JPH11317564A - 分布帰還型半導体レーザ及び単一モード光源 - Google Patents

分布帰還型半導体レーザ及び単一モード光源

Info

Publication number
JPH11317564A
JPH11317564A JP12460498A JP12460498A JPH11317564A JP H11317564 A JPH11317564 A JP H11317564A JP 12460498 A JP12460498 A JP 12460498A JP 12460498 A JP12460498 A JP 12460498A JP H11317564 A JPH11317564 A JP H11317564A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dfb
laser
grating
gain
distributed feedback
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12460498A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryoichi Toumon
領一 東門
Hiroshi Mori
浩 森
Yoshio Takahashi
良夫 高橋
Tomoyuki Kikukawa
知之 菊川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Anritsu Corp
Original Assignee
Anritsu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Anritsu Corp filed Critical Anritsu Corp
Priority to JP12460498A priority Critical patent/JPH11317564A/ja
Publication of JPH11317564A publication Critical patent/JPH11317564A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、単一モード歩留まりがよく、特性
が良好かつ安定した分布帰還型半導体レーザを提供する
ことができる。 【解決手段】 電流ブロック・グレーティングにより利
得結合を実現させるInP系の分布帰還型半導体レーザ
であって、電流ブロック10を、2次グレーティングが
形成されるように配置する分布帰還型半導体レーザ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は利得結合型あるい
は複合復号結合型レーザを用いる部分に特徴のある分布
帰還型半導体レーザ及び単一モード光源に関する。
【0002】
【従来の技術】一般的な半導体レーザとして従来からフ
ァブリ・ペロー型レーザが広く用いられている。しか
し、ファブリ・ペロー型レーザは多モード発振である。
これに対して、単一モードのレーザ光を射出する分布帰
還型(DFB:Distributed FeedBack )半導体レーザ
が開発されている。
【0003】この分布帰還型半導体レーザは、活性層付
近にグレーティングと呼ばれる回折格子等を設けて目的
の波長の光のみを取り出すことにより、単一モード発振
を実現するものである。
【0004】この分布帰還型半導体レーザには、屈折率
結合分布帰還型(IC−DFB)レーザ、利得結合分布
帰還型(GC−DFB)レーザ及び複合結合分布帰還型
(CC−DFB)レーザの三種類がある。ここで屈折率
結合型は、半導体層間の屈折率差を利用し、回折格子を
グレーティングとして設けるものである。
【0005】また、利得結合型は一定間隔(ピッチ)で
電流ブロック層を設けることで活性層への電流注入量を
制御し、活性層上にゲイン差を生じるようにして単一モ
ード発振を実現する。ここで、屈折率とゲインは数学的
に実数虚数の関係にあるため、ゲイン差によるグレーテ
ィングでも分布帰還型半導体レーザを実現できる。な
お、この場合には上記電流ブロック層がグレーティング
に相当する。また、複合結合型は回折格子とゲイン差構
成の双方をグレーティングとして用いるものである。な
お、特開平4−146682号公報に電流ブロック層及
び回折格子を用いた分布帰還型半導体レーザの例が開示
されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】このように分布帰還型
半導体レーザは、単一モードを実現できるものである
が、グレーティングを高精度かつ歩留まりよく作成する
のが困難な場合がある。例えば発振波長1.55μmの
利得結合型InP系レーザの場合、幅120nmの電流ブ
ロック層を240nm毎に配置する必要がある。
【0007】しかしながら、このような高精度加工を再
現よく行うのは困難であるため、特に利得結合型におい
ては製品によって光出力がばらつき、ひいては製品品質
ばらつきが大きくなるという問題点があった。
【0008】一方、分布帰還型半導体レーザでは、通常
状態においては単一モードで発振できるものの、反射に
よる戻り光がある場合には光出力が安定せず多モード化
すると、従来からいわれている。例えば分析機器等、レ
ーザ波長に依存し、当該レーザを利用する装置において
は、このような多モード化はその性能に大きな悪影響を
及ぼす。したがって、このようなレーザを利用する例え
ばガス検知器においては戻り光を少なくする工夫がなさ
れていた。
【0009】本発明は、このような実情を考慮してなさ
れたもので、その第1の目的は、単一モード歩留まりが
よく、特性が良好かつ安定した分布帰還型半導体レーザ
を提供することにある。また、第2の目的は、レーザ素
子に戻り光がある場合に光出力の多モード化を防止する
ことができる単一モード光源を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の第1の骨子は、
GC−DFBレーザにおける電流ブロック層のピッチを
いわゆる1次でなく、2次となるグレーティングを用い
るところにある。2次グレーティングとすると理論的に
は回折効率が落ちるため、Ga As 系レーザのように製
造上の必要がある場合を除けば、一般的には2次ピッチ
を用いるという発想に至ることはない。これに対し発明
者らは、あえて2次グレーティングを用いてGC−DF
Bレーザを作成したところ、良好な特性を示しつつ品質
ばらつきの少ない安定した製品を得たものである。その
理由検討についての詳細は後述する。
【0011】請求項1に対応する発明は、上記第1の骨
子に対応してなされたものであり、電流ブロック・グレ
ーティングにより利得結合を実現させるIn P系の分布
帰還型半導体レーザであって、電流ブロックを、2次グ
レーティングが形成されるように配置する分布帰還型半
導体レーザである。
【0012】本発明はこのような構成を設けたので、電
流ブロック幅を大きくすることができ、製造容易として
高精度なグレーティングを形成することを可能とした。
さらに電流ブロック層幅が大きくなることから、当該ブ
ロック通過後の活性層に対する電流広がりを防止するこ
とができ、十分なゲイン差が得られる。これらにより、
良好かつ安定した特性を得ることができる。
【0013】請求項2に対応する発明は、上記第1の骨
子に対応してなされたものであり、請求項1に対応する
発明において、2次グレーティングに代え、3次若しく
は4次グレーティングが形成されるように前記電流ブロ
ックを配置するものである。
【0014】本発明においても請求項1に対応する発明
と同様な効果を得ることができる。本発明の第2の骨子
は、単一モード光源として、利得結合型あるいは複合結
合型DFBレーザを用いることにある。この発明は、発
明者らの実験結果からの発見に基づきなされたものであ
る。上記説明では、分布帰還型レーザでは戻り光がある
ときには多モードになると説明したが、これは主として
屈折率結合型の話であって、利得結合型の場合にはどの
ような特性となるかは現実には十分にわかっていなかっ
た。
【0015】今回発明者らは、この点について詳細な実
験を行い、GC−DFBレーザ及びCC−DFBレーザ
においては、戻り光が10%程度に増大しても副モード
抑圧比がほとんど変化しないことを発見したのである
(図11及び図12参照)。なお、この実験内容につい
ては後に細述する。
【0016】請求項3に対応する発明は、上記第2の骨
子に対応してなされたものであり、光源本体としてのレ
ーザ素子に戻り光がある場合に、レーザ素子に利得結合
分布帰還型レーザを用いた単一モード光源である。
【0017】本発明はこのような構成を設けたので、た
とえ半導体レーザ素子に反射光が戻るような装置配置と
なっても多モード化せず、単一モードの発振を維持する
ことができる。したがって多モード化を防止するための
アイソレータ等を不要とすることができ、本発明を利用
する装置の構成を簡単かつ安価なものとすることができ
る。
【0018】請求項4に対応する発明は、上記第2の骨
子に対応してなされたものであり、請求項3に対応する
発明において光源本体を複合結合分布帰還型レーザとし
たものである。本発明においても請求項3に対応する発
明と同様な効果を得ることができる。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て説明する。 (発明の第1の実施の形態)図1は本発明の第1の実施
の形態に係る分布帰還型半導体レーザの全体構成例を示
す図である。
【0020】この分布帰還型半導体レーザは、利得結合
型であり、n型In P基板1上にメサ構造が形成され、
メサの中にn型クラッド層2、OCL(Optical Confin
ement Layer )3、活性層4、OCL5、P型クラッド
層6及びP型コンタクト層7からなっている。また、メ
サ構造を形成するためにp型埋込層8及びn型埋込層9
が設けられている。
【0021】OCL5とp型クラッド層6間には、電流
ブロック層10が図面前後方向に一定間隔で設けられて
おり、これによりグレーティングが形成されている。さ
らにn電極11及びp電極12が設けられて、GC−D
FBレーザが構成される。
【0022】なお、n型クラッド層2、OCL(Optica
l Confinement Layer )3、活性層4、OCL5、P型
クラッド層6、P型コンタクト層7、p型埋込層8、n
型埋込層9及び電流ブロック層10は、それぞれSiド
ープInP、InGaAsP、量子井戸層(InGaA
sP)及び障壁層(InGaAsP)を積層した多重量
子井戸構造(MQW)、InGaAsP、ZnドープI
nP、ZnドープInGaAs、ZnドープInP、S
iドープInP及びSiドープInPからなっている。
【0023】次に、グレーティングの構造について説明
する。図2は図1におけるAAの一部断面を示す断面図
である。同図(a)に示すように、本実施形態のGC−
DFBレーザでは、各電流ブロック層10の幅が240
nmとなっており、その間隔が480nmである。な
お、参考のために従来の1次グレーティングにおける配
置を図2(b)に示す。
【0024】図2(a)の構造は2次グレーティングと
なっており、以下の(1)式においてm=2を満たすも
のである。 λ/m=2nΛ …(1) ここで、λ:レーザ発振波長(1.55μm)、m:グ
レーティングの次数、n:屈折率、Λ:電流ブロック層
の間隔(ピッチ)である。なお、本実施形態の場合、各
OCL3,5の層厚は、90nm程度である。
【0025】次に、以上のように構成された本実施形態
の分布帰還型半導体レーザにおいては、1次グレーティ
ングとなるように製造された半導体レーザと比較して
も、光出力等の特性についてほぼ同様なトップデータが
得られた。
【0026】さらに、この2次グレーティングとなるよ
うに製造されたGC−DFBレーザでは、1次グレーテ
ィングによるものよりも特性ばらつきが少なく、トップ
データに近いものが多く得られた。
【0027】以下にその理由を検討する。まず、特性ば
らつきが少ない理由は電流ブロック層10の幅及び間隔
を大きくできることに起因する製造技術上の問題である
と考えられる。すなわち、In P系GC−DFBレーザ
において、1次グレーティングとなる120nm幅、2
40nm間隔の電流ブロック層を正確にかつ再現性よく
製造するのは困難である。しかし、2次グレーティング
であれば、これを240nm幅、480nm間隔とでき
るので正確にかつ再現性よく製造することが可能とな
る。これにより、特性ばらつきを少なくできたものと考
えられる。
【0028】次に、トップデータを1次グレーティング
に近いものとできた理由を検討する。図3は1次及び2
次グレーティングにおける発振光の反射方向を示す図で
ある。
【0029】2次グレーティングの場合は、図3(b)
に示すように、取り出し対象となる波長の光がグレーテ
ィングと平行な方向のみならず直交方向にも生じてしま
うため理論的には回折効率が落ち、最大の光出力も1次
グレーティングのものに比べれば低いはずである。にも
かかわらず、発明者らの実験によれば、2次グレーティ
ングであっても最大の光出力が1次グレーティングと同
等なものが得られている。
【0030】その第1の理由は、上記に説明した製造し
やすさによるものと考えられる。つまり、2次グレーテ
ィングは製造しやすいため、正確なグレーティングが形
成され、最大理論値により近いところでトップデータが
得られている。このため、結果として正確に製造するの
が困難な1次グレーティングと同等なトップデータが得
られるものである。
【0031】第2の理由は、電流ブロック層10の幅と
OCL5の層厚とのアスペクト比にあると考えられる。
OCL5というのは、光閉じ込め層であるので活性層4
の発する光を適切に閉じ込めるために製造条件に対応し
て最適な厚さが存在する。本実施形態のレーザの場合は
90nm程度である。ところがOCL5が90nmある
のに、1次グレーティングのように電流ブロック層の幅
がたかだか120nm程度しかないのでは、十分な電流
ブロッキングを行うことができない。この場合、電流が
ブロック層のない部分を通過後、活性層に至るまでに回
り込みが起こり、活性層に対し十分な電流差が与えられ
ずひいては十分なゲイン差が得られないことになる。す
なわち利得結合が不十分となる。
【0032】図4は1次及び2次グレーティングにおけ
る電流ブロック層通過後の電流広がりの様子を示す図で
ある。同図(b)に上記説明した電流の回り込みが生じ
て十分なゲイン差が得られなくなっている様子を示す。
1次グレーティングの場合、この電流広がりのために理
論上得られるはずの特性が得られず、トップデータが本
来のものよりも低くなってしまう。
【0033】一方、図4(a)に示す2次グレーティン
グの場合は、OCL5の厚さに対する電流ブロック層1
0の幅が240nmと十分に大きく、電流の回り込みが
少ない。従ってこの場合には十分な利得結合が得られ、
良好が特性が得られることになる。
【0034】このように利得結合型を電流ブロック層1
0により実現するとともに、その性能を十分に引き出す
ためには、OCL厚に対する電流ブロック層幅の大きさ
(比率)を十分に大きくする必要がある。一方でOCL
層の厚さはレーザの材料や形式、製造方法によって最適
値が生じる場合が多い。そこで、本実施形態ではあえて
2次グレーティングを採用することにより、上記比率を
適正なものとしたのである。したがって、この最適比率
を得るためには、3次グレーティングや4次グレーティ
ングを用いることも考え得る。
【0035】なお、上記例では、OCL厚:電流ブロッ
ク層幅の比率を90:240としたが、この比率では計
算結果より活性層4における電流密度差(ブロック層が
存在する部分下の活性層対存在しない部分下の活性層)
は10%となる。一方、一次グレーティングの比率は1
00:120の場合の電流密度差は5%となる。よって
OCL厚:電流ブロック層幅の比率が1:2程度の範囲
であれば本発明の効果を奏するものと予想される。
【0036】上述したように、本発明の実施の形態に係
る分布帰還型半導体レーザは、利得結合型レーザにおい
て、電流ブロックグレーティングを2次グレーティング
としたので、活性層における電流広がりを防ぐことがで
き、その特性自体が良好で、かつ、ばらつきが少なく安
定した特性のレーザを得ることができる。
【0037】なお、本実施形態は、利得結合型の場合に
ついて説明したが、複合結合型レーザに対しても適用す
ることができる。 (発明の第2の実施の形態)図5は本発明の第2の実施
の形態に係る単一モード光源の構成例を示す図である。
【0038】この単一モード光源は、光源本体31たる
GC−DFBレーザに電源32を接続したものである。
なお、光源本体31としてGC−DFBレーザに代えて
CC−DFBレーザを用いてもよい。
【0039】このように構成された本実施形態の単一モ
ード光源は、光源本体31としてのレーザ素子に戻り光
がある場合に、安定した単一モード発振を行う光源とし
て種々の機器に用いられるものである。その具体的な適
用例は実施例にて説明する。
【0040】図11及び図12に示すように、GC−D
FBレーザ又はCC−DFBレーザを光源として用いた
場合には、反射光等による戻り光が10%程度に増大し
ても副モード抑圧比がほとんど変化せず、多モードにな
りにくい。
【0041】上述したように、本発明の実施の形態に係
る単一モード光源は、電源本体としてGC−DFBレー
ザを用いたので、レーザ素子に対して戻り光がある場合
でも光出力の多モード化を防止することができる。
【0042】以下、この単一モード光源を発明するため
の知見を得るにあたって、発明者らが行った実験につい
て細述する。 (概要)電流注入分布方式による純粋な利得結合DFB
レーザ及び複合結合DFBレーザについて検討した。活
性層の真上,または,InGaAsP屈折率変調グレー
ティングの上に、n−dopeの電流阻止層(電流ブロ
ック層)を設けた。電流阻止層によって活性層における
キャリア密度の分布が生じ、利得のグレーティングが形
成される。n−dopeの電流阻止層の追加によるI−
LまたはI−Vカーブの劣化は観測されない。屈折率結
合および複合結合DFBにはストップ・バンドが観測さ
れるが、純粋な利得結合DFBでは明確には観測されな
い。このため、電流阻止層によって利得結合が実現した
と考えられる。屈折率結合DFBに比較して、利得結合
及び複合結合DFBの単一モード歩留まりと耐戻り光特
性は大きく向上した。
【0043】(I.はじめに)光通信や半導体レーザガ
ス分光システム(通称Tunable Diode Laser Absorption
Spectroscopy :TDLAS)の応用には低コストのD
FBレーザーが必要である。近年、単一モード歩留まり
に優れた利得結合DFBレーザ(1,2) が注目されてい
る。利得結合を実現する方法としては主に2つの方法が
報告されている。1つは利得の分布を得るために活性層
をエッチング(3) するか選択成長(4) する方法と、もう
一つは屈折率変調層を光吸収層に置き換える方法(2,5)
(通称ロス結合DFB)である。
【0044】しかしながら、いずれの方法にも難点があ
る。活性層をエッチングまたは選択成長することは信頼
性に懸念を残す。光吸収層を用いたロス結合の問題は、
基板材料の長波長限界の波長が必要になった場合(例え
ばInP系の場合、TDLASに必要な1.8〜2.0
μm DFB)、ロス結合が可能になるほどバンド・ギ
ャップが狭い層を成長することは困難である。さらに、
ロス結合DFBでは飽和吸収による不安定性が報告(6)
されている。
【0045】これらの問題点を解決する方法の1つが電
流注入分布による利得結合DFB(7) である。本報告で
はこの方式による利得結合と複合結合DFBについて検
討し、同一設計のMQWと埋め込み構造を有する屈折率
結合DFBと比較検討した。
【0046】(II.実験)実験には3種類のDFBを用
いた。純粋な利得結合DFB(gain-coupled:GC−D
FB)には屈折率による分布帰還がない。複合結合DF
B(complex-coupled :CC−DFB)は屈折率と利得
両方の分布を有する。また、通常の屈折率結合DFB
(index-coupled :IC−DFB)を比較のため用い
た。図6に検討した3種類のDFBを示す。CC−DF
B(図6(a)ではn−dopc.InPの電流阻止層
をInGaAsP SCH層(バンドギャップ波長:λ
g =1.08μm)の上に設けた。電流阻止層によって
活性層におけるキャリア密度の分布が生じ、利得のグレ
ーティングが形成される。屈折率の分布はn−dope
InPとp−dope InPの屈折率差に限られ、非
常に小さなものと考えられる。CC−DFB(図6
(b))ではn−dope InGaAsP電流阻止層
(λg =1.08μm)を同じ組成のInGaAsP屈
折率分布層の上に設けた。電流阻止層によって利得のグ
レーティングが形成されると共に、InGaAsP/I
nP界面で屈折率グレーティングが形成される。比較に
用いたIC−DFB(図6(c))はn−dope I
nGaAsP電流阻止層以外は、構造とMQW設計共に
CC−DFBと同一である。
【0047】3種類のDFBに共通の項目を以下に述べ
る。埋め込み工程には通常の4ステップMOVPE成長
工程を用いた。グレーティングはホログラフィック・フ
ォトリソグラフィとウェット・エッチングで形成した。
レーザの発振波長は1.55μm帯である。共振器長は
600μmで、出射端面にはLR(R=2%)コートを
施し、後ろ端面はas−cleaved状態である。素
子形状chip−on−carrierで、junct
ion−upでボンディングした。
【0048】図7に耐戻り光特性評価用の実験装置を示
す。戻り光の量を可変光減衰器で調節する。相対雑音強
度(relative intensity noise:RIN)はO/Eコン
バータとRFスペクトラム・アナライザで測定し、副モ
ード抑圧比(side mode suppression ratio :SMS
R)は光スペクトラム・アナライザで測定した。測定装
置からの不要な戻り光を防ぐため、2つのカプラの間に
光アイソレータを挿入した。光コネクタでの光反射を極
力防ぐため、マッチングオイルを用いた。
【0049】(III.結果と考察)3種類のDFBのI−
LとI−V特性を図8に示す。n−dope電流阻止層
を有するCC−DFBとGC−DFBにおいても、I−
LとI−V特性の劣化はない。駆動電流が100mA以
下の場合、3種類のDFBに単一モード歩留まり(SM
SRが30dB以上)に有意差は観測されなかった。し
かし、駆動電流を300mAにした場合、CC−DFB
とGC−DFBの単一モード歩留まりは少なく見積もっ
てもIC−DFBの倍はあった。図9に3種類のDFB
の平均的特性を示す。しきい値、光出力、及び順方向電
圧に有意差がない。一方、SMSRには差があり、CC
−DFBが最も良い値を示し、GC−DFBがそれに準
じた値を示す。
【0050】図10に3種類のDFBの、しきい値より
若干高い駆動電流における光スペクトラムを示す。CC
−DFB及びIC−DFB(図10(b)と(c))に
はストップ・バンドが明らかに観測できるが、GC−D
FB(図10(a))では特定できない。このことは、
電流阻止層のみで利得結合が可能であり、また、本報告
のGC−DFBが基本的には純粋な利得結合DFBであ
ることを示している。
【0051】以前に報告された電流注入分布方式による
利得結合DFB(7) では、本報告のGC−DFB同様に
同一材料(InP)のnとp−dopeを繰り返す構造
であるにも関わらず、ストップ・バンドが観測された。
文献7では、ストップ・バンドが観測された理由を電流
注入による屈折率の分布であると推測している。文献7
と本報告の結果が異なる理由は明らかになっていない。
【0052】図7の実験装置を用いて、RIN及びSM
SR特性の戻り光量依存性について調べたが、3種類の
DFBでRINに有意差は観測されなかった。一方、光
スペクトラムには大きな差が観測された。図11にSM
SR特性の戻り光量依存性を示す。DFB−LDの光出
力は5mW一定である。IC−DFBのSMSRは戻り
光の増加と共に大きく劣化する。3種類のDFBにおい
て、戻り光が約10%の場合の光スペクトラムを図12
に示す。GC−DFB及びCC−DFBは単一モードを
保っているが、IC−DFBは多モード化している。測
定したIC−DFBが全て多モード化したわけではない
が、GC−DFB及びCC−DFBで多モード化したデ
バイスはなかった。ただし、GC−DFB及びCC−D
FBは単一モードではあるが、線幅の広がりが観測でき
る。
【0053】(IV.まとめ)電流注入分布方式による純
粋な利得結合DFB及び複合結合DFBについて検討
し、従来型の屈折率結合DFBと比較検討した。3種類
のDFBのI−L、I−V、及びRIN特性には有意差
は観測されなかったが、利得結合DFB及び複合結合D
FBは単一モード歩留まりとSMSRの戻り光量依存性
において優れた特性を示した。利得結合DFBにはスト
ップ・バンドが特定できなかったことから、電流注入分
布で利得結合が実現すること、および、本報告の利得結
合DFBが基本的には純粋な利得結合DFBであること
が明らかになった。
【0054】(参考文献) (1) H.Kogelnik and C.V.Shank, “Coupled-wave theor
y of distributed feedback lasers”J.Appl.Phys.,Vo
l.43,pp 2327-2335,May 1972. (2) Y.Nakano,Y.Luo,and K.Tada,“Facet reflection i
ndependent,single longitudimal mode oscillation in
a GaAlAs/GaAs distributed feedback laserequipped
with a gain-coupling mechanism ”,Appl.Phys.Lott.,
Vol.55,pp 1606-1608,October 1989. (3) G.P.Li,T.Makino,R.Moore,and N.Puetz,“1.55mm I
ndex/gain coupled DFB lasers with strained layer m
ultiquantum-well active grating ”,Electron.Lett.V
ol.28,pp 1726-1727,August 1992. (4) Y.Luo,Y.Nakano,K.Tada,T.Inoue,H.Hosomatsu,and
H.Iwaoka, “Purely gain-coupled distributed feedba
ck semiconductor lasers ”,Appl.Phys.Lett.Vol.56,p
p 1620-1622.April 1990. (5) .Kito,S.Nakamura,N.Otsuka,M.Ishino,and Y.Matsu
i,“New structure of1.3mm strained-layer multi-qua
ntum well complex-coupled distributed feedback las
ers”,J.Appli.Phys.Vol.35,pp 1375-1377,February 19
96. (6) J.Boz and B.Borchert, “Dynamic behaviour of c
omplex-coupled DFB lasers with in-phase absorptive
grating”,Electron.Lett.Vol.30,pp 39-40,January 1
994. (7) C.Kazmierski,D.Robein,D.Mathoorasing,A.Qugazza
den,and M.Filoche,“1.5mm DFB lasers with new curr
ent-induced gain gratings ”,IEEE J.Selected Topic
s in Quantum Electron.Vol.1,pp 371-373,June 1995.
【0055】
【実施例】実施例として第2実施形態の単一モード光源
を利用した装置について例を挙げて説明する。 (全般的な利用対象)DFBレーザは、コヒーレンシー
の良い単一波長光源として様々な用途での利用が期待さ
れているが、コレーレンシーが良いだけに一度出射した
光が何らかの反射によって素子に戻ってきたときに、発
振状態に影響を及ぼすことがある。したがって、この発
振状態に対する影響により、利用対象機器のDFBレー
ザ使用目的が阻害され得るあらゆる機器に対し、本発明
の単一モード光源は適用できる。
【0056】以下、本発明の単一モード光源の具体的な
適用例を説明する。 (ガスセンサ)例えばある特定の吸収線波長を持つガス
を検知するガスセンサでは、吸収線波長に一致した波長
で発振するDFBレーザが用いられるが、波長を固定す
るために使用されるサンプルガスの入ったガスセルの端
面などで反射が生じやすく、戻り光による動作の不安定
化が問題となっている。 (変位センサ)光学的干渉により被測定物の変位測定を
行うための光導波路型変位センサでも、光源のコヒーレ
ンシーが重要となるので、反射戻り光による問題が発生
しやすい。 (応力センサ、温度センサ)光ファイバからのブリルア
ン散乱光を利用して温度を測定するファイバ温度センサ
やラマン散乱による応力センサ等にも、本発明は有用で
ある。 (膜厚モニタ)光学薄膜等の厚さを高い精度で測定する
ために半導体レーザの光が利用されることは多く、薄膜
の上端と下端とで反射される反射光を利用することか
ら、反射光に強い光源が求められる。 (測距計)信号光の強度を正弦波等で変調して目標物体
に照射し、反射光のもつ正弦的な強度変化から送受信間
の変調信号の位相を測定し、これに基づいて距離を求め
る位相差方式の光波距離儀においても本発明は有用であ
る。 (群屈折率計)逆に既知の距離に接地された反射体に照
射し、反射光のもつ正弦的な強度変化から送受信間の変
調信号の位相を測定し、これに基づいて光路を満たす物
質の群屈折率を求める群屈折率計でも本発明は有用であ
る。 (光ジャイロ)現在普及しているインコヒーレント方式
の光ファイバジャイロに代わるより高性能のコヒーレン
ト方式光ファイバジャイロでも本発明は有用である。 (光部品評価(含むOTDR))ファイバやカプラ等の
光部品の評価に用いられる光源も、部品内で反射点が存
在したり、コヒーレントOTDR等のように長尺ファイ
バの非線形効果による後方散乱光を利用する場合には、
単一モードで発振し反射戻り光の影響が小さい光源が望
まれる。 (高周波発生(SHG))レーザ光を非線形光学結晶に
入射して高周波を発生させる方法は、レーザとして直接
得られない波長の光を得る手段として広く用いられてい
るが、これも基準光として用いられるDFBレーザの光
が戻り光によって揺らいでしまっては望ましくない。 (光集積素子)同一基板上にレーザや受光器、反射器等
を集積化して作製する光集積素子では各領域が密接に接
続されるので、わずかな反射でも大きな影響が出やす
い。 (光演算)電子デバイスの動作速度の壁を破るために盛
んに研究されている光演算素子においても干渉による誤
動作を抑えるため、本発明は有用である。 (ピックアップ)光ピックアップにおいても、パワーモ
ニタ用のレーザ光のパワーが光ディスクからの戻り光で
変動することを防止しなければならず、DFBレーザを
用いる場合には本発明が有効となる。なお、本発明は、
上記各実施形態又は実施例に限定されるものでなく、そ
の要旨を逸脱しない範囲で種々に変形することが可能で
ある。
【0057】
【発明の効果】以上詳記したように本発明によれば、2
次グレーティングとなるように電流ブロック層を配置し
利得結合を実現するようにしたので、単一モード歩留ま
りがよく、特性が良好かつ安定した分布帰還型半導体レ
ーザを提供することができる。
【0058】また、本発明によれば、光源本体としてG
C−DFBあるいはCC−DFBレーザを用いたので、
レーザ素子に戻り光がある場合に光出力の多モード化を
防止することができる単一モード光源を提供することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態に係る分布帰還型半
導体レーザの全体構成例を示す図。
【図2】図1におけるAAの一部断面を示す断面図。
【図3】1次及び2次グレーティングにおける発振光の
反射方向を示す図。
【図4】1次及び2次グレーティングにおける電流ブロ
ック層通過後の電流広がりの様子を示す図。
【図5】本発明の第2の実施の形態に係る単一モード光
源の構成例を示す図。
【図6】3種類のDFBレーザの模式図。
【図7】耐戻り光特性(RINとSMSR)評価用の実
験装置を示す図。
【図8】3種類のDFBレーザのI−LとI−V特性を
示す図。
【図9】3種類のDFBレーザの平均的な出力特性を示
す図。
【図10】しきい値より若干高い駆動電流での光スペク
トラムを示す図。
【図11】SMSRの戻り光量依存性を示す図。
【図12】戻り光が約10%存在する場合の光スペクト
ラムを示す図。
【符号の説明】
1…n型In P基板 2…n型クラッド層 3…OCL 4…活性層 5…OCL 6…P型クラッド層 7…P型コンタクト層 8…p型埋込層 9…n型埋込層 10…電流ブロック層 11…n電極 12…p電極 31…光源本体 32…電源
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 菊川 知之 東京都港区南麻布五丁目10番27号 アンリ ツ株式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電流ブロック・グレーティングにより利
    得結合を実現させるIn P系の分布帰還型半導体レーザ
    であって、 前記電流ブロック(10)を、2次グレーティングが形
    成されるように配置することを特徴とする分布帰還型半
    導体レーザ。
  2. 【請求項2】 前記2次グレーティングに代え、3次若
    しくは4次グレーティングが形成されるように前記電流
    ブロック(10)を配置することを特徴とする請求項1
    記載の分布帰還型半導体レーザ。
  3. 【請求項3】 光源本体(31)としてのレーザ素子に
    戻り光がある場合に、前記レーザ素子に利得結合分布帰
    還型レーザを用いたことを特徴とする単一モード光源。
  4. 【請求項4】 前記レーザ素子として、利得結合分布帰
    還型レーザに代えて複合結合分布帰還型レーザを用いた
    ことを特徴とする請求項3記載の単一モード光源。
JP12460498A 1998-05-07 1998-05-07 分布帰還型半導体レーザ及び単一モード光源 Pending JPH11317564A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12460498A JPH11317564A (ja) 1998-05-07 1998-05-07 分布帰還型半導体レーザ及び単一モード光源

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12460498A JPH11317564A (ja) 1998-05-07 1998-05-07 分布帰還型半導体レーザ及び単一モード光源

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11317564A true JPH11317564A (ja) 1999-11-16

Family

ID=14889559

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12460498A Pending JPH11317564A (ja) 1998-05-07 1998-05-07 分布帰還型半導体レーザ及び単一モード光源

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11317564A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007073819A (ja) * 2005-09-08 2007-03-22 Mitsubishi Electric Corp 半導体レーザおよび光送受信装置
WO2008053672A1 (fr) * 2006-10-31 2008-05-08 Anritsu Corporation Composant optique à semiconducteur, laser à semiconducteur utilisant le composant optique à semiconducteur et transpondeur optique utilisant le laser à semiconducteur
JP2009200133A (ja) * 2008-02-20 2009-09-03 Anritsu Corp 波長走査型光源およびそれを用いた波長走査型光コヒーレンストモグラフィ装置
CN115144958A (zh) * 2020-06-11 2022-10-04 广濑电机株式会社 用于使光子集成电路与印刷光学板对准的系统和方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007073819A (ja) * 2005-09-08 2007-03-22 Mitsubishi Electric Corp 半導体レーザおよび光送受信装置
WO2008053672A1 (fr) * 2006-10-31 2008-05-08 Anritsu Corporation Composant optique à semiconducteur, laser à semiconducteur utilisant le composant optique à semiconducteur et transpondeur optique utilisant le laser à semiconducteur
US8184671B2 (en) 2006-10-31 2012-05-22 Anritsu Corporation Semiconductor optical element, semiconductor laser using the semiconductor optical element, and optical transponder using the semiconductor laser
JP4954992B2 (ja) * 2006-10-31 2012-06-20 アンリツ株式会社 半導体光反射素子及び該半導体光反射素子を用いる半導体レーザ及び該半導体レーザを用いる光トランスポンダ
JP2009200133A (ja) * 2008-02-20 2009-09-03 Anritsu Corp 波長走査型光源およびそれを用いた波長走査型光コヒーレンストモグラフィ装置
CN115144958A (zh) * 2020-06-11 2022-10-04 广濑电机株式会社 用于使光子集成电路与印刷光学板对准的系统和方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Carroll et al. Distributed feedback semiconductor lasers
US6330265B1 (en) Optical functional element and transmission device
US7760782B2 (en) Distributed bragg reflector type directly modulated laser and distributed feed back type directly modulated laser
Lee et al. Wavelength-tunable and single-frequency semiconductor lasers for photonic communications networks
JP6425631B2 (ja) 半導体レーザおよびこれを備える光集積光源
US7382817B2 (en) V-coupled-cavity semiconductor laser
US20120114003A1 (en) Laser device, a light signal generation device, and an optical resonator and a method for producing light
Adachi et al. 100° C, 25 Gbit/s direct modulation of 1.3 µm surface emitting laser
CA2473396C (en) High coherent power, two-dimensional surface-emitting semiconductor diode array laser
US6825505B2 (en) Phase-shifted distributed feedback type semiconductor laser diode capable of improving wavelength chirping and external reflection return light characteristics
Kimura et al. Coupled phase-shift distributed-feedback semiconductor lasers for narrow linewidth operation
RU2540233C1 (ru) Инжекционный лазер с многоволновым модулированным излучением
US20040057485A1 (en) Semiconductor laser device, semiconductor laser module, and optical fiber amplifier
JPH11317564A (ja) 分布帰還型半導体レーザ及び単一モード光源
Arimoto et al. Wavelength-tunable short-cavity DBR laser array with active distributed Bragg reflector
JPS63228795A (ja) 分布帰還型半導体レ−ザ
WO2021148120A1 (en) Single-mode dfb laser
JP2011253977A (ja) Dbrレーザ
Oh et al. Fabrication of Butt‐Coupled SGDBR Laser Integrated with Semiconductor Optical Amplifier Having a Lateral Tapered Waveguide
Happach et al. Influence of losses on the laser voltage drop of the active section
JP4606271B2 (ja) 半導体レーザ
JP2009016878A (ja) 半導体レーザ及びそれを用いた光モジュール
JP5834910B2 (ja) 半導体レーザ及びその製造方法
JP2003332680A (ja) レーザモジュール
JP2776381B2 (ja) 半導体レーザ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20040819

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20040824

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Effective date: 20041209

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20041221

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A975 Report on accelerated examination

Effective date: 20050114

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

A521 Written amendment

Effective date: 20050218

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050322