりの基本粒子の個数の多いことを「凝集体が発達し
ている」という表現をする。この凝集体の発達度合いの
指標としてDBP吸油量などが用いられる。一般に、ス
トラクチャーが発達するほど分散が良好である。すなわ
ちDBPが大きいほど分散が良好であるが、その一方で
黒度が低下し、分散性と黒度とは二律背反の関係にある
とされている。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】以上説明したように、
カーボンブラックの特性と、樹脂組成物等のカーボンブ
ラック含有組成物の物性との関係に関しては、一般に相
反関係にある黒度、分散性、および安全性をいかに満足
させるかが重要な課題となっている。さらに、ゴム成分
に配合してゴム組成物とした際の耐磨耗性に優れるこ
と、樹脂組成物とした際の劣化が抑えられることも要求
される。その上、一旦分散したカーボンブラックが再凝
集することがあってはならない。本発明は、種々のカー
ボンブラック含有組成物を調製した際に、高黒度、良分
散性を保ち凝集を防止することができるカーボンブラッ
クを提供することを目的とするものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、かかる問
題を解決すべく、従来より高黒度で良分散性を有するカ
ーボンブラックを得るため種々検討した。その結果、単
に凝集体径と凝集体分布をコントロールするだけでな
く、これと凝集体の形態、すなわちストラクチャーの発
達の程度を同時にコントロールすることにより、黒度と
分散性とを兼ね備えたカーボンブラックを得ることがで
きることを見出した。
【0012】そこで、本発明者らは凝集体の発達度合い
を表すDBPと、凝集体の大きさを表すDmod の比であ
るDBP/Dmod の値に注目し、この比の値をある値以
上に制御することで、高黒度を維持しつつ良分散性を得
る事ができる事を見いだし本発明に至った。本発明者ら
は、小凝集体径でDBP/Dmod の比の値がある程度以
上であれば、従来に比して、より高黒度で良分散性を有
するカーボンブラックである事を発見した。DBP/D
mod の比の値がある程度以上であるということは、凝集
体の径に比較して凝集体の空隙部分の容積が大きいこと
を示しており、これは凝集体の形態がより直鎖状に近い
ことを示していると推測される。このことが黒度と分散
の相反する性質を両立させているものであると考えられ
る。
【0013】また、同時に微細凝集体が分散に悪影響を
与えること、大凝集体が黒度に悪影響を与えること、従
って微細凝集体や大凝集体のない均一な凝集体を有する
カーボンブラックが、従来の二律背反の関係であると考
えられてきた高黒度と良分散性の両方の特性を兼ね備え
ることを発見した。
【0014】そして、Dmod を80nm以下、好ましく
は40nm以下に保ちつつ、DBP/Dmod の比が3.
6以上である新規なカーボンブラックを見いだした。好
ましくは、このカーボンブラックは、最大頻度ストーク
ス相当径Dmod と最大頻度ストークス相当径の半値幅の
比すなわちD1/2 /Dmod の比が0.6以下、より好ま
しくは0.55以下である事が望ましい。また、高黒度
を得るため、平均粒子径は13nm以下である事が好ま
しく、そのようなカーボンブラックの作成にも成功し
た。
【0015】そして、Dmod を80nm以下、好ましく
は40nm以下に保ちつつ、DBP/Dmod の比が3.
4以上である新規なカーボンブラックを見いだした。好
ましくは、このカーボンブラックは、最大頻度ストーク
ス相当径Dmod と最大頻度ストークス相当径の半値幅の
比すなわちD1/2 /Dmod の比が0.6以下、より好ま
しくは0.55以下が望ましい。また、高黒度を得るた
め、平均粒子径は13nm以下である事が好ましく、そ
のようなカーボンブラックの作成にも成功した。
【0016】上述した特公昭54−7632号公報で
は、EM平均粒子径14nmおよび9nmの小粒子径の
カーボンブラックについての記載はあるものの、粒子径
とともに黒度を左右する重要な特性である凝集体の大き
さなどについての記載はなく、本発明は新規なものであ
る。
【0017】さらに、カーボンブラックの分散性は、粒
子径と凝集体径以外にも、例えばpH値にも影響される
ことを本発明者らは見いだした。すなわち、pH値が低
いと、樹脂に混ぜたときに樹脂の分解が多い、水性塗料
として用いた場合凝集が起こりやすい、といった欠点が
あり、カーボンブラックのpHを特定の範囲とすること
も又、分散性に寄与することが判明した。すなわち、本
発明はDBP/Dmodが3.4以上、Dmodが80
nm以下のカーボンブラック、さらにはこのようなカー
ボンブラックを含有することを特徴とする樹脂組成物、
ゴム組成物、塗料組成物及びインク組成物に存する。
【0018】
【発明の実施の形態】本発明のカーボンブラックにおい
ては、まずDBP/Dmod が3.4以上で、Dmod が8
0nm以下、好ましくは40nm以下のものである。D
BP/Dmodが3.4未満では、黒色顔料として使用し
た場合の分散が充分でなく、Dmod がこの範囲を越える
と、黒度が充分でない。
【0019】さらに、遠心沈降法による凝集体ストーク
ス相当径分布における最大頻度ストークス相当径の半値
幅D1/2 と最大頻度ストークス相当径Dmod との比、D
1/2/Dmod が0.6以下、好ましくは0.55以下が
良い。また、体積75%径とDmod の比D75/Dmod
1.6以下、好ましくは1.3以下であるカーボンブラ
ックをも得ることができる。このものは、分散に悪影響
を及ぼす体積75%径を越える大凝集体径の含有率が極
めて低く抑えられたものである。すなわち小粒子径、小
凝集体径で凝集体径分布がシャープで大凝集体径のもの
が少ないカーボンブラックを効率的に得ることができ
る。
【0020】このように凝集体径及び凝集体分布と粒子
径を特定の範囲内に調整することにより、黒度と分散性
とを同時に満足するという優れた特性を発揮することが
できるのである。すなわち、本発明のカーボンブラック
は極めて黒度に優れたものとなり、しかも各種ビヒクル
への分散性が向上したものである。さらに本発明のカー
ボンブラックはpHが5以上である。pHが5未満の場
合、そのようなカーボンブラックを用いて樹脂組成物と
した場合に劣化しやすく、またこのようなカーボンブラ
ックを用いてゴム組成物とした場合に耐磨耗性に劣り、
さらにこのようなカーボンブラックを用いて水性塗料を
調製した場合、カーボンブラックが凝集しやすいという
問題がある。特に好ましくは、pHが6以上である。p
Hの測定方法は、JISK6221−1982に記載の
方法による。従来黒度の優れた小粒径のカーボンブラッ
クとして市場に出ているチャンネルブラックは、その製
法から、pHが5未満、通常3未満と低くなっているこ
とは上述のとおりである。
【0021】以上説明した本発明のカーボンブラック
は、新規且つ極めて有用なものであり、後述するように
比較的簡易な方法で生産性良く得られるものであり、D
BP/Dmod 、及びDmod を特定の範囲とすることによ
り、従来二律背反と考えられていた黒度と分散性とを共
に満足している。
【0022】これら本発明のカーボンブラックを効率的
に得るには、以下の方法をとることができる。図1に、
本発明で用いることのできるカーボンブラック製造炉の
一例の要部縦断面概略図を示す。
【0023】炉は長さ方向に、高温燃焼ガス流を形成さ
せる第1反応帯域1と、得られた高温燃焼ガス流に原料
炭化水素を混合してカーボンブラックを生成させる、チ
ョーク部を有する第2反応帯域2と、第2反応帯域に引
き続いた下流にあり、反応を停止させる第3反応帯域3
とに区分される。各反応帯域のプロセス自体は、基本的
には従来技術と同様の方法を採ることができる。第1反
応帯域では一般に燃焼ノズル5から燃料炭化水素と酸素
含有ガスを導入し、高温ガス流を発生させる。酸素含有
ガスとしては一般に空気、酸素またはそれらの混合物が
用いられ、燃料炭化水素としては一般に水素、一酸化炭
素、天然ガス、石油ガス並びに重油等の石油系液体燃
料、クレオソート油等の石炭系液体燃料が使用される。
【0024】第2反応帯域では第1反応帯域で得られた
高温ガス流に並流又は横方向に設けた原料炭化水素導入
ノズル6から原料炭化水素を噴霧導入し、原料炭化水素
を熱分解させてカーボンブラックに転化させる。原料炭
化水素としては一般にベンゼン、トルエン、キシレン、
ナフタレン、アントラセン等の芳香族炭化水素、クレオ
ソート油、カルボン酸油等の石炭系炭化水素、エチレン
ヘビーエンドオイル、FCCオイル等の石油系重質油、
アセチレン系不飽和炭化水素、エチレン系炭化水素、ペ
ンタンやヘキサン等の脂肪族飽和炭化水素などが好適に
使用される。
【0025】第3反応帯域は高温反応ガスを1000〜
800℃以下に冷却するため、反応停止流体導入用ノズ
ル7から水等の液体あるいは気体の冷却媒体を噴霧す
る。冷却されたカーボンブラックは、捕集バッグフィル
ター等でガスと分離し回収する等公知の一般的プロセス
をとることができる。尚、図中、8はコントロールバル
ブである。
【0026】本発明のカーボンブラックを得るには上記
の炉を用いてカーボンブラックを製造するに際し、原料
炭化水素を導入する位置の条件をはじめとする炉内のカ
ーボンブラック生成領域における諸条件を適宜調整する
ことにより好適に行われる。具体的には、原料炭化水素
を導入する部位における燃焼ガス中の酸素濃度は3vo
l%以下、好ましくは0.05〜1vol%とするべき
である。意外なことに、原料炭化水素導入位置の酸素濃
度を極力少なくすることにより、このような小粒子径で
あり凝集体径が小さく均一で、且つ大粒径の凝集体が抑
えられたカーボンブラックを歩留まり良く得ることがで
きることを見いだしたのである。
【0027】従来はファーネス法で得られるファーネス
ブラックは原料炭化水素の一部部分燃焼によって生成す
ると考えられていたため、原料炭化水素導入部位におけ
る燃焼ガス中の残存酸素濃度を5〜10vol%程度と
し、原料油を一部部分燃焼させていた。発明者らは、極
めて意外なことに、酸素濃度を極少量に抑えることによ
って凝集体分布がシャープで大粒径の凝集体がなく、さ
らに小凝集体径であり小粒子径のカーボンブラックを高
い歩留まりで得ることができることを見いだしたのであ
る。原料炭化水素導入部位における酸素濃度の測定は、
原料炭化水素導入部位における気体を採取し、例えばガ
スクロマトグラフィー測定装置で窒素、酸素、二酸化炭
素、一酸化炭素、水素、メタン、アセチレンを測定する
ことにより求めることができる。なお燃焼で発生する水
は計算には入れない。
【0028】原料炭化水素を導入する部位の温度は18
00℃以上が好ましく、より好ましくは1900℃以
上、さらに好ましくは2000〜2400℃が好適であ
る。これにより、小粒子径、小凝集体径及びシャープな
凝集体分布を有するカーボンブラックを容易に得ること
ができる。カーボンブラック凝集体は、原料炭化水素が
熱分解後、縮合し、液滴へ融着後、核となる前駆体が形
成しカーボンブラック粒子が生成、その後粒子の相互の
衝突を経て、融着炭化し生成すると考えられる。この反
応は高温である程速く進み、生成する粒子も小さくな
る。また、炭化速度も速くなるので、粒子同士が衝突し
凝集体となって固まるまでの時間も短くなるので凝集体
も小さくなると考えられる。従って、原料炭化水素を導
入する部位における温度は原料炭化水素が均一に気化、
熱分解するためにさらには小粒子径カーボンブラックを
得るために充分高温であることが望ましく、本発明のカ
ーボンブラックを得るには上記の温度範囲とすることが
好適であるものと考えられる。
【0029】原料炭化水素を導入する部位の温度を上記
の範囲とするには、例えば第1反応帯域において高温燃
焼ガス流を形成させる際に空気に酸素を添加することが
できる。もちろん、燃焼ガス温度を高める方法は酸素の
添加に限定されず、空気を予熱する等の方法をとること
によっても可能である。なお、炉内の温度は例えば放射
温度計等の手段により確認することができる。第2反応
帯域はチョーク部を有するものである。チョーク部は断
面積が急激に狭くなっている部分である。チョーク部は
500mm以上、好ましくは800〜3000mmとす
るのが特に望ましい。この範囲で特に、得られるカーボ
ンブラックの凝集体径を特に小さくできることを本発明
者らは見いだした。
【0030】なお、ここでチョーク部開始部位であるチ
ョーク部の入口は、流路の最も狭い部分を含み、流路の
縮小する軸方向に対する角度が5°を超える値から5°
以下に変化する部位をいう。一方、チョーク部の終端で
あるチョーク部の出口は、流路の縮小する軸方向に対す
る角度が5°を超える値となる部位をいう。チョークの
直径は170mm以下が好適である。特に好ましくは3
0〜170mm、更に好ましくは50〜150mmであ
る。この範囲で特に凝集体分布がシャープなものを容易
に得ることができる。チョーク内のガス流速は速いほど
良い。原料炭化水素は導入後、燃焼ガスの運動及び熱エ
ネルギーにより微粒化されるが、その時の燃焼ガスの速
度は速い程良く、250m/s以上が好ましく、300
〜500m/sが好適である。この範囲で特に小粒径で
凝集体が小さく粒子径分布の狭いカーボンブラックを容
易に得ることができる。
【0031】また、原料炭化水素を炉内に均一に分散さ
せるために、原料炭化水素は2個以上のノズルから炉内
に導入する事が好ましい。原料炭化水素の供給位置は、
チョーク部内であってしかもチョーク入り口から燃焼ガ
スの断面平均流速基準で1ms以内の範囲とすることが
好適である。より好ましくは、0.6ms以内の範囲と
する。この部位で導入することにより、特に小粒子径で
凝集体径の均一なカーボンブラックを得ることができ
る。これら諸条件の組み合わせにより、小凝集体径で凝
集体分布が極めてシャープであり、また大粒径の凝集体
の発生が抑えられ、しかも小粒子径であるカーボンブラ
ックをファーネス法により歩留まり良く得ることができ
ることを本発明者らは見いだしたのである。
【0032】以上説明した本発明のカーボンブラックを
含有する塗料組成物、樹脂組成物、ゴム組成物を調製す
ることにより、これら各種の用途で好適な特性を発揮さ
せることができる。以上説明したように本発明のカーボ
ンブラックは各種のビヒクル中での分散性が極めて優れ
ていると同時に非常に高黒度であるため、これら各種の
組成物も極めて優れた特性を有するものとなるのであ
る。さらに、本発明のカーボンブラックではpHを特定
範囲としていることにより、耐磨耗性が優れたゴム組成
物を得ることができ、劣化しにくい樹脂組成物を得るこ
とができ、また水性塗料組成物における凝集を防止する
ことができるのである。このように種々のビヒクルと配
合して優れたカーボンブラック含有組成物を得ることの
できる本発明のカーボンブラックは、今までに存在しな
かった新規なものであり、例えば上述したような製造方
法により容易に得ることができるのである。
【0033】なお、本発明の塗料組成物、本発明の樹脂
組成物、本発明のゴム組成物及び本発明のインク組成物
を得るには、本発明のカーボンブラックを含有する以外
は、公知の各種の方法を採用して所望の組成物を調製す
ることができる。本発明のカーボンブラックを含有する
樹脂組成物を調製する場合、適用可能な樹脂も特に限定
されず、例えば、各種の熱可塑性樹脂あるいは熱硬化性
樹脂、それらの樹脂の混合物あるいはフィラー等の各種
添加物を加えたものであってもよい。通常、樹脂組成物
の調製に用いられるものを、目的に応じて適宜選択して
用いればよい。
【0034】これらの樹脂成分に本発明のカーボンブラ
ックを添加し、必要に応じて混練する。この際、ゴム混
練機として通常使用されているもの、例えばバッチ式開
放型としてロールミキサー、バッチ式密閉型としてバン
バリータイプミキサー、連続スクリュー式として単軸混
練押出機、二軸混練押出機、連続ローター式として単軸
混練機、二軸混練機等を使用することもできる。カーボ
ンブラックの含有量もまた公知の技術を採用して決定す
ればよく、一般には1〜60重量%が好適である。
【0035】本発明のカーボンブラックを含有する塗料
組成物を調製する場合、使用するワニスとしては塗料に
用いることのできるものであれば特に限定されず、例え
ば各種の油性塗料、酒精塗料、合成樹脂塗料、水性塗料
に用いられるものを用いればよく、目的とする塗料も特
に限定されず、油ペイント、油エナメル、フェノール樹
脂又はマレイン酸樹脂、アルキド樹脂塗料、アミノアル
キド樹脂塗料、尿素樹脂塗料、酒精塗料、ラッカー、ビ
ニル樹脂塗料、アクリル樹脂塗料、ポリエステル樹脂塗
料、エポキシ樹脂塗料、ポリウレタン樹脂塗料、シリコ
ーン樹脂塗料、エマルジョン樹脂塗料、水溶性樹脂塗料
が挙げられる。しかしながら本発明のカーボンブラック
は上述のように、特に水性塗料組成物を調製した際に凝
集を防止する効果に優れているため、エマルジョン塗
料、水溶性樹脂塗料といった水性塗料組成物の調製に用
いた場合に、特に顕著な高特性を発揮しうるため好適で
ある。
【0036】カーボンブラックの含有量もまた公知の技
術を採用して決定すればよく、一般には0.1〜10重
量%が好適である。また、本発明のカーボンブラックを
含有するゴム組成物の調製には、本発明のカーボンブラ
ックを天然ゴム及び合成ゴムの一種以上と配合すればよ
い。この際の配合量は一般に、ゴム100重量部に対し
てカーボンブラック30〜150重量部が適当である。
これにより、損失係数や発熱量の少ないゴムとすること
が可能である。この際使用されるゴム成分も特に限定さ
れず、例えば、合成ゴムとしてスチレンブタジエンゴ
ム、ブタジエンゴム、イソプレンゴム、クロロプレンゴ
ム、ニトリルブタジエンゴム、イソブチレンイソプレン
ゴム、エチレンプロピレンゴム、シリコーンゴム、フッ
素ゴム、クロロスルホン化ポリエチレン、塩素化ポリエ
チレン、多硫化ゴム、ウレタンゴム、アクリルゴム、エ
ピクロルヒドリンゴム、プロピレンオキシドゴム、エチ
レン・酢酸ビニル共重合体、液状ゴム、ポリアルキレン
スルフィド、ニトロソゴム等が挙げられ、もちろん天然
ゴム、あるいはこれら各種の混合物も用いることができ
る。さらに必要に応じて各種の添加剤を配合することも
できる。
【0037】上記ゴム成分に本発明のカーボンブラック
を添加し混練してゴム組成物とする。混練機としては通
常ゴムの混練機として使用されているものでよく、ロー
ルミキサー、バンバリータイプミキサー、連続スクリュ
ー式あるいは連続ローター式の単軸混練押出機、二軸混
練押出機が挙げられる。本発明のインク組成物を得るに
はカーボンブラックとして本発明のものを用いる以外は
特に限定されない。すなわち、従来より知られる各種の
ワニス、溶剤と配合し、充分に分散を行う。本発明のカ
ーボンブラックは、特に水性インキ組成物として用いる
と優れている。例えばワニスとしてアルカリ可溶型樹
脂、ヒドロゾル型樹脂等各種の水溶性ワニスとともに水
性媒体に分散する等、公知の手段を採用すればよい。分
散方法は特に限定されない。また分散方法も各種公知の
方法を用い、各種の添加剤を添加してもよい。
【0038】
【実施例】以下、本発明を実施例により更に具体的に説
明する。 (実施例1〜2)図1に示す、空気導入ダクトと燃焼バ
ーナーを備える第1反応帯域、該第1反応帯域に連接さ
れ、周辺から複数の原料ノズルを貫設した内径60m
m、長さ1000mmのチョーク部を有する第2反応帯
域、クエンチ装置を備えた内径100mm長さ6000
mmの第3反応帯域を順次結合した構造のカーボンブラ
ック製造炉を設置した。
【0039】原料ノズルの位置は、チョーク部の入口か
ら100mmである。上記の炉を用い、原料炭化水素導
入位置における燃焼ガス温度、燃焼ガス酸素濃度、原料
供給量を調整することにより表−1に示す物性を有する
カーボンブラックを製造した。燃料及び、原料炭化水素
としてクレオソート油を使用した。第1反応帯域におけ
る空気導入ダクトから導入される空気には酸素が添加さ
れ、原料炭化水素導入位置における1900℃以上の高
温雰囲気を保持した。表−1におけるカーボンブラック
の物性の決定には以下の試験方法を用いた。
【0040】(平均粒子径)電子顕微鏡法による。電子
顕微鏡法とは、以下に示す方法である。カーボンブラッ
クをクロロホルムに投入し200KHzの超音波を20
分間照射し分散させた後、分散試料を支持膜に固定す
る。これを透過型電子顕微鏡で写真撮影し、写真上の直
径と写真の拡大倍率により粒子径を計算する。この操作
を約1500回にわたって実施し、それらの値の算術平
均により求める。
【0041】(N2 SA比表面積)N2 SA比表面積
は、ASTM D3037−88に従って決定した。
【0042】(cDBP)破砕DBP吸収数(cDB
P)はASTM D−3493−88に従って決定し
た。
【0043】(Dmod 、D1/2 )最大頻度ストークス相
当径(Dmod )及びストークス相当径半値幅(D1/2
は次のようにして決定した。スピン液として20%エタ
ノール溶液を用い、遠心沈降式の流度分布測定装置(J
Lオートメーション社製 DCF3型)により、ストー
クス相当径を測定し、ストークス相当径対与えられた試
料中の相対的発生頻度のヒストグラム(図2)を作る。
ヒストグラムのピーク(A)から線(B)を、Y軸に平
行にX軸まで引き、ヒストグラムのX軸の点(C)で終
わらせる。点(C)でのストークス直径が最大頻度スト
ークス相当径Dmod である。また、得られた線(B)の
中点(F)を決定し、その中点(F)を通りX軸に平行
に線(G)を引く。線(G)はヒストグラムの分布曲線
と2点D及びEで交わる.カーボンブラック粒子の2点
D及びEの二つのストークス直径の差の絶対値がストー
クス相当径半値幅D1/2値である。
【0044】(D75)体積75%径(D75)は次のよう
にして決定した。上記最大頻度ストークス径を決定する
方法において、ストークス相当径対試料の相対的発生頻
度のヒストグラム図2からそれぞれのストークス直径と
頻度から体積を求め、ストークス直径対その直径までの
得られた試料の体積総和を表すグラフを作る。(図3)
よって図3中点(A)は、全試料の体積の総和を表す。
ここで、この体積総和の75%の値の点(B)を決定
し、点(B)よりX軸に平衡に曲線と交わるまで線を引
く。点(C)からY軸に平衡に線を引き、X軸と交わっ
た点(D)の値が体積75%径(D75)である。
【0045】(PVC黒度)PVC黒度は、本発明のカ
ーボンブラックをPVC樹脂に添加、2本ロールにより
分散、シート化し、三菱化学(株)カーボンブラック
「#40」、「#45」の黒度を各々1点、10点と基
準値を定め、試料の黒度を視感判定により評価した。
【0046】(分散指数)分散指数は次の方法により評
価した。LDPE樹脂中の分散状態を観察し、未分散凝
集塊の数をカウントし、この数が多い、すなわち、分散
指数が大きいほど、分散性が悪いと評価した。250c
cバンバリーミキサーにてLDPE樹脂に試料カーボン
ブラックを40重量%配合し115℃、4分混練りす
る。 配合条件 LDPE樹脂 101.89g ステアリン酸カルシウム 1.39g イルガノックス1010 0.87g 試料カーボンブラック 69.43g
【0047】次に120℃で、2本ロールミルにてカー
ボンブラック濃度が1重量%に成るように希釈する。 希釈コンパウンド作成条件 LDPE樹脂 58.3g ステアリン酸カルシウム 0.2g カーボンブラック40%配合樹脂 1.5g スリット幅0.3mmでシート化し、このシートをチッ
プに切断、240℃のホットプレート上で65±3μm
のフィルムに成形する。倍率20倍の光学顕微鏡にて
3.6mm×4.7mmの視野中の0.2mm以上の直
径の未分散凝集塊の直径分布を測定し、その総面積を計
算する。この面積を0.35mm径の未分散凝集塊の面
積を基準に、総面積を基準面積で割り、基準粒子の個数
とし計算する。これを16視野以上観察し、平均値を分
散指数とする。
【0048】(耐熱老化時間)耐熱老化時間は次の方法
により評価した。分散剤(ステアリン酸マグネシウム)
にカーボンブラックを40%の配合で混合し、家庭用ミ
キサーにて10分間粉砕混合し、ドライカラーを調製す
る。次にポリプロピレンコンパウンド中にドライカラー
を1.25%(カーボンブラック0.5%)の配合でバ
ンパリーミキサーで140℃で20分間混練した後、2
本ロールミルで170℃でシート化する。金型温度22
0℃、成形圧100kgf/cm2 で2mmの厚平板に
プレス成形する。このようにして作成した、テストピー
ス5枚ずつを150℃設定のギアー式オーブン中で28
5時間経時まで耐熱老化試験を実施する。目視にて表面
が白くなりはじめた時の時間を耐熱老化時間とした。
【0049】(比較例1〜4)実施例で用いたカーボン
ブラック製造炉を用い、原料炭化水素導入位置における
燃焼ガス温度、反応停止位置、カリウム添加量、チョー
ク内ガス流速の調整により表−1に示す比較例1の物性
を有するカーボンブラックを得た。また、比較例2〜4
は、市販のカーボンブラックの物性を示した。各実施例
と比較例とを比べると、比較例では実施例に比べて分散
指数が大きく分散が大幅に悪い。これは、DBP/D
mod の比が本発明で規定する範囲を外れているためであ
ると考えられる。
【0050】
【表1】
【0051】
【発明の効果】本発明のカーボンブラックは、樹脂着色
剤、印刷インキ、塗料において黒色顔料として使用した
ときに、従来二律背反の関係にあり困難とされていた黒
色度と分散性を満足しながら、生産性を向上することが
できる。しかも、樹脂組成物とした際の劣化防止、ゴム
組成物とした際の耐磨耗性、さらには塗料組成物とした
際の凝集防止効果にも優れ、安全性も高いものである。
従って、樹脂着色剤、塗料、ゴム組成物の調製において
非常に有用なものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のカーボンブラックの製造に用いること
のできる製造炉の一例を示す要部縦断面概略図
【図2】最大頻度ストークス相当径(Dmod )及びスト
ークス相当径半値幅(D1/2 )の求め方を示す図
【図3】体積75%径(D75)の求め方を示す図
【符号の説明】
1 第1反応帯域 2 第2反応帯域 3 第3反応帯域 4 耐火物炉 5 燃料及び酸化ガス導入用ノズル 6 原料油導入ノズル 7 反応停止流体導入ノズル 8 コントロールバルブ

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 DBP/Dmod が3.4以上で、Dmod
    が80nm以下であるカーボンブラック。
  2. 【請求項2】 Dmod が40nm以下である、請求項1
    に記載のカーボンブラック。
  3. 【請求項3】 D1/2 /Dmod が0.6以下の、請求項
    1または2に記載のカーボンブラック。
  4. 【請求項4】 平均粒子径が13nm以下である、請求
    項1から3のいずれかに記載のカーボンブラック。
  5. 【請求項5】 pHが5以上である、請求項1から4の
    いずれかに記載のカーボンブラック。
  6. 【請求項6】 請求項1〜5のいずれかに記載のカーボ
    ンブラックを含有することを特徴とするインク組成物。
  7. 【請求項7】 請求項1〜5のいずれかに記載のカーボ
    ンブラックを含有することを特徴とする塗料組成物。
  8. 【請求項8】 請求項1〜5のいずれかに記載のカーボ
    ンブラックを含有することを特徴とする樹脂組成物。
  9. 【請求項9】 請求項1〜5のいずれかに記載のカーボ
    ンブラックを含有することを特徴とするゴム組成物。
JP14252798A 1997-08-28 1998-05-25 カーボンブラック Expired - Lifetime JP3706246B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14252798A JP3706246B2 (ja) 1998-05-25 1998-05-25 カーボンブラック
US09/297,056 US6358487B1 (en) 1997-08-28 1998-08-28 Carbon black and process for producing the same
TW87114372A TW536551B (en) 1998-05-25 1998-08-28 Carbon black and process for producing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14252798A JP3706246B2 (ja) 1998-05-25 1998-05-25 カーボンブラック

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11335584A true JPH11335584A (ja) 1999-12-07
JP3706246B2 JP3706246B2 (ja) 2005-10-12

Family

ID=15317440

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14252798A Expired - Lifetime JP3706246B2 (ja) 1997-08-28 1998-05-25 カーボンブラック

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3706246B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004061015A1 (ja) * 2002-12-27 2004-07-22 Seiko Epson Corporation 改質カーボンブラック,カーボンブラック分散液及び水性インキ
CN100340611C (zh) * 2002-12-27 2007-10-03 精工爱普生株式会社 改性炭黑、炭黑分散液和水性油墨
JP2012505939A (ja) * 2008-10-16 2012-03-08 エボニック カーボンブラック ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング カーボンブラック、その製造方法及びその使用
JP2020079337A (ja) * 2018-11-12 2020-05-28 住友ゴム工業株式会社 タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004061015A1 (ja) * 2002-12-27 2004-07-22 Seiko Epson Corporation 改質カーボンブラック,カーボンブラック分散液及び水性インキ
JPWO2004061015A1 (ja) * 2002-12-27 2006-05-25 セイコーエプソン株式会社 改質カーボンブラック、カーボンブラック分散液及び水性インキ
US7232480B2 (en) 2002-12-27 2007-06-19 Seiko Epson Corporation Modified carbon black carbon black dispersion liquid and water base ink
CN100340611C (zh) * 2002-12-27 2007-10-03 精工爱普生株式会社 改性炭黑、炭黑分散液和水性油墨
JP4769081B2 (ja) * 2002-12-27 2011-09-07 セイコーエプソン株式会社 改質カーボンブラック、カーボンブラック分散液及び水性インキ
JP2012505939A (ja) * 2008-10-16 2012-03-08 エボニック カーボンブラック ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング カーボンブラック、その製造方法及びその使用
US9493659B2 (en) 2008-10-16 2016-11-15 Evonik Carbon Black Gmbh Carbon black, method for the production thereof, and use thereof
JP2020079337A (ja) * 2018-11-12 2020-05-28 住友ゴム工業株式会社 タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
JP3706246B2 (ja) 2005-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100543826B1 (ko) 카본블랙 및 그 제조방법
KR101861360B1 (ko) 카본 블랙, 그의 제조 방법, 및 그의 용도
EP0609433B2 (en) Carbon blacks
JP3185652B2 (ja) カーボンブラック
JP4810716B2 (ja) カーボンブラック
JPH10140033A (ja) カーボンブラックの製造方法
US3642446A (en) Process and apparatus for the manufacture of carbon blacks having improved dispersion and platewear characteristics
JP5314227B2 (ja) カーボンブラック
JP3373712B2 (ja) カーボンブラック
JP5314228B2 (ja) カーボンブラック
JP2006022270A (ja) カーボンブラックおよびその製造方法
JP3706246B2 (ja) カーボンブラック
JPH11335583A (ja) カーボンブラック
US4808395A (en) High-quality coloring carbon black and process for its production
US3443901A (en) High velocity process for making carbon black
JP2000313821A (ja) カーボンブラック
JP2000169748A (ja) カーボンブラック
JP3506004B2 (ja) カーボンブラック
JPH11335582A (ja) カーボンブラック
JPH11106676A (ja) カーボンブラック製造装置及びこれを用いたカーボンブラックの製造方法
JPH11335580A (ja) カーボンブラック
JPH11335577A (ja) カーボンブラックの製造方法
JPH11181323A (ja) カーボンブラックの製造方法
JP2000001627A (ja) カーボンブラックの製造装置及びカーボンブラックの製造方法
JPH11335578A (ja) カーボンブラック製造装置及びこれを用いたカーボンブラックの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050405

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050601

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050601

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050601

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050726

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050728

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090805

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100805

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100805

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110805

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120805

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130805

Year of fee payment: 8

EXPY Cancellation because of completion of term