JPH11332076A - 絶縁電線の断線及び瞬時停電防止方法 - Google Patents

絶縁電線の断線及び瞬時停電防止方法

Info

Publication number
JPH11332076A
JPH11332076A JP10129328A JP12932898A JPH11332076A JP H11332076 A JPH11332076 A JP H11332076A JP 10129328 A JP10129328 A JP 10129328A JP 12932898 A JP12932898 A JP 12932898A JP H11332076 A JPH11332076 A JP H11332076A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulated wire
insulated
wire
insulating wire
insulator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10129328A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasunari Morooka
泰成 諸岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyushu Electric Power Co Inc
Original Assignee
Kyushu Electric Power Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyushu Electric Power Co Inc filed Critical Kyushu Electric Power Co Inc
Priority to JP10129328A priority Critical patent/JPH11332076A/ja
Priority to CA002296672A priority patent/CA2296672C/en
Priority to KR1020007000223A priority patent/KR100361072B1/ko
Priority to CNB998007331A priority patent/CN1190875C/zh
Priority to PCT/JP1999/002418 priority patent/WO1999059230A1/ja
Priority to EP99919526A priority patent/EP0998001B1/en
Priority to US09/462,019 priority patent/US6504092B1/en
Priority to DE69930112T priority patent/DE69930112D1/de
Priority to EA200000120A priority patent/EA002071B1/ru
Priority to AU37287/99A priority patent/AU725030B2/en
Publication of JPH11332076A publication Critical patent/JPH11332076A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G7/00Overhead installations of electric lines or cables
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G13/00Installations of lightning conductors; Fastening thereof to supporting structure
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G13/00Installations of lightning conductors; Fastening thereof to supporting structure
    • H02G13/80Discharge by conduction or dissipation, e.g. rods, arresters, spark gaps

Landscapes

  • Insulators (AREA)
  • Insulating Bodies (AREA)
  • Suspension Of Electric Lines Or Cables (AREA)
  • Testing Relating To Insulation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 絶縁電線の沿面放電特性を調査し、絶縁電線
を貫通破壊することなく沿面放電を確実に行わせる方法
を提供する。 【解決手段】 絶縁電線1からなる架空配電線路におい
て、絶縁電線1の支持碍子3の支持点から、雷サージに
よって沿面尖絡を起こすが、AC続流に移行しない所定
長の2倍の長さの電界緩和用絶縁電線7を絶縁電線1と
平行に、中央部を支持碍子3で支持し、電界緩和用絶縁
電線7の両端導体部8を絶縁電線1の導体に接続し、か
つその接続部を絶縁カバー9で覆った絶縁電線の断線及
び瞬時停電防止方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、高圧架空配電線路
において、支持碍子の近傍で起こる雷サージによる絶縁
電線の断線及び瞬時停電を防止する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】絶縁電線の断線は、支持碍子付近の絶縁
被覆が、雷サージによって破壊され、多相フラッシュオ
ーバから支持碍子を固定している金属製アームを介して
AC続流に移行し、AC短絡電流が、前記破壊箇所に集
中して流れるため、アーク熱により絶縁電線の導体が蒸
発し、断線するというメカニズムで発生することが知ら
れている。断線を防止するためには、雷サージによって
放電路が形成された後、その放電路に沿って起こるAC
続流への移行をなくすことが重要である。
【0003】このような課題を解決するために、本出願
人らは、特願平8−171709号において、絶縁電線
からなる架空配電線路において、絶縁電線の支持碍子の
支持点から、雷サージによって沿面尖絡を起こすが、A
C続流に移行しない所定長だけ隔離した点の前記絶縁電
線の導体を直接または間接に露出させた雷サージによる
絶縁電線の断線及び瞬時停電防止方法を開示した。この
方法においては、6.6kV高圧配電線の場合、絶縁電
線被覆の絶縁破壊箇所を、通り碍子から75cm以上遠
ざければ、絶縁電線表面上の沿面放電からAC短絡に移
行せず、断線および瞬時停電に至らないという効果があ
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この方
法では、印加される電圧が大きい場合には、沿面放電前
に絶縁被覆が貫通破壊することがあり、絶縁被覆の厚さ
等を検討する必要がある。
【0005】そこで本発明が解決しようとする課題は、
絶縁電線の沿面放電特性を調査し、絶縁電線を貫通破壊
することなく沿面放電を確実に行わせる方法を提供する
ことにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するた
め、本発明の絶縁電線の断線及び瞬時停電防止方法は、
絶縁電線からなる架空配電線路において、前記絶縁電線
の支持碍子の支持点から、雷サージによって沿面尖絡を
起こすが、AC続流に移行しない所定長の2倍の長さの
電界緩和用絶縁電線を前記絶縁電線と平行に、中央部を
前記支持碍子で支持し、前記電界緩和用絶縁電線の両端
導体部を前記絶縁電線導体に接続し、かつその接続部を
絶縁カバーで覆ったことを特徴とする。
【0007】また、本発明の他の断線及び瞬時停電防止
方法は、絶縁電線からなる架空配電線路において、前記
絶縁電線の支持碍子の支持点から、雷サージによって沿
面尖絡を起こすが、AC続流に移行しない所定長の接地
側背後電極用絶縁電線を前記絶縁電線と平行に配置する
と共に、前記接地側背後電極用絶縁電線の導体が絶縁さ
れていない片端導体部を前記支持碍子の接地端子に接続
し、前記接地側背後電極用絶縁電線の導体が絶縁された
片端を絶縁物で前記絶縁電線に設置する放電電極から絶
縁したことを特徴とする。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て説明する。
【0009】1.試験概要 絶縁電線、絶縁チューブの絶縁性能、沿面放電による制
限電圧を求めるための実験を行った。基本的な試験概要
を図1に示す。被覆2付き絶縁電線1をピン碍子3で支
持し、直径1.2mmの銅バインドで固定した。そこか
ら75cm離れた箇所に鉄釘を刺して放電電極4とし
た。絶縁電線1の片端からインパルスジェネレータ5に
より雷インパルス電圧(1.2/50μs)を波高値を
変えて印加し、そのとき大地間に発生する電圧(制限電
圧)を、沿面放電又は貫通破壊が起こるまでの時間と合
わせて電圧計6で測定した。絶縁電線単独(碍子なし)
の特性を調べる場合は、碍子3を銅バインドで短絡して
実験した。また、絶縁被覆そのものの絶縁性能を求める
場合は、鉄釘を取り付けず、沿面放電をさせない状態で
試験を行った。
【0010】2.試験結果 絶縁電線単独の場合と沿面放電電極を設けた場合それぞ
れの絶縁被覆が貫通破壊しない最高印加電圧(以下最高
印加電圧と言う)と絶縁被覆厚さの関係を図2に示す。
これによると、絶縁電線単独に比べ沿面放電電極を設け
た場合は、より大きな電圧まで印加でき、沿面放電が絶
縁被覆にかかる電圧を抑制していることが分かる。また
その効果は、絶縁被覆厚さが大きいほど、また、負極性
電圧(電線導体が負、接地側が正となる電圧)の方が顕
著であることが分かる。負極性電圧印加時には、最高印
加電圧が絶縁被覆厚さも4mm以上で急激に大きくな
り、印加電圧6,200kVでも貫通破壊することはな
かった。沿面放電による絶縁被覆の制限電圧を図3に示
すが、碍子と複合しない場合の制限電圧は、印加電圧に
関係なく120〜180kVの範囲で分散していること
から、ある一定レベルの絶縁性能を持った絶縁電線は、
印加電圧を上げても貫通破壊しない可能性が高いと思わ
れる。碍子と複合した場合の制限電圧は、200〜30
0kVに分散するが、これは、碍子との複合により沿面
放電までの時間が長くなり、その間に絶縁被覆にかかる
電圧が大きくなるためと思われる。
【0011】沿面放電における印加電圧の極性の影響
を、より詳細に調べるために、沿面放電の電圧・時間特
性(図4)及び、印加電圧とフラッシュオーバまでの時
間の関係(図5)を求めた。正極性の場合、負極性に比
べかなり大きな電圧が発生することが分かる(図4)。
【0012】また、正極性は負極性に比べ、フラッシュ
オーバまでに長い時間を要しており(図5)、正極性沿
面放電が負極性に比ベスムースに行われないことが推測
される。正極正沿面放電は.フラッシュオーバまでに時
間がかかるために発生電圧が大きくなり(図4)、最高
印加電圧が小さくなるものと思われる(図2)。
【0013】実用化を考えた場合、この極性の影響は無
視できないため、極性の影響を解消する二つの手法(図
6,7)を発明しその効果を実験により確認した。正極
性沿面放電の場合、電線表面の電界の影響で、空間の自
由電子が拘束され、沿面放電の進展に寄与できないこと
が考えられるため、電線表面の電界を緩和するようにし
た。
【0014】
【実施例】<第1実施例>図6は第1実施例の構成を示
す断面図であり、電界緩和用絶縁電線7を大地との間に
絶縁電線1に密着して敷設するようにした。この電界緩
和用絶縁電線7の両端導体部8は、碍子3の位置から7
5cmの箇所で絶縁電線1の導体に接続し、絶縁カバー
9で絶縁したものである。
【0015】<第2実施例>図7は第2実施例の構成を
示す断面図であり、絶縁電線1の大地側に、接地側背後
電極10を敷設し、導体が絶縁されていない一端導体部
11は碍子3の接地端子に接続し、導体が絶縁された他
端は絶縁物12で絶縁電線1と絶縁している。碍子3と
絶縁物12との距離は75cmとした。
【0016】電界緩和用絶縁電線7を用いる手法では、
図8に示す通り、正極性沿面放電においても負極性並み
の電圧・時間特性を示す様になり、沿面放電がスムース
に行われるよう改善できた。接地側背後電極10を用い
る手法では、負極性印加時には絶縁電線(本線)1表面
をフラッシュオーバするが、正極性印加時には接地側背
後電極用絶縁電線10表面をフラッシュオーバする。こ
れにより、正極性印加時に854kVで貫通破壊してい
た絶縁電線4mmが、負極性同様6,200kV印加し
ても貫通破壊しなくなった。
【0017】<実規模模擬配電線による直撃雷実験> 1.実験概要 模擬配電線に、本手法による各種対策を施し、大型イン
パルスジェネレータ(最大発生電圧12MV)で発生さ
せた雷インパルス大電流(最大電流17kA,1.5/
11μs)を印加し、必要距離(75cm)を沿面放電
できるか確認した。
【0018】2.実験結果 試験結果を表1に示す。
【0019】
【表1】 この試験結果から、雷インパルス電流波高値17kA程
度(発生頻度約30%)の雷撃電流に対して、次のこと
が言える。
【0020】(1)架空地線有りのケースは電力ケーブ
ル絶縁厚さ4mm以上、架空地線なしのケースは電力ケ
ーブル絶縁厚さ6mm以上により貫通破壊することなく
沿面放電可能。
【0021】(2)雷の極性を解消する手法を用いるこ
とにより、必要厚さを架空地線有りのケースで絶縁電線
被覆厚さ3mm以上、架空地線なしのケースで電力ケー
ブル絶縁厚さ4mm以上に低減できる。
【0022】
【発明の効果】上述したように、本発明によれば、絶縁
電線の沿面放電特性を調査したところ、沿面放電の電圧
抑制効果が予想以上に大きく、ある一定レベルの絶縁性
能を持った絶縁電線は、貫通破壊しなくなる可能性が高
くなった。また、沿面放電特性は印加電圧の極性の影響
を大きく受け、電圧抑制効果が発揮できないケースがあ
るが、その極性の影響を解消することができた。
【図面の簡単な説明】
【図1】 沿面放電特性調査試験の概要図である。
【図2】 被膜厚さと貫通破壊しない最高印加電圧の関
係を示す特性図である。
【図3】 印加電圧と制限電圧の関係を示す特性図であ
る。
【図4】 沿面放電の電圧時間特性図である。
【図5】 印加電圧とフラッシュオーバまでの時間の関
係を示すグラフである。
【図6】 本発明の第1実施例を示す断面図である。
【図7】 本発明の第2実施例を示す断面図である。
【図8】 沿面放電の電圧時間特性図である。
【符号の説明】
1 絶縁電線、2 被覆、3 ピン碍子、4 放電電
極、5 インパルスジェネレータ、6 電圧計、7 電
界緩和用絶縁電線、8 電界緩和用絶縁電線の両端導体
部、9 絶縁カバー、10 接地側背後電極、11 接
地側背後電極の一端導体部、12 絶縁物

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 絶縁電線からなる架空配電線路におい
    て、前記絶縁電線の支持碍子の支持点から、雷サージに
    よって沿面尖絡を起こすが、AC続流に移行しない所定
    長の2倍の長さの電界緩和用絶縁電線を前記絶縁電線と
    平行に、中央部を前記支持碍子で支持し、前記電界緩和
    用絶縁電線の両端導体部を前記絶縁電線導体に接続し、
    かつその接続部を絶縁カバーで覆ったことを特徴とする
    絶縁電線の断線及び瞬時停電防止方法。
  2. 【請求項2】 絶縁電線からなる架空配電線路におい
    て、前記絶縁電線の支持碍子の支持点から、雷サージに
    よって沿面尖絡を起こすが、AC続流に移行しない所定
    長の接地側背後電極用絶縁電線を前記絶縁電線と平行に
    配置すると共に、前記接地側背後電極用絶縁電線の導体
    が絶縁されていない片端導体部を前記支持碍子の接地端
    子に接続し、前記接地側背後電極用絶縁電線の導体が絶
    縁された片端を絶縁物で前記絶縁電線に設置する放電電
    極から絶縁したことを特徴とする絶縁電線の断線及び瞬
    時停電防止方法。
JP10129328A 1998-05-12 1998-05-12 絶縁電線の断線及び瞬時停電防止方法 Pending JPH11332076A (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10129328A JPH11332076A (ja) 1998-05-12 1998-05-12 絶縁電線の断線及び瞬時停電防止方法
CA002296672A CA2296672C (en) 1998-05-12 1999-05-11 Method of preventing break in insulated wire and instantaneous power failure
KR1020007000223A KR100361072B1 (ko) 1998-05-12 1999-05-11 절연전선의 단선 및 순간정전 방지방법
CNB998007331A CN1190875C (zh) 1998-05-12 1999-05-11 绝缘电线的断线和瞬时停电防止方法
PCT/JP1999/002418 WO1999059230A1 (fr) 1998-05-12 1999-05-11 Procede permettant d'eviter la rupture de fils electriques isoles et les coupures de courant instantanees
EP99919526A EP0998001B1 (en) 1998-05-12 1999-05-11 Method of preventing break in insulated wire and instantaneous power failure
US09/462,019 US6504092B1 (en) 1998-05-12 1999-05-11 Method of preventing insulated wire breakage and momentary interruption
DE69930112T DE69930112D1 (de) 1998-05-12 1999-05-11 Verfahren zur verhinderung von brüchen in elektrischen kabeln und von augenblicklichen stromfehlern
EA200000120A EA002071B1 (ru) 1998-05-12 1999-05-11 Устройство для защиты изолированного провода воздушной распределительной системы электроснабжения (варианты)
AU37287/99A AU725030B2 (en) 1998-05-12 1999-05-11 Preventing method of insulated wire breaking and momentary interruption

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10129328A JPH11332076A (ja) 1998-05-12 1998-05-12 絶縁電線の断線及び瞬時停電防止方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11332076A true JPH11332076A (ja) 1999-11-30

Family

ID=15006889

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10129328A Pending JPH11332076A (ja) 1998-05-12 1998-05-12 絶縁電線の断線及び瞬時停電防止方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6504092B1 (ja)
EP (1) EP0998001B1 (ja)
JP (1) JPH11332076A (ja)
KR (1) KR100361072B1 (ja)
CN (1) CN1190875C (ja)
AU (1) AU725030B2 (ja)
CA (1) CA2296672C (ja)
DE (1) DE69930112D1 (ja)
EA (1) EA002071B1 (ja)
WO (1) WO1999059230A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000072417A1 (fr) * 1999-05-25 2000-11-30 Kyushu Electric Power Co., Inc. Dechargeur de foudre a decharge rampante
JP2008226580A (ja) * 2007-03-12 2008-09-25 Sumitomo Chemical Co Ltd 沿面放電体感装置および沿面放電体感実験方法
CN107359029A (zh) * 2017-09-01 2017-11-17 云南电网有限责任公司电力科学研究院 一种用于抑制vfto的氧化铝晶须绝缘子

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7722951B2 (en) * 2004-10-15 2010-05-25 Georgia Tech Research Corporation Insulator coating and method for forming same
US20090011222A1 (en) * 2006-03-27 2009-01-08 Georgia Tech Research Corporation Superhydrophobic surface and method for forming same
CN109444687B (zh) * 2018-11-15 2020-11-06 国网山西省电力公司大同供电公司 一种10kV配电网绝缘导线雷击断线模拟试验平台

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4745791B1 (ja) * 1968-12-26 1972-01-18
US3739075A (en) * 1971-04-12 1973-06-12 Hendrix Wire & Cable Corp Cable stringing and insulating apparatus and method
JPS5941248B2 (ja) 1979-07-30 1984-10-05 東京電力株式会社 断線防止装置
US4472756A (en) * 1981-09-30 1984-09-18 Senichi Masuda Duct type charge eliminator
JPH06103963B2 (ja) * 1983-03-17 1994-12-14 株式会社東芝 ガス絶縁開閉装置
JPS60160414A (ja) 1984-02-01 1985-08-22 Hitachi Ltd 閉ル−プ式油圧制御装置
JPS60160414U (ja) * 1984-04-03 1985-10-25 日本高圧電気株式会社 絶縁電線の断線防止装置
JPH0680127B2 (ja) * 1985-04-10 1994-10-12 古河電気工業株式会社 半導電性樹脂組成物
AU626205B2 (en) * 1989-12-07 1992-07-23 Hitachi Limited Lightning arrester on tower for power transmission
JPH0417220A (ja) * 1990-05-10 1992-01-22 Mitsubishi Electric Corp 注型ブッシング
JPH04347534A (ja) 1991-05-23 1992-12-02 Ngk Insulators Ltd 電線支持碍子装置における雷撃エネルギー抑制構造
DE69635491T2 (de) 1995-11-17 2006-07-13 STREAMER, Electric Co., Inc. Elektrische leistungsübertragungskabel mit schutzvorrichtungen gegen blitzüberspannungen
JP3075987B2 (ja) 1996-06-10 2000-08-14 西日本電線株式会社 雷サ−ジによる絶縁電線の断線及びき電停止防止方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000072417A1 (fr) * 1999-05-25 2000-11-30 Kyushu Electric Power Co., Inc. Dechargeur de foudre a decharge rampante
EA003435B1 (ru) * 1999-05-25 2003-04-24 Кийусу Электрик Пауэр Ко.,Инк Устройство для защиты от молнии с поверхностным разрядом
JP2008226580A (ja) * 2007-03-12 2008-09-25 Sumitomo Chemical Co Ltd 沿面放電体感装置および沿面放電体感実験方法
CN107359029A (zh) * 2017-09-01 2017-11-17 云南电网有限责任公司电力科学研究院 一种用于抑制vfto的氧化铝晶须绝缘子
CN107359029B (zh) * 2017-09-01 2019-03-01 云南电网有限责任公司电力科学研究院 一种用于抑制vfto的氧化铝晶须绝缘子

Also Published As

Publication number Publication date
CN1272234A (zh) 2000-11-01
EA200000120A1 (ru) 2000-06-26
WO1999059230A1 (fr) 1999-11-18
AU725030B2 (en) 2000-10-05
KR20010021665A (ko) 2001-03-15
AU3728799A (en) 1999-11-29
US6504092B1 (en) 2003-01-07
DE69930112D1 (de) 2006-04-27
CA2296672C (en) 2003-07-29
EA002071B1 (ru) 2001-12-24
CA2296672A1 (en) 1999-11-18
KR100361072B1 (ko) 2002-11-22
EP0998001A4 (en) 2000-08-16
EP0998001A1 (en) 2000-05-03
CN1190875C (zh) 2005-02-23
EP0998001B1 (en) 2006-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1102372B1 (en) Creeping discharge lightning arrestor
JPH11332076A (ja) 絶縁電線の断線及び瞬時停電防止方法
Souza et al. Analysis of the impulse breakdown behavior of covered cables used in compact distribution lines
US4398057A (en) Arc protection arrangement for covered overhead power distribution lines
de Souza et al. Preliminary analysis of the impulse breakdown characteristics of XLPE-covered cables used in compact distribution lines
CN109767886B (zh) 10kV绝缘导线防雷击断线用保护装置及安装距离确定方法
JP3752106B2 (ja) 沿面放電型避雷装置
RU2813507C1 (ru) Способ повышения эффективности функционирования воздушной электрической сети с изолированной нейтралью
Samaras et al. Evaluation of the Electric Stress on an Insulating Down-Conductor Caused by Lightning Strikes through ATP-EMTP Simulations
JP2019091670A (ja) アーク溶断特性を向上させた配電線
JP3075987B2 (ja) 雷サ−ジによる絶縁電線の断線及びき電停止防止方法
CN210038041U (zh) 一种绝缘器具耐压试验的辅助工具
JPS5929306Y2 (ja) ア−クホ−ン
CN108231300A (zh) 一种防雷绝缘子的并联间隙装置
JP3835940B2 (ja) 低圧配電系統における雷侵入保護装置
JP4127655B2 (ja) 単相配電線路の雷被害防護方法
CN209804357U (zh) 一种架空线路用防雷设备
JPS594551Y2 (ja) ア−クホ−ン
JPH03235613A (ja) 送電鉄塔の避雷装置
JPS645957Y2 (ja)
RU2100888C1 (ru) Линия электропередачи с устройством защиты от грозовых перенапряжений
WO1998026484A1 (en) Lightning protection devices
CN111145968A (zh) 带有弯曲多室避雷器和固定空气间隙的柱式绝缘子
CN114243619A (zh) 用于海岛的雷击闪络保护装置
Whitehead Discussion on``A New Type of Insulator for High-tension Transmission Lines,''and``Some New Methods in High-tension Line Construction'', at Niagara Falls, NY, June 26, 1907

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050520

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051007