JPH11320051A - 連続鋳造装置及び連続鋳造方法 - Google Patents

連続鋳造装置及び連続鋳造方法

Info

Publication number
JPH11320051A
JPH11320051A JP13808098A JP13808098A JPH11320051A JP H11320051 A JPH11320051 A JP H11320051A JP 13808098 A JP13808098 A JP 13808098A JP 13808098 A JP13808098 A JP 13808098A JP H11320051 A JPH11320051 A JP H11320051A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow
molten steel
continuous casting
mold
solenoid coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP13808098A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Harada
寛 原田
Takehiko Fuji
健彦 藤
Eiichi Takeuchi
栄一 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP13808098A priority Critical patent/JPH11320051A/ja
Publication of JPH11320051A publication Critical patent/JPH11320051A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Continuous Casting (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】等軸晶化が進んだ鋳片、中心偏析が軽減された
鋳片、表面性状が良好で清浄度が優れた鋳片が得られる
連続鋳造装置と連続鋳造方法。 【解決手段】(1)電磁誘導撹拌装置が鋳型内に配さ
れ、かつ鋳片を取り巻く交流ソレノイドコイルが鋳型の
下方に配されたブルーム連続鋳造装置。(2)鋳片を取
り巻く交流ソレノイドコイルが鋳型の下方に1または2
以上配されている連続鋳造装置。(3)前記(1)の連
続鋳造装置を用いて、鋳片内に水平な旋回流と縦向きの
流れを溶鋼に形成しながら鋳造する連続鋳造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は長辺が250mm以
下の角鋳片あるいは直径が250mm以下の丸鋳片の連
続鋳造装置及び連続鋳造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】角鋳片、丸鋳片は機械構造用部材の製造
に供せられる事が多い。この際には中心偏析の軽減が強
く求められる。本発明者等の知見によると、柱状晶組織
が主な角鋳片、丸鋳片は、鋳片の中心偏析が大きいが、
等軸晶組織が主な角鋳片、丸鋳片は中心偏析が少ない移
動磁場を形成する電磁誘導撹拌装置を用いて、凝固シェ
ル内の未凝固溶鋼に一方向に流れる水平な旋回流を形成
すると、この旋回流が柱状晶の原因となるデンドライト
を分断し、このため鋳片の柱状晶化が妨げられて等軸晶
化が進むといわれている。しかし本発明者等の知見によ
ると、一方向に流れる旋回流の流速を速くすることによ
り、等軸晶率を一般的に高くすることができるが、流速
を速くするとパウダー巻き込みや鋳片表面のへこみ、割
れといった表面欠陥を誘発するため、水平な旋回流のみ
では限界がある。また特開平3−44858号には、円
柱または角柱ビレットの製造に際して周期的に向きが反
転する水平な旋回流を溶鋼に形成する事が記載されてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】水平な旋回流を形成す
ると共に、未凝固溶鋼に上昇流や下降流を形成すると、
デンドライトの分断は一層進行するものと思われる。本
発明は水平な旋回流を形成すると共に、溶鋼に上昇流や
下降流を形成する事ができる連続鋳造装置と連続鋳造方
法を提供する事を課題としている。
【0004】
【課題を解決するための手段】図1は本発明の連続鋳造
装置の説明図で、(A)は全体の説明図、(B)は矢視
イ−イ横断面の説明図、(C)は矢視ロ−ロ横断面の説
明図である。図中1は鋳型、2は溶鋼(未凝固溶鋼)、
3は凝固シェル、4は注入流、5(5−1,5−2)は
電磁誘導撹拌装置、6は交流ソレノイドコイルの例であ
る。
【0005】本発明は水平な旋回流7−1,7−2を溶
鋼2に形成する電磁誘導撹拌装置5−1,5−2が鋳型
1内に配設され、かつ後で詳述するが縦向きの流れを溶
鋼2に形成するための交流ソレノイドコイル6が鋳片を
とり巻いて鋳型1の下方に配されている事を特徴とす
る、長辺が250mm以下の角鋳片あるいは直径が25
0mm以下の丸鋳片を製造する連続鋳造装置である。
【0006】また前記の連続鋳造装置を用いて、電磁誘
導撹拌装置5−1,5−2により鋳型1内の溶鋼2に旋
回流7−1,7−2を形成すると共に、交流ソレノイド
コイル6を用いて鋳型下の溶鋼2に後で詳述する縦向き
の流れを形成して鋳造することを特徴とする長辺が25
0mm以下の角鋳片あるいは直径が250mm以下の丸
鋳片の製造方法である。
【0007】
【発明の実施の形態】図1(B)で電磁誘導撹拌装置5
−1は移動磁場を形成する事により、5−1側の溶鋼を
矢印7−1方向に移動させる。また電磁誘導撹拌装置5
−2,5−1と逆向きの移動磁場を形成することにより
5−2側の溶鋼を矢印7−2方向に移動させる。矢印7
−1方向の溶鋼流と矢印7−2方向の溶鋼流は、鋳型1
内の溶鋼2に例えば水平に右回りに旋回する旋回流を形
成する。図1(B)には移動磁場を用いて水平方向の旋
回流を形成する方法を示したが、回転磁場を用いて同様
な旋回流を形成することもできる。
【0008】この旋回流は、柱状晶の原因となるデンド
ライトを分断する作用効果を有するが、強さが過大の旋
回流を形成すると溶鋼のメニスカス15が大きく波打
ち、鋳片の表面にへこみ、割れ、二重肌欠陥が発生する
という問題点がある。この問題点を防止するために、緩
やかな旋回流を形成する事となるが、緩やかな旋回流で
はデンドライトを分断する作用効果は小さく、従って十
分に等軸晶化した鋳片を得る事は難しい。
【0009】図2は本発明で用いる交流ソレノイドコイ
ルの作用の説明図で、(A)は横断面の説明図、(B)
は縦断面の説明図である。図2(A)で交流ソレノイド
コイル6に矢印8方向の電流を流すと、溶鋼2中に誘導
起電力が発生し、矢印8とは逆向きの矢印9方向に流れ
る。矢印8方向の電流と矢印9方向の誘導電流は磁気的
に反発して、溶鋼2には矢印10方向の斥力が発生す
る。
【0010】この斥力は、図2(B)で、交流ソレノイ
ドコイルの中央部分の斥力10−1が最も大きく、交流
ソレノイドコイルの両端に近づくに従い、10−2,1
0−2’および10−3,10−3’の如くに弱い斥力
となる。中央部分の斥力10−1が最も大きいために、
交流ソレノイドコイルの中央よりも上方の溶鋼の中心近
傍には、強い溶鋼の上昇流11が発生する。溶鋼の中心
近傍のこの上昇流11は凝固シェルの近傍には強い下降
流12を呼び込み、上昇流11と下降流12により縦方
向の撹拌流が形成される。同様に中央部分の斥力10−
1が最も大きいために交流ソレノイドコイルの中央より
も下方の溶鋼の中心近傍には溶鋼の強い下降流13が発
生し、溶鋼の中心近傍のこの下降流13は凝固シェル近
傍に強い上昇流14を呼び込み、下降流13と上昇流1
4により、強い縦向きの撹拌流が形成される。
【0011】尚図1は浸漬ノズルを用いた例で図2は浸
漬ノズルを用いない例であるが、何れの場合も可能であ
り、本発明は鋳型内への溶鋼の注入形態によらず適用す
ることができる。
【0012】本発明者等は、直径が200mmで高さが
150mmの円筒透明容器の上部に、内部の水銀に水平
な旋回流を形成する電磁誘導撹拌装置を配し、下方に交
流ソレノイドコイルを配し、円筒透明容器内に水銀を装
入し、電磁誘導撹拌装置と交流ソレノイドコイルにより
内部の水銀を撹拌する予備実験を行った。この結果、電
磁誘導撹拌装置と交流ソレノイドコイルの両方を用いる
と、電磁誘導撹拌装置の上端から交流ソレノイドコイル
の下部に至る水銀には、円筒透明容器の内壁面に沿っ
て、電磁誘導撹拌装置のみの場合よりも顕著に強い撹拌
流が形成される事を知得した。またこの際には円筒透明
容器内の水銀のメニスカスは波打つ事がない事を知得し
た。
【0013】
【実施例】本発明者等は図1で述べた本発明の連続鋳造
装置を用いて、断面が120mm×120mmの中炭素
鋼の角ビレットを、3m/分の鋳造速度で鋳造した。尚
電磁誘導撹拌装置5−1,5−2には溶鋼に40cm/
秒の流速の水平旋回流を形成するもので、交流ソレノイ
ドコイルは全長が10cmで、周波数60Hzの交流を
用いた。
【0014】得られた鋳片から試料を採取し観察した
が、鋳片組織の等軸晶化は十分に進行しており、中心部
の偏析も極めて軽微であった。本発明者等は更に本発明
による鋳片は、通常の連続鋳造法による鋳片に比べて、
非金属介在物も少なくなる事を知得した。
【0015】本発明で、鋳片の非金属介在物が少ない理
由も詳かではないが、下記の如くに想考される。即ち図
1(A)の注入流4には前工程の例えばタンディッシュ
耐火物等に起因する非金属介在物が含まれている。従来
の連続鋳造においては溶鋼流4−1は溶鋼中に深く潜入
するため、タンディッシュ耐火物等に起因する非金属介
在物も溶鋼中に深く潜入し凝固シェル3に把えられて鋳
片の非金属介在物となる。一方本発明では図2(B)の
上昇流11が発生しているために溶鋼流4−1は深く潜
入する事がない。更にタンディッシュ耐火物等に起因す
る非金属介在物は電磁誘導撹拌装置による旋回流と交流
ソレノイドコイルによる縦向きの流れとによって強く撹
拌され凝集し浮上が促進されたことによるものと想考さ
れる。
【0016】横断面が120mm×120mmのビレッ
トの連続鋳造の例を述べたが、本発明者等は更に、長辺
が250mm以下の各サイズの異なる角鋳片あるいは直
径が250mm以下の直径が異なる丸鋳片の連続鋳造に
際して、本発明の連続鋳造装置を用いて鋳造を行った
が、上記の断面が120mm×120mmの角ビレット
の場合と同様の結果が得られた。
【0017】
【発明の効果】本発明を実施する事により、等軸晶化が
進み中心偏析が軽減された鋳片が得られる。また清浄度
の優れた鋳片が得られる。更に凝固組織の等軸晶化能力
が高くなるため、電磁撹拌によって過大な撹拌流を形成
する必要がなくなり、鋳片の表面性状が良好な鋳片を製
造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】は本発明の連続鋳造の説明図。
【図2】は本発明で用いる交流ソレノイドコイルの作用
の説明図。
【符号の説明】
1:鋳型、 2:溶鋼、 3(3−1,3−2):凝固
シェル、 4:注入流、 4−1,4−2:溶鋼流、
5(5−1,5−2):電磁誘導撹拌装置、6(6−
1,6−2):交流ソレノイドコイル、 7−1,7−
2:水平な旋回流、 8:交流ソレノイドコイルに流れ
る電流、 9:溶鋼に流れる誘導電流、10(10−
1,10−2,10−3,10−1’,10−2’,1
0−3’):斥力、 11:上昇流、 12:上昇流1
1が呼び込んだ下降流、 13:下降流、 14:下降
流13が呼び込んだ上昇流、 15(15’):非金属
介在物、 16:ノズル。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】水平な旋回流を溶鋼に形成する電磁誘導撹
    拌装置が鋳型内に配され、かつ、縦向きの流れを溶鋼に
    形成するための交流ソレノイドコイルが鋳片を取り巻い
    て鋳型の下方に配されている事を特徴とする長辺が25
    0mm以下の角鋳片あるいは直径が250mm以下の丸
    鋳片を製造する連続鋳造装置。
  2. 【請求項2】請求項1の連続鋳造装置を用いて、電磁誘
    導撹拌装置により鋳型内の溶鋼に水平な旋回流を形成す
    ると共に交流ソレノイドコイルを用いて鋳型下の溶鋼に
    縦向きの流れを形成して鋳造する事を特徴とする長辺が
    250mm以下の角鋳片あるいは直径が250mm以下
    の丸鋳片の連続鋳造方法。
JP13808098A 1998-05-20 1998-05-20 連続鋳造装置及び連続鋳造方法 Withdrawn JPH11320051A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13808098A JPH11320051A (ja) 1998-05-20 1998-05-20 連続鋳造装置及び連続鋳造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13808098A JPH11320051A (ja) 1998-05-20 1998-05-20 連続鋳造装置及び連続鋳造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11320051A true JPH11320051A (ja) 1999-11-24

Family

ID=15213500

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13808098A Withdrawn JPH11320051A (ja) 1998-05-20 1998-05-20 連続鋳造装置及び連続鋳造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11320051A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100423427B1 (ko) * 1999-12-14 2004-03-19 주식회사 포스코 마르텐사이트계 스테인레스강의 중심편석저감을 위한연속주조공정에서의 전자교반방법
JP2007509752A (ja) * 2003-10-27 2007-04-19 ロテレツク 細長い断面を有する金属製品を連続鋳造するための電磁攪拌方法
JP2008161884A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Central Res Inst Of Electric Power Ind 電磁撹拌装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100423427B1 (ko) * 1999-12-14 2004-03-19 주식회사 포스코 마르텐사이트계 스테인레스강의 중심편석저감을 위한연속주조공정에서의 전자교반방법
JP2007509752A (ja) * 2003-10-27 2007-04-19 ロテレツク 細長い断面を有する金属製品を連続鋳造するための電磁攪拌方法
JP4758903B2 (ja) * 2003-10-27 2011-08-31 ロテレツク 細長い断面を有する金属製品を連続鋳造するための電磁攪拌方法
JP2008161884A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Central Res Inst Of Electric Power Ind 電磁撹拌装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2963758A (en) Production of fine grained metal castings
JP2017515687A (ja) 非接触式の溶融金属流れの制御
EP0972591B1 (en) Method and apparatus for casting molten metal, and cast piece
CA2305283A1 (en) Continuous casting method, and device therefor
SU1416050A3 (ru) Способ непрерывного электромагнитного лить слитков
CN101259523B (zh) 控制连续铸造结晶器内金属液流动的电磁制动装置
CN1142045C (zh) 一种施加复合电磁场的电磁铸型和铸造方法
JPH11320051A (ja) 連続鋳造装置及び連続鋳造方法
US4243092A (en) Continuous casting
CN201211558Y (zh) 一种控制连续铸造结晶器内金属液流动的电磁制动装置
JP2003117636A (ja) 溶鋼の鋳型内流動制御方法並びにそのための電磁場形成装置
CN1302703A (zh) 复合式电磁连铸结晶器
RU51544U1 (ru) Устройство для литья заготовки (варианты)
CN2402424Y (zh) 复合式结晶器
CN1184032C (zh) 无芯模上引式电磁连续铸管方法
JPH01150450A (ja) 流し込みストランドの非凝固部分の取扱い方法及び装置
JP2004098082A (ja) 電磁攪拌を行うステンレス溶鋼の鋳造方法
JP4163817B2 (ja) 溶鋼の連続鋳造方法、電磁振動印加装置および連続鋳造鋳片
JP3422946B2 (ja) 溶鋼の連続鋳造方法および連続鋳造鋳片
CN2420085Y (zh) 内置式软接触流动控制结晶器
JPS63119962A (ja) 電磁攪拌用ロ−ル装置
CN2420084Y (zh) 内置式软接触电磁搅拌结晶器
JP2010110766A (ja) 鋼の連続鋳造装置及び鋼の連続鋳造方法
JPH08155613A (ja) 溶融金属の連続鋳造方法
CN2587552Y (zh) 一种在连铸中的钢水凝固用电磁振荡装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050802