JPH11332911A - パンツタイプ紙おむつ - Google Patents

パンツタイプ紙おむつ

Info

Publication number
JPH11332911A
JPH11332911A JP10143440A JP14344098A JPH11332911A JP H11332911 A JPH11332911 A JP H11332911A JP 10143440 A JP10143440 A JP 10143440A JP 14344098 A JP14344098 A JP 14344098A JP H11332911 A JPH11332911 A JP H11332911A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elastic
elastic member
pants
crotch portion
around
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10143440A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4090568B2 (ja
Inventor
Yasushi Otani
靖 大谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daio Paper Corp
Daio Paper Converting Co Ltd
Original Assignee
Daio Paper Corp
Daio Paper Converting Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daio Paper Corp, Daio Paper Converting Co Ltd filed Critical Daio Paper Corp
Priority to JP14344098A priority Critical patent/JP4090568B2/ja
Publication of JPH11332911A publication Critical patent/JPH11332911A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4090568B2 publication Critical patent/JP4090568B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Undergarments, Swaddling Clothes, Handkerchiefs Or Underwear Materials (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】吸収体のフィット性の向上、脚周りの隙間形成
の防止、横漏れ防止性能の向上を図る。 【解決手段】前身頃の左腰脇部2FLからその左脚周り
3FLに沿い、幅方向中央を横切って前身頃の右脚周り
3FRに沿いその右腰脇部2FRまで連続する第1の弾
性伸縮部材10と、後身頃の左腰脇部2BLからその左
脚周り3BLに沿い、幅方向中央を横切って後身頃の右
脚周り3BRに沿いその右腰脇部2BRまで連続する第
2の弾性伸縮部材11とを設け、左脚周りギャザーGL
および右脚周りギャザーGRを形成するに際し、第1の
弾性伸縮部材10と第2の弾性伸縮部材11とが股間部
4で2個所で交差しかつ交差個所X1,X1間の第1の
弾性伸縮部材10と第2の弾性伸縮部材11とが4cm
以上離れるようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、前身頃と後身頃と
の両側部を接合して両脚周りおよび腰周りにそれぞれ開
口を形成し、少なくとも各脚周り開口に沿って弾性伸縮
部材を固定して脚周りギャザーを形成してなるパンツタ
イプ紙おむつに関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、この種のパンツタイプ紙おむつ
では、図10から図12に示すように、実質的におむつ
外形をなすパンツ形シート101の前身頃101Fと後
身頃101Bとを両側部で接合して両脚周り103L,
103Rおよび腰周りにそれぞれ開口を形成し、その内
面側に、不透液性バックシート121、吸収材122お
よび透液性トップシート123をこの順に積層してなる
吸収体120が固定されている。
【0003】また、左脚周り103Lおよび右脚周り1
03Rの各々に脚周りギャザーGL,GRを形成して横
漏れ防止を図るべく、パンツ形シート101に対して、
その前身頃101Fの左腰脇部102FLから前身頃の
左脚周り103FLに沿い、さらに股間部104を横切
り、前身頃の右脚周り103FRに沿い前身頃の右腰脇
部102FRまで連続するように第1の弾性伸縮部材1
10(110’,110’’)を固定するとともに、そ
の後身頃101Bの左腰脇部102BLから後身頃の左
脚周り103BLに沿い、さらに股間部104を横切っ
て、後身頃の右脚周り103BRに沿い後身頃の右腰脇
部102BRまで連続するように第2の弾性伸縮部材1
11(111’,111’’)を固定している。一般に
弾性伸縮部材は複数本並べて設けられる。
【0004】かかるパンツタイプ紙おむつでは、弾性伸
縮部材の配設形態が横漏れ防止性能等を左右する。した
がって、従来から、様々な弾性伸縮部材の配設形態を採
用したパンツタイプ紙おむつが提案されている。
【0005】<従来例1>図10に示すパンツタイプ紙
おむつ100は、第1の弾性伸縮部材110と第2の弾
性伸縮部材111とが股間部104において2個所で交
差する弾性伸縮部材の配設形態を採用するものである。
X5,X5は交差個所を示している。本例に該当するも
のとしては、特開平3−82467号公報や実登302
4357号公報に開示のパンツタイプ紙おむつがある。
【0006】<従来例2>図11に示すパンツタイプ紙
おむつ100’は、第1の弾性伸縮部材110’と第2
の弾性伸縮部材111’とが股間部104において交差
しない弾性伸縮部材の配設形態を採用するものである。
本例に該当するものとしては、実登3024357号公
報に開示のパンツタイプ紙おむつがある。
【0007】<従来例3>図12に示すパンツタイプ紙
おむつ100’’は、第1の弾性伸縮部材110’と第
2の弾性伸縮部材111’’とを、股間部104におい
て2個所で交差させるとともに、これら交差個所X6,
X6間の第1の弾性伸縮部材110’’および第2の弾
性伸縮部材111’’の両方を切断して形成する、弾性
伸縮部材の配設形態を採用するものである。本例に該当
するものとしては、特開平6−197925号公報、特
開平6−254117号公報および特開平6−3277
16号公報に開示のパンツタイプ紙おむつがある。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の弾性伸
縮部材の配設形態を採用するパンツタイプ紙おむつに
は、下記に示す問題点があった。
【0009】(イ)従来例1のパンツタイプ紙おむつで
は、交差個所間における第1の弾性伸縮部材と第2の弾
性伸縮部材とが約2cmしか離れていなかったため、股
間部に対して第1および第2の弾性伸縮部材の両方の収
縮力が作用する結果、吸収体が幅方向に収縮するととも
に、股間部だけが被着者の体側に持ち上げられていた。
したがって、従来例1のパンツタイプ紙おむつは被着者
の体に対するフィット性が悪いという問題点を有してい
た。
【0010】同様に、従来例2のパンツタイプ紙おむつ
でも、股間部に対して第1および第2の弾性伸縮部材の
両方の収縮力が作用し、吸収体が幅方向に収縮するとと
もに、股間部だけが被着者の体側に持ち上げられる結
果、被着者の体に対するフィット性が悪いという問題点
を有していた。
【0011】一方、従来例3のパンツタイプ紙おむつ
は、第1および第2の弾性伸縮部材の両方が切断されて
いるため、吸収体は幅方向に収縮し難いものの、股間部
を被着者の体側に持ち上げる力が弱くなりすぎるため、
脚周りに隙間を生じ易いという問題点があった。
【0012】そこで、本発明の主たる課題は、被着者の
体に対するフィット性を向上させるとともに脚周りに隙
間を生じにくくし、もって横漏れ防止性能を向上させる
ことにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決した本発
明のパンツタイプ紙おむつは、前身頃と後身頃との両側
部を接合して、両脚周りおよび腰周りにそれぞれ開口を
形成するとともに、その内面側に、不透液性バックシー
ト、吸収材および透液性トップシートをこの順に積層し
てなる吸収体を備え、さらに、前身頃の左腰脇部から前
身頃の左脚周りに沿い、さらに幅方向中央を横切って前
身頃の右脚周りに沿い前身頃の右腰脇部まで連続する第
1の弾性伸縮部材と、後身頃の左腰脇部から後身頃の左
脚周りに沿い、さらに幅方向中央を横切って後身頃の右
脚周りに沿い後身頃の右腰脇部まで連続する第2の弾性
伸縮部材とを備え、これら第1の弾性伸縮部材および第
2の弾性伸縮部材によって、左脚周りおよび右脚周りの
各々に脚周りギャザーが形成されたパンツタイプ紙おむ
つにおいて、前記第1の弾性伸縮部材と前記第2の弾性
伸縮部材とが、股間部において少なくとも2個所で交差
しており、かつこれら交差個所間における前記第1の弾
性伸縮部材と前記第2の弾性伸縮部材とが4cm以上離
れていることを特徴とするものである。
【0014】本発明のパンツタイプ紙おむつにおいて、
前記交差個所間における前記第1の弾性伸縮部材が前記
股間部の前後方向中央部を通り、かつ前記交差個所間に
おける前記第2の弾性伸縮部材が前記前身頃における前
記股間部の上側を通るように構成するのは好ましい。逆
に、前記交差個所間における前記第1の弾性伸縮部材が
前記後身頃における前記股間部の上側を通り、かつ前記
交差個所間における前記第2の弾性伸縮部材が前記股間
部の前後方向中央部を通るように構成するのも好まし
い。さらに、前記交差個所間における前記第1の弾性伸
縮部材が前記後身頃における前記股間部の上側を通り、
かつ前記交差個所間における前記第2の弾性伸縮部材が
前記前身頃における前記股間部の上側を通るように構成
することもできる。
【0015】また、本発明のパンツタイプ紙おむつにお
いて、前記交差個所間における前記第1の弾性伸縮部材
および第2の弾性伸縮部材のいずれか一方が切断されて
いるのは好ましい。
【0016】さらに、本発明のパンツタイプ紙おむつに
おいて、前記前身頃および後身頃の少なくとも一方の胴
回りに第3の弾性伸縮部材が固定されているのも好まし
い。
【0017】<作用1>本発明の紙おむつは、第1の弾
性伸縮部材と第2の弾性伸縮部材とを股間部において少
なくとも2個所で交差させるとともに、これら交差個所
間における第1の弾性伸縮部材と第2の弾性伸縮部材と
を4cm以上離すことを特徴とするものである。これに
より、両弾性伸縮部材の収縮力が吸収体の異なる部分に
作用し、その結果吸収体の幅方向の収縮量が少なくなる
とともに、吸収体が被着者の体側に均一に持ち上げられ
る。また、第1および第2の弾性伸縮部材が股間部にお
いて少なくとも2個所で交差しているので、第1および
第2の弾性伸縮部材が脚周りに全体に連続し、脚周りに
隙間を生じにくい。
【0018】したがって、本発明の紙おむつは、従来の
ものと比べて吸収体の被着者に対するフィット性が良好
であり、横漏れも起こりにくいものである。
【0019】<作用2>本発明において、交差個所間に
おける第1の弾性伸縮部材が股間部の前後方向中央部を
通り、かつ交差個所間における第2の弾性伸縮部材が前
身頃における股間部の上側を通るように構成すると、吸
収体の股間部前側部分に尿受けポケットが形成される。
【0020】<作用3>逆に、本発明において、交差個
所間における第1の弾性伸縮部材が後身頃における股間
部の上側を通り、かつ交差個所間における第2の弾性伸
縮部材が股間部の前後方向中央部を通るように構成する
と、吸収体の股間部後側部分に便受けポケットが形成さ
れる。
【0021】<作用4>さらに、交差個所間における第
1の弾性伸縮部材が後身頃における股間部の上側を通
り、かつ交差個所間における第2の弾性伸縮部材が前身
頃における股間部の上側を通るように構成すると、吸収
体の股間部に尿受けおよび便受けポケットが形成され
る。
【0022】<作用5>本発明において、交差個所間に
おける第1の弾性伸縮部材および第2の弾性伸縮部材の
いずれか一方が切断されていると、吸収体に作用する幅
方向の収縮力が半分になるとともに、切断されていない
ほうの弾性伸縮部材が吸収体を被着者の体側に持ち上げ
るように作用する。よって、吸収体の被着者に対するフ
ィット性が向上する。また交差個所間で切断しているの
で脚周りにおける弾性伸縮部材の連続性も失われない。
【0023】<作用6>前身頃および後身頃の少なくと
も一方の胴回りに第3の弾性伸縮部材が固定されている
パンツタイプ紙おむつに本発明を適用した場合、第1の
弾性伸縮部材および/または第2の弾性伸縮部材と第3
の弾性伸縮部材との距離が従来よりも短くなる。その結
果、第1の弾性伸縮部材および/または第2の弾性伸縮
部材の収縮力と、第3の弾性伸縮部材とが相反するよう
に作用し、前身頃および/または後身頃が均一に被着者
の体側に押し付けられるようになる。
【0024】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を添付
図面を参照しつつ詳述する。図1は本発明に係るパンツ
タイプ紙おむつ例P1の展開状態を示し、図2はパンツ
タイプ紙おむつP1の正面を示し、図3はその底面を示
している。すなわち、本例の紙おむつP1は、パンツ形
シート1と、このパンツ形シート1内面に全体が固定さ
れ、股間部4を中心として前後方向に延在する吸収体2
0とで構成され、パンツ形シート1の両側部を接合して
両脚周り3L,3Rおよび腰周り30にそれぞれ被着者
の脚および腰が通される開口が形成されてなるものであ
る。Tは、使用後において紙おむつP1を丸めて止めつ
けるための後処理テープを示しており、通常は後身頃の
胴周り40B外面の幅方向中央に設けられる。
【0025】吸収体20は従来のものと同様であり、不
織布などからなり着用者の肌に直接触れる透液性トップ
シート23と、ポリエチレンなどのプラスチックフィル
ムや撥水処理を施した不織布などからなる不透液性バッ
クシート21との間に、綿状パルプを主体とし必要によ
りこれを吸収紙で包んだ吸収材22を挟み込み、周縁部
分を例えばホットメルト接着剤等により接着して形成す
ることができる。
【0026】パンツ形シート1は複数枚の不織布を積層
固定してなり、それらの間に、前身頃1Fの左腰脇部2
FLから前身頃の左脚周り3FLに沿い、さらに幅方向
中央を横切って前身頃の右脚周り3FRに沿い前身頃の
右腰脇部2FRまで連続するように第1の弾性伸縮部材
10が挟まれ固定されるとともに、後身頃1Bの左腰脇
部2BLから後身頃の左脚周り3BLに沿い、さらに幅
方向中央を横切って後身頃の右脚周り3BRに沿い後身
頃の右腰脇部2BRまで連続する第2の弾性伸縮部材1
1が挟まれ固定されたものである。これら第1および第
2の弾性伸縮部材10,11により左脚周り3Lおよび
右脚周り3Rのそれぞれに脚周りギャザーGL,GRが
形成される。
【0027】特に本例の紙おむつP1では、第1の弾性
伸縮部材10と第2の弾性伸縮部材11とが股間部4に
おいて2個所で交差しており、かつこれら交差個所間に
おける第1の弾性伸縮部材10と第2の弾性伸縮部材1
1とが4cm以上(好ましくは6cm以上)離されてい
る。好適には、図示のように交差個所間における第1の
弾性伸縮部材10が股間部4の前後方向中央部を通り、
かつ交差個所間における第2の弾性伸縮部材11が、前
身頃1Fにおける股間部4の上側を通るように固定され
る。
【0028】また、本例の紙おむつP1では、前身頃1
Fの腰周り30Fに沿って一方の側端部から他方の側端
部まで連続する腰前周り弾性伸縮部材31Fが固定さ
れ、後身頃1Bの腰周り30Bに沿って一方の側端部か
ら他方の側端部まで連続する腰後周り弾性伸縮部材31
Bが固定されており、これら腰前周りおよび腰後周り弾
性伸縮部材31F,31Bにより腰周り30に腰周りギ
ャザー32が形成される。
【0029】さらに、本例の紙おむつP1では、前身頃
1Fの胴回り(下腹部周り)40Fに一方の側端部から
他方の側端部まで連続する胴前周り弾性伸縮部材41F
が固定され、後身頃1Bの胴回り40Bに一方の側端部
から他方の側端部まで連続する胴後周り弾性伸縮部材3
1Bが固定されており、これら胴前周りおよび胴後周り
弾性伸縮部材41F,41Bにより胴周り40に胴周り
ギャザー(図示せず)が形成される。なお、本発明にい
う第3の弾性伸縮部材とは、これら胴前周り弾性伸縮部
材41Fおよび胴後周り弾性伸縮部材41Bをいう。
【0030】かかる弾性伸縮部材の配設形態の利点は次
述のとおりである。 (イ)第1および第2の弾性伸縮部材10,11が交差
個所X1,X1間において4cm以上離れていると、そ
の交差個所X1,X1間における両弾性伸縮部材10,
11の収縮力が吸収体20の異なる部分にも作用し、そ
れによって吸収体20の幅方向の収縮量を少なくすると
ともに、吸収体20を被着者の体側に均一に持ち上げる
ことができるようになる。また、第1および第2の弾性
伸縮部材10,11が股間部4において2個所で交差さ
しているので、第1および第2の弾性伸縮部材10,1
1が脚周り3L,3Rに全体に連続し、もって被着者の
太股脚周り3L,3Rに隙間を生じさせにくくなる。し
たがって、本例の紙おむつは、従来のものと比べて吸収
体の被着者に対するフィット性が良好であり、横漏れも
起こりにくいものである。
【0031】(ロ)特に、交差個所間における第2の弾
性伸縮部材11が、前身頃1Fにおける股間部4の上側
を通るように固定されていると、この第2の弾性伸縮部
材11と前身頃の胴周り40Fに固定された胴前周り弾
性伸縮部材41Fとの距離が縮まる。その結果、第2の
弾性伸縮部材11の下方への収縮力と胴前周り弾性伸縮
部材41Fの上方への収縮力とにより、前身頃1Fの全
体が均一に被着者側に押し付けられるようになる。
【0032】(ハ)図示例のように、交差個所間におけ
る第1の弾性伸縮部材10が股間部4の前後方向中央部
を通り、かつ交差個所間における第2の弾性伸縮部材1
1が、前身頃1Fにおける股間部4の上側を通るように
固定されていると、交差個所間における第1および第2
弾性伸縮部材10,11間において吸収体20の幅方向
中央部分が外側に膨らむことにより、股間部4前側に尿
受けポケットB1が形成される。
【0033】なお、第1〜第6の弾性伸縮部材10,1
1,31F,31B,41F,41Bは通常図示のよう
に複数本(3、4本)並べて設けるが、一本であっても
良い。また第1および第2の弾性伸縮部材10,11と
しては適宜の太さおよび断面形状を有する天然ゴム糸や
合成ゴム糸を使用できる。
【0034】<変形例1>上記例の紙おむつP1は、第
1の弾性伸縮部材10および第2の伸縮部材11が両方
ともに連続する態様を採用するものであるが、交差個所
X1,X1間において股間部の前後方向中央を横切る第
1の弾性伸縮部材10のみが切断されている態様を採用
することもできる。図示しないが、交差個所間における
第2の弾性伸縮部材11のみを切断することもできる。
前者の例を図4および図5に示した。P2は本変形例1
に係るパンツタイプ紙おむつを示し、10Lが左側の第
1の弾性伸縮部材を示し、10Rが右側の第1の弾性伸
縮部材を示し、X2、X2は交差個所を示し、B2は尿
受けポケットを示している。
【0035】この場合、吸収体20の股間部分に作用す
る幅方向の収縮力が半分になるとともに、切断されてい
ないほうの第2の弾性伸縮部材11が吸収体4を被着者
の体側に持ち上げるように作用する。よって、吸収体4
の被着者に対するフィット性が向上する。また左側の第
1の弾性伸縮部材10Lおよび右側の第1の弾性伸縮部
材10Rはそれぞれ第2の弾性伸縮部材11とそれぞれ
交差しているので、脚周り3L,3Rにおける弾性伸縮
部材の連続性も失われない。
【0036】<変形例2>上記紙おむつ例P1では、交
差個所X1,X1間における第1の弾性伸縮部材10が
股間部4の前後方向中央部を通り、かつ交差個所X1,
X1間における第2の弾性伸縮部材11が、前身頃1F
における股間部4の上側を通るように固定されている。
上記変形例1も同様である。しかし、逆に図6および図
7に示すパンツタイプ紙おむつP3のように、交差個所
X3,X3間における第1の弾性伸縮部材14が後身頃
1Bにおける股間部4の上側を通り、かつ交差個所X
3,X3間における第2の弾性伸縮部材15が股間部4
の前後方向中央部を通るようにすることもできる。これ
により、交差個所X3,X3間における第1および第2
弾性伸縮部材14,15間において吸収体20の幅方向
中央部分が外側に膨らむことにより、吸収体20の股間
部4後側に便受けポケットB2が形成される。
【0037】この場合において、交差個所X3,X3間
における第1の弾性伸縮部材14および第2の弾性伸縮
部材15のいずれか一方を切断することもできる。
【0038】<変形例3>さらに、図8および図9に示
すパンツタイプ紙おむつP4のように、交差個所X4,
X4間における第1の弾性伸縮部材16が後身頃1Fに
おける股間部4の上側を通り、かつ交差個所X4,X4
間における第2の弾性伸縮部材17が前身頃1Fにおけ
る股間部4の上側を通るようにすることもできる。これ
により、交差個所間における第1および第2弾性伸縮部
材16,17間において吸収体20の幅方向中央部分が
外側に膨らむことにより、吸収体20の股間部分に尿受
けおよび便受けポケットB3が形成される。
【0039】特に本例では、第2の弾性伸縮部材17と
前身頃の胴周り40Fに固定された胴前周り弾性伸縮部
材41Fとの距離が縮まるため、第2の弾性伸縮部材1
7の下方への収縮力と胴前周り弾性伸縮部材41Fの上
方への収縮力とにより前身頃1Fの全体が均一に被着者
側に押し付けられるだけでなく、第1の弾性伸縮部材1
6と後身頃の胴周り40Bに固定された胴後周り弾性伸
縮部材41Bとの距離も縮まるため、第1の弾性伸縮部
材16の下方への収縮力と胴後周り弾性伸縮部材41B
の上方への収縮力とにより、後身頃1Bの全体も均一に
被着者側に押し付けられるようになる。
【0040】この場合にも、交差個所X4,X4間にお
ける第1の弾性伸縮部材16および第2の弾性伸縮部材
17のいずれか一方を切断することができる。
【0041】
【発明の効果】以上の通り、本発明によれば吸収体のフ
ィット性が向上するとともに、脚周りに隙間が生じにく
くなり、また横漏れ防止性能が向上する等の利点がもた
らされる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るパンツタイプ紙おむつ例の展開図
である。
【図2】本発明に係るパンツタイプ紙おむつの正面図で
ある。
【図3】その底面図である。
【図4】変形例1に係るパンツタイプ紙おむつ例の展開
図である。
【図5】その下面図である。
【図6】変形例2に係るパンツタイプ紙おむつ例の展開
図である。
【図7】その下面図である。
【図8】変形例3に係るパンツタイプ紙おむつ例の展開
図である。
【図9】その下面図である。
【図10】従来例1に係るパンツタイプ紙おむつの展開
図である。
【図11】従来例2に係るパンツタイプ紙おむつの展開
図である。
【図12】従来例3に係るパンツタイプ紙おむつの展開
図である。
【符号の説明】
P1〜P4…パンツタイプ紙おむつ、1…パンツ形シー
ト、1F…前身頃、1B…後身頃、2FL…前身頃の左
腰脇部、2FR…前身頃の右腰脇部、2BL…後身頃の
左腰脇部、2BR…後身頃の右腰脇部、3L…左脚周
り、3FL…前身頃の左脚周り、3FR…前身頃の右脚
周り、3BL…後身頃の左脚周り、3BR…後身頃の右
脚周り、4…股間部、10…第1の弾性伸縮部材、11
…第2の弾性伸縮部材、吸収体20、不透液性バックシ
ート21、吸収材22、透液性トップシート23、GL
…左脚周ギャザー、GR…右脚周りギャザー、X1,X
1…交差個所。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】前身頃と後身頃との両側部を接合して、両
    脚周りおよび腰周りにそれぞれ開口を形成するととも
    に、その内面側に、不透液性バックシート、吸収材およ
    び透液性トップシートをこの順に積層してなる吸収体を
    備え、 さらに、前身頃の左腰脇部から前身頃の左脚周りに沿
    い、さらに幅方向中央を横切って前身頃の右脚周りに沿
    い前身頃の右腰脇部まで連続する第1の弾性伸縮部材
    と、後身頃の左腰脇部から後身頃の左脚周りに沿い、さ
    らに幅方向中央を横切って後身頃の右脚周りに沿い後身
    頃の右腰脇部まで連続する第2の弾性伸縮部材とを備
    え、これら第1の弾性伸縮部材および第2の弾性伸縮部
    材によって、左脚周りおよび右脚周りの各々に脚周りギ
    ャザーが形成されたパンツタイプ紙おむつにおいて、 前記第1の弾性伸縮部材と前記第2の弾性伸縮部材と
    が、股間部において少なくとも2個所で交差しており、
    かつこれら交差個所間における前記第1の弾性伸縮部材
    と前記第2の弾性伸縮部材とが4cm以上離れているこ
    とを特徴とするパンツタイプ紙おむつ。
  2. 【請求項2】前記交差個所間における前記第1の弾性伸
    縮部材が前記股間部の前後方向中央部を通り、かつ前記
    交差個所間における前記第2の弾性伸縮部材が前記前身
    頃における前記股間部の上側を通る請求項1記載のパン
    ツタイプ紙おむつ。
  3. 【請求項3】前記交差個所間における前記第1の弾性伸
    縮部材が前記後身頃における前記股間部の上側を通り、
    かつ前記交差個所間における前記第2の弾性伸縮部材が
    前記股間部の前後方向中央部を通る請求項1記載のパン
    ツタイプ紙おむつ。
  4. 【請求項4】前記交差個所間における前記第1の弾性伸
    縮部材が前記後身頃における前記股間部の上側を通り、
    かつ前記交差個所間における前記第2の弾性伸縮部材が
    前記前身頃における前記股間部の上側を通る請求項1記
    載のパンツタイプ紙おむつ。
  5. 【請求項5】前記交差個所間における前記第1の弾性伸
    縮部材および第2の弾性伸縮部材のいずれか一方が切断
    されている請求項1〜4のいずれか1項記載のパンツタ
    イプ紙おむつ。
  6. 【請求項6】前記前身頃および後身頃の少なくとも一方
    の胴回りに第3の弾性伸縮部材が固定されている請求項
    1から5のいずれか1項記載のパンツタイプ紙おむつ。
JP14344098A 1998-05-25 1998-05-25 パンツタイプ紙おむつ Expired - Fee Related JP4090568B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14344098A JP4090568B2 (ja) 1998-05-25 1998-05-25 パンツタイプ紙おむつ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14344098A JP4090568B2 (ja) 1998-05-25 1998-05-25 パンツタイプ紙おむつ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11332911A true JPH11332911A (ja) 1999-12-07
JP4090568B2 JP4090568B2 (ja) 2008-05-28

Family

ID=15338756

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14344098A Expired - Fee Related JP4090568B2 (ja) 1998-05-25 1998-05-25 パンツタイプ紙おむつ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4090568B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1208827A1 (en) * 2000-11-24 2002-05-29 Uni-Charm Corporation Disposable undergarment
JP2003284737A (ja) * 2002-03-28 2003-10-07 Hakujuji Co Ltd 使い捨ておむつ
WO2006004002A1 (ja) 2004-06-30 2006-01-12 Daio Paper Corporation パンツ型使い捨ておむつ
WO2006059443A1 (ja) 2004-11-30 2006-06-08 Daio Paper Corporation パンツ型使い捨ておむつ
JP2012024463A (ja) * 2010-07-27 2012-02-09 Daio Paper Corp パンツタイプ使い捨ておむつ
WO2018097158A1 (ja) * 2016-11-25 2018-05-31 大王製紙株式会社 トランクスタイプ使い捨ておむつ
JP2018134482A (ja) * 2018-05-08 2018-08-30 大王製紙株式会社 トランクスタイプ使い捨ておむつ

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6359071B2 (ja) 2016-11-25 2018-07-18 大王製紙株式会社 トランクスタイプ使い捨ておむつ

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1208827A1 (en) * 2000-11-24 2002-05-29 Uni-Charm Corporation Disposable undergarment
US6923797B2 (en) 2000-11-24 2005-08-02 Uni-Charm Corporation Disposable undergarment
AU783797B2 (en) * 2000-11-24 2005-12-08 Uni-Charm Corporation Disposable undergarment
JP2003284737A (ja) * 2002-03-28 2003-10-07 Hakujuji Co Ltd 使い捨ておむつ
EP1787610A4 (en) * 2004-06-30 2009-06-10 Daio Seishi Kk PINK-LIKE DISPOSABLE THREAD
EP1787610A1 (en) * 2004-06-30 2007-05-23 Daio Paper Corporation Pants-type disposable diaper
WO2006004002A1 (ja) 2004-06-30 2006-01-12 Daio Paper Corporation パンツ型使い捨ておむつ
WO2006059443A1 (ja) 2004-11-30 2006-06-08 Daio Paper Corporation パンツ型使い捨ておむつ
EP1818030A1 (en) * 2004-11-30 2007-08-15 Daio Paper Corporation Shorts type disposable diaper
EP1818030A4 (en) * 2004-11-30 2009-06-10 Daio Seishi Kk DISPOSABLE LAYER OF TYPE CULOTTE
JP2012024463A (ja) * 2010-07-27 2012-02-09 Daio Paper Corp パンツタイプ使い捨ておむつ
WO2018097158A1 (ja) * 2016-11-25 2018-05-31 大王製紙株式会社 トランクスタイプ使い捨ておむつ
JP2018083021A (ja) * 2016-11-25 2018-05-31 大王製紙株式会社 トランクスタイプ使い捨ておむつ
TWI742205B (zh) * 2016-11-25 2021-10-11 日商大王製紙股份有限公司 平口褲型拋棄式尿布
US11458047B2 (en) 2016-11-25 2022-10-04 Daio Paper Corporation Trunks-type disposable diaper
JP2018134482A (ja) * 2018-05-08 2018-08-30 大王製紙株式会社 トランクスタイプ使い捨ておむつ

Also Published As

Publication number Publication date
JP4090568B2 (ja) 2008-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6436083B1 (en) Disposable diaper
US5911713A (en) Absorbent product with leg closures
EP1355604B3 (en) Disposable absorbent garment such as a diaper or training pants and a process of making the same
JP3605730B2 (ja) ブラウス状外カバーを有する下着に似た使い捨て吸収物品
US5776121A (en) Absorbent article having integral barrier cuffs and process for making the same
EP1656089B1 (en) Efficiently manufacturable absorbent disposable undergarment and method of manufacturing absorbent disposable article
EP0955977B1 (en) Absorbent product with leg closures
JP3519025B2 (ja) 使い捨て着用物品
JPH11507286A (ja) 転換できる吸収体と共に使用するためのエラストマーのサイドパネル
CA2411042A1 (en) System and process for making a disposable absorbent garment such as a diaper or training pants
WO1996005792A9 (en) Absorbent product with leg closures
US20190262189A1 (en) Disposable pant-type absorbent article
JP3744549B2 (ja) 吸収性物品
JPH07299094A (ja) 使い捨ておむつまたは使い捨てパンツ
JPH11332911A (ja) パンツタイプ紙おむつ
JPS62243807A (ja) 使い捨て吸収性パンツ
JPH10314220A (ja) パンツ型使い捨ておむつ
JPH05317361A (ja) 使い捨ておむつ
JPH0576567A (ja) 吸収性物品及びその製造法
JPH0630963A (ja) 使い捨ておむつ
JP4630622B2 (ja) パンツ型使い捨ておむつ
JPH09187477A (ja) 使いすておむつ
JPH07328067A (ja) 使い捨て紙おむつ
JP2002306532A (ja) 使い捨てのパンツ型おむつ
JPH1119121A (ja) パンツ型使いすておむつ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050318

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050318

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060630

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060829

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070907

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071107

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20071220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120307

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120307

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120307

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130307

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130307

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130307

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140307

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees