JPH11319505A - 中空糸膜モジュールの製造方法 - Google Patents

中空糸膜モジュールの製造方法

Info

Publication number
JPH11319505A
JPH11319505A JP13175598A JP13175598A JPH11319505A JP H11319505 A JPH11319505 A JP H11319505A JP 13175598 A JP13175598 A JP 13175598A JP 13175598 A JP13175598 A JP 13175598A JP H11319505 A JPH11319505 A JP H11319505A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hollow fiber
fiber membrane
free end
sealed
membranes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13175598A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahide Taniguchi
雅英 谷口
Toshiji Onoe
利次 尾上
Hiromichi Okada
宏道 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Toray Engineering Co Ltd
Original Assignee
Toray Industries Inc
Toray Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc, Toray Engineering Co Ltd filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP13175598A priority Critical patent/JPH11319505A/ja
Publication of JPH11319505A publication Critical patent/JPH11319505A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】中空糸膜の片端が自由に揺動する中空糸膜モジ
ュールを容易に作製することができる中空糸膜モジュー
ルの製造方法を提供する。 【解決手段】複数の中空糸膜からなり、固定端部及び封
止された自由端部を有する中空糸膜モジュールの製造方
法において、複数の中空糸膜を一列に整列させた状態
で、前記中空糸膜束の一端を封止することを特徴とする
中空糸膜モジュールの製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、中空糸膜モジュー
ルの製造方法に関するものであり、詳しくは、複数の中
空糸膜の片方の端部を開口させ、もう片方の端部を封止
させた中空糸膜モジュールの製造方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来、中空糸膜モジュールはスパイラル
型やチューブラー型モジュールと比べて、単位容積当た
りの有効膜面積が大きくとれ、精密濾過、限外濾過等の
水処理関係、窒素、酸素、水素等のガス分離関係、薬品
関係、バイオ関係等非常に多くの分野で使用されてい
る。
【0003】この中空糸膜をモジュール化するには端部
で中空糸膜と中空糸膜の間、および中空糸膜とモジュー
ル容器の間を気密にシール(ポッティング)する必要が
ある。これによって、中空糸膜の外部と内部を中空糸膜
自体によって隔離し、膜を通して分離処理を行うことが
できる。
【0004】これまで、中空糸膜モジュールの構造とし
ては、中空糸膜の両端部をポッティングした後、両端か
ら開口する、例えば、特開平3−238027号公報、
実開平2−100636号公報、実開平3−15628
号公報、実開平3−59028号公報などに示されるよ
うな「両端開口型」、実開平3−15629号公報など
に示されるように両端をポッティングした後に片方だけ
を開口させる「片端開口型」、実開平3−54733号
公報などに示されるような中空糸膜をU字型にして中空
糸膜端部を片方だけにして開口させる「U字型」が採用
されており、濾過方向としても中空糸膜の内側に処理対
象水を流す場合(内圧式)と外側に流す場合(外圧式)
がある。なお、「片端開口型」「U字型」は、中空糸内
側は出口しか存在せず、これらは、中空糸膜の外側に処
理対象水を供給し、中空糸膜内側から透過水を得る方式
(外圧式)になる。
【0005】ところで、膜による水処理技術は、最近に
なって中空糸膜モジュールを下水処理、排水処理など様
々な汚濁物質が含まれた処理対象水に展開されはじめて
おり、様々な処理対象水への適用が試みられている。と
くに、外圧式の場合は、処理対象水が汚れていても適用
できることから、今後の展開が非常に期待される方法で
ある。
【0006】しかし、現在、処理対象水によっては中空
糸膜に糸状のくずなどがからみつき中空糸膜モジュール
の性能が大きく低下するという問題が生じている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明者らが性能低下
したモジュールを調査したところ、鋭意検討を行った結
果、外圧式中空糸膜モジュールへのくずのからみつき
は、処理対象水の流れる下流側のポッティング部分と
「U字型」モジュールの中空糸折り返し部(すなわち、
U字部)によって生じることが判明した。そこで、かか
る問題を解決するために、このような状況に陥る可能性
のある処理対象水に中空糸膜を適用するためには、中空
糸膜の片方の端部をポッティングの後、開口させること
によって透過水を得るとともに、反対端部を中空糸膜1
本単位で封止して1本1本が自由に揺動できる状態と
し、ポッティング部分から自由端部の方へ処理対象水の
流れを生じさせることによって、くずのからみつきを防
止する「くし型」中空糸膜モジュールが提案されている
(特公平7−83823号公報、特開平3−24223
0号公報、特願平9−297993号)。
【0008】一般に、ポッティングを行う方法として
は、接着剤を中空糸膜の間および内部へ浸透させるにあ
たり静置状態で行う方法「静置法」と、遠心力を用いて
浸透させる方法「遠心法」があるが、これらの方法で
は、中空糸膜間のみに接着剤を浸透させることはできて
も中空糸膜内部に浸透させることはできなかった。すな
わち、中空糸膜内部に接着剤を浸透させるためには、中
空糸膜の間にも接着剤が浸透してしまうために、「片端
開口型」における非開口端部を作成することはできて
も、本発明にかかる「くし型」モジュールの自由端の中
空糸膜1本ずつを独立して封止することは実質上できな
かった。すなわち、中空糸膜間のみに接着剤を浸透させ
るためには、中空糸膜の片端全体を封止して中空糸膜内
部に接着剤が侵入しないようにした後に、中空糸膜間に
接着剤を流し込み、先端を切除して中空糸膜の内側を開
口させればよいが、この方法では、中空糸膜の内側のみ
に接着剤を流し込むことはできず、本発明にかかる「く
し型」モジュールの自由端部の中空糸膜1本ずつを独立
して封止することはできなかった。そのため、これま
で、封止された自由端部を形成させる具体的な方法はな
く、本発明者らがかかる「くし型」モジュールの検討を
行うにあたっても、結局、1本ずつ手作業で、先端部に
充填材を浸透させて封止しなければならなかった。
【0009】本発明は、中空糸膜の片端が自由に揺動す
る中空糸膜モジュールを容易に作製することができる中
空糸膜モジュールの製造方法を提供することを目的とす
るものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記の本発明の目的は、
「複数の中空糸膜からなり、固定端部及び封止された自
由端部を有する中空糸膜モジュールの製造方法におい
て、複数の中空糸膜を一列に整列させた状態で、前記中
空糸膜束の一端を封止することを特徴とする中空糸膜モ
ジュールの製造方法。」により基本的に達成される。
【0011】
【発明の実施の形態】「くし型」モジュールを作製する
にあたり、中空糸膜の自由端部となる側の端部を中空糸
膜が一列に整列された状態にし、その状態で封止を行う
ことにより、中空糸膜同士が接着することを防止するこ
とができるようになる。従って、一列に並んだ中空糸膜
は、隣接する中空糸膜と接触しない状態であることが好
ましいことは言及するまでもないが、本発明者らが実際
に中空糸膜の封止を行ったところ、隣接する中空糸膜が
接触していても、必ずしもそれらが接着するとは限ら
ず、接着しない場合もあるので、後に述べる具体的な封
止方法や条件に応じて「一列に整列」させればよい。
【0012】ここで、封止を行うための具体的な方法と
しては、中空糸膜の開口部分から接着剤などの充填材を
充填させる方法、圧力をかけることにより中空糸膜を変
形させる方法、熱を加えて融着させる方法などが挙げら
れる。なお、封止工程前の中空糸膜を一列に並べた状態
を図1に、また、本発明の中空糸膜モジュールの一例を
図2、図3に示す。
【0013】図1〜3において、1は中空糸膜であり、
2はポッティング部分、3は集水部分、4は封止部分、
5は透過水ノズルである。
【0014】中空糸膜の開口部分から接着剤などの充填
材を充填する具体的な方法としては、一列に整列した中
空糸膜束の開口部分を接着剤などの液に浸漬して、中空
糸膜の内部に充填材を充填させることによって行うこと
ができる。充填材を充填させた中空糸膜自由端部の封止
された部分の形状を図2に示す。
【0015】ここで用いられる充填材としては、特に限
定されるものでなく、各種接着剤、シール材、充填材、
ポリマ等を使用することが可能である。硬化させる手段
としても、二液混合反応、紫外線硬化、加熱硬化、溶媒
抽出など特に限定されない。ただし、中空糸膜自体に悪
影響を及ぼさないようにすることは必要不可欠である。
なお、中空糸膜の内部に充填材を浸透させる方法として
は、静置状態で自然に浸透させる方法や中空糸膜の反対
端部を吸引して浸透させる方法が挙げられるが、いずれ
の方法にしても、中空糸膜素材や中空糸膜の内径に応じ
て硬化前の粘度と硬化させるための条件(雰囲気、温
度、時間)が適した充填材を選択することが重要であ
る。
【0016】この中で、接着剤としては、エポキシ系接
着剤、ウレタン系接着剤等があげられるが、中空糸膜の
端部で中空糸膜と一体となることから、硬化後の充填材
の硬度がが中空糸膜に比べてあまり大きいと充填材の中
空糸の海面で亀裂を生じやすくなるため、その点からす
ると、硬化後の硬度があまり高くないウレタン系接着剤
が好ましい。また、目的からして充填材の強度はあまり
要求されないため、シリコーン、ブチルゴム、ニトリル
ゴム、SBRをはじめとする各種シール材を用いること
も可能である。また、各種ポリマを充填させる場合は、
モノマーを中空糸膜内で重合させる方法や溶媒に溶かし
た液を中空糸膜内で脱溶媒させる方法などがあげられ
る。重合させる場合は、重合度によって硬化後の硬度を
制御できるため、中空糸膜の種類によって最適化するこ
とが可能である。
【0017】次に、圧力を加える方法としては、中空糸
膜を圧力によって変形させることができればればよく、
例えば、ロールプレス機を用いたり、ハンマーでつぶす
などがあげられるが、特に方法が限定されるものではな
い。
【0018】また、中空糸膜を加熱する方法としては、
特に限定はなく、中空糸膜の封止する部分に高温の気
体、液体、固体に接触させる方法がある。また、前述の
加圧手段を加熱しておくと、加圧と加熱を合わせて行う
ことができるため、より効率的な封止が可能である。加
圧手段を加熱しておく具体的な方法としては、加圧手段
にヒーターを備える方法が最も簡便でよい。
【0019】ところで、中空糸膜の反対端部をポッティ
ングする、すなわち、固定端部を形成させる方法は、特
に限定されるものではなく、従来より行われているポッ
ティング方法を適用させることができる。具体的には、
中空糸膜間に遠心力を利用してポッティング用の接着剤
を充填する「遠心法」や重力のみで充填する「静置法」
が最も代表的な方法である。
【0020】なお、本発明において対象となる中空糸膜
としては特に限定されるものではないが、加圧して変形
しなかったり、割れてしまうような中空糸膜には適用が
難しい。
【0021】具体的には、高分子膜が好適で、均質中空
糸膜、多孔質中空糸膜、複合中空糸膜などが挙げられる
が、特に限定はない。これらの中空糸膜の具体例とし
て、ポリアクリロニトリル多孔質中空糸膜、ポリイミド
多孔質中空糸膜、ポリエーテルスルホン多孔質中空糸
膜、ポリフェニレンスルフィドスルホン多孔質中空糸
膜、ポリテトラフルオロエチレン多孔質中空糸膜、ポリ
プロピレン多孔質中空糸膜、ポリエチレン多孔質中空糸
膜等の多孔質中空糸膜や、これら多孔質中空糸膜に機能
層としては架橋型シリコーン、ポリブタジエン、ポリア
クリロニトリルブタジエン、エチレンプロピレンラバ
ー、ネオプレンゴム等のゴム状高分子を複合化した複合
中空糸膜や架橋型シリコーンチューブなどの均質中空糸
膜を挙げることができる。
【0022】また、中空糸膜の内径、外径としても特に
制限されるものではなく、1mm以下の内径を有するも
のから数mm以上の内径を有するものでも適用可能であ
るが、特に、中空糸膜を加圧や加熱によって変形させる
ような場合は、内径が大きなものでは変形させるのが困
難になってくるため、1mm以下の内径の中空糸膜に適
用すると効果的である。
【0023】
【実施例】以下実施例をもって本発明をさらに具体的に
説明する。ただし、本発明はこれにより限定されるもの
ではない。
【0024】実施例1 ポリアクリロニトリルを素材とする平均細孔径0.01
μm、外径450μm、内径350μm、長さ450m
mの多孔質中空糸膜100本を幅約100mmになるよ
うに1列に並べた状態で両端部を図4に示すようにポリ
エステル製の粘着テープ6で固定、整束させた。この片
方の端部を図5に示すように粘着テープ6から約10m
m内側まで端部封止用接着剤7に浸漬した。このとき用
いた接着剤は、粘度が約300cpsになるように温度
を調節して混合したウレタン系接着剤である。この接着
剤は、低粘度であるため、毛細管現象により中空糸膜内
部に約20mm浸み上がった。この後、中空糸膜束を接
着剤から引き上げた上で、約5時間静置し、硬化させ
た。硬化後、中空糸膜内部に接着剤が浸み上がった部分
を約10mm残して中空糸膜をカッターで切断し、片端
が封止された中空糸膜束を得た。この膜束を5束作製し
た。
【0025】つづいて、この膜束5束をつみ重ねて幅方
向に100本、厚さ方向に5本の中空糸膜が配列された
状態にして、封止していない側を内幅110mm、内厚
4mmのアクリル製の容器に挿入して、中空糸端部のポ
ッティング部分にポッティング材が入り目詰まりを起こ
さないように、硬化前の粘度を約1,000cpsにし
たウレタン系接着剤により目止め接着した。次に、同じ
接着剤を用いてポッティングを行った後、ポッティング
固定部を切断し、中空糸膜内部を開口させた。さらに、
開口させたポッティング部分に集水具を取り付け、中空
糸膜有効長さ350mmモジュールを作製した。
【0026】得られたモジュールは、漏れもなく、これ
まで通り良好な濾過性能を発揮した。
【0027】実施例2 実施例1と同様に一列の中空糸膜束を作製し、片端部を
ヒートシーラーを用いて160℃2秒の加熱圧着して封
止を行った。この中空糸膜束5束を実施例1と同様に配
して、同様のポッティング、集水具を取り付けた中空糸
膜有効長さ350mmモジュールを作製した。
【0028】得られたモジュールは、漏れもなく、これ
まで通り良好な濾過性能を発揮した。
【0029】比較例1 中空糸膜束を一列にせず、丸束状にする他は、実施例1
と同じ方法で、封止を行ったところ、中空糸膜の間に接
着剤が浸透してしまい、中空糸膜を1本ずつ独立して封
止することができなかった。
【0030】比較例2 中空糸膜束を一列にせず、丸束状にする他は、実施例2
と同じ方法で封止を行ったところ、ヒートシーラーが接
触した近傍の中空糸膜では、中空糸膜同士が融着し、離
れたところにある中空糸膜は熱が十分に伝わらずに完全
な封止ができなかった。
【0031】
【発明の効果】本発明は、上記の構成とすることによ
り、下水処理、排水処理など様々な汚濁物質が含まれた
処理対象水に適した中空糸膜モジュールを容易に作製す
ることが可能となった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る中空糸膜を一列に配した状態の外
観図である。
【図2】本発明に係る中空糸膜モジュールの一例を示す
外観図である。
【図3】本発明に係る中空糸膜モジュールの他の一例を
示す外観図である。
【図4】本発明の実施例で用いた中空糸膜を整束させた
状態を示す外観図である。
【図5】本発明の実施例で用いた中空糸膜束の端部に接
着剤を充填した状態を示す外観図である。
【符号の説明】
1:中空糸膜 2:ポッティング部分 3:集水部分 4:封止部分 5:透過水ノズル 6:粘着テープ 7:端部封止用接着剤
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 尾上 利次 滋賀県大津市園山1丁目1番1号 東レ株 式会社滋賀事業場内 (72)発明者 岡田 宏道 滋賀県大津市園山1丁目1番1号 東レエ ンジニアリング株式会社滋賀事業場内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数の中空糸膜からなり、固定端部及び封
    止された自由端部を有する中空糸膜モジュールの製造方
    法において、複数の中空糸膜を一列に整列させた状態
    で、前記中空糸膜束の一端を封止することを特徴とする
    中空糸膜モジュールの製造方法。
  2. 【請求項2】前記中空糸膜の自由端部に接着剤を充填す
    ることによって該中空糸膜の自由端部を封止することを
    特徴とする請求項1に記載の中空糸膜モジュールの製造
    方法。
  3. 【請求項3】前記中空糸膜と同じ素材を溶媒に溶解させ
    たものを該中空糸膜の自由端部に充填した後、溶媒を除
    去することによって該中空糸膜自由の自由端部を封止す
    ることを特徴とする請求項1に記載の中空糸膜モジュー
    ルの製造方法。
  4. 【請求項4】前記中空糸膜の自由端部に圧力をかけて押
    しつぶすことによって封止することを特徴とする請求項
    1に記載の中空糸膜モジュールの製造方法。
  5. 【請求項5】前記中空糸膜の自由端部を加熱することに
    よって封止することを特徴とする請求項1または4記載
    の中空糸膜モジュールの製造方法。
JP13175598A 1998-05-14 1998-05-14 中空糸膜モジュールの製造方法 Pending JPH11319505A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13175598A JPH11319505A (ja) 1998-05-14 1998-05-14 中空糸膜モジュールの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13175598A JPH11319505A (ja) 1998-05-14 1998-05-14 中空糸膜モジュールの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11319505A true JPH11319505A (ja) 1999-11-24

Family

ID=15065438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13175598A Pending JPH11319505A (ja) 1998-05-14 1998-05-14 中空糸膜モジュールの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11319505A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009013902A1 (ja) * 2007-07-24 2009-01-29 Nippon Polyurethane Industry Co., Ltd. ポリウレタン樹脂形成性組成物及びシール材
EP2030672A2 (en) * 2007-08-07 2009-03-04 Kolon Industries, Inc. Hollow fiber membrane and method for manufacturing the same
WO2010037868A1 (en) * 2008-10-03 2010-04-08 Vlaamse Instelling Voor Technologisch Onderzoek (Vito) Capillary membrane filtration module
US7988855B2 (en) 2003-10-21 2011-08-02 Zenon Technology Partnership Membrane bioreactor having single header membrane module
DE102012000142A1 (de) * 2012-01-05 2013-07-11 Jochen Henkel Filtrationsvorrichtung und Verfahren zum Filtrieren
JP2015511530A (ja) * 2012-03-15 2015-04-20 コッチ・メンブレイン・システムズ・インコーポレーテッド 中空繊維膜を封止するための方法
WO2016067917A1 (ja) * 2014-10-28 2016-05-06 住友電気工業株式会社 濾過モジュール及び濾過装置
DE102021128878A1 (de) 2021-11-05 2023-05-11 membion Gmbh Hohlfasermembran und Verfahren zum Verschließen derselben

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7988855B2 (en) 2003-10-21 2011-08-02 Zenon Technology Partnership Membrane bioreactor having single header membrane module
JPWO2009013902A1 (ja) * 2007-07-24 2010-09-30 日本ポリウレタン工業株式会社 ポリウレタン樹脂形成性組成物及びシール材
WO2009013902A1 (ja) * 2007-07-24 2009-01-29 Nippon Polyurethane Industry Co., Ltd. ポリウレタン樹脂形成性組成物及びシール材
KR101352312B1 (ko) * 2007-08-07 2014-01-15 코오롱인더스트리 주식회사 중공사막 및 그 제조방법
US7950528B2 (en) 2007-08-07 2011-05-31 Kolon Industries, Inc. Hollow fiber membrane and method for manufacturing the same
EP2030672A3 (en) * 2007-08-07 2009-03-11 Kolon Industries, Inc. Hollow fiber membrane and method for manufacturing the same
EP2030672A2 (en) * 2007-08-07 2009-03-04 Kolon Industries, Inc. Hollow fiber membrane and method for manufacturing the same
WO2010037868A1 (en) * 2008-10-03 2010-04-08 Vlaamse Instelling Voor Technologisch Onderzoek (Vito) Capillary membrane filtration module
DE102012000142A1 (de) * 2012-01-05 2013-07-11 Jochen Henkel Filtrationsvorrichtung und Verfahren zum Filtrieren
DE102012000142B4 (de) * 2012-01-05 2015-12-17 Jochen Henkel Filtrationsvorrichtung und Verfahren zum Filtrieren
EP2825296A4 (en) * 2012-03-15 2015-12-02 Koch Membrane Systems Inc METHOD FOR SEALING HOLLOW FIBER MEMBRANES
JP2015511530A (ja) * 2012-03-15 2015-04-20 コッチ・メンブレイン・システムズ・インコーポレーテッド 中空繊維膜を封止するための方法
US9968888B2 (en) 2012-03-15 2018-05-15 Koch Membrane Systems, Inc. Method for sealing hollow fiber membranes
WO2016067917A1 (ja) * 2014-10-28 2016-05-06 住友電気工業株式会社 濾過モジュール及び濾過装置
CN106794426A (zh) * 2014-10-28 2017-05-31 住友电气工业株式会社 过滤模块和过滤装置
JPWO2016067917A1 (ja) * 2014-10-28 2017-08-10 住友電気工業株式会社 濾過モジュール及び濾過装置
DE102021128878A1 (de) 2021-11-05 2023-05-11 membion Gmbh Hohlfasermembran und Verfahren zum Verschließen derselben
WO2023078838A1 (de) 2021-11-05 2023-05-11 membion Gmbh HOHLFASERMEMBRAN UND VERFAHREN ZUM VERSCHLIEßEN DERSELBEN

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5182019A (en) Cartridge of hybrid frameless arrays of hollow fiber membranes and module containing an assembly of cartridges
US6331248B1 (en) Hollow fiber membrane module
CN100346870C (zh) 空心纤维膜接触器及其制造方法
US6592759B2 (en) Gel potting method and method to reduce twinning for filtering hollow fiber membranes
US20110174429A1 (en) Insertion-point seal for spiral wound module
JP2000342932A (ja) 分離膜のポッティング方法
KR970703804A (ko) 열가소성 중공 섬유막 모듈 및 그 제조 방법(thermoplastic hollow fiber mambrane module and method of manufacture)
JP2003062436A (ja) 中空糸膜モジュールの製造方法
JPH11319505A (ja) 中空糸膜モジュールの製造方法
JP3115624B2 (ja) 中空糸型膜モジュールおよびその製造方法
US4276249A (en) Processes for sealing hollow fiber membranes arranged in the form of a bundle
EP1256372A2 (en) Hollow fiber membrane contactor and method for making same
JP5811738B2 (ja) 中空糸膜モジュールの補修方法及び中空糸膜モジュール
JP3549448B2 (ja) 支持体とその支持体に溶接した膜とを備えた構成要素、特にストロー用プラグの製造方法並びに本方法で得られた膜−支持体アセンブリ
US20020070158A1 (en) Membrane element and process for its production
JPH0338231A (ja) 親・疎水性分離単位膜及び分離膜及びその製造方法
JP4550214B2 (ja) 中空糸膜モジュールおよびその製造方法
JPH11239718A (ja) 中空糸膜モジュールの製造方法
JP3975143B2 (ja) 中空糸膜モジュールの製造方法
JPS6260124B2 (ja)
JPH0549875A (ja) 中空糸膜モジユール
JPH11253762A (ja) 中空糸膜モジュールおよびその製造方法
JP2004202442A (ja) スパイラル型膜エレメント及びその製造方法
JP3994294B2 (ja) 中空糸膜モジュールおよびその製造方法
JP5075772B2 (ja) 中空糸膜モジュールの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040802

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040802

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20040805

A621 Written request for application examination

Effective date: 20040806

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Effective date: 20040806

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040805

A977 Report on retrieval

Effective date: 20051109

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20051220

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060704

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060901

A02 Decision of refusal

Effective date: 20070123

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02