JP2015511530A - 中空繊維膜を封止するための方法 - Google Patents

中空繊維膜を封止するための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015511530A
JP2015511530A JP2015500475A JP2015500475A JP2015511530A JP 2015511530 A JP2015511530 A JP 2015511530A JP 2015500475 A JP2015500475 A JP 2015500475A JP 2015500475 A JP2015500475 A JP 2015500475A JP 2015511530 A JP2015511530 A JP 2015511530A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
membrane
hollow fiber
header
viscosity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015500475A
Other languages
English (en)
Inventor
ジョンソン,テイラー
コルビー,デヴィッド
Original Assignee
コッチ・メンブレイン・システムズ・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コッチ・メンブレイン・システムズ・インコーポレーテッド filed Critical コッチ・メンブレイン・システムズ・インコーポレーテッド
Publication of JP2015511530A publication Critical patent/JP2015511530A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D63/00Apparatus in general for separation processes using semi-permeable membranes
    • B01D63/02Hollow fibre modules
    • B01D63/024Hollow fibre modules with a single potted end
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/14Ultrafiltration; Microfiltration
    • B01D61/145Ultrafiltration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/14Ultrafiltration; Microfiltration
    • B01D61/147Microfiltration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D63/00Apparatus in general for separation processes using semi-permeable membranes
    • B01D63/02Hollow fibre modules
    • B01D63/021Manufacturing thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D63/00Apparatus in general for separation processes using semi-permeable membranes
    • B01D63/02Hollow fibre modules
    • B01D63/021Manufacturing thereof
    • B01D63/0231Manufacturing thereof using supporting structures, e.g. filaments for weaving mats
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D65/00Accessories or auxiliary operations, in general, for separation processes or apparatus using semi-permeable membranes
    • B01D65/003Membrane bonding or sealing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/08Hollow fibre membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2313/00Details relating to membrane modules or apparatus
    • B01D2313/04Specific sealing means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2313/00Details relating to membrane modules or apparatus
    • B01D2313/04Specific sealing means
    • B01D2313/042Adhesives or glues
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2313/00Details relating to membrane modules or apparatus
    • B01D2313/21Specific headers, end caps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2313/00Details relating to membrane modules or apparatus
    • B01D2313/22Cooling or heating elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2323/00Details relating to membrane preparation
    • B01D2323/34Use of radiation
    • B01D2323/345UV-treatment
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining

Abstract

本発明は、単一管寄せ濾過モジュールに使用される中空繊維膜の自由端を、膜の当該端を低粘性光硬化型接着剤に浸し当該接着剤を硬化させることによって封止する方法に向けられている。本発明は、更に、結果として得られる封止中空繊維膜において、未封止膜の直径より極僅かしか大きくなっていない直径を有する封止中空繊維膜を網羅している。【選択図】図5

Description

(関連出願への相互参照)
本願は、2012年3月15日出願の米国非仮特許出願第13/421,326号に基づくものであって前記非仮特許出願に対する優先権を主張し、同非仮特許出願をこれによりここに参考文献として援用する。
1.発明の分野
本発明は、中空繊維膜及び中空繊維濾過モジュールの分野に関連する。
2.関連技術の説明
中空繊維濾過モジュールは、各種濾過プロセスに有用であり、概して、濾過しようとする流体中に浸漬させるのに適している。標準的な中空繊維濾過モジュールは、各端が管寄せ部品によって固定されている幾束もの中空繊維膜を収容している。それら中空繊維膜は、概して、注封材料に、繊維の各端付近を取り囲ませ、それらをその他の中空繊維膜及び管寄せに対して定位置に固定させ、膜周りにシールを形成させることによって、管寄せ内で定位置に固定されている。但し、個々の中空繊維膜の両端は開口したままになっていて、流体が注封材料を通って膜の端へ流入したり膜の端から流出したりできるようにしている。
別の型式の中空繊維濾過モジュールである単一管寄せ濾過モジュールでは、中空繊維膜は一方の端だけが管寄せによって固定されている。束の他端は管寄せと一体に固定されていず、中空繊維膜の非固定端は互いに対して自由に動くことができる。幾つかのモジュール設計では、それら自由端の運動はハウジングによって拘束されているか、又はそれら非固定端はフレームによって支持されている。他の設計では、繊維束全体がハウジングの中に包まれている。更に他の設計では、膜の自由端は、濾過モジュールが浸漬されている流体によって支持されているだけである。殆どの設計では、中空繊維膜の自由端は、流体が膜の自由端へ流入したり自由端から流出したりするのを防ぐために封止されている。
米国非仮特許出願第13/421,326号
本発明は、単一管寄せ濾過モジュールに使用される中空繊維膜の自由端を、膜の当該端を低粘性光硬化型接着剤に浸し当該接着剤を硬化させることによって封止する方法に向けられている。
本発明の方法は、膜の第1端を5000cps未満の粘度を有する低粘性光硬化型接着剤に差し入れる工程と、第1端を接着剤から取り出す工程と、第1端を光源に曝露して接着剤を硬化させる工程と、を備えている。低粘性光硬化型接着剤の使用は、中空繊維膜の第1端の外部への接着剤の薄肉被覆をもたらす。接着剤の低粘性が、接着剤が膜の孔の中へ流入するのを可能にする。毛管作用が更に低粘性接着剤を膜の内壁の中へ吸い上げる。結果として、内部孔に、膜の第1端を更に封止する栓が形成される。
本発明は、更に、当該プロセスによって生産される封止された中空繊維膜並びに本発明のプロセスによって封止された繊維を収容する中空繊維濾過モジュールを網羅している。
本発明の更なる態様は、それに従属する利点及び新奇性のある特徴と併せて、次に続く詳細な説明の部分に一部が示されており、一部には下記を考察することで当業者には自明となることであり、また発明の実践から知られもしよう。本発明の目的及び利点は、付随の特許請求の範囲に具体的に指摘されている手段及び組合せによって実現、獲得されよう。
未封止の中空繊維膜の斜視図である。 本発明による封止工程後の図1の中空繊維膜の第1端の断面図である。 膜の壁の中への接着剤の浸透を示す、図2の中空繊維膜の一部分の拡大図である。 高粘性接着剤を使用して封止された中空繊維膜の第1端の断面図である。 封止工程後に光源への曝露によって硬化させられる中空繊維膜の第1端の断面図である。 本発明により封止された中空繊維膜の束の断面図である。 中空繊維膜が本発明により封止された例示としての単一管寄せ濾過モジュールの断面図である。 中空繊維膜が本発明により修復された、図5のモジュールの断面図である。
本発明は、単一管寄せ濾過モジュールに使用される中空繊維膜の自由端を、膜の当該端を低粘性光硬化型接着剤に浸し当該接着剤を硬化させることによって封止する方法に向けられている。図1は、封止工程前の中空繊維膜10を描いている。膜10は、中空内部孔14と、第1端16と、第2端18と、を有する円筒管12を備えている。本発明のプロセスは、何れの型式の中空繊維膜と共に使用されてもよい。膜10は、望ましくは5mm未満の直径、より望ましくは0.5mmから3mmの間の直径、最も望ましくは約2.4mmから約2.6mmの直径、を保有している。膜10は、精密濾過膜又は限外濾過膜とすることができる。但し、本発明のプロセスは、逆浸透圧法又はナノ濾過の様な他の型式の濾過に適する膜と共に使用されてもよい。本発明のプロセスは、編組強化中空繊維膜にとりわけ有用である。プロセスは、濾過しようとする流体に浸漬される又は取り囲まれることになっている中空膜と共に使用されるのが望ましく、吸引駆動型モジュール及び圧力駆動型モジュール及び/又は管寄せがモジュールの頂部又は底部のどちらかに配置されているモジュールを含む何れかの型式の単一管寄せ濾過モジュールに採用される予定の膜と共に使用することができる。
本発明のプロセスでは、中空繊維膜10の第1端16が、光硬化型接着剤の中へ差し入れられ、取り出される。光硬化型接着剤は、低粘性接着剤であるのが望ましい。図2に示されている様に、低粘性接着剤の使用は、膜10の外部に接着剤の薄肉被覆20を形成させており、また接着剤が膜10の内部孔14の中へ流れ込んで栓22を形成している。図2Aに示されている様に、低粘性接着剤は、更に、膜10の内部壁の中へ吸い上げられ栓22と一体に延びている。低粘性光硬化型接着剤の使用は、編組強化中空遠位膜にとってはとりわけ好都合であり、それというのも、編組と接着剤の間にエアポケットが形成されるのを許してしまうのではなしに、接着剤が編組の繊維を被覆、浸透、及び包囲して、液密シールを形成することができるからである。これにより、膜10の第1端16の外部周りの簡略な被包ではなしに内部孔14内の栓22周りの完全なシールがもたらされる。本発明のプロセスは、剥落、分離、空気閉じ込め、又は区域露出も無しに、膜10の外部への接着剤の薄肉被膜20を作り出す。
光硬化型接着剤は、望ましくは5000cps未満の粘度、より望ましくは2000cps未満の粘度、最も望ましくは100cpsから1000cpsの間の粘度、を有している。1つの実施形態では、接着剤は、170cpsから230cpsの間の粘度、望ましくは200cpsの粘度、を有している。接着剤は、望ましくは、アクリル化ウレタン系であって、光源に曝露されていない区域の硬化を可能にする二次的な硬化成分を含んでいてもよい。
図2に戻り、光硬化型接着剤の被覆20は、膜10の外径周りに長さlまで形成されており、光硬化型接着剤の栓22は内部孔14の中に長さliまで形成されている。膜は、光硬化型接着剤の中へ、光硬化型接着剤に膜10に外部の所望長さlを被覆させ且つ栓22の所望長さlを作り出させるのに十分な深さまで十分な時間に亘って差し入れられる。膜10の第1端18が接着剤の中により長く留まれば、栓22は内部孔14の中へより奥まで吸い上げられる。中空繊維膜10は接着剤の中に10秒間より長く留まらないのが望ましい。膜10は、接着剤の中に、望ましくは1秒から5秒の間、より望ましくは1秒間、留まった末に取り出される。膜10を1秒間差し入れた場合、栓22の長さlは被覆20のlに大凡等しくなっている。
光硬化型接着剤の中へ差し入れられる中空繊維膜10の長さlは、望ましくは少なくとも2mmである。光硬化型接着剤の中へ差し入れられる長さlは、望ましくは4mmから10mm、より望ましくは約6mm、である。中空繊維膜10が差し入れられる接着剤の温度は、被覆工程を起こせるように十分に接着剤が流動化する何れの温度であってもよい。望ましくは、接着剤は20℃から25℃の間の温度に維持される。温度の変動は接着剤の粘性を変えてしまうことから望ましくない。
中空繊維膜10の外側の接着剤の被覆20の厚さtは、望ましくは0.8mm未満、より望ましくは0.05mmから0.8mmの間であり、よって1つの好適な実施形態では、膜10と被覆20の合計直径は4mm未満である。より好適な実施形態では、厚さtは、0.3mm以下であり、膜10の封止された第1端16の合計直径は1.8mmから3.4mmの範囲である。薄肉被覆20は、中空繊維膜を濾過モジュール内に互いに密に寄せて充填できるようにし、より厚肉の接着剤を使って封止された膜に比べ膜の密度増加を実現できるので、好都合である。1つの好適な実施形態では、膜は平方インチ(6.4516平方センチメートル)当たり少なくとも81膜の密度に充填されている。図3に示されている様に、より高粘性の接着剤を使用すると、中空繊維膜100の端を取り囲む接着剤のより厚肉の被覆120及びより短い栓122がもたらされる結果になる。より厚肉の接着剤120で被覆されている膜100の直径は、本発明のそれの約2倍にもなろう。より厚肉の被覆は、中空繊維膜を繊維間距離をより広く取って固定することを余儀なくし、平方インチ当たり大凡64膜の密度を実現するに留まる。而して、同等寸法の中空繊維膜について、本発明のプロセスは、従来の方法よりも少なくとも大凡25パーセント大きい膜充填密度を可能にする。
膜10を光硬化型接着剤から取り出した後、第1端16を光に曝して接着剤を硬化させる。接着剤を硬化させるのに十分な光を発生させる何れの型式の光源が使用されてもよいが、光源は、UV(紫外線)光、及び/又は200nmから760nmの範囲の間、より望ましくは250nmから460nmの間、の可視光を発生させるのが望ましい。当技術で知られている、接着剤を硬化させることのできる何れの光源が使用されてもよいが、LED、照射ランプ(例えば水銀灯など)、又はメタルハライド光源、の使用が好適である。照射ランプ光源を使用する場合、望ましくは、長さ3mmから8mmの間の光導体と、ロッドレンズであって、望ましくは0.75インチ(1.905センチメートル(cm))から5インチ(12.7cm)のロッドレンズ、より望ましくは0.75インチ(1.905cm)から2インチ(5.08cm)のロッドレンズが使用される。最も望ましくは、光源はLEDアレイライトバーである。
接着剤は、乾くまで硬化させるべきであるが、僅かな粘着性が残ることもある。少なくとも少なくとも100W、望ましくは200W、のUV光源が使用されるのが望ましい。接着剤を硬化させるのに使用される強度は、360nmから410nmの波長を使用して、望ましくは少なくとも200mW/cm、より望ましくは800mW/cmである。膜10の第1端16は、望ましくは、光源から大凡3インチ(7.62cm)に保持されるが、光源からの距離は強度及び硬化時間に依存して変えられてもよい。図4に描かれている様に、膜10は、光源11の上方大凡3インチ(7.62cm)に垂直の向きに保持されるのが最も望ましい。本発明のプロセスは第1端16を光源に15秒未満の間、望ましくは8秒未満の間、曝露させることを許容する。
或る最も好適な実施形態では、1回に、複数の膜10が差し入れられ、取り出され、曝露される。望ましくは、手作業によるプロセスではそれぞれ片手に9つの膜10が差し入れられてもよい。膜10は、確実に各膜の外側が被覆されるように、差し入れ中は間隔を空けて保持される。本目的に適合された装置を使用している自動化されたプロセスでは、一度に差し入れられ、取り出され、曝露される膜の数は、装置の容量に従って1つのこともあればそれ以上のこともあろう。
光硬化型接着剤が硬化した後、中空繊維膜は、保管されたうえで、単一管寄せ濾過モジュールへ組み立てられる。本発明のプロセスを使用して封止された中空繊維膜は、当技術で知られている何れの方法を使用して単一管寄せ濾過モジュールへ組み立てられてもよい。また、封止された膜は、吸引駆動型モジュール及び圧力駆動型モジュールを含む何れの型式の単一管寄せ濾過モジュールに使用されてもよい。図5は、中空繊維膜10の第2端18が管寄せ24内に当技術で知られている適した注封材料26によって固定されていて、封止されている第1端16は管寄せの中に固定されていない、或る例示としての単一管寄せ濾過モジュールを描いている。或る代わりの実施形態では、中空繊維膜の第2端18を最初に管寄せ24の中に固定し、次いで第1端16を、本発明のプロセスを使用して、光硬化型接着剤に差し入れ、取り出し、硬化させている。これは、一度に1つの繊維膜を差し入れることによって行われてもよし、一度に複数の繊維膜の一部を差し入れることによって行われてもよいし、又は同時に繊維膜の束全体を差し入れることによって行われてもよい。
プロセスは、単一管寄せ濾過モジュール中の中空繊維膜を修復するのにも使用することができる。図6は、修復が何もなされていない単一管寄せ濾過モジュール28を描いている。漏れが検知された場合、当技術で知られている何れかのプロセスを使用して、どの繊維若しくは複数繊維が漏れを内包しているかが突き止められる。損傷している繊維は、漏出個所の下で切断される。切断された繊維は次いで、以上に説明されている本発明のプロセスを使用して、接着剤の中へ差し入れられ、接着剤から取り出され、硬化させられる。図7は、その様なやり方で膜10が修復されたモジュール28を示している。これにより、修復された中空繊維膜は修復後はこれまで通り使用できるようになる。
ここでの使用に際し「大凡」という用語は、何れかの量的表現において、それが関係付けられている基本的な機能に変化を生じさせることなく寛容的に変わり得る量的表現に適用され、その様な量的表現を修飾している。例えば、膜は塗布された接着剤を硬化させるために光源から大凡3インチ(7.62cm)に保持されると開示されていたとしても、当該距離は、硬化反応が実質的に改変されないという条件において本発明の範囲内で寛容的に変わる余地がある。
以上より、本発明は、これまでに示されている全ての目標及び目的を、明白且つ本発明に固有のその他の利点と併せて、獲得するべく巧く適合されたものになっていることが分かるであろう。
本発明の多くの考えられ得る実施形態が本発明の範囲から逸脱すること無くなされる余地のあることから、ここに述べられ又は貼付図面に示されている全ての事柄は説明目的の意味で解釈されるべきであり、限定を課す意味で解釈されてはならないことを理解されたい。
特定の実施形態を示し、論じてきたが、様々な修正が当然ながらなされることであり、本発明は、ここに記載されている特定の形態又は部分や段階の特定の配列への限定について、その様な限定事項が次に続く特許請求の範囲の中に含まれている場合を除き、その様な特定の形態又は部分や段階の特定の配列に限定されない。また、或る特定の特徴及び部分的組合せに実用性があり、それらが他の特徴及び部分的組合せに関わりなく採用されることもあるものと理解しておきたい。このことは、特許請求の範囲によって意図されており、同範囲の内にある。
10 中空繊維膜
11 光源
12 円筒管
14 中空内部孔
16 第1端
18 第2端
20 低粘性接着剤の薄肉被覆
22 低粘性接着剤の栓
24 管寄せ
26 注封材料
28 単一管寄せ濾過モジュール
100 高粘性接着剤を使用する中空繊維膜
120 厚肉の被覆
122 短い栓
被覆の長さ
栓の長さ
t 被覆の厚さ

Claims (22)

  1. 単一管寄せ濾過モジュールに使用される中空繊維膜の自由端を封止するための方法において、
    前記膜の第1端を、5000cps未満の粘度を有する低粘性光硬化型接着剤に差し入れる工程と、
    前記第1端を前記接着剤から取り出す工程と、
    前記第1端を光源に曝露して前記接着剤を硬化させる工程と、を備えている方法。
  2. 前記接着剤は2000cps未満の粘度を有している、請求項1に記載の方法。
  3. 前記接着剤は100cpsから1000cpsの間の粘度を有している、請求項2に記載の方法。
  4. 前記接着剤はより低い170cpsから230cpsの間の粘度を有している、請求項3に記載の方法。
  5. 前記曝露する工程後の前記第1端の直径は4mm未満である、請求項1に記載の方法。
  6. 前記曝露する工程後の前記第1端上の前記接着剤の厚さは0.05mmから0.8mmの間である、請求項5に記載の方法。
  7. 前記差し入れる工程は、前記膜を前記接着剤の中へ当該膜の2−10mmの長さを浸漬するように差し入れる工程を備えている、請求項1に記載の方法。
  8. 前記曝露する工程は、前記第1端を紫外線光に曝露する工程を備えている、請求項1に記載の方法。
  9. 前記光源は少なくとも200mW/cmの強度を有している、請求項1に記載の方法。
  10. 前記差し入れる工程は、同時に2つから9つの間の膜を前記接着剤の中へ差し入れる工程を備えている、請求項1に記載の方法。
  11. 前記差し入れる工程は自動化されている、請求項1に記載の方法。
  12. 前記中空繊維膜は、どちらかの端が管寄せの中に固定されていない、請求項1に記載の方法。
  13. 前記方法は、前記膜の第2未封止端を管寄せの中に固定する工程を更に備えており、前記方法は、前記膜の前記封止端を管寄せの中に挿入する工程を備えていない、請求項1に記載の方法。
  14. 前記固定する工程は、前記取り出す工程後に遂行される、請求項13に記載の方法。
  15. 複数の前記膜が、前記管寄せの中に、平方インチ(6.4516平方センチメートル)当たり64膜より大きい密度を実現させるように固定される、請求項13に記載の方法。
  16. 単一管寄せ濾過モジュールに使用される中空繊維膜において、
    中空内部孔を画定している内部壁と、第1端と、第2端と、を有する中空繊維膜を備えており、
    前記第1端は低粘性光硬化型接着剤で被覆されており、
    前記第1端を被覆する前記接着剤の厚さは0.8mm未満であり、
    前記第2端は開口している、中空繊維膜。
  17. 前記接着剤で被覆されている前記第1端の直径は4mm未満である、請求項16に記載の膜。
  18. 前記膜は前記内部孔内の低粘性光硬化型接着剤の栓を更に備えており、前記栓は2mmから10mmの間の長さを延びている、請求項16に記載の膜。
  19. 前記第1端は、当該第1端から、2mmから10mmの間の長さまで、前記接着剤で被覆されている、請求項18に記載の膜。
  20. 前記接着剤は前記栓と一体に前記内部壁の中へ延びている、請求項18に記載の膜。
  21. 中空繊維濾過モジュールにおいて、
    複数の中空繊維膜と、
    1つの管寄せと、を備えており、
    前記中空繊維膜の各々の第2端は前記管寄せ内で注封材料の中に固定されており、
    各中空繊維膜の前記第2端は開口しており、
    各前記中空繊維膜の前記第1端は低粘性光硬化型接着剤で封止されている、モジュール。
  22. 前記封止された第1端の直径は4mm未満である、請求項21に記載のモジュール。
JP2015500475A 2012-03-15 2013-03-08 中空繊維膜を封止するための方法 Pending JP2015511530A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/421,326 2012-03-15
US13/421,326 US9498753B2 (en) 2012-03-15 2012-03-15 Method for sealing hollow fiber membranes
PCT/US2013/029768 WO2013138170A1 (en) 2012-03-15 2013-03-08 Method for sealing hollow fiber membranes

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015511530A true JP2015511530A (ja) 2015-04-20

Family

ID=49156667

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015500475A Pending JP2015511530A (ja) 2012-03-15 2013-03-08 中空繊維膜を封止するための方法

Country Status (10)

Country Link
US (2) US9498753B2 (ja)
EP (1) EP2825296B1 (ja)
JP (1) JP2015511530A (ja)
KR (1) KR20140143761A (ja)
CN (1) CN104168986B (ja)
AU (1) AU2013232486A1 (ja)
IN (1) IN2014MN01803A (ja)
SG (1) SG11201405730PA (ja)
TW (1) TW201336580A (ja)
WO (1) WO2013138170A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020018979A (ja) * 2018-08-02 2020-02-06 株式会社クラレ 中空糸膜モジュール

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20140040565A (ko) * 2012-09-26 2014-04-03 제일모직주식회사 중공사막 보수 방법
CN204051452U (zh) * 2014-07-23 2014-12-31 科氏滤膜系统公司 用于从水中除去污染物的单顶盖过滤筒
DE102015225668A1 (de) * 2015-12-17 2017-06-22 Mahle International Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Kapillarmembranbündels
RU2732111C2 (ru) 2016-01-22 2020-09-11 Бакстер Интернэшнл Инк. Мешок для стерильного раствора продукта
SI3405400T1 (sl) 2016-01-22 2020-07-31 Baxter International Inc. Postopek in stroj za izdelavo vrečk za sterilno raztopino
DE102016211903A1 (de) * 2016-06-30 2018-01-04 membion Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Membranfilters
CN110960988B (zh) * 2018-09-28 2022-05-24 鸿翌科技有限公司 中空纤维膜封装方法
DE102021128878A1 (de) 2021-11-05 2023-05-11 membion Gmbh Hohlfasermembran und Verfahren zum Verschließen derselben
WO2024018243A1 (en) * 2022-07-20 2024-01-25 Szabo Robert Method for end-sealing of hollow membrane filter fibers

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1015060A (ja) * 1996-07-01 1998-01-20 Asahi Medical Co Ltd モジュールヘッダーの補強方法及び補強されたモジュール
JPH11319505A (ja) * 1998-05-14 1999-11-24 Toray Ind Inc 中空糸膜モジュールの製造方法
US20090039012A1 (en) * 2007-08-07 2009-02-12 Kolon Industries, Inc. Hollow Fiber Membrane and Method for Manufacturing The Same

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4061821A (en) * 1975-12-29 1977-12-06 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Semipermeable composite membranes
JPS60206412A (ja) 1984-03-28 1985-10-18 Nitto Electric Ind Co Ltd 中空糸膜分離モジユ−ルの端面補修方法
JP3121086B2 (ja) 1991-12-28 2000-12-25 株式会社クラレ 中空繊維の束の端部シール方法
US5556591A (en) 1992-01-21 1996-09-17 Millipore S.A. Membrane sealing techniques using thermoplastic polymers
US5232593A (en) 1992-03-04 1993-08-03 Zenon Environmental Inc. Cartridge of hollow fiber membrane wafers and module containing stacked cartridges
GB9415559D0 (en) 1994-08-02 1994-09-21 Hood Robert G Process
GB9424723D0 (en) 1994-12-08 1995-02-08 Fsm Technologies Ltd Method
US5651765A (en) 1995-04-27 1997-07-29 Avecor Cardiovascular Inc. Blood filter with concentric pleats and method of use
US8852438B2 (en) * 1995-08-11 2014-10-07 Zenon Technology Partnership Membrane filtration module with adjustable header spacing
US20040238432A1 (en) * 1995-08-11 2004-12-02 Mailvaganam Mahendran Membrane filtration module with adjustable header spacing
US6706139B1 (en) 2000-04-19 2004-03-16 Micron Technology, Inc. Method and apparatus for cleaning a web-based chemical mechanical planarization system
EP1249268B1 (en) 2000-05-05 2005-04-06 Zenon Environmental Inc. Potting method to reduce fibre twinning
EP1350555A1 (en) 2000-08-02 2003-10-08 Toray Industries, Inc. Hollow yarn membrane module, hollow yarn membrane module unit, and method of producing hollow yarn membrane modules
DE10045227C1 (de) 2000-09-13 2002-02-07 Vosenkaul Klaus Membranfilter für die Wasseraufbereitung
FR2816851B1 (fr) 2000-11-20 2003-09-26 Aquasource Perfectionnements apportes au procedes de reparation par obturation des fibres creuses des membranes, notamment d'ultra-, nano- et hyper-filtration
US20030034293A1 (en) 2001-08-16 2003-02-20 Pti Advanced Filtration, Inc. Method of treating filtration media to prevent lateral flow, blistering and de-lamination
DK1519782T3 (da) 2002-06-21 2009-11-30 Ge Osmonics Inc Blærebeskyttelse til spiralt-viklede-elementer
US7335301B2 (en) 2002-11-22 2008-02-26 Koch Membrane Systems, Inc. Fold protection for spiral filtration modules utilizing UV cured adhesive and method of providing same
DE10345817A1 (de) 2003-09-30 2005-05-25 Boehringer Ingelheim Microparts Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Koppeln von Hohlfasern an ein mikrofluidisches Netzwerk
US20050115899A1 (en) 2003-10-21 2005-06-02 Minggang Liu Membrane bioreactor having single header membrane module
US20050126982A1 (en) 2003-12-11 2005-06-16 Stachera David M. Membrane module having fiber breakage protection
DE102004004212B4 (de) 2004-01-27 2007-02-08 Koch Membrane Systems Gmbh Membranfiltereinheit und Verfahren zur Herstellung der Membranfiltereinheit
DE102004020226B4 (de) 2004-04-02 2007-02-01 Koch Membrane Systems Gmbh Membranfilter
DE102004029141A1 (de) 2004-06-17 2005-12-29 Koch Membrane Systems Gmbh Membranmodul für einen Tauchbetrieb
CA2484096A1 (en) 2004-10-07 2006-04-07 Zenon Environmental Inc. Method of locating and repairing damaged hollow fibers within membrane modules and header assembly
US7805983B2 (en) * 2005-01-31 2010-10-05 Nomura Micro Science Co., Ltd. Method for measuring the number of fine particles in ultrapure water and method for manufacturing a filtration device for measuring the number of fine particles in ultrapure water
US8440736B2 (en) 2008-04-07 2013-05-14 University Of Southern Mississippi Photocuable thiol-ene low gas permeability membranes
KR20110016434A (ko) 2008-04-08 2011-02-17 후지필름 매뉴팩츄어링 유럽 비.브이. 막의 제조 공정
WO2012147932A1 (ja) 2011-04-28 2012-11-01 三菱レイヨン株式会社 中空糸膜モジュールのリーク部補修方法および中空糸膜モジュール

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1015060A (ja) * 1996-07-01 1998-01-20 Asahi Medical Co Ltd モジュールヘッダーの補強方法及び補強されたモジュール
JPH11319505A (ja) * 1998-05-14 1999-11-24 Toray Ind Inc 中空糸膜モジュールの製造方法
US20090039012A1 (en) * 2007-08-07 2009-02-12 Kolon Industries, Inc. Hollow Fiber Membrane and Method for Manufacturing The Same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020018979A (ja) * 2018-08-02 2020-02-06 株式会社クラレ 中空糸膜モジュール
JP7116618B2 (ja) 2018-08-02 2022-08-10 株式会社クラレ 中空糸膜モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
US20170014775A1 (en) 2017-01-19
IN2014MN01803A (ja) 2015-07-03
US9968888B2 (en) 2018-05-15
EP2825296A1 (en) 2015-01-21
EP2825296B1 (en) 2020-12-09
TW201336580A (zh) 2013-09-16
CN104168986B (zh) 2017-09-01
US9498753B2 (en) 2016-11-22
EP2825296A4 (en) 2015-12-02
KR20140143761A (ko) 2014-12-17
US20130240436A1 (en) 2013-09-19
AU2013232486A1 (en) 2014-09-25
SG11201405730PA (en) 2014-11-27
WO2013138170A1 (en) 2013-09-19
CN104168986A (zh) 2014-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015511530A (ja) 中空繊維膜を封止するための方法
JP4851698B2 (ja) マイクロ流体ネットワークにおける中空繊維を結合する方法およびマイクロ流体システム
DE50312880D1 (de) Rohrverbindung
ATE406924T1 (de) Künstliche lunge
CN104545771B (zh) 一种内窥镜的加工方法及内窥镜
DE502005000264D1 (de) Verfahren zum Anbringen von röntgensichtbaren Markern an einen Stent
ATE399997T1 (de) Elektrowetting-zelle und verfahren zu deren herstellung
DK1770417T3 (da) Optisk fiber og fremgangsmåde til dens fremstilling
ATE449096T1 (de) Verfahren zur herstellung von 3(r)-(2-hydroxy-2,2-dithien-2-ylacetoxy)-1-(3-p enoxypropyl)-1- azoniabicycloä2.2.2üoctanbromid
DE50313543D1 (de) Absorberelement für solare Hochtemperatur-Wärmegewinnung und Verfahren zu dessen Herstellung
US20160090514A1 (en) Method and apparatus for fabricating separator assembly
RU2014139018A (ru) Устройство для лечения кожи, основанного на свете
DE112004002771A5 (de) Röntgenröhre für hohe Dosisleistungen, Verfahren zur Erzeugung von hohen Dosisleistungen mit Röntgenröhren sowie ein Verfahren zur Herstellung entsprechender Röntgenvorrichtungen
CN106000108A (zh) 分离器组件的制造方法和设备
CN207507275U (zh) 滤芯、粘接端头及滤芯组件
JP2009165913A (ja) 分離膜エレメント、分離膜モジュール及び分離膜エレメントの製造方法
JP2014226618A (ja) 中空糸膜モジュールとその製造方法
DE602004018560D1 (de) Verfahren zur Herstellung einer Multipollinse, Multipollinse und damit ausgerüsteter Teilchenstrahlapparat
WO2020016873A3 (en) System and method for treatment of a process fluid to inactivate undesirable organisms
KR101731797B1 (ko) 중공사막 모듈
JP2009125600A (ja) 中空糸膜モジュールの中空糸膜選別方法とこれを利用した中空糸膜モジュール製造方法
KR101806946B1 (ko) 중공사막 모듈
JP6688127B2 (ja) 中空糸膜モジュール及びその製造方法
DE502007003995D1 (de) Dichtungssystem zwischen zwei Bauteilen
KR101776571B1 (ko) 중공사막 모듈의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150414

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160104

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160331

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20160516

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20160516

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20160518

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160704

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20161128