JPH11333910A - 中空成形品の成形方法および装置 - Google Patents

中空成形品の成形方法および装置

Info

Publication number
JPH11333910A
JPH11333910A JP14783698A JP14783698A JPH11333910A JP H11333910 A JPH11333910 A JP H11333910A JP 14783698 A JP14783698 A JP 14783698A JP 14783698 A JP14783698 A JP 14783698A JP H11333910 A JPH11333910 A JP H11333910A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molding
mold
blow
injection
die
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14783698A
Other languages
English (en)
Inventor
Kimito Ito
公人 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meiki Seisakusho KK
Original Assignee
Meiki Seisakusho KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meiki Seisakusho KK filed Critical Meiki Seisakusho KK
Priority to JP14783698A priority Critical patent/JPH11333910A/ja
Publication of JPH11333910A publication Critical patent/JPH11333910A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 寸法精度や剛性を要する部分を有する中空成
形品を容易かつ簡単に一体成形することができる射出ブ
ロー成形のための成形方法および装置を提供する。 【解決手段】 射出装置11より溶融材料Mを成形型N
内に導入して中空部を有する所定部分M1を射出成形す
る工程と、前記工程終了後の型開き時に可動型31の移
動とともに前記成形部分M1と連続して前記射出装置よ
り溶融樹脂Mを送り出し筒状パリソンM2を形成し、該
パリソンに対してブロー成形型40を配置して所定部分
をブロー成形する工程とからなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、中空成形品の成
形方法および装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、中空形状の成形品の成形には一般
的にブロー成形法が多用されている。ブロー成形法で
は、溶融樹脂材料を筒状のパリソンにして押し出し、該
パリソンに対してブロー成形型を配置し、該パリソン内
にブローエアを吹き込み所定型面形状に膨出して成形す
るもので、所定の筒形状を比較的簡便に得られる利点が
ある。一方、中空部の一部に、例えばフランジ部のよう
な寸法精度や剛性を要する部分を有する成形品を得る場
合には、予めフランジ部を射出成形型によって射出成形
し、この成形品をインサートとして中空部を一体にブロ
ー成形することが行われている。
【0003】しかしながら、前記のようなインサート2
段成形は、工程的に煩雑であるばかりでなく、射出成形
によるフランジ部分とブロー成形による中空部分との接
合部に継ぎ目ラインが発生し成形品の外観を損なうとい
う問題があった。また、射出成形品とブロー成形品では
成形収縮等が異なるため、過酷な使用条件下では熱や衝
撃等によってその継ぎ目ライン部分に亀裂や剥離が生じ
やすいなどの問題が指摘されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】この発明はこのような
点に鑑み、寸法精度や剛性を要する部分を有する中空成
形品を容易かつ簡単に一体成形することができる射出ブ
ロー成形のための成形方法および装置を提供しようとす
るものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】すなわち、請求項1の発
明は、射出装置より溶融樹脂材料を成形型内に導入して
中空部を有する所定部分を射出成形する工程と、前記工
程終了後の型開き時に可動型の移動とともに前記成形部
分と連続して前記射出装置より溶融樹脂を送り出し筒状
パリソンを形成し、該パリソンに対してブロー成形型を
配置して所定部分をブロー成形する工程とからなること
を特徴とする中空成形品の成形方法に係る。
【0006】また、請求項2の発明は、射出装置より溶
融樹脂材料を成形型内に導入して中空部を有する所定部
分を射出成形するとともに樹脂溜まり部分を形成する工
程と、前記工程終了後の型開き時に可動型の移動ととも
に前記成形部分と連続して前記樹脂溜まり部分を延伸し
て筒状パリソンを形成し、該パリソンに対してブロー成
形型を配置して所定部分をブロー成形する工程とからな
ることを特徴とする中空成形品の成形方法に係る。
【0007】請求項3の発明は、請求項1又は2の成形
方法のための装置であって、射出装置のノズル部に成形
型への溶融樹脂材料の流入を制御するための弁棒を備え
たゲートカット装置を有し、かつ可動型にはその型閉め
時において前記ゲートカット装置の前進時の弁棒に当接
するブローエアの吹き出し口が形成されていることを特
徴とする中空成形品の成形装置に係る。
【0008】請求項4の発明装置は、請求項1又は2の
成形方法のための装置であって、射出装置と固定型との
間に配置されて射出装置から注入される溶融樹脂材料の
成形型への流入を制御するための弁棒を備えたゲートカ
ット装置を有し、かつ可動型にはその型閉め時において
前記ゲートカット装置の前進時の弁棒に当接するブロー
エアの吹き出し口が形成されていることを特徴とする中
空成形品の成形装置に係る。
【0009】
【発明の実施の形態】以下添付の図面に従ってこの発明
を詳細に説明する。図1は請求項1の発明の実施例を示
す請求項3に係る成形装置の概略断面図、図2は図1の
装置において筒状パリソンを形成する状態を示す概略断
面図、図3は同じくブロー成形状態を示す概略断面図、
図4は請求項2の発明の実施例を示す請求項3に係る成
形装置の概略断面図、図5は図4の装置において筒状パ
リソンを形成する状態を示す概略断面図、図6は同じく
ブロー成形状態を示す概略断面図、図7は請求項4の発
明装置の実施例を示す概略断面図、図8は同じく請求項
4に係る成形装置の他の実施例の要部を示す概略断面
図、図9はこの発明によって得られた中空成形品の一例
を示す斜視図、図10は同じく他の実施例に係る中空成
形品の斜視図である。
【0010】この発明は、図9および図10に図示した
ような中空成形品90,95を成形するものである。図
9の中空成形品90は蛇腹状の中空管状部91の一側に
取付フランジ部92が形成されており、図10の中空成
形品95は同じく中空管状部96の両側に取付フランジ
部97,98が形成されたものである。符号hは取付用
の孔部である。これらの中空成形品90,95は、寸法
精度及び剛性が要求される取付フランジ部92,97,
98が射出成形工程によって、中空管状部91,96が
ブロー成形工程によってそれぞれ形成されている。請求
項1の発明方法は図9のように中空管状部91の一側に
取付フランジ部92を有する中空成形品90に適してお
り、請求項2の発明方法は図10のように中空管状部9
6の両側に取付フランジ部97,98を有する中空成形
品95の成形に適している。以下、これらの中空成形品
90,95を例として、この発明の成形方法及び装置を
詳細に説明する。
【0011】まず、請求項1の発明方法は、前記したよ
うに、中空部を有する所定部分を射出成形する第1工程
と、前記成形部分と連続して筒状パリソンを形成する第
2工程と、該パリソンに対して所定部分をブロー成形す
る第3工程とからなる。図1ないし図3に従って、請求
項1の成形方法を説明すると、図において、符号10は
成形装置全体を表し、11は射出装置、12はスクリ
ュ、13は射出筒、14はそのノズル部、14Aはノズ
ル先端ブロック、15は前記ノズル部14に設けられた
ゲートカット装置で、16はその弁棒、17は軸17a
を中心として回動する作動レバー、18は該作動レバー
17のシリンダ装置である。また、符号20は固定盤
(取付板等は省略。以下同じ)、21は固定型で、22
は該固定型21を構成する内側部材、23は同じく外側
部材であり、30は可動盤(取付板等は省略。以下同
じ)、31は可動型で、32は該可動型31を構成する
本体部材、33は同じく芯型部材、34はエジェクタ、
35は可動型31設けられたブローエア流路、36はそ
の吹き出し口、39はステーである。符号Nは固定型2
1及び可動型31からなる成形型を表し、Mは溶融樹脂
材料である。
【0012】図1に図示したように、請求項1の発明に
おける第1工程では、可動盤30が前進aして固定型2
1及び可動型31が型閉めされて形成された成形型N内
に、射出装置11より溶融樹脂材料Mが導入され、中空
部を有する所定部分M1が射出成形される。この所定部
分M1とは前記中空成形品90のうちの主として取付フ
ランジ部92に該当する部分である。なお、エジェクタ
34の先端には成形型N内を貫通するようにピン34A
が設けられていて、該成形品90の取付フランジ部92
の取付孔hを形成する。
【0013】図1において、射出装置11先端のノズル
部14,14Aに内装されたゲートカット装置15の弁
棒16はゲートGの開き位置にあり、該弁棒16の先端
はブローエアの吹き出し口36が形成された可動型31
の芯型部材33の先端と当接している。これによって、
射出装置11から成形型Nへの溶融樹脂材料Mの流入を
筒状になすとともに、後述するブロー成形を効果的に行
うことが可能になる。この構成は、請求項3の装置発明
として規定される。
【0014】次いで、図2のように、第2工程では、可
動盤30が後退bする型開き時において、可動型31の
移動とともに前記成形部分M1と連続して前記射出成形
装置11より溶融樹脂Mを送り出し筒状パリソンM2が
形成される。この第2工程では、ゲートカット装置15
の弁棒16はゲートGの開き位置にあり、可動盤30の
後退bによる可動型31(芯型部材33)の固定型21
(内側部材22)からの引き抜き移動によって、射出装
置11から吐出される樹脂材料Mは、図のように、前記
射出工程によって成形された部分M1と一体になって連
続した中空の筒状パリソンM2を形成する。なお、この
可動盤30が後退速度及び樹脂材料Mの吐出量等は、形
成する筒状パリソンM2の厚みや長さに応じて設定され
る。
【0015】可動盤30が所定位置まで後退して所定の
筒状パリソンM2が形成された後、ゲートカット装置1
5のシリンダ装置18が前進して作動レバー17が回動
し弁棒16が後退して、ゲートGが閉鎖され溶融樹脂材
料Mの供給が停止される。図3にこのゲートカット状態
が図示される。とともに、この筒状パリソンM2に対し
て、機外に待機していたブロー成形型40が前進配置さ
れ、第3工程が行われる。ブロー成形型40は、実施例
において、割型41,42よりなり、所定形状(蛇腹
状)の型面43を有する。
【0016】筒状パリソンM2を前記ブロー成形型40
で挟着した後、可動型31の本体部材32に設けられた
ブローエア流路部35を通って芯型部材33先端の吹き
出し口36から、該筒状パリソンM2内にブローエアが
吹き込まれ、該筒状パリソンM2を内部から膨張してブ
ロー成形型40の型面43形状に賦形する。この工程に
よって、図9の中空成形品90の蛇腹状の中空管状部9
1が成形される。
【0017】この第3工程によるブロー成形完了後、ブ
ロー成形型40が機外に後退し、前記エジェクタ装置3
4が前進作動して成形品を脱型して、成形を終了する。
必要により余剰部等を切除トリミングして、図9に示す
ような射出成形によるフランジ部92とブロー成形によ
る中空管状部91が一体に成形された中空成形品90を
得る。
【0018】次に請求項2の発明について説明する。請
求項2の発明では、図10に図示した中空管状部96の
両側に取付フランジ部97,98を有する中空成形品9
5の例について説明する。請求項2の発明方法は、中空
部を有する所定部分とともに樹脂溜まり部分を射出成形
する第1工程と、前記成形部分と連続して前記樹脂溜ま
り部分を延伸して筒状パリソンを形成する第2工程と、
該パリソンに対して所定部分をブロー成形する第3工程
とからなる。以下、図4ないし図6に従って請求項2の
発明を説明するが、この発明を実施する成形装置10A
は、前記した請求項1の発明で説明した装置10の固定
型21と可動型31との間に、樹脂溜まり部M5を形成
するための中間型50を取り付けたものであり、射出装
置11及びゲートカット装置15に関しても機構は基本
的に同じものである。従って、図において、前記実施例
と共通する構成部材については同一符号を付して説明す
ることとする。
【0019】図4に図示した請求項2の発明における第
1工程では、可動盤30が前進aして固定型21及び可
動型31ならびに中間型50が型閉めされて形成された
成形型Na内に、射出装置11より溶融材料Mが導入さ
れ、中空部を有する所定部分M3,M4とその中間に樹
脂溜まり部分M5が射出成形される。なお、中間型50
には図示しないヒータ等を設けて樹脂溜まり部分M5の
溶融状態を維持するようにしてもよい。この例におい
て、所定部分M3,M4は前記中空成形品95のうちの
主として取付フランジ部97,98に相当する部分であ
る。なお、フランジ部97,98に取付孔hを形成する
場合には図示し前記したようにピンを型内に突設すれば
よい。
【0020】溶融材料Mの成形型Naの導入時には、先
の例と同様に、射出装置11先端のノズル部14,14
Aに内装されたゲートカット装置15の弁棒16はゲー
トG開き位置にあり、該弁棒16の先端はブローエアの
吹き出し口36が形成された可動型31の芯型部材33
の先端と当接している。固定型21及び可動型31なら
びに中間型50によって形成された成形型Na内に射出
装置11より所定量の溶融樹脂材料Mが導入された後
に、ゲートカット装置15のシリンダ装置18が前進し
て作動レバー17を回動し弁棒16を後退してゲートG
が閉鎖されて樹脂材料Mの供給が停止される。図5のゲ
ートカット装置15はこのゲートカット状態を図示する
ものである。
【0021】次いで、図5のように、第2工程では、可
動盤30が後退bする型開き時において、可動型31の
移動とともに前記成形部分M3,M4と連続して前記樹
脂溜まり部分M5を延伸して筒状パリソンM6が形成さ
れる。このとき、中間金型50はそのままでもよいし、
機外へ待避していてもよい。
【0022】可動盤30が所定位置まで後退して所定の
筒状パリソンM6が形成された後、図6のように、この
筒状パリソンM6に対して、機外に待機していたブロー
成形型40(41,42)が前進配置され、第3工程が
行われる。ブロー成形型40は、図のように、中間型5
0と協働してもよい。中間型50が機外で待避している
場合にはブロー成形型40は当該中間型相当部分を含む
型形状となる。
【0023】ブロー成形は、筒状パリソンM6を前記ブ
ロー成形型40で挟着した後、可動型31の本体部材3
2に設けられたブローエア流路35を通って芯型部材3
3先端の吹き出し口36から、該筒状パリソンM6内に
ブローエアを吹き込み筒状パリソンM6を内部から膨張
してブロー成形型40の型面43形状に賦形する。この
工程によって、図10の中空成形品95の蛇腹状の中空
管状部96が成形される。
【0024】この第3工程によるブロー成形完了後、ブ
ロー成形型40が機外に後退し、前記エジェクタ装置3
4が前進作動して成形品を脱型して、成形を終了する。
必要により余剰部等を切除トリミングして、図10に示
すような射出成形によるフランジ部97,98とブロー
成形による中空管状部96が一体に成形された中空成形
品95を得る。
【0025】上述した請求項1および請求項2の発明の
実施例では、請求項3に規定する成形装置10,10A
について説明した。この発明装置10,10Aにあって
は、前記したところからも明らかなように、射出装置1
1先端のノズル部14,14Aに成形型N,Naへの溶
融樹脂材料Mの流入を制御する弁棒16を備えたゲート
カット装置15を有し、かつ可動型31にはその型閉め
時において前記ゲートカット装置15の前進時の弁棒1
6に当接するブローエアの吹き出し口36が形成された
ものである。これによって、第1工程の射出装置11か
ら成形型N,Naへの溶融樹脂材料Mの流入を筒状に制
御することができるとともに、第2工程の筒状パリソン
の形成及びこれに続く第3工程のブロー成形を効率よく
効果的に行うことができる。この装置10,10Aは、
図示した例のようにいわゆる横型(水平型)のものであ
る。これに対して、可動盤が上下方向に移動するいわゆ
る竪型(垂直型)の装置として、請求項4の発明が提案
される。
【0026】すなわち、図7及び図8に図示したよう
に、請求項4の発明に係る成形装置10C,10Dは、
前記した請求項1又は2の成形方法のための装置であっ
て、可動盤30x,30yが上下方向に移動するいわゆ
る竪型(垂直型)の成形型Nx(図7),Ny(図8)
を備えたタイプに関する。この発明装置では、ゲートカ
ット装置60が射出装置11xと固定型21x,21y
との間に配置され、該ゲートカット装置60は射出装置
11xから注入される溶融樹脂材料Mの成形型Nx,N
yへの流入を制御するための弁棒65を備えているとと
もに、可動型31x,31yにはその型閉め時において
前記ゲートカット装置60の前進時の弁棒65に当接す
るブローエアの吹き出し口36x,36yが形成されて
いる。
【0027】図に示すゲートカット装置60において、
符号61はベースブロック、62は本体ブロック、63
はノズルブロック、64は先端が固定型21x,21y
と連通し弁棒65が前後動する制御流路、66は射出装
置11xと前記制御流路64とを接続する接続流路で、
67は射出装置ノズル部14xと接する流入口、符号6
9は弁棒65を前進後退するシリンダ装置、70はゲー
トカット装置60を固定盤20xに前後動自在に接続す
るシリンダ装置である。図7及び図8において、前記実
施例と同一符号は同一構成部材を表す。
【0028】図7は前記した請求項1の成形方法を実施
する場合で、図8は同じく前記した請求項2の成形方法
を実施する場合である。これらの実施例において、いず
れもゲートカット装置60の本体ブロック62の側部の
流入口67から溶融樹脂材料Mが射出される。溶融樹脂
材料Mは接続流路66から制御流路64に流入し、ゲー
ト部Gを経て成形型Nx,Nyに注入される。ゲートカ
ットはシリンダ装置69によって制御流路64内の弁棒
65を後退させゲートGを封鎖することによって行う。
成形方法については、すでに述べたところであるので説
明を省略する。
【0029】この請求項4の発明装置10C,10Dに
あっては、可動盤30x,30yが上方へ移動して固定
盤20x,20yから離間する構造であるため、筒状パ
リソンの成形工程において、前記請求項1に規定する樹
脂材料Mの送り出しあるいは前記請求項2の樹脂溜まり
部分M5の延伸の際に、重力の作用と相まって上下方向
に真っ直ぐで樹脂の偏りが少ない筒状パリソンを形成す
ることができるという利点がある。
【0030】
【発明の効果】以上図示し説明したように、この発明の
中空成形品の成形方法および装置によれば、寸法精度や
剛性を要する部分を有する中空成形品を容易かつ簡単に
一体成形することができる。特に、この発明によれば、
一体成形であるため、外観が良好で、強度的にも有利な
中空成形品を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】請求項1の発明の実施例を示す請求項3に係る
成形装置の概略断面図である。
【図2】図1の装置において筒状パリソンを形成する状
態を示す概略断面図である。
【図3】同じくブロー成形状態を示す概略断面図であ
る。
【図4】請求項2の発明の実施例を示す請求項3に係る
成形装置の概略断面図である。
【図5】図4の装置において筒状パリソンを形成する状
態を示す概略断面図である。
【図6】同じくブロー成形状態を示す概略断面図であ
る。
【図7】請求項4に係る成形装置の実施例の要部を示す
概略断面図である。
【図8】同じく請求項4に係る成形装置の他の実施例の
要部を示す概略断面図である。
【図9】この発明によって得られた中空成形品の一例を
示す斜視図である。
【図10】同じく他の実施例を示す中空成形品の斜視図
である。
【符号の説明】
10 成形装置 11 射出装置 12 スクリュ 13 射出筒 14 ノズル部 15 ゲートカット装置 16 弁棒 20 固定盤 21 固定型 30 可動盤 31 可動型 35 ブローエア流路 36 吹き出し口 40 ブロー成形型 50 中間型 60 ゲートカット装置 65 弁棒 G ゲート N 成形型 M 溶融樹脂材料 M1,M3,M4 成形部分 M2,M6 筒状パリソン M5 樹脂溜まり部分

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 射出装置より溶融樹脂材料を成形型内に
    導入して中空部を有する所定部分を射出成形する工程
    と、前記工程終了後の型開き時に可動型の移動とともに
    前記成形部分と連続して前記射出装置より溶融樹脂材料
    を送り出し筒状パリソンを形成し、該パリソンに対して
    ブロー成形型を配置して所定部分をブロー成形する工程
    とからなることを特徴とする中空成形品の成形方法。
  2. 【請求項2】 射出装置より溶融樹脂材料を成形型内に
    導入して中空部を有する所定部分を射出成形するととも
    に樹脂溜まり部分を形成する工程と、前記工程終了後の
    型開き時に可動型の移動とともに前記成形部分と連続し
    て前記樹脂溜まり部分を延伸して筒状パリソンを形成
    し、該パリソンに対してブロー成形型を配置して所定部
    分をブロー成形する工程とからなることを特徴とする中
    空成形品の成形方法。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2の成形方法のための装置
    であって、射出装置のノズル部に成形型への溶融樹脂材
    料の流入を制御するための弁棒を備えたゲートカット装
    置を有し、かつ可動型にはその型閉め時において前記ゲ
    ートカット装置の前進時の弁棒に当接するブローエアの
    吹き出し口が形成されていることを特徴とする中空成形
    品の成形装置。
  4. 【請求項4】 請求項1又は2の成形方法のための装置
    であって、射出装置と固定型との間に配置されて射出装
    置から注入される溶融樹脂材料の成形型への流入を制御
    するための弁棒を備えたゲートカット装置を有し、かつ
    可動型にはその型閉め時において前記ゲートカット装置
    の前進時の弁棒に当接するブローエアの吹き出し口が形
    成されていることを特徴とする中空成形品の成形装置。
JP14783698A 1998-05-28 1998-05-28 中空成形品の成形方法および装置 Pending JPH11333910A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14783698A JPH11333910A (ja) 1998-05-28 1998-05-28 中空成形品の成形方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14783698A JPH11333910A (ja) 1998-05-28 1998-05-28 中空成形品の成形方法および装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11333910A true JPH11333910A (ja) 1999-12-07

Family

ID=15439358

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14783698A Pending JPH11333910A (ja) 1998-05-28 1998-05-28 中空成形品の成形方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11333910A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002361715A (ja) * 2001-06-01 2002-12-18 Fukoku Co Ltd 熱可塑性プラスチックからなる中空体、該中空体の製造方法、該中空体の製造装置。
JP2009208403A (ja) * 2008-03-05 2009-09-17 Frontier:Kk 樹脂製の筒状部品の製造方法
JP2009298087A (ja) * 2008-06-16 2009-12-24 Kojima Press Industry Co Ltd 中空樹脂成形品の製造装置及び製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002361715A (ja) * 2001-06-01 2002-12-18 Fukoku Co Ltd 熱可塑性プラスチックからなる中空体、該中空体の製造方法、該中空体の製造装置。
JP2009208403A (ja) * 2008-03-05 2009-09-17 Frontier:Kk 樹脂製の筒状部品の製造方法
JP2009298087A (ja) * 2008-06-16 2009-12-24 Kojima Press Industry Co Ltd 中空樹脂成形品の製造装置及び製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100744649B1 (ko) 흡입송풍방식으로 열가소성수지로 이루어진 중공 제품을 제조하기 위한 장치
JP3675864B2 (ja) ブロー成形方法及び装置
WO1989004755A1 (en) Method and device for producing articles and article produced by the method and device
JPH11333910A (ja) 中空成形品の成形方法および装置
US5242653A (en) Injection-extrusion blow molding process for forming a bioriented hollow body
US4781573A (en) Device for injection moulding tubular preforms made of a thermoplastic
EP0256777A2 (en) Method and apparatus for injection blow moulding pet containers
US2980955A (en) Apparatus for forming hollow articles from thermoplastic material
US20060177537A1 (en) Apparatus for blow molding
US5465908A (en) Gas-feeding nozzle
MXPA05011023A (es) Auxiliar de eyeccion con cilindro central.
WO1992005024A1 (en) Apparatus for injection moulding thin-walled containers
JPH06102347B2 (ja) ダイスライド式射出成形用型構造
JP3809658B2 (ja) ブーツのブロー成形装置及びその製造方法
JPH08281782A (ja) インジェクション・ブロー成形方法及び成形装置
WO1997016293A1 (fr) Procede de moulage par injection de type entree a obturateur et appareil s'y rapportant
JP2767762B2 (ja) ブロー成形方法および装置ならびにブローエアクリーニング装置
US9469064B2 (en) Side blowing molding apparatus and method
JP7363329B2 (ja) 射出成形システム
JPH07125058A (ja) 中空成形品の孔形成方法
JP2601992B2 (ja) ブロー成形装置
JPH081071Y2 (ja) 竪型射出吹込成形機
JPS5814293B2 (ja) 中空体の成形方法
JP2000318022A (ja) 熱可塑性プラスチック成形品の製造方法及びこの方法を実施するための射出ブロー成形機
JPH0367014B2 (ja)