JPH11321901A - 包装用ケース - Google Patents

包装用ケース

Info

Publication number
JPH11321901A
JPH11321901A JP10153905A JP15390598A JPH11321901A JP H11321901 A JPH11321901 A JP H11321901A JP 10153905 A JP10153905 A JP 10153905A JP 15390598 A JP15390598 A JP 15390598A JP H11321901 A JPH11321901 A JP H11321901A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engaging
container body
plate
mounting member
board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10153905A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Akioka
正宏 秋岡
Mutsumi Hirano
睦 平野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Seikan Group Holdings Ltd
Original Assignee
Toyo Seikan Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Seikan Kaisha Ltd filed Critical Toyo Seikan Kaisha Ltd
Priority to JP10153905A priority Critical patent/JPH11321901A/ja
Publication of JPH11321901A publication Critical patent/JPH11321901A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】製品の取り出しを容易にすると共に部品数を減
少し、且つ、容器本体の開口部に装着される口部装着部
材が外れることがない包装用ケースを提供する。 【構成】容器本体1の上部の前後壁3、4に差込孔5を
設け、上記容器本体1の後壁4を、口部装着部材6の係
合板7と背板10の間隙に差し込むと共に、上記係合板
7に凸設した係合部8を上記後壁4の差込孔5に挿入し
て挟持し、上記係合板7及び背板10にヒンジ13を介
して一体的に取り付けられた閉鎖板11の止めピン12
を、上記容器本体1の前壁3の差込孔5と、口部装着部
材6の係合板7に凸設した係合部8の止め孔9に係合す
る包装用ケースとする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、歯ブラシ、歯磨きチュ
ーブ、化粧品、菓子、電気コード等の製品類を収納する
包装用ケースに関し、特に、容器本体に口部装着部材を
取り付けて上記製品類の収納、取り出しを容易した包装
用ケースに関する。
【0002】
【従来技術】従来、歯ブラシ、歯磨きチューブ等を収納
する包装用ケースとして、軟質合成樹脂シートを袋状に
形成した容器本体、あるいは、合成樹脂のパリソンをブ
ロー成形した容器本体に、その開口部に別体の口部装着
部材を取り付けた包装用ケースが広く使用され、例え
ば、実公平4−39,167、実開平6−27,58
8、同5−46,309等が提案されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記実
公平4−39,167及び実開平6−27,588に示
される包装用ケースは、いずれも、容器本体の開口部に
取り付けられる口部装着部材が、上記開口部内に挿入さ
れるキャップを取り付けた内筒体と、上記開口部の外側
に装着される環状体で構成されている。
【0004】このため、収納品を取り出す際に、開口部
内の内筒体、上記内筒体に取り付けられたキャップ、あ
るいは、上記開口部の外側の環状体によって、取り出し
ずらく、また、部品点数が増加するといった問題があ
る。
【0005】一方、実開平5−46,309に示される
ケースは、バッグ本体の後壁の差込孔に、口部装着部材
の止めピンを挿通し、ヒンジを介して取り付けられた蓋
板の止め孔を、上記止めピンに着脱自在に嵌合させて、
上記バッグ本体の上記後壁よりも短い前壁を挟持するも
のである。
【0006】このため、内容品を収納し、バッグ本体の
開口部を口部装着部材で閉塞した後に、何らかの要因
で、バッグ本体の前壁に荷重が作用すると、上記前壁が
口部装着部材から外れる恐れがある。
【0007】また、バッグ本体の前壁と後壁の長さを異
なった寸法としなければならないため、上記バッグ本体
の製造も容易でない。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、内容品
が取り出し易く、部品点数を減少させ、確実に容器本体
の開口部を開閉する口部装着部材取り付けるため、容器
本体の上部の前後壁に差込孔を設け、上記容器本体の後
壁を、口部装着部材の係合板と背板の間隙に差し込むと
共に、上記係合板に凸設した係合部を上記後壁の差込孔
に挿入して挟持し、上記係合板及び背板にヒンジを介し
て一体的に取り付けられた閉鎖板の止めピンを、上記容
器本体の前壁の差込孔と口部装着部材の係合板に凸設し
た係合部の止め孔に係合する包装用ケースが提供され
る。
【0009】
【発明の実施の形態】図1は本発明の包装用ケースに使
用される容器本体の参考図で、1は容器本体、2は開口
部、3は前壁、4は後壁、5は差込孔である。
【0010】図2は本発明の包装用ケースに使用される
口部装着部材の参考図、図3は図2のA−A断面図で、
6は口部装着部材、7は係合板、8は係合部、9は止め
孔、10は背板、11は閉鎖板、12は止めピン、13
はヒンジ部、14は吊掛け部である。
【0011】容器本体1は、図1に示すように、ポリエ
チレン等の合成樹脂から成るパリソンをブロー成形する
ことにより成形され、上記容器本体1の上端に開口部2
が形成され、前壁3及び後壁4にはそれぞれ差込孔5が
設けられている。
【0012】一方、口部装着部材6は、ポリプロピレン
等の合成樹脂を射出成形することにより成形され、図2
及び図3に示すように、止め孔9を有する係合部8を設
けた係合板7と、上記係合板7をくり抜いた形状で、上
記係合板7と間隙を置いて一体的に設けられた背板10
を有する。
【0013】また、上記係合板7及び背板10の上方に
は、止めピン12を設けた閉鎖板11が、断面U字状の
ヒンジ部13を介して一体的に形成され、このため、上
記閉鎖板11の開閉は弾性的に行われる。
【0014】上記容器本体1と口部装着部材6の装着
は、先ず、図3に示す状態の口部装着部材6の係合板7
を左側に開き、図4に示すように、この状態で図1に示
す容器本体1の後壁4を、上記口部装着部材6の係合板
7と背板10の間隙に差し込むと共に、上記係合板7に
凸設した係合部8を、上記容器本体1の後壁4に形成し
た差込孔5に挿入して挟持し、製品の収納、あるいは、
取り出しが可能な状態とする。
【0015】次いで、図5に示すように、閉鎖板11を
ヒンジ13を介して回動し、上記閉鎖板11の止めピン
12を、容器本体1の前壁3の差込孔5及び口部装着部
材6の係合板7に凸設した係合部8の止め孔9に挿入し
て、上記容器本体1の開口部2を閉鎖し、製品の収納を
行う。
【0016】尚、閉鎖後は吊掛け部14を用いて、商品
棚に陳列、あるいは、ハンドリングを行う。
【0017】
【発明の効果】本発明の包装用ケースによれば、製品の
取り出しが容易になり、部品点数も減少し、且つ、容器
本体の開口部に装着される口部装着部材が、上記容器本
体から外れることがない。
【0018】また、本発明の包装用ケースにおける容器
本体の製造に際しても、口部装着部材を取り付けるため
に、その形状を特別な形状、寸法にするが必要ない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の包装用ケースに使用する容器本体の断
面図である。
【図2】本発明の包装用ケースに使用する口部装着部材
の参考図ある。
【図3】図2におけるA−A断面図である。
【図4】本発明の包装用ケースの閉鎖前の部分断面図で
ある。
【図5】本発明の包装用ケースの閉鎖後の部分断面図で
ある。
【符号の説明】
1 容器本体 2 開口部 3 前壁 4 後壁 5 差込孔 6 口部装着部材 7 係合板 8 係合部 9 止め孔 10 背板 11 閉鎖板 12 止めピン 13 ヒンジ 14 吊掛け部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】容器本体の上部の前後壁に差込孔を設け、
    上記容器本体の後壁を、口部装着部材の係合板と背板の
    間隙に差し込むと共に、上記係合板に凸設した係合部を
    上記後壁の差込孔に挿入して挟持し、上記係合板及び背
    板にヒンジを介して一体的に取り付けられた閉鎖板の止
    めピンを、上記容器本体の前壁の差込孔と口部装着部材
    の係合板に凸設した係合部の止め孔に係合することを特
    徴とする包装用ケース。
JP10153905A 1998-05-19 1998-05-19 包装用ケース Pending JPH11321901A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10153905A JPH11321901A (ja) 1998-05-19 1998-05-19 包装用ケース

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10153905A JPH11321901A (ja) 1998-05-19 1998-05-19 包装用ケース

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11321901A true JPH11321901A (ja) 1999-11-24

Family

ID=15572678

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10153905A Pending JPH11321901A (ja) 1998-05-19 1998-05-19 包装用ケース

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11321901A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7301516B2 (en) 2003-12-29 2007-11-27 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Display device and method of driving the same
US7554565B2 (en) 2003-12-30 2009-06-30 Lg Display Co., Ltd. Display device capable of adjusting brightness level and driving method thereof

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7301516B2 (en) 2003-12-29 2007-11-27 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Display device and method of driving the same
US7554565B2 (en) 2003-12-30 2009-06-30 Lg Display Co., Ltd. Display device capable of adjusting brightness level and driving method thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06154286A (ja) 医薬用容器
JP2004352349A (ja) 付け替え型二重容器
JPH11321901A (ja) 包装用ケース
JP6061249B2 (ja) 収納ケース
JP2002225941A (ja) コンテナ
JPH07329947A (ja) プラスチック製薄肉容器
JP2001158448A (ja) 合成樹脂製チューブ容器
JP3965569B2 (ja) 自販機販売用アタッチメント容器
JPH01294453A (ja) 容器の蓋
JP3269250B2 (ja) スナップヒンジ式のボトルキャップ
KR100738477B1 (ko) 스푼 수납이 가능한 약병
JP2004307049A (ja) ディスペンサー付き二重容器
GB2336995A (en) Toothbrush and toothpaste holder
JP2002160756A (ja) キャップ付き容器
JP3054584U (ja) 薬剤吸引具のための包装用容器
JP2002274564A (ja) 液体を収容した容器に被着する外容器
JP2558596B2 (ja) 把手付合成樹脂容器及びその製造方法
JP3726334B2 (ja) ヒンジ付蓋部を有する容器
JP2010173685A (ja) 付け替え容器
JP2001097409A (ja) キャップ付きチューブ容器
JPH10329874A (ja) 二種収納物混合容器
JP2584804Y2 (ja) 把手付き合成樹脂製容器
JP2548534Y2 (ja) 注出キャップ
JP2002114241A (ja) 合成樹脂製チューブ容器
JP3534494B2 (ja) 容 器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080422

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080916