JPH11317781A - モデム - Google Patents

モデム

Info

Publication number
JPH11317781A
JPH11317781A JP10124493A JP12449398A JPH11317781A JP H11317781 A JPH11317781 A JP H11317781A JP 10124493 A JP10124493 A JP 10124493A JP 12449398 A JP12449398 A JP 12449398A JP H11317781 A JPH11317781 A JP H11317781A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
code
output
signal
modem
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10124493A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyasu Murata
博康 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP10124493A priority Critical patent/JPH11317781A/ja
Priority to US09/251,245 priority patent/US6345070B1/en
Priority to EP99302723A priority patent/EP0955766A3/en
Priority to CN99106308A priority patent/CN1237833A/zh
Publication of JPH11317781A publication Critical patent/JPH11317781A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/487Arrangements for providing information services, e.g. recorded voice services or time announcements
    • H04M3/493Interactive information services, e.g. directory enquiries ; Arrangements therefor, e.g. interactive voice response [IVR] systems or voice portals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Transmission Systems Not Characterized By The Medium Used For Transmission (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 音声/データ多重モデムが発散状態のときに
耳障りな音が出ないようにする。 【解決手段】 符号化部14において、6ビットで表現
できる64個の符号のうち63個の符号に音声をマッピ
ングして符号化する。使用されていない符号が検出部2
8において検出されたら再生された音声をマスクする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、音声信号を符号化
しさらにパスバンド信号に変換してアナログ回線へ送出
し、アナログ回線からパスバンド信号を受信して符号に
変換しさらに音声信号に復号するモデムに関する。この
様な技術は、1本のアナログ回線を使って音声信号をデ
ータ信号とともに伝送する音声多重モデムにおいて必要
な技術である。
【0002】
【従来の技術】音声のみをアナログ回線で送る場合には
アナログの音声信号をそのまま回線へ送出すれば良い。
しかし、上記の様な音声/データ多重モデムでは、送信
側でまずアナログの音声信号が複数ビットの符号に変換
されてデータ信号とともに送信部へ供給される。送信部
では、通常のモデムの送信部と同様に、入力されるディ
ジタル信号を変調してパスバンド信号に変換してアナロ
グ回線へ送出する。受信側においては、受信部が、通常
のモデムの受信部と同様に、アナログ回線からパスバン
ド信号を受信して復調してディジタル信号を出力する。
受信部が出力するディジタル信号に含まれる音声符号は
送信側と逆の処理により復号されて音声信号が再生され
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】モデムにおいて、回線
の切替またはループ試験のための接続への切替などに一
時的にモデムが発散状態(同期はずれ状態)になること
がある。このとき再引き込みまでの間は受信信号が複素
平面上で静止しないので受信部からはランダムなデータ
が出力される。この場合、再生される音声は耳障りなノ
イズになり、音量も大きく、電話として使用した場合に
耳が痛くなるレベルの音になる。
【0004】したがって本発明の目的は、モデムが発散
状態になっても耳障りな音を出さない音声/データ多重
モデムを提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、或る符
号の集合に含まれる特定の符号を除いた符号の部分集合
に音声信号をマッピングして音声信号を符号化しさらに
アナログ信号に変換したものをアナログ回線から受信し
て符号を出力する受信部と、該受信部が出力する符号か
ら音声信号を復元する復号部と、該受信部が出力する符
号から前記特定の符号を検出する検出部と、該検出部が
該特定の符号を検出したとき該復号部の出力をマスクす
るマスク処理部とを具備するモデムが提供される。
【0006】
【発明の実施の形態】図1は本発明の第1の実施例に係
る音声/データ多重モデムを示すブロック図である。大
部分の処理をDSP(Digital Signal Processor) など
によるディジタル信号処理で実現するため、受話器(図
示せず)で採取された音声のアナログ信号は最初にA/
D変換器10でディジタル信号に変換される。
【0007】復調部12は0.3〜3.4KHz の帯域の
音声信号(図2)を、1.95KHzの直交キャリアで変
調されたパスバンド信号とみなして、1.95KHz の直
交キャリアで復調してパスバンドから複素数のベースバ
ンド(図3)へ変換する。ベースバンドでは最大周波数
が1.6KHz であるのでサンプル速度はその2倍の3.
2KHz で良い。仮に図2のパスバンド信号をそのまま符
号化してデータ信号に多重化するとすれば0〜0.3KH
z の帯域が無駄になるところであるが、ベースバンドへ
復調することによりそのような無駄がなく効率良く符号
化することができる。
【0008】符号化部14では、複素平面を図4に示す
ように63個の6角形の領域に分割したとき入力された
複素ベースバンド信号がどの領域にあるかが判定されそ
れに応じて6ビットに符号化される。図4中、白丸は信
号点を示し、6角形は第1象現のみに示されている。第
2象現、第3象現および第4象現の6角形は第1象現の
6角形をそれぞれ90°,180°および270°回転
して得られる。6ビットで表現できる符号は26 =64
個あるので、そのうちの1つは音声符号として使用され
ないことになる。
【0009】モデム送信部16にはこの符号化された音
声の6ビットとデータ信号の3ビットが入力され、合計
9ビットを1シンボルとして周知の変調方式でパスバン
ドに変換されてアナログ回線18へ送出される。サンプ
ル速度は3.2KHz であるので、このモデムは音声の1
9.2Kbps(=6ビット×3.2KHz )とデータの9.
6Kbps(=3ビット×3.2KHz )の合計28.8Kbps
を伝送するものである。モデム受信部20はアナログ回
線18からアナログ信号を受信し周知の復調方式により
1シンボルあたり9ビットのデータを復調して6ビット
の音声と3ビットのデータを出力する。
【0010】復号部22は符号化部14の逆の変換によ
り、すなわち、6ビットの符号を図4中の信号点に変換
して音声の複素ベースバンド信号を復号する。変調部2
4は復調部12の逆の処理すなわち1.95KHz の直交
キャリアで変調することにより音声信号を復元する。マ
スク処理部26は検出部29から与えられる乗数kを変
調部24の出力に乗算して出力する。
【0011】モデム受信部20が正常な動作をしている
間、それが出力する9ビットのうち、音声に割り当てら
れた6ビットはそれが表現できる26 =64個の符号の
うち、音声の符号として使用されている63個の符号の
いずれかになるはずである。しかし、モデムが発散状態
になると受信信号が複素平面上で静止しないので64個
の符号がランダムに出現する。検出部29はモデム受信
部20から音声信号として出力される6ビットの符号が
音声の符号として使用されている63個の符号のいずれ
かであるときは乗数kとして“1”を出力する。6ビッ
トの符号が音声の符号として使用されていない符号であ
ることが検出されたらモデムが発散状態であるとして乗
数kとして“0”を出力する。マスク処理部26は変調
部24の出力にkを乗算して出力するから、モデムが発
散状態であるときに乗算結果は変調部24の出力によら
ず0になり変調部24から出力される異常音がマスクさ
れる。
【0012】図5は本発明の第1の実施例における検出
部28、復号部22、変調部24およびマスク処理部2
6の動作を示すフローチャートである。図5において、
入力された6ビット(ステップ1000)について、そ
れが異常符号かどうかが判定される(ステップ100
2)。異常符号であれば乗数kは0に設定され(ステッ
プ1004)、音声符号であれば乗数kは1に設定され
る(ステップ1006)。ステップ1008において、
入力された符号から音声のベースバント信号が復号さ
れ、ステップ1010においてそれがパスバントに変調
される。ステップ1012においてkの値が乗算され、
ステップ1014において乗算結果がD/A変換器29
に出力されてステップ1000の処理に戻る。
【0013】D/A変換器29はマスク処理部26から
出力されるディジタルの音声信号をアナログ信号に変換
して出力する。モデムが発散状態でなくても伝送エラー
により瞬間的に使用されていない符号がモデム受信部2
0から出力されることがある。また、発散状態ではラン
ダムな値、すなわち、64個の符号のすべてが等しい頻
度で出力される。サンプル速度が3.2KHz であれば1
秒間に3200個の符号が出力されその1/64は異常
符号であるから1秒間に3200×1/64=50個の
異常符号が出力される。したがって、所定時間内の異常
符号の検出数をカウントしてそれが所定の閾値を超えた
ら数秒間マスクするようにすることが好ましい。こうす
れば、モデムの発散状態を確実に検出して異常音をマス
クすることができるとともに、発散状態でないときに瞬
間的に出力される異常符号で音声が途切れることがな
い。
【0014】図6はこの様な処理を実施する本発明の第
2の実施例に係る音声/データ多重モデムを示すブロッ
ク図である。図1と同一の構成要素には同一の参照番号
を付してその説明を省略する。カウンタ30は検出部2
9が検出した異常符号の数をカウントする。カウンタ3
0は前述の所定時間に相当するカウント周期がくる毎に
0にリセットされることにより、所定時間内の異常符号
の数に相当する値を出力する。比較器32はこの値を所
定の閾値と比較する。制御器34は比較器32の比較結
果にもとづき、カウンタ30のカウント値が閾値より大
きければその後数秒間kの値として0を出し続け、それ
以外は1を出力する。
【0015】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、モ
デムが発散状態になっても耳障りなノイズの出ない音声
/データ多重モデムが提供される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例に係る音声/データ多重
モデムを示すブロック図である。
【図2】音声帯域を示す周波数スペクトル図である。
【図3】ベースバンドに変換した音声を示す周波数スペ
クトル図である。
【図4】本発明における符号化/復号のための判定領域
の一例を示す図である。
【図5】本発明の第1の実施例における処理のフローチ
ャートである。
【図6】本発明の第2の実施例に係る音声/データ多重
モデムを示すブロック図である。
【符号の説明】
26…マスク処理部 30…カウンタ 32…比較器 34…制御器

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 或る符号の集合に含まれる特定の符号を
    除いた符号の部分集合に音声信号をマッピングして音声
    信号を符号化しさらにアナログ信号に変換したものをア
    ナログ回線から受信して符号を出力する受信部と、 該受信部が出力する符号から音声信号を復元する復号部
    と、 該受信部が出力する符号から前記特定の符号を検出する
    検出部と、 該検出部が該特定の符号を検出したとき該復号部の出力
    をマスクするマスク処理部とを具備するモデム。
  2. 【請求項2】 前記マスク処理部は、前記検出部が所定
    時間内に前記特定の符号を複数個検出したとき前記復号
    部の出力をマスクする請求項1記載のモデム。
  3. 【請求項3】 前記復号部の出力をベースバンドからパ
    スバンドへ変調する変調部をさらに具備する請求項1ま
    たは2記載のモデム。
JP10124493A 1998-05-07 1998-05-07 モデム Withdrawn JPH11317781A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10124493A JPH11317781A (ja) 1998-05-07 1998-05-07 モデム
US09/251,245 US6345070B1 (en) 1998-05-07 1999-02-16 Modem
EP99302723A EP0955766A3 (en) 1998-05-07 1999-04-07 Voice and data modem
CN99106308A CN1237833A (zh) 1998-05-07 1999-04-29 调制解调器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10124493A JPH11317781A (ja) 1998-05-07 1998-05-07 モデム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11317781A true JPH11317781A (ja) 1999-11-16

Family

ID=14886872

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10124493A Withdrawn JPH11317781A (ja) 1998-05-07 1998-05-07 モデム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6345070B1 (ja)
EP (1) EP0955766A3 (ja)
JP (1) JPH11317781A (ja)
CN (1) CN1237833A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010090278A (ko) * 2000-03-24 2001-10-18 유형석 접속 확인 소리의 여과 또는 변조 기능을 가진 모뎀

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4528659A (en) * 1981-12-17 1985-07-09 International Business Machines Corporation Interleaved digital data and voice communications system apparatus and method
JPS58218233A (ja) 1982-06-11 1983-12-19 Toshiba Corp 音声デ−タ混合伝送方式
US5535228A (en) * 1993-02-19 1996-07-09 Motorola, Inc. Device and method for achieving rotational invariance in a multi-level trellis coding system
US5396518A (en) * 1993-05-05 1995-03-07 Gi Corporation Apparatus and method for communicating digital data using trellis coding with punctured convolutional codes
US6028892A (en) * 1996-08-15 2000-02-22 Jrc Canada Voice band-based data transmission system
US5995547A (en) * 1996-11-26 1999-11-30 Ericsson Inc. Method and apparatus for mapping between cellular bit streams and wireline waveforms
US6104749A (en) * 1997-09-17 2000-08-15 Texas Instruments Incorporated Message frame and flow control in a digital subscriber line telecommunications system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010090278A (ko) * 2000-03-24 2001-10-18 유형석 접속 확인 소리의 여과 또는 변조 기능을 가진 모뎀

Also Published As

Publication number Publication date
CN1237833A (zh) 1999-12-08
US6345070B1 (en) 2002-02-05
EP0955766A2 (en) 1999-11-10
EP0955766A3 (en) 2003-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3248911B2 (ja) 不連続cdma受信方式
KR100289359B1 (ko) 화자종속시간스케일링기법을이용하는통신시스템
US6345251B1 (en) Low-rate speech coder for non-speech data transmission
KR100739180B1 (ko) 이동 통신 단말기의 멀티미디어 데이터를 송수신하는 장치및 그 방법
CA2636635A1 (en) Modem for communicating data over a voice channel of a communications system
KR19980702591A (ko) 통신 시스템에서의 음성 압축 방법 및 장치
US8559559B2 (en) Method and apparatus for compensating DC offsets in communication systems
WO2005064838A1 (ja) データを送信又は受信するための装置および方法
JPH0758710A (ja) 信号処理器においてノイズ・バーストを検出するための方法および装置
JPH11317781A (ja) モデム
US5583885A (en) Method and apparatus for encoding and decoding automatic radio indentification data
US20020198708A1 (en) Vocoder for a mobile terminal using discontinuous transmission
JPH11501176A (ja) 音声メッセージ化システムおよび直交変調成分の有効利用方法
JP2521916B2 (ja) 音声符号化装置
JPH11163744A (ja) ディジタル通信用音声送受信装置
JP2848143B2 (ja) 無線電話機
JPH0630450A (ja) トーンの広帯域検出を改良する方法および装置
JP2691189B2 (ja) 符号復号器
EP0583172A1 (en) Speech decoding apparatus and method of decoding
WO2005024785A1 (en) Digital transmission system
JP2979859B2 (ja) デジタル移動無線装置
JPH07143074A (ja) 伝送符号誤り補償装置
JPH07312624A (ja) Fm変調した主情報への副情報の多重化伝送装置
JP2002290339A (ja) 音声信号伝送方法及び音声信号伝送システム
KR100262151B1 (ko) 위성통신시스템용 채널모뎀의 음성검출방법및 그 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050802