JPH11329505A - リチウムイオン二次電池の製造方法 - Google Patents

リチウムイオン二次電池の製造方法

Info

Publication number
JPH11329505A
JPH11329505A JP10136966A JP13696698A JPH11329505A JP H11329505 A JPH11329505 A JP H11329505A JP 10136966 A JP10136966 A JP 10136966A JP 13696698 A JP13696698 A JP 13696698A JP H11329505 A JPH11329505 A JP H11329505A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrolyte
ion secondary
lithium ion
secondary battery
battery case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10136966A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoya Murata
知也 村田
Hideaki Nagura
秀哲 名倉
Yoshiro Harada
吉郎 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FDK Corp
Original Assignee
FDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FDK Corp filed Critical FDK Corp
Priority to JP10136966A priority Critical patent/JPH11329505A/ja
Publication of JPH11329505A publication Critical patent/JPH11329505A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Filling, Topping-Up Batteries (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 初期充電時の内圧上昇による電池ケースの変
形を防止できると共に、電解液飛沫が外部に飛散して電
池ケースを汚すことがないリチウムイオン二次電池の製
造方法を提供する。 【解決手段】 リチウムイオン二次電池の電解液注入口
18より電池ケース2内に電解液を定量注入した後に、
該電解液注入口18を仮封口して初期充電を行う初期充
電工程と、該初期充電工程終了後に、上記電解液注入口
18を一旦開放して電池ケース内に貯まった反応ガスを
外部に排出する内圧除去工程と、該内圧除去工程後に、
前記電解液注入口13を本封口する本封口工程とを経て
製造することにより、初期充電時に発生する反応ガス圧
力に起因した電池ケース2の脹らみをなくし、充電時の
電解液飛沫の外部への飛散を防止する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はリチウムイオン二次
電池の製造方法に係わり、特に初期充電時に発生する水
素ガスにに起因した内圧上昇によって、電池ケースに脹
らみが生じるのを防止し得るようにしたリチウムイオン
二次電池の製造方法の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、携帯電話や携帯型情報端末機器等
の小型・軽量化が進み、これに伴いこれらの電子機器に
搭載されるリチウムイオン二次電池に対しても、その可
及的な小型軽量化が求められており、当該リチウムイオ
ン二次電池の電池ケースの板厚も可及的な薄肉化が図ら
れている。
【0003】ここで、一般にリチウムイオン二次電池を
製品として出荷する場合、完成後のリチウムイオン二次
電池に対し、一定の起電力が生じるまで初期充電を行っ
てから市場に提供しているが、上記のように電池ケース
の薄肉化が図られたリチウムイオン二次電池では、完成
後の密閉状態で初期充電を行うと、充電時に発生するガ
スで電池内の圧力が上昇し、これによりケースに脹らみ
が生じてしまい、場合によっては電子機器の電池収納部
にリチウムイオン二次電池をセットすることができなく
なるといった事態を招く懸念があった。
【0004】そこで本発明者等が、内圧の増加に伴う電
池ケースの脹らみについて、電池ケース用として一般に
使用されているNPS(Nikel Plated Steel)及びアルミ
ニウム(Al)を素材にした電池ケースで試験をしたとこ
ろ、図4のグラフに示すような結果が得られた。
【0005】すなわち、この図4のグラフにおいて、縦
軸は電池ケースの片側変形量(脹らみ量)を示し、横軸
は内圧の変化(電池ケースに作用する圧力の変化)を示
しているが、このグラフから明らかなように、電池ケー
スの脹らみは電池内圧の増加に略比例し、この電池ケー
スの片側の脹らみを通常の許容値である0.5mm未満
に維持するためには、素材として肉厚tが0.8mm以
上のNPSを使用する必要があることが判った。
【0006】しかしながら、肉圧tが0.8mmと比較
的厚いNPSを素材にして電池ケースを形成したとして
も、ユーザーによる実際の使用環境は温度条件等が様々
になるので、その使用環境によっては必ずしも脹らみを
0.5mm未満に抑え得るとは限らないという懸念があ
る。また、肉厚tが0.8mm以上もある厚い素材を用
いた場合には、外形寸法を同一に形成すれば必然的にケ
ースの内容積は減少するから、電池の高容量化が阻害さ
れてしまうことになる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】そこで本発明者等は、
初期充電後の電池内圧をできるだけ下げるために、電池
ケースの電解液注入口にケース内圧を逃がす弁、例え
ば、鋼球等からなるガスパージ弁を設けることにより、
その初期充電中に発生したガスを逐次外部に放出してケ
ース内の圧力を逃がすといった方法及び装置を案出し、
その検討を進めてきた。
【0008】しかしながら、上記ガスパージ弁によって
充電中に内圧を逃がすようにすると、ガスを包む電解液
気泡の破裂によって、反応ガスとともに電解液の飛沫ま
でが外に飛散してしまうことがあり、ケースを汚して腐
蝕の原因となる懸念があった。また、上記ガスパージ弁
は逆止弁として機能するが、設定圧力を超えた状態にな
らないと開放しないので、初期充電中に発生するガスに
よる圧力上昇分を全て放出させることができないという
課題もあった。
【0009】本発明は上記課題に鑑みて案出されたもの
であり、その目的は、初期充電工程で発生するガスに起
因した内圧の上昇及び電池ケースの膨出による変形を防
止し得、且つ、電解液飛沫の排出をも防ぎ得るリチウム
イオン二次電池製造時の初期充電方法を提供することに
ある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明に係るリチウムイオン二次電池の製造方法に
あっては、リチウムイオン二次電池の電解液注入口より
電池ケース内の電解液貯溜室に電解液を定量注入した
後、該電解液注入口を仮封口して初期充電を行う初期充
電工程と、該初期充電工程後に、上記仮封口した電解液
注入口を開放して該初期充電により該電解液貯溜室内に
発生したガスを外部に排出する内圧除去工程と、該内圧
除去工程後に、前記電解液注入口を本封口する本封口工
程とを有することを特徴とする。
【0011】すなわち、本発明では、リチウムイオン二
次電池の電解液注入口より電池ケース内に電解液を定量
注入した後、該電解液注入口を閉成して初期充電を行
う。この際、電解液注入口は本封口せずに、ゴム栓など
を用いて簡易的に仮封口しておき、これにより充電時に
おいて発生するガスを包んだ電解液気泡が破裂しても電
解液飛沫が外部に飛散するのを防ぐ。そして、この初期
充電工程後に、上記電解液注入口を開放して電解液貯溜
室内に貯まったガスを外部に排出して電解液貯溜室内の
圧力上昇分を逃がし、この後、前記電解液注入口を本封
口して閉成する。これにより、リチウムイオン二次電池
製造時の初期充電に伴う電池ケース内圧の上昇及び電池
ケースの脹らみを防止する。従って、電子機器における
所定のリチウムイオン二次電池搭載部に対して何等の支
障もなくリチウムイオン二次電池を収納して取り付るこ
とができる。
【0012】また、この様にして初期充電を行うリチウ
ムイオン二次電池の製造方法は、電池ケースが直方体状
を呈して内圧による変形を来しやすい角形ケースでなる
リチウムイオン二次電池に対して、すこぶる有用であ
る。
【0013】
【発明の実施の形態】以下に、本発明に係るリチウムイ
オン二次電池の製造方法の実施形態について添付図面に
示す実施例を参照して詳細に説明する。
【0014】図1は本発明の製造方法が適用される角形
リチウムイオン二次電池をその正極側の一部を破断して
示した概略構成図である。同図に示すように、本実施例
に係るリチウムイオン二次電池1はそのケース本体2が
直方体をなす有底筒体状に成形されている。ケース本体
2内にはその底部側に、発電要素としての積層電極群7
が開口部3側から挿入配置されている。この積層電極群
7は正極板4と負極板5とセパレータ6とを扁平に巻回
形成してなるもので、負極板5とケース本体2とは図示
していない負極リード板で接続されて当該ケース本体2
は負極缶とされている。
【0015】巻回電極群7の上側には、開口部3側から
ケース本体2内面に嵌合装着される電極群押え8が設け
られており、この電極群押さえ8の下方は発電要素収納
室9となっている。電極群押さえ8の上側には、さらに
これに当接してケース本体2内を密閉する蓋10がケー
ス本体2の上端内周部に嵌合して溶接固定され、電極群
押さえ8は当該蓋10によって下方に押し下げられて巻
回電極群7を固定係止している。また、当該蓋10には
これを貫通する正極端子11が、端子ケース12を介し
て密閉状態を保ちつつ取り付けられていて、巻回電極群
7の正極板4から延びる正極リード板13が電極群押さ
え8の中央部に開口された通孔14を通じてその正極端
子11に電気的に接続されている。なお、図示していな
いが正極端子11は端子ケース12に対して絶縁されて
いる。
【0016】上記電極押え板8は、図中でその上側に設
けられる蓋10、即ち、上記開口部3に嵌合されてその
ケース本体2の内面に沿って溶接される蓋10により移
動を規制されるようになっていて、ケース本体2内は当
該蓋10によって密封されている。また、この蓋10の
上側にはさらに絶縁板15が設けられるとともに、ケー
ス本体2の周側は熱収縮性樹脂のチューブ16によって
被覆されて絶縁されるようになっている。
【0017】ところで、上記蓋10には、ケース本体2
内の発電要素収納室9内に電解液を注入するための電解
液注入部17が凹設形成されていて、この電解液注入部
17の中央に開口された電解液注入口18はゴム製の弁
体19により閉止されている。この弁体19は、注入口
18に嵌合挿入されてこの注入口18をシールする小径
の嵌合部20と、注入口18の周囲に有底筒状に凹設形
成された電解液注入部17に着座される大径の弁本体部
21とからなり、当該弁体19は蓋10にネジ止めされ
る押え板22によって押圧されて注入口18の周りに弁
本体部21が密着されるようになっている。
【0018】ところで、上記構成でなるリチウムイオン
二次電池1は、その製造時において次のようなプロセス
で初期充電が行われる。即ち、図2(A)に示すよう
に、先ず、ケース本体2内に前記巻回電極7を収容して
前記電極押え8を嵌合させた後、ケース本体2の開口部
内周面に蓋10を嵌合し、溶接する。
【0019】溶接後、前記電解液注入部17の注入口1
8からケース本体2内に電解液を注入充填し、その後、
例えば、図2( B) に示すような栓25を注入口18に
嵌合させて閉止仮封口する。次に、リチウムイオン二次
電池1の正・負両極に充電用電源の正極と負極とをそれ
ぞれ接続して通電し初期充電を行う。この充電によりリ
チウムイオン二次電池に所定の起電力が生じたらこの初
期充電工程を終了する。
【0020】上記初期充電工程の終了後、上記栓25を
注入口18から抜取り、充電中にケース内部に発生した
反応ガスを外部に放出し、当該反応ガスによるケース本
体2内の圧力上昇分を除去する。これにより、ケース本
体2内の内圧が下がるのでケース本体2の脹らみはなく
なり充電前の状態まで回復する。
【0021】そして、上記内圧除去工程後、注入口18
を前記ゴム製の弁体19で閉止した後、当該弁体19を
押さえ板22で押さえ付けて電解液注入部17の底部に
密着させ、注入口18の気密性を確保して封口する。爾
後、図1に示してあるように、蓋10の外側面には絶縁
板15を重ねて取り付けるとともに、ケース本体2の外
側面を熱収縮性樹脂のチューブ16で被覆してリチウム
イオン二次電池の製造を完了する。
【0022】表1は、図1に示す構造の角形非水電解リ
チウムイオン二次電池を、上記のように初期充電後の本
封口の前に内圧上昇分を除去する本発明の方法で製造し
た場合と、本封口してから初期充電を行う従来の方法で
製造した場合とにおける電池ケースの脹らみの経時変化
量(充放電の繰り返しによる変化量)を示すものであ
り、図3はこれを折れ線グラフに示したものである。こ
こで、この試験にはそれぞれ10個の電池を供してお
り、表1の測定値はその平均値である。
【0023】
【表1】
【0024】この表1及び図3から明らかなように、両
者とも第2回充電以降はその繰り返し充放電によるケー
ス本体3の脹らみは殆ど生じておらず、ケース本体3を
脹らませる要因は、初期充電時(第1回充電時)に発生
するガスに起因したものであることが判る。このため、
初期充電後に一旦電池ケースの注入口18を開放し、内
部の圧力上昇分を外部に逃がしてから電池ケースを本封
口して密閉するようにした本発明の製造方法では、第2
回目以降の充放電により生ずる脹らみが、初期充電時の
ガスを排出した分だけ小さくなっている。
【0025】即ち、本発明のリチウムイオン二次電池の
製造方法によれば、電解液注入口18仮封口した状態で
初期充電を行い、この初期充電終了後に注入口18を一
旦開放して内圧の上昇分を外部に逃がしてから、電解液
注入口13を本封口して密閉するようにしたので、充放
電に伴うケース本体2の脹らみの発生を無視できる程度
まで可及的に小さくすることができ、また初期充電時に
は仮封口により電解液の飛沫が外部に飛散することを防
止し得るから、電池ケースが汚されることがなく、もっ
て腐食の発生を可及的に防止できるようになり、信頼性
の高いリチウムイオン二次電池を提供することができ
る。
【0026】
【発明の効果】以上、要するに本発明に係るリチウムイ
オン二次電池の製造方法によれば、初期充電時に発生す
る反応ガスに起因した電池ケースの脹らみの発生を防止
することができると共に、電解液飛沫の外部への飛散も
防止することができ、これにより、電解液の飛沫による
汚れ、腐蝕を防止することができ、もって信頼性の高い
リチウムイオン二次電池を提供し得、特に角形リチウム
イオン二次電池に適用して有用である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る製造方法が採用されるリチウムイ
オン二次電池構造の一例を示すもので、角形リチウムイ
オン二次電池の一部破断正面図である。
【図2】本発明に係るリチウムイオン二次電池の製造方
法における製造工程を概略的に説明する要部の拡大断面
図である。
【図3】本発明に係る製造方法と従来の製造方法とによ
り作製したリチウムイオン二次電池を用いて、繰り返し
充電したときの電池ケースの脹らみの経時変化を測定し
た結果を示すグラフである。
【図4】電池ケース内圧の上昇と電池ケースの脹らみと
の関係について、素材がNPSのものとアルミニウムの
ものとの試験結果を示す図である。
【符号の説明】
1 リチウムイオン二次電池 2 ケー
ス本体 3 開口部 4 正極
板 5 負極板 6 セパ
レータ 7 巻回電極群 8 電極
群押え 10 蓋 11 正
極端子 12 端子ケース 13 正
極リード板 15 絶縁板 16 熱
収縮性樹脂チューブ 17 電解液注入部 18 注
入口 19 ゴム製の弁体 22 押
え板

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リチウムイオン二次電池の電池ケース内
    に電解液注入口より電解液を定量注入した後、該電解液
    注入口を仮封口して初期充電を行う初期充電工程と、 該初期充電工程後に、上記仮封口した電解液注入口を開
    放して該初期充電により該電池ケース内に発生したガス
    を外部に排出する内圧除去工程と、 該内圧除去工程後に、前記電解液注入口を本封口する本
    封口工程と、 を有することを特徴とするリチウムイオン二次電池の製
    造方法。
  2. 【請求項2】 前記電池ケースが直方体状の角形を呈し
    ていることを特徴とする請求項1記載のリチウムイオン
    二次電池の製造方法。
JP10136966A 1998-05-19 1998-05-19 リチウムイオン二次電池の製造方法 Pending JPH11329505A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10136966A JPH11329505A (ja) 1998-05-19 1998-05-19 リチウムイオン二次電池の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10136966A JPH11329505A (ja) 1998-05-19 1998-05-19 リチウムイオン二次電池の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11329505A true JPH11329505A (ja) 1999-11-30

Family

ID=15187655

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10136966A Pending JPH11329505A (ja) 1998-05-19 1998-05-19 リチウムイオン二次電池の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11329505A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007287445A (ja) * 2006-04-14 2007-11-01 Nissan Motor Co Ltd 二次電池および組電池、並びにこれらを搭載する車両
JP2007323882A (ja) * 2006-05-31 2007-12-13 Toyota Motor Corp 密閉型電池及びその製造方法
JP2010103094A (ja) * 2008-09-29 2010-05-06 Kyocera Corp 光電変換装置
JP2010528404A (ja) * 2007-02-16 2010-08-19 エスケー エナジー 株式会社 リチウム二次電池の製造方法
JP2011511396A (ja) * 2007-02-16 2011-04-07 エスケー エナジー 株式会社 リチウム二次電池の製造方法
KR101029841B1 (ko) 2006-11-13 2011-04-15 주식회사 엘지화학 각형 이차전지의 제조방법
JPWO2012002201A1 (ja) * 2010-06-30 2013-08-22 株式会社Gsユアサ 二次電池の製造方法、二次電池及び組電池
US20140176074A1 (en) * 2011-05-11 2014-06-26 Gs Yuasa International Ltd. Electric Storage Device
WO2014199208A1 (en) * 2013-06-11 2014-12-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Sealed battery manufacturing method
WO2015008585A1 (ja) * 2013-07-18 2015-01-22 オートモーティブエナジーサプライ株式会社 電池の製造方法
JP2015090758A (ja) * 2013-11-05 2015-05-11 株式会社豊田自動織機 蓄電装置の製造方法

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007287445A (ja) * 2006-04-14 2007-11-01 Nissan Motor Co Ltd 二次電池および組電池、並びにこれらを搭載する車両
JP2007323882A (ja) * 2006-05-31 2007-12-13 Toyota Motor Corp 密閉型電池及びその製造方法
KR101029841B1 (ko) 2006-11-13 2011-04-15 주식회사 엘지화학 각형 이차전지의 제조방법
JP2010528404A (ja) * 2007-02-16 2010-08-19 エスケー エナジー 株式会社 リチウム二次電池の製造方法
JP2011511396A (ja) * 2007-02-16 2011-04-07 エスケー エナジー 株式会社 リチウム二次電池の製造方法
JP2010103094A (ja) * 2008-09-29 2010-05-06 Kyocera Corp 光電変換装置
JPWO2012002201A1 (ja) * 2010-06-30 2013-08-22 株式会社Gsユアサ 二次電池の製造方法、二次電池及び組電池
US9812686B2 (en) 2010-06-30 2017-11-07 Gs Yuasa International Ltd. Manufacturing method of secondary battery, secondary battery, and assembled battery
JP2017188465A (ja) * 2010-06-30 2017-10-12 株式会社Gsユアサ 二次電池の製造方法、二次電池及び組電池
JP6142532B2 (ja) * 2010-06-30 2017-06-07 株式会社Gsユアサ 二次電池の製造方法、二次電池及び組電池
US9509148B2 (en) * 2011-05-11 2016-11-29 Gs Yuasa International Ltd. Electric storage device
US20140176074A1 (en) * 2011-05-11 2014-06-26 Gs Yuasa International Ltd. Electric Storage Device
WO2014199208A1 (en) * 2013-06-11 2014-12-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Sealed battery manufacturing method
JP2015022861A (ja) * 2013-07-18 2015-02-02 オートモーティブエナジーサプライ株式会社 電池の製造方法
WO2015008585A1 (ja) * 2013-07-18 2015-01-22 オートモーティブエナジーサプライ株式会社 電池の製造方法
US10079409B2 (en) 2013-07-18 2018-09-18 Automotive Energy Supply Corporation Method for producing cell including electrolyte impregnation inspection and pressurization
JP2015090758A (ja) * 2013-11-05 2015-05-11 株式会社豊田自動織機 蓄電装置の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8480763B2 (en) Sealed battery and method for manufacturing the same
KR20060113815A (ko) 이차 전지
KR100467698B1 (ko) 원통형 리튬이차전지와 이의 제조방법
US6326102B1 (en) High rate electrochemical cell with increased anode-to-cathode interface surface area
JP2001345084A (ja) リチウム二次電池及びその製造方法
JP2001110400A (ja) 電解液注入装置および電解液注入方法
JPH11329505A (ja) リチウムイオン二次電池の製造方法
JP2013012428A (ja) 二次電池及び二次電池の製造方法
KR20090090035A (ko) 원통형 이차 전지
JP2008204754A (ja) 密閉型電池及びその製造方法
CN100373661C (zh) 锂离子二次电池
JP3464612B2 (ja) リチウム二次電池の製造方法
JP2016095930A (ja) 密閉型リチウムイオン二次電池
JP5473183B2 (ja) 非水電解質二次電池及びその製造方法
KR20080087345A (ko) 이차 전지
JP2010135242A (ja) 電池ケースの洗浄方法および電池
WO1999035699A1 (en) Sealed battery and its manufacture
JP3744717B2 (ja) 密閉型蓄電池
JP2002343337A (ja) リチウム二次電池の電解液の注入・排出方法
EP3561904A1 (en) Alkaline secondary battery
KR100624968B1 (ko) 캡 조립체와 이를 구비하는 리튬이온 이차전지
JP2013191450A (ja) 角形二次電池の製造方法および装置
JPH07183024A (ja) 角型密閉電池
KR100528900B1 (ko) 이차전지 및 그 제조방법
KR100277652B1 (ko) 이차전지의 캡 어셈블리