JPH11323286A - ホットメルト接着剤組成物 - Google Patents

ホットメルト接着剤組成物

Info

Publication number
JPH11323286A
JPH11323286A JP12624998A JP12624998A JPH11323286A JP H11323286 A JPH11323286 A JP H11323286A JP 12624998 A JP12624998 A JP 12624998A JP 12624998 A JP12624998 A JP 12624998A JP H11323286 A JPH11323286 A JP H11323286A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
parts
adhesive composition
melt adhesive
wax
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12624998A
Other languages
English (en)
Inventor
Masashi Yamaguchi
真史 山口
Kazusuke Kudo
一輔 工藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP12624998A priority Critical patent/JPH11323286A/ja
Publication of JPH11323286A publication Critical patent/JPH11323286A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】優れた耐熱接着力を持ちながら、耐寒接着力に
優れていると共に、溶融粘度が低く、接着剤の塗布が容
易なホットメルト接着剤組成物を提供する。 【解決手段】エチレン系共重合体100重量部に対し
て、粘着付与樹脂50〜200重量部とフィッシャート
ロプシュワックス2〜100重量部とを含有するホット
メルト接着剤組成物とする。さらに、前記フィッシャー
トロプシュワックスの融点が80〜95℃の範囲内にあ
り、かつMw/Mnの値が1.10以下である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、耐寒接着力と耐熱
接着力に優れたホットメルト接着剤組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】ホットメルト接着剤は、無溶剤で瞬間接
着、高速接着が可能であるので、製本、包装、木工等の
分野を中心に大量に使用されている。このホットメルト
接着剤の中で、加熱安定性、高温接着力、常温接着力の
いずれにも優れた接着剤として、例えばエチレン系共重
合体とワックスに加えて、特定のロジンフェノール樹脂
を粘着付与樹脂として含有する接着剤が知られている。
しかし、上記接着剤は耐寒接着力に欠けていたり、溶融
粘度が高く接着剤の塗布が難しいといった問題点があっ
た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、上記
従来の問題点を解決するため、優れた耐熱接着力と常温
接着力を保持しながら、耐寒接着力に優れていると共
に、溶融粘度が低く、接着剤の塗布が容易なホットメル
ト接着剤組成物を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明のホットメルト接
着剤組成物は、エチレン系共重合体100重量部に対し
て、粘着付与樹脂50〜200重量部とフィッシャート
ロプシュワックス2〜100重量部とを含有するホット
メルト接着剤組成物であり、前記フィッシャートロプシ
ュワックスは、融点が80〜95℃の範囲内にあり、か
つMw/Mnの値が1.10以下であることを特徴とす
るホットメルト接着剤組成物である。
【0005】本発明において用いられるエチレン系共重
合体としては、例えば、エチレンとエチレン性不飽和単
量体との共重合体等が挙げられる。上記エチレン性不飽
和単量体としては、例えば、酢酸ビニル、モノカルボン
酸ビニルエステル、アクリル酸エステル等が挙げられ
る。なお、エチレン性不飽和単量体は1種であってもよ
いし、2種以上併用されてもよい。上記エチレン系共重
合体における極性成分の含有量は、10〜60重量%が
好ましく、より好ましくは12〜45重量%である。な
お、上記極性成分とは、例えば酢酸ビニル、モノカルボ
ン酸ビニルエステル及びアクリル酸エステル等の極性を
有するエチレン性不飽和単量体の含有量のことである。
【0006】また、エチレン系共重合体のメルトインデ
ックスは、0.1〜10000が好ましく、より好まし
くは、10〜3000である。なお、ここでメルトイン
デックスとは、ASTM D−1238に準じて、19
0℃、荷重2160gで10分間に流出したグラム数を
言う。
【0007】本発明において用いられる粘着付与樹脂と
しては、例えば、脂肪族系炭化水素樹脂、脂環族系炭化
水素樹脂、芳香族系炭化水素樹脂、ポリテルペン系樹
脂、ロジン系樹脂、スチレン系樹脂、クマロン・インデ
ン樹脂等が挙げられる。上記脂肪族系炭化水素樹脂とし
ては、例えば、1−ブテン、イソブチレン、ブタジエ
ン、1,3−ペンタジエン、イソプレン、ピペリジン等
のC4〜C5からなるオレフィンを主成分とする重合体
などが挙げられる。上記脂環族系炭化水素樹脂として
は、例えば、スペントC4〜C5留分中のジエン成分を
環化二量体とした後で重合させた樹脂、シクロペンタジ
エンなどの環化モノマーを重合させた樹脂、芳香族系炭
化水素樹脂を核内水添した樹脂などが挙げられる。上記
芳香族系炭化水素樹脂としては、例えば、ビニルトルエ
ン、インデン、α−メチルスチレン等のC9〜C10の
ビニル芳香族炭化水素を主成分とした樹脂などが挙げら
れる。
【0008】上記ポリテルペン系樹脂としては、例え
ば、α−ピネン重合体、β−ピネン重合体、ジペンテン
重合体、テルペン−フェノール共重合体、α−ピネン−
フェノール共重合体等が挙げられる。上記ロジン系樹脂
としては、例えば、ガムロジン、ウッドロジン、トール
油等のロジン及びそれらの変性物が挙げられ、該変性物
としては、例えば、水素添加、不均化、二量化、エステ
ル化等の変性手段を施したもの等が挙げられる。さらに
は、エチレングリコール、ジエチレングリコール、グリ
セリン、ペンタエリスリトール等のエステルを含むロジ
ンエステルも挙げられる。上記スチレン系樹脂として
は、例えば、スチレン、ビニルトルエン、α−メチルス
チレン、イソプロペニルトルエン等の重合体が挙げられ
る。
【0009】これらの粘着付与樹脂は、無水マレイン
酸、マレイン酸エステル等でグラフト変性されたもので
あってもよい。前記エチレン系共重合体との相溶性が優
れていることから、上記例示された粘着付与樹脂の中で
も、芳香族系炭化水素樹脂、ポリテルペン系樹脂、ロジ
ン系樹脂、スチレン系炭化水素樹脂が好適である。
【0010】本発明において用いられる上記粘着付与樹
脂は、前記エチレン系共重合体100重量部に対して、
50〜200重量部含有される必要がある。エチレン系
共重合体100重量部に対して、粘着付与樹脂が50重
量部に満たないと十分な接着強度が得られず、粘着付与
樹脂が200重量部を超えると相溶性が悪くなる。好ま
しくは、75〜150重量部である。本発明において用
いられるフィッシャートロプシュワックスとは、フィッ
シャートロプシュ法によって合成されたワックスであっ
て、成分分子が比較的幅広い炭素数分布を持つワックス
から成分分子が狭い炭素数分布を持つようにワックスを
分取したものである。
【0011】上記フィッシャートロプシュワックスは、
融点が80〜95℃であり、かつMw/Mnの値が1.
10以下である必要がある。フィッシャートロプシュワ
ックスの融点が80℃未満であると得られる接着剤の耐
熱接着力が低下し、融点が95℃を超えると耐寒接着力
や耐熱接着力が低下する。また、フィッシャートロプシ
ュワックスのMw/Mnの値が1.10を超えると得ら
れる接着剤の耐寒接着力や耐熱接着力が低下する。な
お、Mwは重量平均分子量のことであり、Mnは数平均
分子量のことである。
【0012】本発明において用いられる上記フィッシャ
ートロプシュワックスは、前記エチレン系共重合体10
0重量部に対して、2〜100重量部含有される必要が
ある。エチレン系共重合体100重量部に対して、フィ
ッシャートロプシュワックスが2重量部に満たないと溶
融粘度が高くなりすぎ、固化速度もきわめて短くなって
しまう。また、フィッシャートロプシュワックスが20
0重量部を超えると接着剤の接着力が極端に低下する。
好ましくは、10〜75重量部である。
【0013】本発明のホットメルト接着剤組成物には、
必要に応じて酸化防止剤、耐候安定剤、フィラー、可塑
剤、オイル等が添加されてもよい。
【0014】(作用)本発明のホットメルト接着剤組成
物は、耐熱接着力を保持しながら、耐寒接着力を有する
ので、夏(特に盛夏期)用と冬用を別々に調製して使い
分ける必要がなく、通年使用が可能である。また、低溶
融粘度であるので高速製造ラインであっても使用可能で
ある。
【0015】
【実施例】(実施例1) (1)ワックスの調製 フィッシャ−トロプシュワックス(融点:100℃)を
分子蒸留装置により、0.005トール(Torr)以
下に減圧しつつ、段階的に昇温しながら200℃から2
90℃まで加熱し、初留を除く留出分を分取した。分取
したワックスの融点は89.9℃でありMw/Mnの値
は1.05であった。 (2)ホットメルト接着剤組成物の調製 エチレン−酢酸ビニル共重合体(酢酸ビニル含有量 2
8重量%、メルトインデックス 400、三井デュポン
ポリケミカル社製、商品名「EVA210」)100重
量部とロジンエステル樹脂(軟化点125℃、荒川化学
社製、商品名「スーパーエステルA−125」)100
重量部と上記分取したワックス50重量部と酸化防止剤
(チバガイギー社製、商品名「イルガノックス101
0」)0.8重量部とを180℃で溶融混合し、ホット
メルト接着剤組成物を調製した。
【0016】(実施例2) (1)ワックスの調製 実施例1と同様にしてワックスを分取した。 (2)ホットメルト接着剤組成物の調製 エチレン−酢酸ビニル共重合体(酢酸ビニル含有量 2
8重量%、メルトインデックス 400、三井デュポン
ポリケミカル社製、商品名「EVA210」)50重量
部とエチレン−酢酸ビニル共重合体(酢酸ビニル含有量
33重量%、メルトインデックス 400、三井デュ
ポンポリケミカル社製、商品名「V577−2ET」)
50重量部とロジンフェノール樹脂(軟化点 約140
℃、荒川化学社製、商品名「タマノル803L」)10
0重量部と上記分取したワックス50重量部と酸化防止
剤(チバガイギー社製、商品名「イルガノックス101
0」)0.8重量部とを180℃で溶融混合し、ホット
メルト接着剤組成物を調製した。
【0017】(実施例3) (1)ワックスの調製 実施例1と同様にしてワックスを分取した。 (2)ホットメルト接着剤組成物の調製 エチレン−酢酸ビニル共重合体(酢酸ビニル含有量 2
8重量%、メルトインデックス 400、三井デュポン
ポリケミカル社製、商品名「EVA210」)70重量
部とエチレン−酢酸ビニル共重合体(酢酸ビニル含有量
28重量%、メルトインデックス 1000、東ソ−
社製、商品名「ウルトラセン735」)20重量部とテ
ルペンスチレン樹脂(軟化点 約125℃、安原ケミカ
ル社製、商品名「YSポリスタ−TO−125」)70
重量部と上記分取したワックス40重量部と酸化防止剤
(チバガイギー社製、商品名「イルガノックス101
0」)0.8重量部とを180℃で溶融混合し、ホット
メルト接着剤組成物を調製した。
【0018】(比較例1)分子蒸留装置により分取した
ワックスに代えて、フィッシャ−トロプシュワックス
(融点 98℃、シェル社製、商品名「FT−10
0」)をそのまま用いた以外は実施例1と同様にしてホ
ットメルト接着剤組成物を調製した。
【0019】(比較例2)分子蒸留装置により分取した
ワックスに代えて、フィッシャ−トロプシュワックス
(融点 112℃、サゾール社製、商品名「パラフリン
トH1」)をそのまま用いた以外は実施例1と同様にし
てホットメルト接着剤組成物を調製した。
【0020】(比較例3)分子蒸留装置により分取した
ワックスに代えて、フィッシャ−トロプシュワックス
(融点 107℃、中国精油社製、商品名「ポリレッツ
120SZ」)をそのまま用いた以外は実施例1と同様
にしてホットメルト接着剤組成物を調製した。
【0021】(評価)実施例1〜3及び比較例1〜3に
より得られたホットメルト接着剤組成物について、性能
評価を行った。
【0022】(a)接着試験片の作製 ホットメルト接着剤組成物をホットメルトオープンタイ
ムテスター(旭化学合成社製)を用いて、塗布温度18
0℃、塗布量0.03g/cm2 、塗工速度7.5m/
分の条件で汎用ダンボール(規格「K’’ライナー」、
50mm×100mm)2枚に塗布し、オープンタイム
2秒、プレス荷重2kgの条件で上記汎用ダンボールを
貼り合わせた。
【0023】(b) 接着性の評価 試験片を25mm×100mmに切断し、20℃及び−
10℃において接着面を手で強制的に剥離して、剥離面
に剥ぎ取られたダンボールの面積を測定した。測定した
前記ダンボールの面積から次式をもとに材破率を求め
た。 材破率=(剥離面に剥ぎ取られたダンボールの面積/剥
離面の面積)×100 なお、材破率70%以上であれば接着力は十分であると
評価した。
【0024】(c)耐熱クリープ試験 日本接着剤工業会の耐熱クリープ試験に準拠して、T型
試験片をT型剥離状態にできるように加工した基材に3
00gの荷重をつるして、60℃にセットしたオーブン
中に放置した。放置している間に、荷重が25mm落下
した時間をクリープ保持時間として評価した。
【0025】(d)粘度の評価 JIS K 6862により接着剤の粘度を測定した。
実施例1〜3及び比較例1〜3により得られたホットメ
ルト接着剤組成物の評価結果を表1にまとめた。
【0026】
【表1】
【0027】
【発明の効果】本発明のホットメルト接着剤組成物は、
優れた耐熱接着力と常温接着力を保持しながら、耐寒接
着力に優れているので、夏(特に盛夏期)用と冬用別々
に調製して使い分ける必要がなく、通年使用が可能であ
る。また、本発明のホットメルト接着剤組成物は、溶融
粘度が低く、塗布が容易であり、高速製造ラインであっ
ても使用することが可能である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エチレン系共重合体100重量部に対し
    て、粘着付与樹脂50〜200重量部とフィッシャート
    ロプシュワックス2〜100重量部とを含有するホット
    メルト接着剤組成物であり、前記フィッシャートロプシ
    ュワックスは、融点が80〜95℃の範囲内にあり、か
    つMw/Mnの値が1.10以下であることを特徴とす
    るホットメルト接着剤組成物。
JP12624998A 1998-05-08 1998-05-08 ホットメルト接着剤組成物 Pending JPH11323286A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12624998A JPH11323286A (ja) 1998-05-08 1998-05-08 ホットメルト接着剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12624998A JPH11323286A (ja) 1998-05-08 1998-05-08 ホットメルト接着剤組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11323286A true JPH11323286A (ja) 1999-11-26

Family

ID=14930506

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12624998A Pending JPH11323286A (ja) 1998-05-08 1998-05-08 ホットメルト接着剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11323286A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1788454A1 (en) * 2005-11-14 2007-05-23 Xerox Corporation Crystalline wax
KR101320906B1 (ko) * 2005-11-14 2013-10-21 제록스 코포레이션 결정질 왁스

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1788454A1 (en) * 2005-11-14 2007-05-23 Xerox Corporation Crystalline wax
US7662272B2 (en) 2005-11-14 2010-02-16 Xerox Corporation Crystalline wax
KR101320904B1 (ko) * 2005-11-14 2013-10-21 제록스 코포레이션 결정질 왁스
KR101320906B1 (ko) * 2005-11-14 2013-10-21 제록스 코포레이션 결정질 왁스

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5939483A (en) Low application temperature hot melt with excellent heat and cold resistance
JP4782258B2 (ja) 低塗布温度ホットメルト接着剤
KR101507211B1 (ko) 저온 적용 핫멜트 접착제
EP0078122A1 (en) Ethylene copolymers for hot melt systems
CN103391982A (zh) 热熔粘合剂
JP2005538220A (ja) ホットメルト接着剤及びその使用
EP0149679A1 (en) Hot-melt adhesive composition
JPH09165564A (ja) 接着剤組成物
EP0356712B1 (en) Toughened rubber based hot melt adhesive compositions for bookbinding applications
US5973056A (en) Hot-melt adhesive composition excellent in heat resistance and cold resistance
US20030229178A1 (en) Phenolic-modified rosin terpene resin
JP3453396B2 (ja) ホットメルト接着剤組成物
EP0772657B1 (en) Hot melt adhesive based on eva and styrene block polymers
JPH1161067A (ja) ホットメルト接着剤組成物
JPH11323279A (ja) ホットメルト接着剤用ワックスとホットメルト接着剤 組成物
JPH11323286A (ja) ホットメルト接着剤組成物
JP3654796B2 (ja) ホットメルト接着剤組成物
WO2004016705A2 (en) Hot melt adhesive composition
JP2000204336A (ja) ホットメルト接着剤
JP2710812B2 (ja) 粘着剤組成物
JPH11199833A (ja) ホットメルト接着剤組成物
JPH09286962A (ja) ホットメルト接着剤組成物
JP2791396B2 (ja) フレキシブルディスク及び当該ディスク用ホットメルト接着剤
JP2776248B2 (ja) ホットメルト型接着剤
JPH093422A (ja) ホットメルト接着剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050425

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070821

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20070905

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A256 Written notification of co-pending application filed on the same date by different applicants

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A2516

Effective date: 20071212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080806

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081217