JPH11330471A - 薄膜トランジスタとその製造方法 - Google Patents

薄膜トランジスタとその製造方法

Info

Publication number
JPH11330471A
JPH11330471A JP11790699A JP11790699A JPH11330471A JP H11330471 A JPH11330471 A JP H11330471A JP 11790699 A JP11790699 A JP 11790699A JP 11790699 A JP11790699 A JP 11790699A JP H11330471 A JPH11330471 A JP H11330471A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drain
source
conductive layer
forming
film transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11790699A
Other languages
English (en)
Inventor
Keito Kin
慧東 金
Uei So
宇永 蘇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung Display Devices Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1019980015010A external-priority patent/KR100274887B1/ko
Priority claimed from KR1019980015009A external-priority patent/KR100274886B1/ko
Application filed by Samsung Display Devices Co Ltd filed Critical Samsung Display Devices Co Ltd
Publication of JPH11330471A publication Critical patent/JPH11330471A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thin Film Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 低濃度ドーピング領域によりオフ電流を減少
させて素子の信頼性を向上させることができる薄膜トラ
ンジスタを提供する。 【解決手段】 上面に絶縁層が形成される基板101
と、前記絶縁層の上面の両端に形成されるソース105
aおよびドレイン105bと、前記ソース105aおよ
びドレイン105bとのあいだに形成され、そのソース
105aおよびドレイン105bと重なる部分を有する
導電層103と、前記導電層103、ソース105aお
よびドレイン105bの上面に蒸着されるゲート絶縁膜
107と、前記ゲート絶縁膜107の上面に形成される
ゲート電極108とからなり、前記導電層103が前記
ゲート電極108と対応するチャンネル領域Iおよびこ
のチャンネル領域Iの両側端に形成され、低濃度ドーピ
ング領域からなるオフセット領域IIを備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は薄膜トランジスタお
よびその製造方法に関する。さらに詳しくは、とくに低
濃度ドーピング(LDD:lightly doped drain)領域
によりオフ電流を減少させて素子の信頼性を向上できる
薄膜トランジスタおよびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】薄膜トランジスタはSRAMや液晶ディ
スプレイにスイッチング手段として広く用いられてい
る。
【0003】薄膜トランジスタは、たとえば液晶ディス
プレイのそれぞれの画素を制御することができ、これに
したがって液晶ディスプレイの応答速度、視野角および
コントラストなどが飛躍的に改善された。また薄膜トラ
ンジスタは、100万画素以上の解像度が要求されるH
DTVにも適合するものと評価されている。
【0004】従来の薄膜トランジスタの一つの例とし
て、米国特許第5、804、472号にはSRAMに適
用されるポリシリコン薄膜トランジスタが開示されてい
る。開示されたポリシリコン薄膜トランジスタは、ポリ
シリコンチャンネルの厚さが制限され、ゲートに沿って
エッチングされたスペーサーの高さに対応して非常に狭
く、かつ薄く形成されたトランジスタチャンネルを含ん
でいる。このトランジスタチャンネルはスペーサー蒸着
工程を用いて形成されるもので、このように形成された
トランジスタチャンネルは、SRAMなどに用いられて
ビットライン側に供給される電圧の漏洩を減少させる作
用をする。
【0005】図6は従来の同一平面上の薄膜トランジス
タの一般的な構造を図示している。この薄膜トランジス
タは、基板1の上面が絶縁層2で被着されて異物が混入
されないようにされており、前記絶縁層2の上面には、
チャンネル領域Iとその両側にソース電極3aとドレイ
ン電極3bを有する活性層3が形成されている。その活
性層3の上方には、ゲート絶縁膜4を介してゲート電極
5が前記活性層3のソース電極3aとドレイン電極3b
とのあいだに位置するように配置されている。
【0006】ところが、このようなポリシリコン薄膜ト
ランジスタは、数百Åの微細薄膜であるので、チャンネ
ル部に誘起される電子がゲートオフ時ごとにシリコン基
板に拡散され再結合しながら、消滅しなくてドレイン電
極に吸収される現状を起す特性があり、漏洩電流値が大
きい。
【0007】前記のような問題を解決するために他の例
として、図7に図示されるように、前記ソース電極3a
およびドレイン電極3bとチャンネル領域Iとのあいだ
にオフセット領域IIを形成したものが知られている。
【0008】ところが、この従来の薄膜トランジスタ
は、オフ電流を減少させるために、要求されるオフセッ
ト領域を得るためには再結晶化−不純物注入−活性化な
どの別個の工程を経なければならず、工程数の増加によ
る原価上昇および収率低下を招来する。
【0009】また、オフセット領域およびチャンネル領
域、そしてソース電極とドレイン電極を形成する工程な
どにおいて、頻繁にマスクセッチングを行なうことによ
り、マスクのミスアラインが発生して素子の信頼性の確
保が難しい。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】本発明は簡単で容易に
低濃度ドーピング(LDD)領域を形成してオフ電流を
減少させて素子の信頼性を向上させることができる薄膜
トランジスタを提供することを目的とする。
【0011】また本発明はマスキング工程を使用せず
に、ドーピングされた非晶質シリコンを蒸着してレーザ
アニーリング処理する一度の工程でオフセットおよびL
DD領域を形成して製造工程数を減らして生産性を向上
させる薄膜トランジスタの製造方法を提供することも目
的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】前記の目的を達成するた
めの本発明の薄膜トランジスタは、上面に絶縁層が形成
された基板と、前記絶縁層の上面の両端に形成されるソ
ースおよびドレインと、前記ソースおよびドレインとの
あいだに形成され、そのソースおよびドレインと重なる
部分を有する導電層と、前記導電層、ソースおよびドレ
インの上面に蒸着されるゲート絶縁膜と、前記ゲート絶
縁膜の上面に形成されるゲート電極とからなり、前記導
電層が、前記ゲート電極と対応するチャンネル領域およ
びこのチャンネル領域の両側端に形成され、低濃度ドー
ピング領域からなるオフセット領域を備えてなることを
特徴とする。
【0013】また本発明の薄膜トランジスタは、前記導
電層のソースおよびドレインと重なる部分が、その他の
部分より厚く形成され、その上部が低濃度ドーピング領
域にされているのが好ましい。
【0014】また本発明の薄膜トランジスタは、前記ソ
ースおよびドレインが、不純物が高濃度でドーピングさ
れた非晶質シリコンで形成されているのが好ましい。
【0015】また本発明の薄膜トランジスタは、前記導
電層が非晶質シリコンで形成されているのが好ましい。
【0016】さらに前記薄膜トランジスタを具現する本
発明の製造方法は、基板上に絶縁層を形成する工程と、
前記絶縁層の上面に導電層を形成する工程と、前記絶縁
層および導電層の上面に不純物が高濃度でドーピングさ
れた非晶質シリコンを蒸着し、フォトエッチングして前
記導電層の両端と重なるようにソースおよびドレインを
形成する工程と、前記導電層、ソースおよびドレインを
レーザアニーリングして前記ソースおよびドレインにド
ーピングされた不純物を再結晶化する工程と、前記導電
層、ソースおよびドレインの上面にゲート絶縁膜を介し
てゲート電極を形成して前記導電層をチャンネル領域お
よびその両側端に、低濃度ドーピング領域からなるオフ
セット領域に形成する工程とからなることを特徴とす
る。
【0017】また、本発明の製造方法において、前記ソ
ースおよびドレインを形成する工程において、前記ソー
スおよびドレインと重ならない導電層の部分をオーバー
エッチングするのが好ましい。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明の望ましい実施の形
態を添付図面に基づいて詳細に説明する。
【0019】図1は本発明の第1の実施の形態にかかわ
る薄膜トランジスタの断面図である。本実施の形態の薄
膜トランジスタは、基板101の上面に絶縁層102が
形成されるとともに、その上面に導電層103が配置さ
れており、その両側にはソース105aおよびドレイン
105bが前記導電層103の両側端と重なるように配
置されている。またこれらの導電層103、ソース10
5aおよびドレイン105bの上面にゲート絶縁膜10
7が蒸着により形成され、該ゲート絶縁膜107の上面
に前記ソース105aとドレイン105bとのあいだに
位置するように、ゲート電極108が配置される構成か
らなっている。
【0020】このような構成において、前記ソース10
5aとドレイン105bとのあいだの導電層103は、
前記ゲート電極108と対応する部分のチャンネル領域
Iと、その両側端に前記ゲート電極108から外れた位
置に形成されるオフセット領域IIを含んでいる。
【0021】前述した構成の薄膜トランジスタは、図2
〜3に示される工程を経て得られる。図2(a)に示さ
れるように、基板101の上に絶縁層102が形成さ
れ、さらにその上に非晶質シリコンを蒸着して導電層1
03aが形成される。前記絶縁層102は、バッファ絶
縁層として基板101に異物が浸透しないように塞ぐ作
用をする。前記導電層103aは、フォトレジストマス
ク104を用いてフォトエッチングにより、所定のパタ
ーンにされる。そののち、フォトレジストマスク104
は除去される。このようにエッチングされた導電層10
3と絶縁層102の上面には、図2(b)に示されるよ
うに前記ソース105aおよびドレイン105bを形成
するために、不純物が高濃度でドーピングされたアモル
ファスシリコン層105が蒸着される。
【0022】つぎに図2(c)で示されるように、前記
アモルファスシリコン層105は、フォトレジストマス
ク106を用いてフォトエッチングにより、それぞれソ
ース105aとドレイン105bにされ、前記マスク1
06はエッチングを完了したのちに除去される。この
際、前記フォトレジストマスク106は、導電層103
の両側端の一部と重なる構造であり、その結果ソース1
05aとドレイン105bが導電層103の両側端と重
なるようになっている。
【0023】つぎに図3(a)に示されるように、前記
導電層103、ソース105aおよびドレイン105b
の上面にゲート絶縁膜107を形成したのち、レーザま
たはその他のアニーリング処理して前記導電層103、
ソース105aおよびドレイン105bを同時に再結晶
化させる。このレーザアニーリングにより導電層10
3、ソース105aおよびドレイン105bが再結晶化
され、その過程でソース105aおよびドレイン105
bに高濃度にドーピングされた不純物が導電層103に
低濃度で分散される。前記レーザアニーリング処理は前
記ゲート絶縁膜107の形成の前に実施することもでき
る。
【0024】そののち、前記ゲート絶縁膜107の上方
に、ポリシリコンまたは金属のようなゲート電極を形成
する物質108aを蒸着したのち、フォトエッチングし
て図3(b)に示されるように所定のパターンを有する
ゲート電極108を形成する。
【0025】前記ゲート電極108は隣接したソース1
05aとドレイン105bとのあいだに一定の間隙を維
持するように形成される。これにより、前記導電層10
3は前記ゲート電極108と対向する部分がチャンネル
領域Iになり、前記ゲート電極108から外れているチ
ャンネル領域Iの両側端が低濃度ドーピング領域からな
るオフセット領域IIになり、漏洩電流が減少される薄膜
トランジスタが得られる。
【0026】このように、本発明では、従来のオフセッ
ト領域を形成するために必要であった再結晶化−不純物
注入−活性化などの別個の工程を統合して、ドーピング
された非晶質シリコンを蒸着して、レーザアニーリング
処理する一度の工程で低濃度ドーピング領域からなるオ
フセット領域を形成することによって、工程数の短縮を
図ることができる。
【0027】また、ゲート電極108のサイズをパター
ニングによって調節することにより、オフセット領域の
間隔を任意に調節することができる。さらに本発明によ
れば、導電層に段差を形成し、ドーピングされた不純物
の拡散程度を調節して拡散領域によるLDD構造を実現
することができる。
【0028】すなわち、本発明の薄膜トランジスタは、
図4に示されるように前記導電層103として、その層
の厚さを、ソース105aとドレイン105bと重なる
両側端の部分が他の部分よりもっと厚く形成して拡散を
防止することによって、前記重なる部分の上部がLDD
領域109になるように構成することもできる。
【0029】前記導電層103の層の厚さ調節は、図2
(c)に図示されたソース105aとドレイン105b
を形成する工程でオーバーエッチングを経て具現され
る。
【0030】オーバーエッチングは、前記導電層103
の外部に露出された部分だけ行なって、結果的に5に示
されるように前記導電層103の露出された部分がその
両側端の重なる部分に比べて薄い厚さに形成される。
【0031】このように、導電層103の層厚さを局部
的に違うようにすると、薄い部分はレーザアニーリング
工程で拡散ができない特性をもつようになる。
【0032】それをより詳細に説明すると、図3(a)
に図示されるように、ゲート絶縁膜107が被覆された
のちに行なわれるレーザアニーリング工程で前記導電層
103のソース105aとドレイン105bに重なる両
側端の部分が他の部分に比べて相対的に厚くなっている
ことによって、レーザアニーリング時の拡散過程でグレ
イン(grain)が側面方向だけに進行するようになっ
て、そのため前記導電層103の両側端の重なり部分
が、図4に図示されるように局部的なLDD領域109
になっている薄膜トランジスタを得ることができる。
【0033】
【発明の効果】以上、説明したように本発明はつぎの効
果を奏し得る。
【0034】本発明は、高濃度でドーピングされた非晶
質シリコン層を蒸着してソースおよびドレインを形成し
たのち、レーザアニーリングを経て再結晶化および分散
させるから、従来の再結晶化、イオンドーピングおよび
活性化工程を同一工程ですることができる。またゲート
電極のパターニングにより、オフセット領域がともに形
成されるので、工程数を大幅に減らすことができ、前記
ゲート電極のパターニングを経てオフセット領域の間隔
を容易に調節することができる。
【0035】そして導電層の両側端の一部がソースとド
レインに重なる構造であるので、工程を追加せずにマス
キング作業を省くことができるので素子の信頼性が保障
される。また一括工程で前記導電層とソースおよびドレ
インとの重なる部分以外の露出面の厚さをオーバーエッ
チングして、導電層にLDD領域を形成することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態にかかわる薄膜トラ
ンジスタの断面図である。
【図2】本発明の第1の実施の形態にかかわる薄膜トラ
ンジスタの製造方法を示す断面図である。
【図3】本発明の第1の実施の形態にかかわる薄膜トラ
ンジスタの製造方法を示す断面図である。
【図4】本発明の他の実施の形態にかかわる薄膜トラン
ジスタの断面図である。
【図5】オーバーエッチングにより図4に示される薄膜
トランジスタを製造する工程を説明する断面図である。
【図6】従来の薄膜トランジスタの一例を示す断面図で
ある。
【図7】従来の薄膜トランジスタの他の例を示す断面図
である。
【符号の説明】
101 基板 102 絶縁層 103 導電層 105a ソース 105b ドレイン 107 ゲート絶縁膜 108 ゲート電極 I チャンネル領域 II オフセット領域

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上面に絶縁層が形成される基板と、前記
    絶縁層の上面の両端に形成されるソースおよびドレイン
    と、前記ソースおよびドレインとのあいだに形成され、
    そのソースおよびドレインと重なる部分を有する導電層
    と、前記導電層、ソースおよびドレインの上面に蒸着さ
    れるゲート絶縁膜と、前記ゲート絶縁膜の上面に形成さ
    れるゲート電極とからなり、前記導電層が、前記ゲート
    電極と対応するチャンネル領域およびこのチャンネル領
    域の両側端に形成され、低濃度ドーピング領域からなる
    オフセット領域を備えてなることを特徴とする薄膜トラ
    ンジスタ。
  2. 【請求項2】 前記導電層のソースおよびドレインと重
    なる部分が、その他の部分より厚く形成され、その上部
    が低濃度ドーピング領域にされてなる請求項1記載の薄
    膜トランジスタ。
  3. 【請求項3】 前記ソースおよびドレインが、不純物が
    高濃度でドーピングされた非晶質シリコンで形成されて
    なる請求項1または2記載の薄膜トランジスタ。
  4. 【請求項4】 前記導電層が非晶質シリコンで形成され
    てなる請求項1または2記載の薄膜トランジスタ。
  5. 【請求項5】 基板上に絶縁層を形成する工程と、前記
    絶縁層の上面に導電層を形成する工程と、前記絶縁層お
    よび導電層の上面に不純物が高濃度でドーピングされた
    非晶質シリコンを蒸着し、フォトエッチングして前記導
    電層の両端と重なるようにソースおよびドレインを形成
    する工程と、前記導電層、ソースおよびドレインをレー
    ザアニーリングして前記ソースおよびドレインにドーピ
    ングされた不純物を再結晶化する工程と、前記導電層、
    ソースおよびドレインの上面にゲート絶縁膜を介してゲ
    ート電極を形成して前記導電層をチャンネル領域および
    その両側端に、低濃度ドーピング領域からなるオフセッ
    ト領域に形成する工程とからなる薄膜トランジスタの製
    造方法。
  6. 【請求項6】 前記ソースおよびドレインを形成する工
    程において、前記ソースおよびドレインと重ならない導
    電層の部分をオーバーエッチングする請求項5記載の薄
    膜トランジスタの製造方法。
  7. 【請求項7】 基板上に絶縁層を形成する工程と、前記
    絶縁層の上面に導電層を形成する工程と、前記絶縁層お
    よび導電層の上面に不純物が高濃度でドーピングされた
    非晶質シリコンを蒸着し、フォトエッチングして前記導
    電層の両端と重なるようにソースおよびドレインを形成
    する工程と、前記導電層とソースおよびドレインの上面
    にゲート絶縁膜を形成する工程と、前記導電層、ソース
    およびドレインをレーザアニーリングして前記ソースお
    よびドレインにドーピングされた不純物を再結晶化する
    工程と、ゲート電極を形成して前記導電層をチャンネル
    領域およびその両側端に、低濃度ドーピング領域からな
    るオフセット領域に形成する工程とからなる薄膜トラン
    ジスタの製造方法。
JP11790699A 1998-04-27 1999-04-26 薄膜トランジスタとその製造方法 Pending JPH11330471A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019980015010A KR100274887B1 (ko) 1998-04-27 1998-04-27 박막트랜지스터와 그 제조방법
KR1998-15010 1998-04-27
KR1998-15009 1998-04-27
KR1019980015009A KR100274886B1 (ko) 1998-04-27 1998-04-27 박막 트랜지스터 및 그 제조방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11330471A true JPH11330471A (ja) 1999-11-30

Family

ID=26633606

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11790699A Pending JPH11330471A (ja) 1998-04-27 1999-04-26 薄膜トランジスタとその製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH11330471A (ja)
TW (1) TW409321B (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
TW409321B (en) 2000-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3398453B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
EP0460605B1 (en) Thin film transistor and method of manufacturing it
KR100259078B1 (ko) 박막트랜지스터 및 이의 제조방법
US6083779A (en) Method for fabricating a thin film transistor of a liquid crystal device
US7361535B2 (en) Liquid crystal display device having polycrystalline TFT and fabricating method thereof
JPH05142577A (ja) マトリクス回路駆動装置
US5429962A (en) Method for fabricating a liquid crystal display
JP3066365B2 (ja) 薄膜トランジスタ及びその製造方法
JP3087031B2 (ja) 薄膜トランジスタの構造及びその製造方法
US6861300B2 (en) Fabricating method of polysilicon thin film transistor having a space and a plurality of channels
KR100257070B1 (ko) 박막트랜지스터 및 이의 제조방법
KR100686337B1 (ko) 박막 트랜지스터, 이의 제조 방법 및 이를 사용하는 평판표시장치
US6974972B1 (en) Thin-film transistor, and liquid crystal display device using the same
US20020045299A1 (en) Method of forming a bottom-gate thin film transistor
JP3252290B2 (ja) 薄膜バイポーラトランジスタおよびそれを用いた薄膜半導体装置
JPH04260336A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法と液晶表示装置の製造方法
JP3647384B2 (ja) 薄膜半導体素子およびその製造方法並びに表示パネル
JPH11330471A (ja) 薄膜トランジスタとその製造方法
JP2005159304A (ja) 薄膜トランジスタ、この製造方法及びこれを用いた平板表示装置
KR100308852B1 (ko) 액정표시장치의트랜지스터제조방법
JP3398665B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
KR100534581B1 (ko) 골드 구조를 갖는 박막 트랜지스터를 제조하는 방법
JP3466165B2 (ja) Lddを有する薄膜トランジスタの製造方法
JPS6159474A (ja) アクティブマトリクスディスプレイ
JP3312541B2 (ja) 薄膜半導体装置の製造方法