JPH11322489A - 半導体単結晶の製造方法 - Google Patents

半導体単結晶の製造方法

Info

Publication number
JPH11322489A
JPH11322489A JP13534298A JP13534298A JPH11322489A JP H11322489 A JPH11322489 A JP H11322489A JP 13534298 A JP13534298 A JP 13534298A JP 13534298 A JP13534298 A JP 13534298A JP H11322489 A JPH11322489 A JP H11322489A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
single crystal
crystal
melt
grown
crucible
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13534298A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Sato
賢次 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eneos Corp
Original Assignee
Japan Energy Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Energy Corp filed Critical Japan Energy Corp
Priority to JP13534298A priority Critical patent/JPH11322489A/ja
Publication of JPH11322489A publication Critical patent/JPH11322489A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 簡易な構成で原料融液の温度揺らぎを低減し
て単結晶化率を高めることができ、育成炉の大型化を抑
制し、かつ、設備コストを低減することのできる半導体
単結晶の製造方法を提供する。 【解決手段】 ルツボ(4)内に結晶原料(ZnTe多
結晶5)と封止剤を入れて、液体封止垂直温度勾配徐冷
法または液体封止垂直ブリッジマン法によって上部から
結晶を固化させて半導体単結晶を製造する方法におい
て、ルツボ内に配置される封止剤として、熱伝導率が育
成結晶の融液または溶液および育成された単結晶よりも
小さく、かつ、融解状態の粘性が育成結晶の融液または
溶液よりも高い封止剤(B23)を用いるようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体単結晶の製
造方法に係り、液体封止垂直温度勾配徐冷法または液体
封止垂直ブリッジマン法によって例えばII-IV族化合物
半導体の単結晶を製造する方法に適用して有用な技術に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来、例えばZnSe,ZnTe,Cd
Te等の周期表第12(2B)族元素及び第16(6
B)族元素からなる化合物半導体(以下、II-IV族化合
物半導体という)の単結晶を製造する方法としては、垂
直ブリッジマン(VB)法や垂直温度勾配徐冷(VG
F)法等が用いられている。
【0003】VB法においては、ルツボ内で加熱して融
解させた原料を10℃〜50℃/cmの温度勾配中を低
温側に移動させることでZnSe等の単結晶を育成させ
ている。
【0004】また、VGF法においては、ルツボを移動
することなく、育成炉内の温度プロファイルを変化させ
ることにより低温部に単結晶を育成させている。
【0005】ところで、単結晶を効率よく育成するため
に、ルツボの底部をコーン形状(逆円錐型)にして自然
発生した核を種結晶として用いる方法が提案されてい
る。
【0006】しかしながら、ZnSe,ZnTe,Cd
Te等のII-IV族化合物半導体では、種結晶を用いた場
合であっても多結晶が発生し易いという問題が依然とし
てある。したがって、II-IV族化合物半導体について
は、上述のように自然発生した核を種結晶として用いる
だけでは歩留まり良く単結晶を得ることができなかっ
た。
【0007】この問題を解決するために、II-IV族化合
物半導体について、原料融液上部の自由界面から発生す
る核を種結晶として利用して育成単結晶の歩留まりを高
めようという提案が成されている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
ように原料融液上部の自由界面から発生する核を種結晶
とする育成方法においては、育成炉内においてルツボ中
の原料融液の上部への塵等の落下が起こり得るため、単
結晶化率が低下するという問題があった。
【0009】また、原料融液の上部は比較的低温、下部
は比較的高温に設定されるため、その温度差に基づいて
ルツボ内で原料融液の対流が起こり易いという難点があ
り、この対流による原料融液の温度揺らぎを低減するた
めに温度勾配を小さくする必要があった。
【0010】このように温度勾配を小さくした状態で単
結晶を効率良く育成するためには、温度勾配を精密に制
御しなければならず、高度の制御技術を必要とするとい
う問題があった。
【0011】また、精密な温度制御を行うために多段式
のヒーターを育成炉に設置しなければならないため、育
成炉が大型化すると共に、設備コストが嵩むという問題
もあった。
【0012】本発明は、上述のような課題を解決すべく
案出されたものであり、簡易な構成で原料融液の温度揺
らぎを低減して単結晶化率を高めることができ、育成炉
の大型化を抑制し、かつ、設備コストを低減することの
できる半導体単結晶の製造方法を提供することを目的と
する。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明に係る半導体単結晶の製造方法は、ルツボ内
に結晶原料と封止剤を入れて、液体封止垂直温度勾配徐
冷法または液体封止垂直ブリッジマン法によって上部か
ら結晶を固化させて半導体単結晶を製造する方法におい
て、ルツボ内に配置される上記封止剤として、熱伝導率
が育成結晶の融液または溶液および育成された単結晶よ
りも小さく、かつ、融解状態の粘性が育成結晶の融液ま
たは溶液よりも高い封止剤を用いるようにしたものであ
る。
【0014】このように、所定の封止剤を用いているの
で、塵等の落下物があっても、その落下物が原料融液や
溶液の上部に達することを確実に防止することができる
ので、単結晶化が阻害される事態を未然に防止すること
ができ、単結晶の歩留まりを向上させることができる。
【0015】また、熱伝導率が育成結晶の融液または溶
液および育成された単結晶よりも小さく、かつ、融解状
態の粘性が育成結晶の融液または溶液よりも高い封止剤
を用いることにより、低温度の温度勾配を段数の少ない
ヒータで精密に制御することが可能となり、育成炉を小
型化できると共に設備コストを低減することができる。
【0016】また、封止剤の熱伝導率が育成結晶の融液
または溶液および育成された単結晶よりも小さく選定さ
れているため、温度勾配を封止剤領域で大きくとること
ができ、融液中の温度勾配を小さくすることが可能とな
る。この効果は本発明者の実験によれば、融液上部側に
加熱ヒータを一段増設して精密に温度制御した場合と同
等であり、設備コストを低減するのに効果的である。
【0017】さらに、本発明では、上記封止剤の融液上
に、育成結晶の融液からの輻射熱を抑制するための蓋体
を浮遊させているので、低温度の温度勾配をより精密に
制御することが可能となる。
【0018】なお、上記封止剤は、B23とすることが
でき、上記蓋体は、pBNで形成された薄板とすること
ができる。封止剤の厚さは1mm以上あれば良いが、5
mm以上にするとより効果的である。また、封止剤の厚
さの上限は特にはないが、工業的には30mmあれば十
分である。さらに最も好ましくは、10〜20mmであ
る。
【0019】このように、封止剤の融液上にpBN製の
蓋体を浮遊させることにより、原料融液の対流に伴う温
度揺らぎを低減させることができる。本発明者の実験に
よれば、結晶育成中の温度揺らぎが±0.7℃以上であ
ると多結晶化することが確認されている。したがって、
上記封止剤および上記蓋体を用いることによって温度揺
らぎを±0.5℃以下に制御することで単結晶を効率良
く得ることが可能となる。
【0020】さらに、本発明者の実験によれば、上記ル
ツボ内において、上記育成結晶の融液または溶液の上部
の温度勾配が8℃/cmを超えると原料融液または溶液
の対流が顕著となり温度揺らぎが大きくなって多結晶化
することが判った。したがって、上記封止剤および上記
蓋体を用いることによって上記育成結晶の融液または溶
液の上部の温度勾配を8℃/cm以下とすることによ
り、単結晶をより効率良く得ることが可能となる。
【0021】なお、上記育成結晶は、周期表第12(2
B)族元素及び第16(6B)族元素からなる化合物半
導体単結晶とすることができ、より具体的には、ZnS
e,ZnTe,CdTeおよびその化合物とすることが
でき、一般的に単結晶の育成が困難であった化合物半導
体の単結晶化歩留まりを向上させることが期待できる。
【0022】また、上記育成結晶の融液から単結晶を育
成するにあたって種結晶を用いないで、例えば原料融液
上部の自由界面から自然発生する核によって単結晶を育
成するようにしてもよい。
【0023】
【発明の実施の形態】
【0024】
【実施例】(実施例1)図1を参照して本発明の第1実
施例について説明する。
【0025】ここに、図1は本発明に係る半導体単結晶
の製造方法を適用したVGF法による単結晶育成炉の概
要を示す概略図である。
【0026】図1において、符号1は単結晶育成炉本体
としての高圧容器であり、この高圧容器1内には筒状の
ヒータ2が配設されている。ヒータ2の中央部には、昇
降自在な下軸3上にルツボ4が載置されるようになって
いる。
【0027】ルツボ4は、例えば直径2インチで厚さ1
mmのpBN製であり、そのルツボ4内には化合物半導
体原料5として約500gのZnTe多結晶と、封止剤
6として約40gのB23を充填する。さらに、封止剤
6の上に、ルツボ4の内径より僅かに小さな直径を有す
る円形の蓋体7を載せる。蓋体7は例えばpBN製の厚
さ1mmの薄板で形成される。
【0028】このように準備されたルツボ1は高圧容器
1内の所定位置に設置される。
【0029】そして、ZnTの単結晶の育成を開始する
ために、まず、高圧容器1内の雰囲気を排気して真空状
態にし、その後、N2ガスを導入して1MPaに加圧す
る。
【0030】次いで、ヒータ2の電力を調整して、高圧
容器1内を所定温度(例えば、1350℃)まで昇温
し、ルツボ1内の原料5としてのZnTe多結晶と封止
剤6としてのB23を融解させた。この状態で、蓋体7
は、図1に示すように、融解した封止剤6の上に浮遊し
て、原料融液5aからの輻射熱の放出を抑制する。
【0031】ここで、原料融液5aの温度プロファイル
を測定したところ、温度勾配は5℃/cmであり比較的
小さな温度勾配が形成されていることが確認できた。こ
れは、封止剤6と蓋体7の効果によるものと考えられ
る。なお、B23の融液6中の温度勾配は15℃/cm
であった。
【0032】また、原料融液5aの温度揺らぎは±0.
2℃に抑えられ、単結晶育成に望ましい温度揺らぎ±
0.5℃以下の条件を十分に達成していることが確認さ
れた。
【0033】このように温度揺らぎを抑制することがで
きたのも封止剤6上に蓋体7を設けたことによる効果で
あると考えられる。
【0034】次いで、ヒータ2の出力を調整して高圧容
器1内の設定温度を連続的に下げて単結晶5bの育成を
行った。
【0035】その後、高圧容器1全体を毎時200℃の
降温速度で冷却し、室温近くまで冷えた時点で高圧容器
1内からルツボ4を取り出した。
【0036】上記方法によって得られた単結晶5bは、
直径約2インチのZnTe単結晶であり、その結晶性を
調べたところ、上部の略中央部に中心を持つファセット
が観察されたが、その他は良好な単結晶であることが確
認された。
【0037】一方、比較実験として、半密閉容器を用
い、封止剤6および蓋体7を用いずに、その他のヒータ
の温度設定等の条件を上記実施例の条件と同一にしてZ
nTe単結晶の育成を試みた。
【0038】この比較実験において、原料融液の温度プ
ロファイルを測定したところ、原料融液上部の温度勾配
は8℃/cm、温度揺らぎは±0.8℃であった。そし
て、この比較実験で得られたZnTe結晶を調べたとこ
ろ、その表面の3箇所に結晶粒が発生していた。また、
内部にはさらに別の結晶粒が発生しているのが観察され
た。これらの結晶粒の発生は、結晶育成中に原料融液上
への塵の落下や、温度勾配が大きすぎること、および温
度揺らぎが大きいことに起因するものと考えられる。
【0039】このように、本実施例と比較実験の結果を
比較するならば、本実施例における封止剤6および蓋体
7の使用がZnTeの単結晶化率を向上させ、歩留まり
を高めるのに有効であることが判る。 (実施例2)次に、図2を参照して本発明の第2実施例
について説明する。
【0040】ここに、図2は本発明に係る半導体単結晶
の製造方法を適用したVB法による単結晶育成炉の概要
を示す概略図である。
【0041】図2において、符号10は石英アンプルで
あり、この石英アンプル10内にルツボ11が封入され
ている。
【0042】ルツボ11としては、例えばpBNで形成
された2インチ径の円筒状のものが用いられる。
【0043】ルツボ11内には、溶媒12として240
gのTeと、溶質13として550gのZnTe多結晶
を充填する。なお、上記ZnTe多結晶13の量は、T
e溶媒12に十分に溶解する量である。
【0044】さらに、その上に封止剤14として約40
gのB23を充填し、封止剤14の上にはルツボ11の
内径より僅かに小さな直径を有する円形の蓋体15を載
せる。この蓋体15は例えばpBN製の厚さ1mmの薄
板で形成される。
【0045】このように準備されたルツボ11は、石英
アンプル10内に2×106Torrの真空中で封入され
る。
【0046】次いで、上記のようにルツボ11を封入し
た石英アンプル10は、育成炉内に設けられた筒状の多
段ヒータ16の中央部に設置される。
【0047】そして、ZnTの単結晶の育成を開始する
ために、まず、多段ヒータ16に通電してルツボ11を
1100℃まで昇温し、ZnTe多結晶13がTe溶媒
12に十分に溶解するように、この状態で2日間保持さ
れる。この時、石英アンプル10は、多段ヒータ16の
均熱域に置かれる。
【0048】ZnTe多結晶13がTe溶媒12に十分
に溶解した後に、育成炉の温度分布を変更して、所定の
温度勾配を形成してZnTe単結晶13aの育成を開始
する。
【0049】ここで、ZnTeの溶液の温度プロファイ
ルを測定したところ、温度勾配は3℃/cmであり比較
的小さな温度勾配が形成されていることが確認できた。
【0050】また、溶液の温度揺らぎは±0.1℃に低
減され、単結晶育成に望ましい温度揺らぎである±0.
5℃以下の条件を十分に達成していることが確認され
た。
【0051】このように温度勾配を小さくでき、温度揺
らぎを抑制することができたのは封止剤14上に蓋体1
5を設けたことによる効果であると考えられる。
【0052】なお、比較のために封止剤14と蓋体15
を用いないで同様の育成実験を行ったところ温度勾配は
6℃/cm,温度揺らぎは±0.6℃であり、本実施例
に比して何れも大きく、封止剤14と蓋体15の使用が
温度勾配と温度揺らぎの改善に効果的であることが確認
された。
【0053】次いで、育成炉の上記温度勾配中を下降さ
せて結晶育成を行った。
【0054】その後、育成炉を100℃/hrの冷却速
度で室温まで冷却し、石英アンプル10を育成炉内から
取り出した。
【0055】上記方法によって得られたZnTe単結晶
13aは、直径約2インチのZnTe単結晶であり、そ
の結晶性を調べたところ、上部の略中央部に中心を持つ
ファセットが観察されたが、その他は良好な単結晶であ
ることが確認された。
【0056】したがって、本実施例における封止剤14
および蓋体15の使用が、ZnTeの単結晶化率を向上
させ歩留まりを高めるのに有効であるといえる。
【0057】なお、上記第1,第2実施例では、ZnT
eの単結晶を育成する場合について説明したが、これに
限られるものではなく、ZnSeCdTeおよびその化
合物等の単結晶を育成する場合にも適用することができ
る。
【0058】また、上記蓋体の厚さも特に限定されるも
のではないが、好ましくは1〜5mmであると効果的で
ある。
【0059】
【発明の効果】本発明に係る半導体単結晶の製造方法に
よれば、ルツボ内に結晶原料と封止剤を入れて、液体封
止垂直温度勾配徐冷法または液体封止垂直ブリッジマン
法によって上部から結晶を固化させて半導体単結晶を製
造する方法において、ルツボ内に配置される上記封止剤
として、熱伝導率が育成結晶の融液または溶液および育
成された単結晶よりも小さく、かつ、融解状態の粘性が
育成結晶の融液または溶液よりも高い封止剤を用いるよ
うにしたので、塵等の落下物があっても、その落下物が
原料融液や溶液の上部に達することを確実に防止するこ
とができるので、単結晶化が阻害される事態を未然に防
止することができ、単結晶の歩留まりを向上させること
ができるという効果があり、また、熱伝導率が育成結晶
の融液または溶液および育成された単結晶よりも小さ
く、かつ、融解状態の粘性が育成結晶の融液または溶液
よりも高い封止剤を用いることにより、低温度の温度勾
配を段数の少ないヒータで精密に制御することが可能と
なり、育成炉を小型化できると共に設備コストを低減す
ることができるという効果がある。
【0060】また、封止剤の熱伝導率が育成結晶の融液
または溶液および育成された単結晶よりも小さく選定さ
れているため、温度勾配を封止剤領域で大きくとること
ができ、融液中の温度勾配を小さくすることが可能とな
る。この効果は本発明者の実験によれば、融液上部側に
加熱ヒータを一段増設して精密に温度制御した場合と同
等であり、設備コストを低減することができるという効
果がある。
【0061】さらに、上記封止剤の融液上に、育成結晶
の融液からの輻射熱を抑制するための蓋体を浮遊させる
ので、低温度の温度勾配をより精密に制御することがで
きるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る半導体単結晶の製造方法を適用し
たVGF法による単結晶育成炉の概要を示す概略図であ
る。
【図2】本発明に係る半導体単結晶の製造方法を適用し
たVB法による単結晶育成炉の概要を示す概略図であ
る。
【符号の説明】
1 高圧容器 2 筒状のヒータ 3 下軸 4 ルツボ 5 ZnTe多結晶(化合物半導体原料) 5a 原料融液 5b ZnTe単結晶(育成単結晶) 6 B23(封止剤) 7 蓋体(pBN製の薄板) 10 石英アンプル 11 ルツボ 12 溶媒(Te) 13 溶質(ZnTe多結晶) 14 B23(封止剤) 15 蓋体(pBN製の薄板) 16 多段ヒータ 17 下軸

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ルツボ内に結晶原料と封止剤を入れて、液
    体封止垂直温度勾配徐冷法または液体封止垂直ブリッジ
    マン法によって上部から結晶を固化させて半導体単結晶
    を製造する方法において、ルツボ内に配置される上記封
    止剤として、熱伝導率が育成結晶の融液または溶液およ
    び育成された単結晶よりも小さく、かつ、融解状態の粘
    性が育成結晶の融液または溶液よりも高い封止剤を用い
    ることを特徴とする半導体単結晶の製造方法。
  2. 【請求項2】上記封止剤の融液上に、育成結晶の融液か
    らの輻射熱の放出を抑制するための蓋体を浮遊させるこ
    とを特徴とする請求項1記載の半導体単結晶の製造方
    法。
  3. 【請求項3】上記育成結晶は、周期表第12(2B)族
    元素及び第16(6B)族元素からなる化合物半導体単
    結晶であることを特徴とする請求項1または請求項2に
    記載の半導体単結晶の製造方法。
  4. 【請求項4】上記周期表第12(2B)族元素及び第1
    6(6B)族元素からなる化合物半導体単結晶は、Zn
    Se,ZnTe,CdTeおよびその化合物であること
    を特徴とする請求項3記載の半導体単結晶の製造方法。
  5. 【請求項5】上記封止剤は、B23であることを特徴と
    する請求項1から請求項4の何れかに記載の半導体単結
    晶の製造方法。
  6. 【請求項6】上記蓋体は、pBNで形成された薄板であ
    ることを特徴とする請求項1から請求項5の何れかに記
    載の半導体単結晶の製造方法。
  7. 【請求項7】上記ルツボ内において、上記育成結晶の融
    液または溶液の上部の温度勾配が8℃/cm以下である
    ことを特徴とする請求項1から請求項6の何れかに記載
    の半導体単結晶の製造方法。
  8. 【請求項8】上記ルツボ内において、上記育成結晶の融
    液または溶液の温度揺らぎが±0.5℃以下であること
    を特徴とする請求項1から請求項7の何れかに記載の半
    導体単結晶の製造方法。
  9. 【請求項9】上記育成結晶の融液から単結晶を育成する
    にあたって種結晶を用いないことを特徴とする請求項1
    から請求項8の何れかに記載の半導体単結晶の製造方
    法。
JP13534298A 1998-05-18 1998-05-18 半導体単結晶の製造方法 Pending JPH11322489A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13534298A JPH11322489A (ja) 1998-05-18 1998-05-18 半導体単結晶の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13534298A JPH11322489A (ja) 1998-05-18 1998-05-18 半導体単結晶の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11322489A true JPH11322489A (ja) 1999-11-24

Family

ID=15149543

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13534298A Pending JPH11322489A (ja) 1998-05-18 1998-05-18 半導体単結晶の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11322489A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009149519A (ja) * 2009-04-03 2009-07-09 Sumitomo Electric Ind Ltd Iii−v族化合物半導体結晶の製造方法
CN111005062A (zh) * 2019-12-31 2020-04-14 惠磊光电科技(上海)有限公司 一种晶体生长装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009149519A (ja) * 2009-04-03 2009-07-09 Sumitomo Electric Ind Ltd Iii−v族化合物半導体結晶の製造方法
CN111005062A (zh) * 2019-12-31 2020-04-14 惠磊光电科技(上海)有限公司 一种晶体生长装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011042560A (ja) サファイア単結晶の製造方法およびサファイア単結晶の製造装置
JP2003277197A (ja) CdTe単結晶およびCdTe多結晶並びにその製造方法
JP3343615B2 (ja) バルク結晶の成長方法
US20060260536A1 (en) Vessel for growing a compound semiconductor single crystal, compound semiconductor single crystal, and process for fabricating the same
US4654110A (en) Total immersion crystal growth
US4824520A (en) Liquid encapsulated crystal growth
JPH1087392A (ja) 化合物半導体単結晶の製造方法
JP2000256091A (ja) 単結晶SiCの液相育成方法
JPH11322489A (ja) 半導体単結晶の製造方法
JPH11268998A (ja) GaAs単結晶インゴットおよびその製造方法ならびにそれを用いたGaAs単結晶ウエハ
JP5172881B2 (ja) 化合物半導体単結晶の製造装置及びその製造方法
JP2004203721A (ja) 単結晶成長装置および成長方法
JP2002274995A (ja) 炭化珪素単結晶インゴットの製造方法
JP3806793B2 (ja) 化合物半導体単結晶の製造方法
KR101956754B1 (ko) GaAs 단결정 성장 장치
JPH10212192A (ja) バルク結晶の成長方法
JPS6090897A (ja) 化合物半導体単結晶の製造方法および製造装置
KR20230038847A (ko) 저결함 특성을 갖는 SiC 단결정 기판 및 그 제조방법
JPH10338591A (ja) 化合物半導体単結晶の製造方法
JPH05319973A (ja) 単結晶製造装置
JP2005132717A (ja) 化合物半導体単結晶およびその製造方法
JPH08290991A (ja) 化合物半導体単結晶の成長方法
JP2004010467A (ja) 化合物半導体単結晶の成長方法
JPH06279198A (ja) 半絶縁性ガリウム砒素化合物半導体単結晶の製造方法
KR19990006721A (ko) 실리콘결정과 그 제조장치, 제조방법