JPH11316209A - 鋼材の耐候性評価方法および耐候性測定装置 - Google Patents

鋼材の耐候性評価方法および耐候性測定装置

Info

Publication number
JPH11316209A
JPH11316209A JP11047948A JP4794899A JPH11316209A JP H11316209 A JPH11316209 A JP H11316209A JP 11047948 A JP11047948 A JP 11047948A JP 4794899 A JP4794899 A JP 4794899A JP H11316209 A JPH11316209 A JP H11316209A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weather resistance
reference electrode
steel material
rust
rust layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11047948A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3849338B2 (ja
Inventor
Kazuyuki Kajima
和幸 鹿島
Hideaki Yuki
英昭 幸
Hiroshi Kishikawa
浩史 岸川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP04794899A priority Critical patent/JP3849338B2/ja
Publication of JPH11316209A publication Critical patent/JPH11316209A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3849338B2 publication Critical patent/JP3849338B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Resistance To Weather, Investigating Materials By Mechanical Methods (AREA)
  • Investigating And Analyzing Materials By Characteristic Methods (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】鋼材の耐候性を、実構造物を対象に、非破壊で
かつ迅速に評価する方法、およびそのための測定装置を
提供する。 【解決手段】母材の表面にさび層が形成された鋼材の腐
食電位を測定し、その測定値を基に耐候性を評価する方
法、および少なくとも電位差計、参照電極および金属の
端子で構成され、参照電極と金属の端子とが電位差計を
介して電気的に接続されている測定装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、鋼材の耐候性評価
方法およびそのために用いる耐候性測定装置に関する。
【0002】
【従来の技術】鋼中にCu、Cr、P 等を含む耐候性鋼にお
いては、その表面に塗装等の表面処理を施さず、裸で使
用すると、長期の大気暴露により防食性の高いさび(以
下、「安定さび」または「安定さび層」という)が生成
して、腐食速度が著しく低下する。そのため、前記の耐
候性鋼は、メンテナンスフリー材料として橋梁等の陸上
構造物に使用されている。
【0003】しかし、安定さび層の生成に要する期間は
鋼材の使用環境によって変わり、飛来海塩粒子の多いよ
うな場合には安定さびが生成しないこともあるため、耐
候性を評価するに当たっては、さびが安定化しているの
かどうかを評価する必要がある。
【0004】このさび層の安定性の評価方法、換言すれ
ば、鋼材の耐候性評価方法としては、(1) 鋼材の腐食減
量の経時変化を測定して腐食速度を求める方法や、(2)
X線回折法によりさび中のα-FeOOH量とγ-FeOOH量を測
定し、それらの重量%比 (α-FeOOH/ γ-FeOOH)(以
下、比 (α-FeOOH/ γ-FeOOH) と略記する)により評価
する方法が既に用いられている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記
(1) の方法は、腐食減量の測定のためにさびを除去して
現場で鋼材の肉厚測定をしなければならないため作業性
に劣る。また、耐候性鋼においては、さびが安定化する
とさび層が二層構造となり、そのうちの内層が耐候性に
寄与するのであるが、この方法ではさび層を除去するた
め、さび層に関する情報は得られない。
【0006】上記(2) の方法では、母材の表面に形成さ
れたさびを採取し、それを実験室に持ち帰って測定、評
価をするので、さび層に関する情報は得られるものの、
さび層の内層と外層の平均値としての情報であり、さび
層の構造についての知見は得られない。また、その場で
はさび層の安定性を知ることができないという問題があ
る。
【0007】したがって、これらの評価方法は、実構造
物として使用されている鋼材の性能評価には適さないば
かりではなく、これらの方法で得られる情報は鋼材表面
の比較的広範囲にわたる測定部位全体のいわばマクロ的
な情報で、鋼材の表面に局所的に存在するさび層の割れ
や欠陥等に関する情報を得ることはできない。
【0008】本発明の課題は、耐候性鋼をはじめその他
の耐候性を有する鋼材(耐候性鋼を含め、以下、耐候性
鋼材という)のさびの安定化度を、実構造物を対象とし
て、その場で非破壊かつ迅速に評価する方法、およびそ
のための測定装置を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の要旨は、下記
の鋼材の耐候性評価方法、および下記の耐候性測定装
置にある。
【0010】 母材の表面にさび層が形成された鋼材
の耐候性評価方法であって、鋼材の腐食電位を測定し、
その測定値を基に耐候性を評価する鋼材の耐候性評価方
法。
【0011】この場合、腐食電位の測定は、例えば、さ
び層が形成された鋼材の表面に電解質溶液を浸透させた
後、その上に参照電極を接触させるとともに、母材に金
属の端子を電気的に接続し、両者の間に生じる電位差を
測定することにより行えばよい。
【0012】 上記に記載の鋼材の耐候性評価方法
に用いる測定装置であって、少なくとも電位差計、参照
電極および金属の端子で構成され、参照電極と金属の端
子とが電位差計を介して電気的に接続されている鋼材の
耐候性測定装置。
【0013】この場合、上記の参照電極および金属の端
子のうちの少なくとも一方が、参照電極または金属の端
子を鋼材の表面に磁力で固定するための永久磁石または
電磁石を備えるものとすれば、後述するように、取り扱
いが一層簡便となる。
【0014】本発明者らは、上記の課題を解決するため
に様々な電気化学的な手法を用いて研究を行った。詳細
については後述するが、得られた知見は以下のとおりで
ある。
【0015】(A) 鋼材の暴露期間が長くなりさび層が安
定化して内層、外層の二層構造をもつに至る過程で、そ
の腐食電位は経時的に高くなり(貴になり)、ある一定
値以上の電位を示す。したがって、この腐食電位を測定
することによって耐候性に寄与する内層が生成している
かどうかを判断することができる。また、鋼材の使用環
境により安定さび層が生成しない場合は、腐食電位は低
いまま(卑のまま)である。
【0016】なお、前記の腐食電位とは、金属材料が水
分の存在のもとで腐食する際にその金属材料が示す電位
である。水分の存在下での腐食の原因は局部電池が形成
されることにあるが、大気中での鋼材の腐食において
も、雨水あるいは空気中の湿分により水分が供給される
ことにより腐食が進行するので、鋼材の表面にこの局部
電池が形成される。
【0017】図7は、腐食電位の説明図で、局部電池に
おける局部電流と電位の関係を模式的に示す図である。
図中のEaは、この局部電池のアノードで生じる鋼材の溶
解反応 (例えば、Fe=Fe2++2e-)の平衡電位、Ebは、こ
の局部電池のカソードで生じる、例えば、酸素の還元反
応(1/2O2+H2O +2e- =2OH-) の平衡電位である。この
溶解反応および還元反応がそれぞれ右方向に進行し、ア
ノード、カソード間に局部電流が流れることにより、ア
ノード電位はしだいに貴になり、カソード電位はしだい
に卑になって、ある局部電流Ieのところで等しくなる。
このときの鋼材の電位Eeが腐食電位であり、また、局部
電流Ieが腐食電流である(例えば、「化学大辞典4」共
立出版株式会社(昭和59年 3月15日縮刷版第28刷発行)
346頁参照)。
【0018】(B) 表面にさび層が形成された鋼材の腐食
電位と腐食速度、および腐食電位とさび中のα-FeOOH量
とγ-FeOOH量の比 (α-FeOOH/ γ-FeOOH) との間にはい
ずれも相関関係があり、腐食電位から腐食速度および比
(α-FeOOH/ γ-FeOOH) を推定することができる。
【0019】(C) 腐食電位の測定は簡便で、電位差計と
参照電極があれば容易に実施することができる。したが
って、電位差計および参照電極を携帯することにより、
表面にさび層が形成された実構造物における測定も可能
である。
【0020】上記本発明はこれらの知見に基づいてなさ
れたものである。
【0021】
【発明の実施の形態】以下、本発明について詳細に説明
する。
【0022】図1は、本発明の耐候性評価方法で使用す
る腐食電位測定装置の概略図、すなわち、本発明の耐候
性測定装置の構成を概念的に示す図である。
【0023】図1に示すように、この測定装置は電位差
計1、参照電極2および金属の端子(図では、接続線3
として表示)で構成され、参照電極2と接続線3とが電
位差計1を介して電気的に接続されている。
【0024】電位差計1は、ポテンシオメーターとも称
するもので、バッテリー、可変抵抗、標準電池および検
流計を備える電位差(電圧)測定装置である。バッテリ
ーと可変抵抗により可変電圧をつくりだし、その都度、
標準電池で較正し、検流計の振れない点、つまり、被測
定電池に電流が流れていない状態でその電圧を高精度で
測定することができる。なお、バッテリーは、乾電池、
充電式電池のいずれでもよい。
【0025】参照電極2としては飽和甘こう電極(SCE)
、銀塩化銀電極(Ag/AgCl) 等が使用できる。
【0026】接続線3(金属の端子)は母材6との導通
をとるために必要なもので、導電性のものであれば何で
もよい。例えば、銅線、銀線などである。
【0027】この耐候性測定装置による腐食電位の測定
方法を以下に示す。
【0028】まず、母材6との導通をとるため、その表
面に形成されたさび層4を部分的に除去し、金属の端子
からなる接続線3を取り付ける。次に、さび層4を電解
質溶液をしみ込ませたスポンジ5で濡らし、その上に参
照電極2をセットした後、母材6と参照電極2の間の電
位差を電位差計1で測定する。この測定値が、測定に用
いた参照電極を基準とする腐食電位である。
【0029】前記のさび層にしみ込ませる電解質溶液と
しては、導電性のある水溶液を用いればよい。例えば、
0.1M-Na2SO4 (Mはmol/リットルを表す) の水溶液を用い
ることができる。溶液の濃度は、0.01M 以上であればよ
く、飽和溶液でもよい。濃度が0.01M より低いと、溶液
抵抗が大きくなり正確な電位を測定できなくなるからで
ある。なお、さび層4を濡らしてから電位(すなわち、
腐食電位)が安定するまで少し時間がかかるので、1分
以上経過してからの値を採用するのが望ましい。
【0030】上記本発明の耐候性測定装置において、参
照電極および金属の端子のうちの少なくとも一方を、参
照電極または金属の端子を鋼材の表面に磁力で固定する
ための永久磁石または電磁石を備えるものとするのが好
適である。
【0031】図6(a) は磁石そのものを参照電極に取り
付けた場合の構成例を示す図で、円盤状の磁石7には貫
通する孔が設けられており、さび層を濡らすための電解
質溶液をしみ込ませたスポンジ5がこの孔の中に入れら
れ、その上に参照電極2がセットされている。なお、金
属の端子に磁石を取り付ける場合は、磁石の孔の中にス
ポンジは入れず、金属の端子を入れて貫通させ、母材と
の導通がとれるようにセットする。
【0032】また、図6(b) は磁石を埋め込んだ樹脂等
の材料を参照電極に取り付けた場合の構成例を示す図
で、図6(a) に示した円盤状の磁石の替わりに、あらか
じめ樹脂8等に磁石7を埋め込んだ材料を用いたもので
ある。この場合は、円盤状の磁石を用いる場合に比べて
少ない量の磁石で参照電極または金属の端子を測定しよ
うとする鋼材の表面に固定することができる。また、磁
石の腐食を防止することができる。
【0033】使用する磁石は、永久磁石でも電磁石でも
よい。しかし、電磁石を用いる場合は電源が必要となる
ので、特に実構造物を対象として測定を行う場合は装置
をできるだけコンパクトにする方が有利であるという観
点から、永久磁石を用いるのが望ましい。
【0034】磁石または磁石を埋め込んだ樹脂等の材料
の大きさ(鋼材表面への接触部の大きさ)は、10cm角以
下の適当な大きさとするのが望ましい。磁石が大きいほ
ど鋼材表面への固定は容易であるが、大きすぎると被測
定部分が小さい場合等においては、測定に不自由をきた
す。なお、形状は角状に限らず、例えば、円形でもよ
い。
【0035】また、磁石の強さは、参照電極など重さが
数10〜数100gのものを保持できる強さのものが必要とな
るので、残留磁束密度で 1kG(キロガウス)以上のもの
が望ましい。
【0036】参照電極および金属の端子のうちの少なく
とも一方がこのような磁石を備えたものであれば、測定
に際し参照電極や金属の端子を鋼材の表面に磁力で固定
することができ、装置の取り扱いが一層簡便となる。
【0037】上記本発明の耐候性測定装置による腐食電
位の測定結果を図2〜図5に示す。
【0038】図2は、参照電極として飽和甘こう電極(S
CE) を使用した場合の腐食電位と腐食速度との関係を示
す図であり、図3は、同じ参照電極を使用した場合の腐
食電位とさび中におけるα-FeOOH量とγ-FeOOH量の比
(α-FeOOH/ γ-FeOOH) との関係を示す図である。な
お、図2および図3に示す試験片は、数ヶ月から30年
間大気暴露された普通鋼および低合金耐候性鋼材の裸
材、すなわち、塗装等の表面処理を施さずに大気中に暴
露し、表面にさびが形成された材料 (5種類) 、および
安定さび生成促進処理を施した表面処理鋼材 (さび層厚
5μm および15μm 、各4種類) である。なお、安定さ
び生成促進処理とは、特開平6-136557号公報、特開平6-
226198号公報等に記載されるように、Cr3+イオンを含む
処理剤を鋼板に塗布し、鋼板表面に早期に防食性の優れ
た安定さびを生成させる処理方法である。
【0039】図2から、鋼種、表面処理の程度、すなわ
ち、さび層厚が 5μm であるか、15μm であるかにかか
わらず、腐食電位が−0.3V (飽和甘こう電極基準、以
下、vs.SCEと表示する) 以上になると、腐食速度は小さ
く、目標とみなし得る 6μm/year以下となっていること
がわかる。なお、 6μm/year以下を目標とする理由は、
橋梁の腐食しろは一般的に 300μm とされており、50年
間使用するとして 6μm/year以下の腐食速度であれば十
分な耐候性を有すると判定できるからである。
【0040】また、図3から、図2の場合と同様、鋼
種、表面処理の程度にかかわらず、腐食電位が−0.3V(v
s.SCE)以上になると、さび中のα-FeOOH量とγ-FeOOH量
の比 (α-FeOOH/ γ-FeOOH) が 2以上になることがわか
る。
【0041】一方、図4は、参照電極として飽和銀塩化
銀電極(Ag/AgCl) を使用した場合の腐食電位と腐食速度
との関係を示す図であり、図5は、同じ参照電極を使用
した場合の腐食電位とさび中におけるα-FeOOH量とγ-F
eOOH量の比 (α-FeOOH/ γ-FeOOH) との関係を示す図で
ある。試験片は、図2および図3の測定に用いたものと
同じものを使用している。なお、飽和甘こう電極(SCE)
と飽和銀塩化銀電極(Ag/AgCl) との間には、0V(vs.SCE)
=+0.05V(vs.Ag/AgCl)の関係がある。
【0042】図4および図5に示すように、腐食電位と
腐食速度との関係および腐食電位とさび中におけるα-F
eOOH量とγ-FeOOH量の比 (α-FeOOH/ γ-FeOOH) との関
係は、飽和甘こう電極を用いた場合と同様の傾向を示
し、腐食電位が−0.25V(vs.Ag/AgCl) 以上であれば、腐
食速度は 6μm/year以下であり、比 (α-FeOOH/ γ-FeO
OH) が 2以上になることがわかる。
【0043】これらの結果から明らかなように、母材の
表面に形成されたさび中のα-FeOOH量とγ-FeOOH量の比
(α-FeOOH/ γ-FeOOH) の増大に伴って鋼材の腐食速度
が低下することが腐食電位を測定することによって検知
される。しかも、さび層が安定化して鋼材が腐食速度が
6μm/year以下の十分な耐候性を有する状態に至ると腐
食電位がある一定値以上の電位を示すので、このような
状態に至ったかどうかの判断を下すことができる。な
お、一定値以上の電位とは、測定の際の参照電極として
飽和甘こう電極を用いた場合は−0.3V以上、飽和銀塩化
銀電極を用いた場合は−0.25V 以上である。換言すれ
ば、前述したように、さびが安定化するとさび層が二重
構造となり、耐候性に寄与する内層が生成するが、この
内層が生成しているか否かを腐食電位によって判定する
ことができる。
【0044】本発明は上述した知見に基づく耐候性評価
方法で、表面にさび層が形成された鋼材の腐食電位を測
定し、その測定値を基に鋼材の耐候性を評価するのであ
る。なお、判定の基準は、参照電極として飽和甘こう電
極を用いた場合は、上記のように、−0.3V、飽和銀塩化
銀電極を用いた場合は−0.25V とし、それぞれこの値以
上であれば十分な耐候性を有すると判断する。
【0045】鋼材の腐食速度が十分小さい状態にある場
合は、さび中のα-FeOOH量とγ-FeOOH量の比 (α-FeOOH
/ γ-FeOOH) が 2以上であるという知見は既に得られて
いるが、本発明の耐候性評価方法によれば、さびの採取
→X線回折測定→データ解析という非常に時間がかかる
手順を踏むことなしに、わずか1分程度で鋼材の腐食速
度が十分小さい状態にあるか否かを判定することができ
る。
【0046】腐食電位の測定は、前述したように、さび
層が形成された鋼材の表面に電解質溶液を浸透させ、そ
の上に参照電極を接触させるとともに、母材に金属の端
子を電気的に接続し、両者の間に生じる電位差を測定す
ることにより行えばよい。
【0047】上記の説明からも明らかなように、本発明
の方法は鋼材の耐候性を極めて簡便、かつ迅速に評価で
きる方法である。
【0048】また、本発明の方法で得られる情報は、参
照電極が接する鋼材のごく狭い表面部分の情報であっ
て、化学分析方法で得られるような比較的広範囲にわた
る測定部位全体のマクロ的な情報ではない。したがっ
て、局部的なさびの安定化度を測定することができ、き
めこまかな情報が得られるという特徴がある。
【0049】さらに、本発明の方法は鋼材の表面に形成
されているさび層を広範囲にわたって除去したりせず、
非破壊で行うことができるので、実構造物の評価に適し
ており、例えば、実構造物の耐食性の面からの寿命予測
あるいは補修時期の的確な判断をすることができる。
【0050】
【実施例】数ヶ月〜30年間大気暴露された実構造物(橋
梁)に使用されている普通鋼および低合金耐候性鋼材、
ならびに安定さび生成促進処理を施した表面処理鋼材に
ついて腐食電位の測定を行った。参照電極としては飽和
甘こう電極を用いた。
【0051】腐食電位の測定方法は、上記の各種鋼材サ
ンプルのさび層の一部分を研磨除去し、金属の端子に銅
線を用いて電気的に接続させ、さび層の表面を溶液で濡
らし、その上に飽和甘こう電極をセットし、鋼材と飽和
甘こう電極間の電位差、すなわち腐食電位を測定した。
前記の溶液としては、0.1M-Na2SO4 水溶液を用いた。な
お、さび層を濡らしてから 1分以上経過して電位が安定
した後の値を腐食電位として採用した。
【0052】各種鋼材の腐食電位は、大気暴露された鋼
材および安定さび生成促進処理を施した鋼材のいずれに
ついても初期には−0.6V程度であったが、低合金耐候性
鋼材では、暴露期間が長くなった場合、また、安定さび
生成促進処理を施した場合、−0.3V以上の電位を示し
た。これは、さびが安定化したことによるものである。
【0053】その後、腐食電位が−0.3V以上になったも
のの一部についてX線回折を行い、その回折強度比から
さび中のα-FeOOH量とγ-FeOOH量の比 (α-FeOOH/ γ-F
eOOH) の測定を行ったところ、比はいずれも 2以上であ
った。
【0054】
【発明の効果】本発明によれば、下記の効果が得られ
る。
【0055】(1) 母材の表面にさび層が形成された鋼材
におけるさびの安定性、すなわち耐候性を非破壊でかつ
迅速に測定、評価できる。
【0056】(2) 局部的な領域の耐候性を評価できるの
で、測定部位におけるマクロ的な情報ではなく、きめこ
まかな情報が得られる。
【0057】(3) 測定を非破壊で行うことができるの
で、実構造物の評価に適しており、例えば、実構造物の
耐候性の面からの寿命予測あるいは補修時期を的確に判
断することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の耐候性評価方法で使用する腐食電位測
定装置の概略図である。
【図2】参照電極として飽和甘こう電極(SCE) を使用し
た場合の腐食電位と腐食速度の関係を示す図である。
【図3】参照電極として飽和甘こう電極(SCE) を使用し
た場合の腐食電位とさび中におけるα-FeOOH量とγ-FeO
OH量の比 (α-FeOOH/ γ-FeOOH) の関係を示す図であ
る。
【図4】参照電極として飽和銀塩化銀電極(Ag/AgCl) を
使用した場合の腐食電位と腐食速度の関係を示す図であ
る。
【図5】参照電極として飽和銀塩化銀電極(Ag/AgCl) を
使用した場合の腐食電位とさび中におけるα-FeOOH量と
γ-FeOOH量の比 (α-FeOOH/ γ-FeOOH) の関係を示す図
である。
【図6】磁石を参照電極に取り付けた場合の構成例を示
す図で、(a) は磁石そのものを取り付けた場合、(b) は
磁石を埋め込んだ樹脂等の材料を取り付けた場合であ
る。
【図7】腐食電位の説明図で、局部電池における局部電
流と電位の関係を模式的に示す図である。
【符号の説明】
1:電位差計 2:参照電極 3:接続線 4:さび層 5:スポンジ 6:母材 7:磁石 8:樹脂

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】母材の表面にさび層が形成された鋼材の耐
    候性評価方法であって、鋼材の腐食電位を測定し、その
    測定値を基に耐候性を評価することを特徴とする鋼材の
    耐候性評価方法。
  2. 【請求項2】さび層が形成された鋼材の表面に電解質溶
    液を浸透させた後、その上に参照電極を接触させるとと
    もに、母材に金属の端子を電気的に接続し、両者の間に
    生じる電位差を測定することを特徴とする請求項1に記
    載の鋼材の耐候性評価方法。
  3. 【請求項3】請求項1または2に記載の鋼材の耐候性評
    価方法に用いる測定装置であって、少なくとも電位差
    計、参照電極および金属の端子で構成され、参照電極と
    金属の端子とが電位差計を介して電気的に接続されてい
    ることを特徴とする鋼材の耐候性測定装置。
  4. 【請求項4】参照電極および金属の端子のうちの少なく
    とも一方が、参照電極または金属の端子を鋼材の表面に
    磁力で固定するための永久磁石または電磁石を備えるこ
    とを特徴とする請求項3に記載の鋼材の耐候性測定装
    置。
JP04794899A 1998-02-26 1999-02-25 鋼材の耐候性評価方法および耐候性測定装置 Expired - Lifetime JP3849338B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04794899A JP3849338B2 (ja) 1998-02-26 1999-02-25 鋼材の耐候性評価方法および耐候性測定装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10-45737 1998-02-26
JP4573798 1998-02-26
JP04794899A JP3849338B2 (ja) 1998-02-26 1999-02-25 鋼材の耐候性評価方法および耐候性測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11316209A true JPH11316209A (ja) 1999-11-16
JP3849338B2 JP3849338B2 (ja) 2006-11-22

Family

ID=26385794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04794899A Expired - Lifetime JP3849338B2 (ja) 1998-02-26 1999-02-25 鋼材の耐候性評価方法および耐候性測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3849338B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002025249A3 (de) * 2000-09-22 2002-10-31 Markus Buechler Elektrochemische zelle, verwendung der elektrochemischen zelle sowie verfahren zur elektrolytischen kontaktierung und elektrochemischen beeinflussung von oberflächen
JP2009276161A (ja) * 2008-05-14 2009-11-26 Hiroshima Univ 参照電極、参照電極を用いた腐食モニタリング方法及び腐食モニタリング装置
WO2012087329A1 (en) * 2010-12-23 2012-06-28 Otis Elevator Company Corrosion detection for coated ropes or belts
NO20160373A1 (en) * 2016-03-03 2017-09-04 Vetco Gray Scandinavia As Rapid non-destructive evaluation of the degree of sensitization in stainless steels and nickel based alloys
KR102101126B1 (ko) * 2019-10-08 2020-04-14 서울특별시 부식 평가 시험 장치
JPWO2021038711A1 (ja) * 2019-08-27 2021-03-04
CN113720764A (zh) * 2021-09-08 2021-11-30 上海第二工业大学 采用丝束电极对金属表面腐蚀行为进行表征的方法
CN114112884A (zh) * 2021-12-07 2022-03-01 江苏容大材料腐蚀检验有限公司 一种模拟海水环境下钢材腐蚀性能的检测方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002025249A3 (de) * 2000-09-22 2002-10-31 Markus Buechler Elektrochemische zelle, verwendung der elektrochemischen zelle sowie verfahren zur elektrolytischen kontaktierung und elektrochemischen beeinflussung von oberflächen
JP2009276161A (ja) * 2008-05-14 2009-11-26 Hiroshima Univ 参照電極、参照電極を用いた腐食モニタリング方法及び腐食モニタリング装置
WO2012087329A1 (en) * 2010-12-23 2012-06-28 Otis Elevator Company Corrosion detection for coated ropes or belts
NO20160373A1 (en) * 2016-03-03 2017-09-04 Vetco Gray Scandinavia As Rapid non-destructive evaluation of the degree of sensitization in stainless steels and nickel based alloys
US10908067B2 (en) 2016-03-03 2021-02-02 Vetco Gray Scandinavia As Rapid non-destructive evaluation of the degree of sensitization in stainless steels and nickel based alloys
JPWO2021038711A1 (ja) * 2019-08-27 2021-03-04
WO2021038711A1 (ja) * 2019-08-27 2021-03-04 日本電信電話株式会社 内部鋼材の破断時間推定装置とその方法
US20220283052A1 (en) * 2019-08-27 2022-09-08 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Fracture Time Estimation Device for Internal Steel and Method
US11852565B2 (en) * 2019-08-27 2023-12-26 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Fracture time estimation device for internal steel and method
KR102101126B1 (ko) * 2019-10-08 2020-04-14 서울특별시 부식 평가 시험 장치
CN113720764A (zh) * 2021-09-08 2021-11-30 上海第二工业大学 采用丝束电极对金属表面腐蚀行为进行表征的方法
CN114112884A (zh) * 2021-12-07 2022-03-01 江苏容大材料腐蚀检验有限公司 一种模拟海水环境下钢材腐蚀性能的检测方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3849338B2 (ja) 2006-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Souto et al. Investigating corrosion processes in the micrometric range: A SVET study of the galvanic corrosion of zinc coupled with iron
Tsuru et al. Electrochemical studies on corrosion under a water film
JP2004528552A (ja) 電気化学腐食監視のためのセンサアレイ及び方法
JP2011220717A (ja) 分極抵抗測定方法、腐食速度モニタリング方法及び分極抵抗測定装置
US5188715A (en) Condensate corrosion sensor
US6682647B1 (en) Bismuth-based electrochemical stripping analysis
JP3849338B2 (ja) 鋼材の耐候性評価方法および耐候性測定装置
TWI275790B (en) Analysis method
Kunze et al. Electrolytic determination of tin and tin‐iron alloy coating weights on tin plate
CN117723446A (zh) 基于扩散多元节及skpfm测量氢扩散系数的方法
JP5223783B2 (ja) 異種金属接触状態における金属材料の腐食量予測方法
CN115791834A (zh) 焊缝检测用腐蚀凝胶、制备方法、腐蚀方法及焊缝表面裂纹检测方法
JP2019158377A (ja) Acmセンサを用いた腐食速度測定方法
JP6762536B2 (ja) 水の腐食性判定方法、及び水の腐食性判定装置
JP2004031256A (ja) 固体高分子型燃料電池の検査方法と該方法による固体高分子型燃料電池
JP3184375B2 (ja) 電子部品のはんだ性を評価しかつ回復させる方法
EP0747944B1 (en) Potentiometric evaluation of substrate oxidation and coating porosity
JP3730157B2 (ja) 金属材料の表面保護皮膜の安定度評価方法
Mitzlaff et al. Electrochemical Impedance Spectroscopy on 3‐D Inhomogeneous Surfaces Corrosion Inhibition of Carbon Steel in Weakly Acidic NaCl Solutions
JP2000054172A (ja) 鋼材のさびの安定性の評価方法
JP2001124693A (ja) 鋼材の耐候性評価方法および装置
CN114252391B (zh) 钢材焊接接头耐工业大气腐蚀性能的评价方法
JPH07333188A (ja) 塗膜下金属の分極抵抗測定方法およびそのための分極抵抗測定用センサー
JP5013104B2 (ja) ピンホールの評価方法
JPS60100751A (ja) さび層の鋼材保護性評価装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040623

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040625

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060110

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060516

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060630

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060808

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060821

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090908

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090908

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100908

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100908

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110908

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120908

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120908

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130908

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130908

Year of fee payment: 7

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130908

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term