JPH11331668A - カメラ及び画像加工システム - Google Patents

カメラ及び画像加工システム

Info

Publication number
JPH11331668A
JPH11331668A JP10140442A JP14044298A JPH11331668A JP H11331668 A JPH11331668 A JP H11331668A JP 10140442 A JP10140442 A JP 10140442A JP 14044298 A JP14044298 A JP 14044298A JP H11331668 A JPH11331668 A JP H11331668A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
camera
information
user
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10140442A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Azuma
拓 我妻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP10140442A priority Critical patent/JPH11331668A/ja
Publication of JPH11331668A publication Critical patent/JPH11331668A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cameras In General (AREA)
  • Studio Circuits (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】必要な加工を施した画像を迅速に得ることが可
能なカメラを提供する。 【解決手段】撮影した画像の加工に関する情報を入力す
るLCD装置10と、前記情報を送信可能な通信装置1
4とを備えているので、カメラにおいて撮影した画像を
用いて、たとえば年賀状を作成するというような加工に
関する情報を、予めラボ等に送信しておくことにより、
ラボ側でその情報に基づき、画像を再生して年賀状を作
成できるようにすれば、プリント注文の手間が省けるこ
ととなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はカメラに関し、たと
えばカメラから発信された情報に基づいて画像を形成す
ることのできるようなカメラに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、カメラによる撮影を行った撮影者
は、フィルムをラボ等に持ち込んで、写真をプリントす
るよう依頼していた。かかる場合、写真の仕上がり状態
に関しては、ラボ側に一任されているのが一般的であ
り、従って撮影者は、一度できあがった写真を見た上
で、必要に応じて色度や濃度等の再調整を依頼すること
が多かった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、撮影した画
像をいち早く写真にしたい場合がある。ところが、でき
上がった写真を見たときに、その仕上がりに不満な場合
には、色度や濃度等について再調整を依頼しなくてはな
らず、余計に時間がかかってしまう。かかる場合、ラボ
に写真のプリントを依頼する際に、色度や濃度等の一定
の画像加工条件について予め指定できれば便利である。
【0004】これに対し、撮像した画像を液晶画面に表
示し、たとえばペン入力等により、簡単な画像の加工を
行える電子カメラが開発されている。しかしながら、か
かる電子カメラにより加工した画像は、別個のパソコン
及びプリンタを用いなくてはプリントできない。従っ
て、かかる電子カメラにより撮像された画像をプリント
するためには、電子カメラの他に、高価なパソコンやプ
リンタ等の画像再生システム一式が必要であった。
【0005】一方、液晶タッチパネルセンサを備え、ペ
ン入力が可能な電子手帳等のPDA(Personne
l Data Assistance)も開発されてい
る。かかるPDAの中には、画像を撮影できるカメラカ
ードが差し込み可能となっており、更に通信機能を有し
ているため、カメラカードにより撮像した画像を加工し
た後、通信回線等を介して送信できるようになったもの
がある。
【0006】しかしながら、かかるPDAはビジネスユ
ースをメインとしており、ビジネスに必要最小限の画像
加工手段しかなく、様々な画像加工が要求される個人ユ
ースには適していない。又、高画質のプリントを得るた
めには、電子カメラの撮像によって得られた画像データ
(加工されたものを含む)を、たとえばFD等に記録し
て直接ラボに持ち込む必要があり、かかる場合には、光
学式カメラにより撮影された銀塩フィルムを持ち込む場
合と同じ手間がかかることとなる。
【0007】加えて、ユーザーが撮影した銀塩フィルム
をラボにおいて現像し、その画像をプリントを行うと共
に、かかる画像に対応するデータをCD等に記録するシ
ステムがある。かかるシステムによれば、ユーザーがパ
ソコンとプリンタを有していれば、CD等に記録された
データに基づき、画像を加工したり再生したりすること
ができる。
【0008】ところが、かかるシステムは、銀塩フィル
ムに基づき再生された画像をデータとして保存すること
を目的とするものであり、従ってかかるシステムを利用
する場合にも、ユーザーは、まず撮影した銀塩フィルム
をラボに持ち込まなくてはならず、必要な写真をいち早
く得るという要請に応えることはできない。
【0009】本発明は、かかる従来技術の問題点に鑑
み、必要な加工を施した画像を迅速に得ることが可能な
カメラを提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成すべ
く、本発明のカメラ及び画像加工システムは、撮影装置
により撮影した画像の加工に関する情報を入力する入力
手段と、前記情報を、画像情報共に送信可能な送信装置
とを備えていることを特徴とする。
【0011】
【作用】本発明のカメラ及び画像加工システムによれ
ば、撮影装置により撮影した画像の加工に関する情報を
入力する入力手段と、前記情報を、画像情報共にたとえ
ばラボへ送信可能な送信装置とを備えているので、カメ
ラにおいて撮影した画像を用いて、たとえば年賀状を作
成するというような加工に関する情報を、予めラボ等に
送信しておくことにより、プリント注文の手間が省ける
こととなる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明による実施の形態
を、図面を参照して説明する。図1は、本実施の形態に
かかる電子カメラの構成を示すブロック図である。図1
において、固体撮像素子としてのCCD(Charge
Coupled Device)イメージセンサ4
は、レンズ2及び絞り3を介してその画素上に結像され
た被写体の光学像を電気的信号に変換する(電荷を生成
する)、いわゆる光電変換を行うものであり、駆動回路
21は、CPU1の制御下で転送パルスを生成して、C
CD4に供給する回路である。CCD4は、駆動回路2
1によって生成された転送パルスに基づいて、アナログ
電気信号を出力する。
【0013】CCD4の出力信号は、ノイズを低減する
ためのCDS(相関二重サンプリング)回路や、入力さ
れたアナログ信号をディジタル信号に変換して出力する
A/D変換回路を含む信号処理回路5を介して、メモリ
コントローラ6に送信され、画像データとして、画像デ
ータ記録用メモリ7において記憶される。一方、かかる
画像データは、モニタ表示用メモリ8に送信され、更に
D/A変換回路9を介して、LCDモニタ10に送信さ
れ、ここで画像として再生されるようになっている。
【0014】LCD駆動回路11により駆動されるLC
Dモニタ(入力手段)10は、いわゆるタッチパネルタ
イプであり、撮影者が表示画面の一部を押圧すると、そ
の位置がCPU1に送信されるようになっている。
【0015】CPU1は、電源回路12より電力の供給
を受け、スイッチ13に応動し、後述する機能を有する
通信回路(送信装置)14により、情報の授受が可能と
なっている。又、CPU1は、各種データ記録用メモリ
15に接続して、データを読み出しまたは書き込むこと
が可能となっている。更に、CPU1は、シャッタレリ
ーズボタン(不図示)の半押しにより測光回路17及び
測距回路18を制御して、測光及び測距を行わせ、かか
る結果に基づき、絞り駆動回路20を介して絞り3の絞
り量を制御し、又レンズ駆動回路19を介してレンズ2
を合焦位置へと移動させるようになっている。なお、C
PU1は、被写界の輝度が低い等の場合に、必要に応じ
て閃光撮影を行えるよう、ストロボ制御回路16を制御
するようになっている。
【0016】図2は、本実施の態様による電子カメラと
画像再生装置であるプリンタとの関係を示す図であり、
図3は、本実施の態様による処理の流れを示す作業フロ
ーチャートである。図2に示す電子カメラ101は、L
CD画面10を備えており、ユーザーがペン102でL
CD画面10上に文字や数字を書くことにより、CPU
1(図1)は、かかる文字や数字を認識できるようにな
っている。更にCPU1は、通信回路14を介して、た
とえばPHS周波数帯を利用した電話回線等により、ラ
ボのパソコン103へと送信可能となっている。
【0017】図2,3を利用して、より具体的に本実施
の態様の画像処理について説明する。まず図3におい
て、たとえばユーザーは、旅先で風景を撮像したものと
する(ステップS101)。そこでステップS102に
おいて、ユーザーは画像加工をしたいか否か考える。
【0018】ユーザーは、たとえば撮像した風景を用い
て年賀状を作成する等の画像加工をしたい場合には、ペ
ン102によりLCD画面10に、たとえば「Happ
yNew Year」の文字を書き入れ(ステップS1
03)、ステップS104に移行する。一方、画像加工
を望まないユーザーは、直ちにステップS104へ移行
し、ここで通信設定を行う。ユーザーは、通信設定とし
て、送信先のラボのアドレスや、受信先のアドレスや、
画像の仕上がり等を指定する。
【0019】ステップS105において、電子カメラ1
01から、画像データ及び記憶されたID番号またはパ
スワードからなる個人データや、撮影レンズの焦点距
離、Fナンバー等からなる撮影条件データや、はがきや
ポスターなどの画像出力形態、コメントの有無及び内
容、返信場所等からなる情報が、ラボのパソコン103
へと送信される。
【0020】ラボ側では、電子カメラ101から情報を
受信し(ステップS201)、ID番号またはパスワー
ドを照会した後、受信した情報に基づき画像の加工を行
う(ステップS202)。ステップS202における画
像の加工は、たとえば再生された画像において色調や明
暗を最適な状態に調整するものであり、かかる調整はラ
ボの経験者によりなされ、たとえば受信した撮影条件デ
ータ等が参考にされうる。
【0021】更に、ステップS203においては、送信
されたユーザーの要求に基づき、アクセサリ加工を行う
か否か判断する。アクセサリ加工とは、たとえば年賀状
を作成する場合には、正月らしい模様を付したり、飾り
枠を付けたりする処理をいう。ラボ側では、パソコン1
03を用いて、予め記憶された模様や飾り枠の中から最
適なものを選んで、加工した画像に追加する(ステップ
S204)。尚、かかる模様や飾り枠を、ユーザーが選
定した上で、電子カメラ101から画像データと共に送
信するようにしても良い。
【0022】尚、この段階でラボ側において、オプショ
ンとして画像を保存することもできる(ステップS20
5)。画像データは消去可能なものであるから、ユーザ
ーが誤って消去してしまうことも考えられるからであ
る。
【0023】このように画像加工と、必要に応じてアク
セサリ加工とが施された画像データは、本実施の形態の
場合は、ラボが、ユーザーが他ユーザーへラボからの画
像転送を要求していたか否かを判断し(ステップS20
6)、ユーザーが他ユーザーへラボからの画像転送を行
わないと判断した場合は、ラボ側のパソコン103か
ら、ユーザーの電子カメラ101へと送信される。そこ
でユーザーは、ステップS106において、送信された
画像データに基づきLCD画面10上に再生されたかか
る画像を確認し、ステップS107においてこのままで
良いと判断すれば、ステップS108でかかる画像デー
タを保存し、一方再加工が必要なら、ラボ側に再度を依
頼すべく、ステップS104へとフローを戻すようにな
っている。
【0024】一方、ユーザーが他のユーザーに画像を転
送することを要求していたか否か判断し(ステップS2
06)、要求していたならば転送方法を判断した上でこ
れを行う(ステップS207)。たとえば撮像した画像
をそのままプリントしたものや、かかる画像に基づき作
成された年賀状等は、必要に応じて郵便等の手段によ
り、ラボからユーザーの自宅、あるいは他のユーザーへ
送られ、たとえばユーザーが旅先から自宅に戻ってきた
ときには既に届いているというようなことも可能であ
る。
【0025】このように本実施の態様によれば、ユーザ
ーはパソコン等を有していなくても、カメラのみを有し
ているだけで、加工された画像をリアルタイムで得るこ
とができ、しかもかかる画像の加工は、高い技術を有す
るラボの経験者によって行われるものであるから高画質
が期待できる。又、画像データが記憶されたメモリカー
ド等をラボに持ち込まなくても、年賀状やポスターや飾
り枠付きの写真の作成依頼ができ、ユーザーフレンドリ
ーなシステムとなっている。更にユーザーが指定した場
所に、ユーザーに代わってラボが画像データを送信する
ので、たとえばユーザーがインターネット等の加入者で
なくても、必要な相手に、自分の撮像した画像を閲覧さ
せることが可能となる。
【0026】尚、ユーザーが画像データを送信する際
に、郵送先の住所、名前を併せて送信することにより、
ラボ側でアクセサリ加工した年賀状等の宛名覧に、かか
る住所、名前を記入し、そのまま投函するサービスも考
えられる。つまり、ユーザーは旅先に居ながらにして、
風景を年賀状等に取り込んで、必要な相手にこれを出す
ことができるのである。
【0027】図4は、本発明にかかる実施の態様による
ユーザーとラボとの間で構築されるネットワークを示す
図である。カメラは、購入時から主要ラボのアドレスや
通信接続手順(スクリプト)、及びいくつかの加工デー
タをCPU内に格納しているので、ユーザーは、予備知
識を多く必要とせず、簡単に画像の加工やデータ転送が
可能となっている。又、カメラは上述したように不揮発
性メモリを内蔵しているので、本カメラの通信機能を利
用して、ラボのアドレス、スクリプト、加工データのア
ップグレードも可能となっている。
【0028】たとえば、旅先で撮影した画像に基づき、
はがきを至急作成したい場合には、宿泊先に最も近いラ
ボに依頼すればよい。図4において、ユーザーAは、自
分の電子カメラ201から、ラボAからCのうち宿泊先
に最も近いところを選択して、そのパソコン204から
206のいずれかに画像データを送信できるようになっ
ている。なお、画像の加工が通常通りでよい場合には、
自宅近くのラボを指定すれば足りる。
【0028】更に、たとえばユーザーとラボとを個々に
結ぶサーバー207を設けることにより、ユーザーがラ
ボを特に指定しなくても、ユーザーから最も近いラボ等
をサーバー207が自動的に選択して、画像データを転
送するようにもできる。それにより、ユーザーは、自ら
ラボを選択する手間が省け、画像の加工が迅速に行える
こととなる。
【0029】尚、ユーザーAは、ユーザーBまたはCに
直接画像データの転送はできないが、ラボA乃至Cのパ
ソコン204から206あるいはサーバー207を経由
することにより画像データの転送が可能となる。
【0030】更に、ユーザーが撮影、加工した画像デー
タをラボで(あるいはサーバー207で)、たとえばC
D−RやDVD等の大容量記憶媒体に保管することによ
り、ID番号、パスワードを提示したユーザーが、自由
に自分の画像にアクセスできるようにしても良い。それ
によりユーザーは、自ら画像データを記憶する必要が無
く、時間、場所を問わず画像を閲覧できることとなる。
【0031】このように、ユーザーは本発明にかかるカ
メラを有しているだけで、上述したようなサービスを受
けることができ、きわめて便利となる。
【0032】以上、本発明を実施の形態を参照して説明
してきたが、本発明は上記実施の形態に限定して解釈さ
れるべきではなく、適宜変更・改良が可能であることは
もちろんである。たとえば、本発明は、電子カメラに限
られず、光学式のカメラにも適用されうる。
【0033】
【発明の効果】本発明のカメラ及び画像加工システムに
よれば、撮影装置により撮影した画像の加工に関する情
報を入力する入力手段と、前記情報を、画像情報共にた
とえばラボへ送信可能な送信装置とを備えているので、
カメラにおいて撮影した画像を用いて、たとえば年賀状
を作成するというような加工に関する情報を、予めラボ
等に送信しておくことにより、ラボ側でその情報に基づ
き、画像を再生して年賀状を作成できるようにすれば、
プリント注文の手間が省けることとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本実施の形態にかかる電子カメラの構
成を示すブロック図である。
【図2】本実施の態様による電子カメラとプリンタとの
関係を示す図である。
【図3】本実施の態様による処理の流れを示す作業フロ
ーチャートである。
【図4】本発明にかかる実施の態様によるユーザーとラ
ボとの間で構築されるネットワークを示す図である。
【符号の説明】
1 CPU 2 レンズ 3 絞り 4 CCD 5 信号処理回路 6 メモリコントローラ 7 画像データ記録用メモリ 8 モニタ表示メモリ 9 D/A変換器 10 LCD装置 11 LCD駆動回路 12 電源回路 13 スイッチ 14 通信回路 15 各種データ記録用メモリ 16 ストロボ回路 17 測光回路 18 レンズ駆動回路 19 CCD駆動回路 101 電子カメラ 102 ペン 103 パソコン

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 撮影装置により撮影した画像の加工に関
    する情報を入力する入力手段と、 前記情報を、画像情報共に送信可能な送信装置とを備え
    たカメラ。
  2. 【請求項2】 前記カメラは、個人のデータを記憶した
    メモリを有することを特徴とする請求項1に記載のカメ
    ラ。
  3. 【請求項3】 前記個人のデータは、個別に定められた
    ID番号とパスワードの少なくとも一方を含むことを特
    徴とする請求項2に記載のカメラ。
  4. 【請求項4】 前記送信装置は、前記情報に加えて、前
    記メモリに記憶された個人のデータを送信可能となって
    いることを特徴とする請求項2または3に記載のカメ
    ラ。
  5. 【請求項5】 前記加工に関する情報は、撮影条件に関
    するデータと、画像に付加して再生されるべきデータと
    を含むことを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記
    載のカメラ。
  6. 【請求項6】 前記カメラは更に受信装置と表示装置と
    を有し、前記送信装置により送信した、前記情報及び前
    記画像情報は、画像加工装置に接続された受信装置によ
    り受信され、画像加工装置により処理を行った後、画像
    加工装置に接続された送信装置により送信される画像デ
    ータが、前記受信装置を介して前記カメラに入力され、
    入力された画像データに基づき画像が前記表示装置に表
    示されるようになっていることを特徴とする請求項1乃
    至5のいずれかに記載のカメラ。
  7. 【請求項7】 前記送信装置は、前記情報及び前記画像
    情報を送信するべき前記画像加工装置が接続された受信
    装置を特定する情報を送信可能となっていることを特徴
    とする請求項6に記載のカメラ。
  8. 【請求項8】 請求項1乃至7のいずれかに記載のカメ
    ラと、 前記カメラより送信された前記情報及び画像情報に基づ
    き、画像を加工する画像加工装置とからなる画像加工シ
    ステム。
JP10140442A 1998-05-08 1998-05-08 カメラ及び画像加工システム Pending JPH11331668A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10140442A JPH11331668A (ja) 1998-05-08 1998-05-08 カメラ及び画像加工システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10140442A JPH11331668A (ja) 1998-05-08 1998-05-08 カメラ及び画像加工システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11331668A true JPH11331668A (ja) 1999-11-30

Family

ID=15268743

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10140442A Pending JPH11331668A (ja) 1998-05-08 1998-05-08 カメラ及び画像加工システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11331668A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7084909B2 (en) 2001-01-24 2006-08-01 Olympus Corporation Electronic camera, imaging system and imaging method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7084909B2 (en) 2001-01-24 2006-08-01 Olympus Corporation Electronic camera, imaging system and imaging method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3786242B2 (ja) 画像処理方法および装置、画像再生方法および装置並びにその方法に使用する画像確認装置
CN100481035C (zh) 图像处理方法及图像处理装置
JP4534249B2 (ja) 撮像装置及びそのプログラム
JP4560430B2 (ja) 画像形成装置、画像印刷システム、プログラムおよび画像合成出力方法
KR20080035577A (ko) 프린트 생성 방법
JP2002010134A (ja) カメラ装置及び記録媒体、撮影モード設定データ作成装置
JP2013247516A (ja) 写真撮影遊戯システム、サーバ、画像提供方法及び画像提供プログラム。
KR20100018335A (ko) 썸네일 표시 제어 방법 및 장치, 및 이를 이용한 디지털촬영 장치
JPH10126725A (ja) 写真プリントシステム
EP1553770A1 (en) Mobile terminal, printing device, image printing system, and thumbnail creation device
JPH10336557A (ja) 画像編集装置及び方法並びにプログラムを記憶した媒体
JPH11331668A (ja) カメラ及び画像加工システム
US20070171460A1 (en) Photo duplexing method
US7408660B1 (en) Method and system for managing delivery of digital image files to image processing labs
JP2001088374A (ja) ストレージプリンタ
JP2004153393A (ja) 証明写真撮影装置、顔画像データ登録システム及び該撮影装置により出力されるプリント写真
JP4067555B2 (ja) 画像確認装置
JP2000194078A (ja) プリント注文装置、プリント注文受付システムおよび記憶媒体
JP2000152052A (ja) ディジタルカメラ、データ通信方法及びプリント受付装置
JP2002112092A (ja) デジタルカメラおよび画像伝送方法
JP2008141771A (ja) 画像確認装置
CN101312480A (zh) 照相机及图像发送方法
JP2000171911A (ja) プリント注文装置およびプリントシステム
JP2002207888A (ja) 画像データサービス仲介サーバ、画像データサービス仲介システム及び画像データサービスの仲介方法
KR20060133776A (ko) 카메라 일체형 화상형성장치

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050517

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050927