JP3184375B2 - 電子部品のはんだ性を評価しかつ回復させる方法 - Google Patents

電子部品のはんだ性を評価しかつ回復させる方法

Info

Publication number
JP3184375B2
JP3184375B2 JP23013793A JP23013793A JP3184375B2 JP 3184375 B2 JP3184375 B2 JP 3184375B2 JP 23013793 A JP23013793 A JP 23013793A JP 23013793 A JP23013793 A JP 23013793A JP 3184375 B2 JP3184375 B2 JP 3184375B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrolyte
cathode
solderability
component
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP23013793A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06331598A (ja
Inventor
ディー・モーガン・テンチ
デニス・ピィ・アンダーソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Boeing North American Inc
Original Assignee
Rockwell International Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rockwell International Corp filed Critical Rockwell International Corp
Publication of JPH06331598A publication Critical patent/JPH06331598A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3184375B2 publication Critical patent/JP3184375B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K1/00Soldering, e.g. brazing, or unsoldering
    • B23K1/20Preliminary treatment of work or areas to be soldered, e.g. in respect of a galvanic coating
    • B23K1/206Cleaning
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K1/00Soldering, e.g. brazing, or unsoldering
    • B23K1/20Preliminary treatment of work or areas to be soldered, e.g. in respect of a galvanic coating
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/416Systems
    • G01N27/4161Systems measuring the voltage and using a constant current supply, e.g. chronopotentiometry
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/416Systems
    • G01N27/42Measuring deposition or liberation of materials from an electrolyte; Coulometry, i.e. measuring coulomb-equivalent of material in an electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/36Electric or electronic devices
    • B23K2101/40Semiconductor devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/36Electric or electronic devices
    • B23K2101/42Printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/03Metal processing
    • H05K2203/0315Oxidising metal
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/11Treatments characterised by their effect, e.g. heating, cooling, roughening
    • H05K2203/1157Using means for chemical reduction
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/02Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding
    • H05K3/06Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding the conductive material being removed chemically or electrolytically, e.g. by photo-etch process
    • H05K3/07Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding the conductive material being removed chemically or electrolytically, e.g. by photo-etch process being removed electrolytically
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3489Composition of fluxes; Methods of application thereof; Other methods of activating the contact surfaces

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Testing Resistance To Weather, Investigating Materials By Mechanical Methods (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【関連出願】本出願は1991年5月28日出願の現在
係属中の米国特許出願連続番号第706,142号の一
部継続出願である。
【0002】
【技術の分野】本発明はクロノポテンシオメトリ分析法
に関し、かつ特に電気部品リードおよびプリント配線基
板のはんだ性を評価しかつ回復するための連続電気化学
的還元法および装置に関する。
【0003】
【発明の背景】エレクトロニクス産業に見られる主要な
コストにかかわる問題の1つが電子部品およびプリント
回路基板のはんだ性の損失、特に保管している間の損失
である。部品リードおよびプリント配線基板のはんだ性
が劣ることで起こるはんだ接合不良は全体の75%にも
のぼると考えられる。湿気の多い環境がこの問題を悪化
させることがわかっているので、電気化学的メカニズム
がはんだ性劣化の原因であることは明らかである。たと
えば鉛−錫−銅はんだ系においては、これまでの研究に
より錫−鉛(Sn−Pb)表面およびその下の銅−錫
(Cu−Sn)金属間層の酸化がこの劣化プロセスに含
まれることがわかった。しかしながら過去においては、
さまざまな酸化物の性質およびはんだ性の劣化において
それらが果たす役割についてははっきりしないままであ
った。
【0004】先行技術において典型的に採用される回路
基板の表面分析のための伝統的技術でははんだ性につい
ての主観的指標が得られるに過ぎない。現在使用される
製造テストの方法は本質的に破壊的なものでもある。は
んだ性の劣化が電気化学的メカニズムを含んでいること
がわかっているので、はんだ性を劣化させることがわか
っている金属酸化物の原位置(in situ )定量分析がで
きる電気化学的方法および装置を利用すればはんだ性は
より正確にかつ効率的に評価され得るものと考えられ
る。特に、プリント配線基板およびデュアルインライン
実装(DIP)部品等の在庫品のテスト、生産環境にお
けるプロセス制御、および劣化した部品はんだ性を回復
させる目的での適用が容易な定量非破壊的電気化学的は
んだ性分析および/または回復方法が必要である。
【0005】
【発明の概要】本願発明は電子部品リードおよびプリン
ト配線基板のはんだ性を評価および/または回復(すな
わち改善)するための装置を含む、連続的電気化学的還
元分析(SERA)法を含む。SERA法でははんだ付
け対象の金属表面上にある、はんだ性を劣化させること
がわかっている金属酸化物を検出しかつ定量化する。本
願発明の方法は鉛−錫−銅はんだ系ならびに他の金属お
よび合金を含むはんだ系に適用可能である。この発明
は、電子部品およびプリント配線基板のはんだ性の定量
測定を行なう非破壊的方法を含む。さらに、この方法を
電子部品およびプリント配線基板のはんだ性を回復かつ
確保するために使用してもよい。
【0006】この発明のSERA法はテスト対象の部品
または回路基板のはんだ付け可能な部分をホウ酸緩衝液
等の電解液と接触状態に置くことにより行なわれる。電
解液と接触状態にある部品部分が第1の電極を構成す
る。第2の不活性電極および飽和カロメル電極等の第3
の基準電極も電解液内に置かれる。小さいカソード電流
が不活性電極からテストされる部品に流れ、かつ部品と
基準電極との間の電位が時間の関数として記録される。
代替的には、電流を既知の電位(すなわち測定された、
定量化された、ランプした、または他の態様で制御され
た)の条件下に時間の関数として記録することが可能で
ある。使用する電流が低い場合に第2の、不活性電極が
安定電圧を有するシステムにおいては、基準電極として
も機能することが可能なので、別個の基準電極を設ける
必要がなくなる。電極電位対時間(または通過電荷,す
なわち電流に時間をかけたもの)のプロットにおいて
は、一連の屈曲点またはプラトー(plateau )が観察さ
れ、電圧レベルが特定の酸化物または酸化混合物を表
し、かつそれに関連する電荷はその特定の酸化物の厚さ
の尺度である。SERAプロセスにより金属酸化物がそ
れらの金属状態に戻るまで減少するので、この方法は実
際に処理した部分のはんだ性を最適レベルまで回復させ
る。
【0007】テスト部品に対し行なわれた連続電気化学
的還元法から得られた結果についてはさまざまな熟成の
処理にさらされた標本に対する基線実験から得られた、
類似する分析結果と比較する。ウエッティングバランス
法により決定したところでは、熟成した標本のはんだ性
には連続電気化学的還元分析(SERA)の結果と相関
性があることがわかった。したがって、テスト部品から
得られた分析結果を既知の酸化物およびはんだ性特性を
有する熟成した標本から得られた基線結果と比較して、
テスト部品のはんだ性を決定することができる。またウ
エッティングバランス法による測定では、劣化した部品
のはんだ性がSERA処理により回復したことが示され
た。
【0008】本願発明の基本的な目的は電子部品および
回路基板のはんだ性を分析かつ改善することである。本
願発明の特徴ははんだ性の損失を引き起こす金属酸化物
を同定しかつ除去するためにあらゆるタイプの電子部品
に対して適用可能な連続電気化学的還元分析(SER
A)法にある。本願発明の利点は電子部品のはんだ性を
決定しかつ回復する、非破壊的で、定量的で、かつ容易
に実行できる方法にある。この方法により得られた情報
はプリント配線基板および他の電子部品のための製造は
んだ付け工程の制御および製造工程の改善に役立つ。
【0009】本願発明およびそのさらなる利点のより完
全な理解のため、以下の好ましい実施例の詳細な説明は
添付の図面を参照しながら行なう。
【0010】
【好ましい実施例の詳細な説明】はんだコーティング
は、はんだ性の損失につながり得るプリント配線基板お
よび電子部品リードの銅を保護するために広く利用され
る。典型的なはんだコーティングには、溶融めっきによ
り直接塗布するかまたは電気めっきを行ないその後リフ
ロー(溶融)により高密度化を行なうことが可能な共融
Sn−Pbが含まれる。仕上げた部品のはんだ性は堆積
したはんだの金属比、コーティングの厚さ、はんだ浴の
タイプ、めっき条件、めっき浴添加剤からの有機汚染の
有無、および破損製品の発生により影響を受ける。十分
な厚さでかつ適切に塗布された場合でも、これらのコー
ティングは通常の保管の期間にはんだ性を徐々に失う。
Sn−Pbコーティングの酸化およびはんだ性損失は、
不十分なコーティングの厚さ、コーティングの質の悪
さ、および/または劣った保管環境の結果、より速度が
速くなる可能性がある。
【0011】本願発明は電子部品のはんだ付け可能な部
分の連続電気化学的還元分析(SERA)のための装置
および方法双方に対する改良点を含む。この発明は、金
属上の表面酸化物に伴うはんだ性の非破壊的評価とはん
だ性の実際の回復の双方をもたらす。この方法はほとん
どどのようなジオメトリにも適用可能で、その中にはプ
リント配線基板の表面パッドおよびスルーホール、デュ
アルインライン実装リード、グリッドアレイ、はんだバ
ンプ、およびさまざまな他の部品リードが含まれる。こ
の方法はまた金属硫化物の存在を検知するために使用さ
れ得る場合もある。はんだコーティング上で検出される
表面酸化物のタイプおよび量は、周知のウエッティング
バランス法で決定したところでははんだ性と相関関係を
示している。比較的厚いSnおよびSn−Pbコーティ
ングのはんだ性劣化の主要な原因は表面金属酸化物の存
在、特にかなりの量のSnO2 を含む高度な錫酸化物で
あることが判明している。
【0012】
【基線実験】最初のテストでは、典型的な標本は、丸め
られた端部を有する長さ1cmのセクションを露出する
テフロン(登録商標)熱収縮チューブでマスクされた直
径1.5mm長さ2.5cmの硬質Cu配線であった。
露出されたセクションは55℃で標準的な非添加ピロリ
ン酸塩浴からの10μmCuでめっきされた後室温で標
準的なフルオロホウ酸塩からの共融Sn−Pb12μm
でめっきされた。めっきを行なう間、溶液中の質量移動
を制御するために配線の陰極を2000rpmで回転さ
せた。酸性溶液中に溶解した標本の原子吸収分析および
X線蛍光分析により60/40Sn−Pb比が確認され
た。Sn−Pbコーティングは使用前に最小限の時間に
わたって235℃で水溶性油中でリフローされた。さら
なるテストでは、標本にはプリント配線基板とその表面
をRMAフラックスで処理した後に溶融はんだに漬ける
ことでSnまたはSn−Pbはんだでコーティングした
直径0.8mmのCu配線が含まれていた。標本のいく
つかはさまざまな酸化物構造を有するサンプルを作るた
めに、20μA/cm2 の定電流で陽極酸化処理を施し
た。陽極電圧が、作り出された酸化物のタイプと量を規
定するために見つけた特定の値に到達した時点でこの陽
極酸化処理を終了した。基準飽和カロメル電極(SC
E)に対して約0.2Vを下回る電圧で低度Sn酸化物
(SnOが優勢)が生成される。より正の電圧によりか
なりの量のSnO2 を含む高度Sn酸化物が生成され
た。
【0013】テスト標本に対する酸化物の電気化学還元
が、ガラスセル/貯蔵槽内に含まれるアルゴン飽和pH
8.4ホウ酸緩衝液(9.55g/Lホウ酸ナトリウム
と6.18g/Lホウ酸)中で−20μA/cm2 の定
還元電流で、白金(Pt)対極および基準飽和カロメル
電極(SCE)を利用して行なわれた。調査したこの特
定の金属系(たとえばCu−Sn−Pb系)と適合性が
ある他の電解液を他の不活性材料からなる他のタイプの
基準電極および対極に関して使用してもよい。塩素によ
る電解液の汚染を最小限にするため、SCE電極を、熱
収縮テフロン(登録商標)チューブでガラス管の端部に
封止された多孔Vycor(登録商標)ガラスディスク
を経由して主コンパートメントに電気的に接続された別
個のコンパートメント(たとえばガラス管など)内に入
れた。主セルコンパートメント内の電解溶液に接触した
配線標本の分析のため、Pt電極も陽極で発生した酸素
による溶液の汚染を避けるために多孔性ガラスを経由し
て分離された。電解液が主貯蔵槽から分析対象の表面と
の接触状態にもたらされるプリント配線基板スルーホー
ルまたは表面パッドの分析のため、Pt対極を溶液中に
そのままではあるが分析を行なう表面からは十分な距離
を離して置き、酸素還元による干渉を避けるようにし
た。すべての電気化学的実験はポテンシオスタット−ガ
ルバノスタット(potentiostat-galvanostat PAR model
173, EG&G Princeton Applied Research Corp., Princ
eton, NJ)またはプログラマブル電流源(Keithley Ins
trumentsmodel 224とFluke model 8842 multimeter )
を使用して行った。はんだ性テストは修正したウィルヘ
ルミ(Wilhelmy)ウェッティングバランスとデジタルオ
シロスコープ(Nicolet model 2090, Nicolet Instrume
nt Corp., Madison WI)を組合わせたものまたはIBM
モデルXTパーソナルコンピュータにより制御されるマ
ルチコア(Multicore )ユニバーサルはんだ性テスタを
使用して行なわれた。
【0014】還元分析を行なう間、電極電位対基準SC
E電極が時間の関数として記録された。PbO、Sn
O、およびSnO2 の還元に対応すると考えられる屈曲
点がそれぞれおよそ−0.6V、−0.9V、および−
1.1Vで観察された。純粋PbおよびSn電極を含む
循環ボルタメトリ測定から、陽極酸化により酸化物の形
成の間に通過した陽極電荷とそれらの還元のために必要
な陰極電荷との間には1対1対応の関係が存在すること
がわかった。この結果は、本願発明の電気化学還元法が
存在する各表面酸化物の量の定量測定を提供することを
意味する。加えて、この厚い酸化物が連続的に還元され
得るという事実は容易に評価できる酸化物の多孔性を意
味する。高度に酸化された標本は一貫して非常に劣った
はんだ濡れ性を示しており、これにより高度Sn酸化物
とはんだ性の損失との間には相関関係が成立する。
【0015】図1(A)はCu基板上のSn−Pbはん
だコーティング上に形成された酸化物の連続的電気化学
還元分析から得られたタイプの代表的な曲線を示す。こ
れらの曲線は酸化物の還元の間の電極電位対時間の関係
を表わす。曲線12で示されるすべてが電解液にさらさ
れる良い表面酸化物を含む理想的なケースでは、陰極電
圧は最初、最も簡単に還元される酸化物の還元に対応す
るプラトーまで減少する。この第1の酸化物が完全に還
元されると、電圧は次に還元が簡単な酸化物の還元に必
要な値まで減少する。このプロセスはすべての酸化物が
還元されかつ水電気分解からの水素発生に対応する定常
電圧が得られるまで繰返される。Sn酸化物は密接な混
合物として発生することが多いので、曲線14で示すよ
うによいSn電圧プラトーは1つしか観察され得ず、尾
はかなり波うっている。したがって、Sn酸化物を低度
酸化物(基準SCE電極に対しおよそ−0.85Vない
し−1.0Vの電圧で還元するSnOが優勢であると考
えられる)および高度酸化物(およそ−1.0Vないし
−1.4Vの電圧で還元する、かなりの量のSnO 2
含むと考えられる)と呼び分けることが好都合である。
曲線14で示されるように、マイナスの電圧ピークがよ
く観察されかつ下に横たわる素材よりも還元することが
難しい(より高度なSn酸化物の)遮断外側層を有する
二重構造を示しているものと考えられる。
【0016】製造プリント配線基板の分析により、混合
Sn酸化物還元プラトーの電圧がはんだ欠陥の発生と相
関することがわかっている。この電圧がよりマイナスに
なると、はんだ欠陥の平均数が増大し、本願発明の連続
電気化学還元分析(SERA)からのデータがプリント
配線基板のはんだ性を予測するために使用可能であるこ
とを示す。これらの結果はまたSn−Pbコーティング
自体のはんだ性損失の主要原因が、よりマイナスの還元
電位で反映される、表面酸化物におけるSnO 2 の量の
増大であることを示す実験研究を確証する。連続電気化
学還元分析もまた図1Aのカーブ16で示されるよう
な、酸化されたCu種の還元に対応するカーブ上の低電
圧「ショルダ」を作り出す、酸化Cu−Sn金属間層を
検出する。このCu−Sn金属間酸化ははんだ性を著し
く劣化させるが、ときにははんだコーティングが薄くな
りがちな回路基板スルーホールのへり(「弱い膝」)部
分で生じる。Pb酸化物は通常Sn−Pb表面上では高
い濃度で形成することはないので、低電圧ショルダの発
生(図1Aの曲線16で示されるような)は露出された
Cu−Sn間金属の信頼できる指標である。
【0017】図1Bは緩やかに酸化する条件下でのS
n,Pbおよび共融Sn−Pb上に形成された酸化物の
実際の連続電気化学還元分析から得られた曲線を示す。
これらの曲線は電極電位(−20μA/cm2 の定電流
での)対電荷密度(電流密度×時間に等しい)を示す。
これらカーブは個々の酸化物の種の連続的還元の典型的
なよいプラトーを示す。
【0018】図2は、陽極電荷されたSn−浸漬CU配
線標本に関して235℃で測定された濡れ時間(wettin
g time)と同様の条件下で準備された標本に関してのS
ERAデータにより示される酸化物の量およびタイプと
の相関を示す。便宜上、酸化物の量は還元に必要な電荷
密度で表わす。電荷密度と酸化物の厚さとの間の関係は
酸化物のタイプに依存する(たとえばSnOでは1mC
/cm2
【0019】
【数1】
【0020】1nmの酸化物の厚さ)。SERA還元電
圧がSnOのみの存在を示す、約1.6mC/cm2
での合計還元電荷密度に相当する酸化物の量に関して
は、濡れ時間に対する影響は少ない。しかしながら、増
大する量のSnO2 (SERA曲線におけるマイナスの
ピークで示されるような)を含む酸化物に関しては濡れ
時間にかなりの増大が存在する。これらの結果は、SE
RAデータがはんだ性の信頼できる測定を提供しかつS
nO2 がはんだ性に最も有害な酸化物であることを示
す。
【0021】
【はんだ性の評価】電子部品のはんだ性を評価しかつ回
復する本願の方法は基線実験において上に述べたものと
本質的に同じである。テスト対象(および回復対象)の
電子部品のはんだ付け可能な部分たとえば金属リード線
等が電解液との接触状態に置かれて第1の電極を構成す
る。電解液は還元を容易にしかつ興味の金属酸化物の化
学溶解を最小限にするように選ばれる。第2の不活性対
極(たとえば白金またはステンレス鋼等)も電解液内に
置かれる。たとえば多孔性ガラスを経由して分離された
別個のコンパートメント内の電解液内に置かれるような
第3の基準電極が使用されてもよい。部品と第2の電極
との間には(部品のはんだ付け可能な部分上の金属酸化
物の電気化学還元を行なうために)定陰極電流が通され
る一方で、部品と基準電極との間の電位が時間の関数と
してモニタされる。代替的実施例においては、可変の
(または定)電流が定(または可変)電極電位の条件下
で時間の関数としてモニタされ得る。上記のとおり、第
2の不活性電極が使用される低電流で安定電圧を有する
ようなシステムにおいては、これはまた基準電極として
の機能を果たすことが可能で、それにより別個の基準電
極を設ける必要がなくなる。はんだ性の回復が目的であ
りかつ経過をモニタする必要がない場合には、電圧およ
び/または電流応答を測定することなく、電流または電
圧を特定の時間印加することが可能である。本願発明の
方法はさまざまな部品構成に適用することが可能で、そ
の中には長短部品リード線、はんだバンプ、ならびに回
路基板スルーホールおよび表面装着パッドが含まれる。
Sn、Pb、Cu、Ag、Fe、およびNiの酸化物
(およびいくつかの場合においては硫化物)に関連する
はんだ性の劣化を、本願発明の連続電気化学還元プロセ
スを利用して決定することが可能である。
【0022】テストまたは回復対象の部分との接触を成
立させるために使用される電気リード線が電解液に接触
する場合には、たとえば鉛、錫、水銀、インジウム、ア
ンチモン、タンタル、ビスマス、砒素、炭素、カドミウ
ム、タリウムおよびそれらの合金等の高い水素過電圧を
有する材料を含む必要がある。コンタクトの材料が銅ま
たは他の一般的に使用される導電材料である場合には、
電流はコンタクト配線を通って電解液に通じ得る。この
寄生作用が、水素ガスを形成する電解液の絶縁破壊によ
り生じる測定の不正確さおよび/または回復の不効率を
招く。精度を最も高めるためには、コンタクト材料上の
表面酸化物は、分析対象の部分に接触状態にもたらされ
る前に電気化学的に(または化学的に)還元される必要
がある。大変短いリード配線、電気抵抗の高い部品また
はグリッドアレイがテストされ処理されるような場合で
は、たとえばコンタクト配線を電解液にさらすことなし
には電気的接触を設けることは難しいかもしれない。こ
のような場合には、高い水素過電圧を有するコンタクト
材料を使用することで水素の発生に付随する寄生電流を
抑制する。
【0023】本願発明の方法を使用した酸化物の分析で
は、印加電流は、陰極の過度の分極を回避するよう選ば
れかつ典型的には大変小さいので(一般的には約100
μA/cm2 を超えない)、バルク電解液での電圧降下
は無視できる量である。電流密度をさらに最適化すると
許容可能な短い分析時間で良い分解と精度がもたらされ
る。電解液は(不活性ガスでのパージにより)脱気する
必要があり、それによって水素の電気化学的還元が分析
の邪魔にならないようにする。電解溶液内の残留水素の
還元に付随する誤差についてはより高い電流密度を使用
することによりある程度まで減らすことが可能である。
連続電気化学還元分析(SERA)から得られる電圧対
電荷密度のクロノポテンシオメトリー測定値は上記のよ
うに部品の金属表面上のさまざまなタイプおよび量の酸
化物を示す。このデータが基線実験から得られる既知の
結果と比較されてその部品のはんだ性が特徴付けられ
る。たとえば可変電圧および/またはランプ電流等の電
流がSERAを行なうために使用されてもよいが、独立
したパラメータを変化させることは結果データの解釈を
複雑にさせる。
【0024】プリント配線基板のはんだ性評価は図3、
図4、および図5に模式的に示されるものと類似する装
置を用いて行なわれ得る。図3の装置は回路基板スルー
ホールはんだ可能領域を主にテストするためのものであ
り、図4の装置は表面装着部品に使用されるはんだ付け
可能なパッド(および他の平坦なはんだ付け可能表面)
をテストするのに適しており、かつ図5の装置はスルー
ホールまたはパッドのいずれかをテストするために修正
されたものである。図3、図4、および図5ではいくつ
かの装置の同じまたは類似する部品を示すために同じ参
照番号を使用する。図3では、はんだ性に関してテスト
の対象となるむき出しのまたははんだコーティングされ
たプリント銅回路を有するプリント配線基板20が上あ
ご部分22と下あご部分32との間でクランプされる。
上あご部分22はアパチャ24とOリング26とを有す
る。Oリング26はあご部分22の下側に取り付けられ
アパチャ24を囲む。下あご部分32はアパチャ34と
Oリング36とを有する。Oリング36はあご部分32
の上側に取り付けられアパチャ34を取囲む。センタリ
ングピン41を有するチャンバ40はあご部22の上に
装着される。チャンバ40はピン41があご部22内の
アパチャ24を通って下向きに延びることができるよう
にあご部22上に装着される。ピン41はプリント配線
基板20のスルーホール電極46をOリング26と36
との間に位置決めするために使用され得る。回路基板を
位置決めするための代替的手段には図5に示されるよう
な透明な縁または窓49を通して向けられ得るたとえば
光源47からの光を使用することが含まれる。回路基板
20がピン41(または他の手段)により位置決めされ
かつあご部22と32との間にクランプされる場合、O
リング26と36がスルーホール46に関連してのむき
出しのまたははんだコーティングされたプリント銅回路
のはんだ性評価に備えてスルーホール電極46の周りに
封止を設ける。
【0025】不活性材料の管48は下部あご部32のア
パチャ34から封止された電解液貯蔵槽50内へ延び
る。貯蔵槽50は電解溶液52と電解溶液52上のアル
ゴン等の不活性ガス54とを含む。電解液52はCu−
Sn−Pb系とともに使用するのに適したホウ酸緩衝液
(たとえばpH8.4で9.55g/Lホウ酸ナトリウ
ムおよび6.18g/Lホウ酸)等の特定のはんだ系と
適合性がある電解液を含み得る。広範囲な電解液(たと
えばホウ酸、クエン酸塩、硫酸塩、硝酸塩等)が許容で
きる結果をもたらす。しかしながら、中性またはアルカ
リのpHを有し強い金属錯化剤(たとえば塩素、臭化物
等)が除かれた電解液は最も正確な測定値をもたらすこ
とになる。不活性ガス54はガス源58からのガス線5
6を通って貯蔵槽50に供給される。ガス54はガス出
口バルブ57を通って貯蔵槽50を出る。たとえばアル
ゴンまたは窒素等の不活性ガス54は酸素の存在により
引き起こされる誤った電気化学還元データをなくすため
にシステムから空気をフラッシングするために使用され
る。たとえば飽和カロメル電極(SCE)を含み得る、
基準電極60は貯蔵槽50の内部および電解液52内に
延びる。基準電極60は電解液の汚染の影響を最小限に
するために貯蔵槽50内の別個のコンパートメント内に
置かれ得る。
【0026】電流(または電圧)源、電圧(または電
流)メータ、および記録装置を含む制御システム62は
それぞれリード線61、63、および65により基準電
極60、チャンバ40の室内に延びる不活性対極64
(たとえば白金等)、および回路基板20のプリント回
路によりスルーホール電極46に接続されるスルーホー
ルコンタクト66とに接続される。代替的実施例におい
ては、不活性電極が低い使用電流で安定した電圧を有す
る場合には、基準電極として機能することも可能で、別
個の基準電極60を設ける必要がなくなる。さらに、セ
ンタリングピン41を対極として使用することにより別
個の対極64を設けなくてもよい。
【0027】スルーホール電極46はピン41(または
他の手段)によりはんだ性をテストされ、Oリング26
と36との間に回路基板20のスルーホール46を位置
決めする。回路基板20は、Oリング26および36が
電極46の回りに封止を形成するようにあご部22と3
2とによりしっかりクランプされる。その後ピン41は
スルーホール46から引き抜かれ得る。チャンバ40は
バルブ43により制御される真空線42に接続されかつ
バルブ45により制御される不活性ガス線44に接続さ
れる。バルブ45はシステムから酸素を除去するため、
チャンバ40、スルーホール46、および管48をフラ
ッシングするために開かれる。その後、バルブ45は閉
じられかつバルブ43が開かれて電解液52が管48を
通り、電極46を通ってその回りに至りかつ対極64上
のチャンバ内40へ引き込まれる。代替的には、電解液
52は機械的なポンプを使用して管48を通って貯蔵槽
50から汲み上げられてもよいし、または貯蔵槽50内
の電解液52上にガス圧を与えることで管48を介して
強制的に引き上げてもよい。
【0028】チャンバ40内に電解液52が引き込まれ
ると、システム62は線63、電極64、電解液52、
電極46、スルーホール66、および線65を介して約
10−1000μA/cm2 の範囲の定電流(好ましい
実施例においては)を与え再び源62に戻す(すなわち
陰極電流が回路基板20のスルーホール46に与えられ
る)。源62により与えられた電流はスルーホール電極
46のむき出しのまたははんだコーティングされた銅回
路上の酸化物の連続的電気化学還元を引き起こす。上に
推奨した10−1000μA/cm2 より大きいまたは
小さい電流が使用されてもよい、すなわち酸素がシステ
ムから取り除かれた場合には、低い電流は時間はかかる
が高い分解能をもたらし、高い電流は早く結果が得られ
るがその分解能は低い。電流を供給(および測定)する
一方で、システム62は時間の関数としてスルーホール
電極46と基準電極60との間の電極電位を測定しかつ
記録する。電流密度に経過時間を乗算することで時間フ
ァクタを電荷密度に変換することができる。上記のとお
り、電極電位対電荷密度(または時間)の読出しにより
特定の酸化物が還元されることを示す一連の屈曲点また
はプラトーおよびさまざまな酸化層の厚さが得られる。
この結果を基線データに比較して電極46上に存在する
特定の酸化物およびはんだ性の関連する測定値を決定す
ることができる。典型的回路基板20は複数のスルーホ
ール電極を含んでいるが、少ない数のスルーホール(統
計上のサンプル)をテストして回路基板20全体のはん
だ性の特徴を知ることができる。
【0029】図4に模式的に示される装置はスルーホー
ルではなく、回路基板20上のはんだパッド電極68
(または他の平らなはんだ付け可能な表面)をテストす
るのに適した先程述べたシステムの単なる修正例であ
る。修正した装置はその底部縁の回りにOリング20を
有するオープンボトムの容器70を含む。容器70は基
板20上に置かれてOリング72がはんだパッド電極6
8を取り囲むようにする。容器70は典型的には電解液
52を添加するためのふたまたはポート(図示せず)を
含む。クリップ(図示せず)を使用して容器70の底部
に対し基板20を固定し、それによりはんだパッド電極
68の回りにOリング72により密封状態が維持される
ようにする。不活性ガス54がガス源58から線56に
より容器70へ供給される。パッド電極68の回りに密
封状態が作り出された後、容器70を不活性ガス54で
フラッシングし、空気をベント57から逃がしてもよ
い。容器70は基準電極60を部分的に分離するための
多孔ガラスフリット75を有する接続されたチャンバ7
4を含み得る。システム62ははんだパッド電極68上
の金属酸化物の電気化学還元のために電流を与える。電
流は線63、電極64、電解液52、パッド電極68、
回路接続されたパッド電極69を通って与えられかつ線
65を通ってシステム62に戻る。システム62はまた
パッド電極68上の金属酸化物の電気化学還元の間に時
間の関数としてパッド電極68と基準電極60との間の
電極電位を測定かつ記録する。電極60は図示のとおり
チャンバ74内に置かれることが可能で、またはいくつ
かの状況下においては電極64が基準電極として機能し
てもよく、それにより別個の基準電極60を設ける必要
がなくなる。上記のとおり、電極電位対時間の記録が基
線データに比較されて、パッド電極68上に存在する特
定の酸化物とはんだ性の関連する測定値とを決定するこ
とができる。
【0030】たとえば図5の装置に示されるように、図
3および図4の装置をはんだパッドおよびスルーホール
をテストするために簡単に修正することができる。スル
ーホールをテストする場合には、図5の装置の動作は図
3に関連して上記に述べたものとほとんど同じである。
基板20の上部表面上のはんだパッドをテストする場合
には、管48を閉じて電解液52が管51を介して引き
込まれ(または強制的に引き込まれ)てはんだパッドと
接触しチャンバ40を充填するようにする。あご部22
および32は回路基板20上でテストされるスルーホー
ルおよび/またははんだパッドと装置とを整列させるの
が簡単なように蝶番を付けられたまたは引込み式のアー
ム上に装着されてもよい。
【0031】図6に模式的に示される装置はテスト装置
の電極接点を電解溶液にさらさなければテストすること
が難しい部品リードに対する連続電気化学還元分析(S
ERA)を行なうのに適している。これは、たとえば図
6に示されるデュアルインライン実装(DIP)部品8
0等の短い部品リード線または部品下のグリッドアレイ
に分配される小さいはんだバンプ、パッド、またはピン
をテストする場合である。図6の装置はまたキャパシ
タ、トランジスタ、およびダイオード等の直流電流の通
過を簡単に許容しない部品リードのはんだ性をテストし
かつ回復するのに有用である。底部(たとえば)にOリ
ング封止82を有する電気化学セル81を高い水素過電
圧(すなわち水素の発生を最小限にするように分析かつ
回復された金属または合金のものにおよそ等しいまたは
これより大きい水素過電圧)を有する陰極84に対しク
ランプされる。こうして陰極84は鉛、錫、水銀、イン
ジウム、アンチモン、タンタル、ビスマス、砒素、炭
素、カドミウム、タリウム、およびこれらの合金を含む
ホイルまたはプレートでよく、より延性の低い裏当てプ
レート85によって支持してもよい。陰極84はセルの
床全体に延びるかもしくはテストまたは回復対象の特定
の部品リードと嵌合するようにパターン化され得る。後
者の構成は分析の邪魔になるかもしれない背景電流の大
きさを低減するように陰極84の面積を最小限にすると
いう利点がある。セル81は電解液86を添加しかつ部
品80等のテスト標本を変えるために除去可能なふた8
3を含む。テスト標本の変更を容易にするために、セル
81へのすべての接続はセル81の側面を介してなされ
得る。入口87および出口88が矢印の方向により示さ
れるように不活性ガスをセル81内に導入するために設
けられる。対極(アノード)90と基準電極91は上記
のとおりガラスフリット93によりセル81の主チャン
バから分離された別のコンパートメント内の電解液86
内に置かれ得る。
【0032】部品80はふた83を介してスリップする
ことが可能なロッド92に取り付けられ得る(たとえば
速乾性接着剤等を用いて)。テスト前には、陰極84上
の酸化物が電気化学的に還元されている間部品80を電
解液86の上に保持し、部品80の分析結果に誤差が入
らないようにしてもよい。部品80はその後部品80の
電気リード94が電解液86と陰極84双方との接触状
態にもたらされるようにロッド92で下ろされる。連続
的電気化学還元分析(SERA)がそれから上記のシス
テム62のような制御システムを用いて行なわれて、部
品80のリード94上の酸化物が還元されかつ特徴がわ
かる。
【0033】図6の装置は実際にはDIP部品80に関
してSERA曲線を得るためにテストされた。陰極84
はアクリルポット材料内にSnロッドを埋込みかつ表面
を平らに研磨することにより形成される2つのSn金属
ストリップを含んでいた。電解液86が部品80に侵入
することを防止するためにリード94が部品80を出る
領域を封止するためにめっき浴マスク材料が塗布され
た。電気化学的に予め還元された後、陰極84を含むこ
の2つのSnストリップは部品80の2組のデュアルイ
ンラインリード94と接触状態にもたらされ、その後約
−20μA/cm 2 の電流密度でともに分析を受けた。
【0034】図6の装置の変更例においては、テストさ
れる部品リード94はふた83またはセル81内の穴
(図示せず)を介して挿入され、部品80の本体はセル
81の外に残る。この実施例では部品80を溶液86中
に完全に液浸する必要がなくかつ多くの部品をすばやく
連続的にテストすることが可能となる、というのもふた
83を取り除く必要がなくかつ部品80がロッド92に
取付けられる必要がないからである。テストのためにリ
ード94が挿入される穴はベント88として機能するか
またはリード94の回りに封止を構成する隔壁と係合さ
れても良い。
【0035】図6の装置は部品の束のはんだ性を特徴付
ける統計サンプルの場合のように部品リードのはんだ性
を決定する場合には有効であり、またそのままでははん
だ性を劣化させていたかもしれない金属酸化物を実際に
還元することによりテストされる部品のはんだ性を回復
する。したがって、上記の装置および方法は部品リード
のはんだ性を直接的に回復するために使用され得る。
【0036】たとえば完成した回路基板の場合のよう
に、電気的に相互接続がされていないいくつかの部品を
含む電子部品のはんだ性回復に関しては、高い水素過電
圧を有する多くの小さなコンタクトワイヤ(図示せず)
を有するブラシコンタクト(陰極)が使用可能である。
この実施例においては、電極部分上の表面金属酸化物
が、陰極ワイヤブラシが電解溶液中のその部分を横切っ
て移動するにつれて電気化学的に還元される。この構成
は、高い水素過電圧を有するブラシワイヤ材料の使用
が、はんだ性を劣化させる金属酸化物の還元に十分なマ
イナスの電圧を得るために必須である点を除いては、ブ
ラシ電気めっきの方法と類似する。
【0037】本願発明について特定の実施例に関して説
明したが、本願発明の範囲を逸脱することなく当業者に
おいてはさまざまな変更および修正が実行可能である。
したがって、本願発明は先行の特許請求の範囲内にある
これら変更および修正をも含むものとして意図される。
【図面の簡単な説明】
【図1】(A)はさまざまな金属酸化物を有するはんだ
付け可能な標本に関する理論的な連続電気化学還元分析
カーブを示す時間に対する電極電位のグラフであり、
(B)はSn、Pbおよび共融Sn−Pbの酸化物に関
する実際の連続電気化学還元分析データを示しかつさま
ざまな酸化物が還元される電圧範囲を示す電荷密度に対
する電極電位のグラフである。
【図2】陽極酸化されたSn−Pbはんだコーティング
銅配線に対するSn酸化物、特にSnO2 の量の増大の
悪影響(濡れ時間の増大)を示す総還元電荷密度(存在
する錫酸化物の量およびタイプに相当する)に対する濡
れ時間(ウェッティングバランス法からの)の図であ
る。
【図3】プリント配線基板スルーホール電極のはんだ性
を評価するための装置の模式図である。
【図4】プリント配線基板表面装着パッド電極のはんだ
性を評価するための装置の模式図である。
【図5】プリント配線基板のスルーホールまたは表面装
着パッドのいずれかのはんだ性を評価するための装置の
模式図である。
【図6】はんだ付け可能なリード線を有する電子部品の
はんだ性を評価しかつ回復するための装置の模式図であ
る。
【符号の説明】
20…プリント配線基板 22…あご部 24…アパチャ 26…Oリング
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 デニス・ピィ・アンダーソン アメリカ合衆国、91320 カリフォルニ ア州、ニューバリー・パーク、アベニ ダ・デル・プラティーノ、652 (56)参考文献 特開 平5−107218(JP,A) 米国特許5404494(US,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G01N 27/416 B23K 1/20 G01N 27/48

Claims (10)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電子部品のはんだ付け可能な部分上の金
    属酸化物を電気化学的に還元させることによりこの部品
    のはんだ性を評価しかつ回復させる方法であって、 不活性ガス雰囲気を有する貯蔵槽内に電解液を設け、 前記電解液に陰極を接触状態にし、前記陰極が高い水素
    過電圧を有する材料を含み、さらに不活性電極を前記電
    解液と接触状態にし、 部品のはんだ付け可能な部分を前記電解液と前記陰極と
    の接触状態に置き、 前記陰極と前記不活性電極との間に電流を流すことで部
    品のはんだ付け可能な部分上の金属酸化物を連続的に還
    元させ、 金属酸化物の前記連続的還元の間に時間の関数として電
    圧と電流とを測定し、 前記電圧と電流の測定値を分析して部品のはんだ性を評
    価する方法。
  2. 【請求項2】 前記測定ステップが時間の関数として前
    記陰極と前記不活性電極との間の前記電圧と電流とを測
    定するステップを含む、請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 時間の関数として前記電圧および電流を
    測定するステップが、 前記不活性電極を前記貯蔵槽の第1のコンパートメント
    に置くステップと、 前記電解液と接触状態にある第3の基準電極を前記貯蔵
    槽の第2のコンパートメントに置くステップと、 前記陰極と前記不活性電極との間の前記電流および前記
    陰極と前記基準電極との間の前記電圧を測定するステッ
    プとを含む、請求項1に記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記電圧および電流測定値を分析するス
    テップが、 前記測定値を既知の金属酸化物を有するテスト標本から
    の予め定められた基線データと比較して部品の前記はん
    だ付け可能な部分上の金属酸化物を同定するステップ
    と、 前記テスト標本の既知のはんだ性と部品上の前記同定さ
    れた酸化物とを相関させるステップとを含む、請求項1
    に記載の方法。
  5. 【請求項5】 前記陰極を設けるステップが鉛、錫、水
    銀、インジウム、アンチモン、タンタル、ビスマス、砒
    素、炭素、カドミウム、タリウム、およびその合金から
    なる材料のグループから前記陰極を選択するステップを
    含む、請求項1に記載の方法。
  6. 【請求項6】 電子部品のはんだ付け可能な部分上の金
    属酸化物を電気化学的に還元することでこの電子部品の
    はんだ性を評価しかつ回復するための装置であって、 不活性ガスの雰囲気内に電解液を含む貯蔵槽と、 前記電解液と接触状態にある陰極を含み、前記陰極が高
    い水素過電圧を有する材料を含み、さらに前記電解液と
    接触状態にある不活性電極と、 部品のはんだ付け可能な部分を前記電解液と前記陰極と
    の接触状態に置くための手段と、 前記陰極と前記不活性電極との間に電流を流すことによ
    って部品のはんだ付け可能な部分上の金属酸化物を連続
    的に還元するための手段と、 前記金属酸化物の連続的還元の間に時間の関数として電
    圧と電流を測定するための手段と、 前記電圧および電流測定値を分析して部品のはんだ性を
    評価するための手段とを含む、装置。
  7. 【請求項7】 前記陰極が鉛、錫、水銀、インジウム、
    アンチモン、タンタル、ビスマス、砒素、炭素、カドミ
    ウム、タリウム、およびその合金からなる材料のグルー
    プから選択された材料を含む、請求項6に記載の装置。
  8. 【請求項8】 前記電解液と接触状態にある第3の基準
    電極をさらに含む、請求項7に記載の装置。
  9. 【請求項9】 第1および第2のガラスフリットにより
    それぞれ前記貯蔵槽から分離される第1および第2のコ
    ンパートメントをさらに含み、前記不活性電極が前記第
    1のコンパートメント内の前記電解液と接触状態にあり
    かつ前記基準電極が前記第2のコンパートメント内の前
    記電解液と接触状態にある、請求項8に記載の装置。
  10. 【請求項10】 前記電解液がホウ酸緩衝液を含みかつ
    前記不活性ガスがアルゴンを含む、請求項9に記載の装
    置。
JP23013793A 1993-05-11 1993-09-16 電子部品のはんだ性を評価しかつ回復させる方法 Expired - Lifetime JP3184375B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/060,328 US5425859A (en) 1991-05-28 1993-05-11 Method and apparatus for assessing and restoring solderability
US060328 1993-05-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06331598A JPH06331598A (ja) 1994-12-02
JP3184375B2 true JP3184375B2 (ja) 2001-07-09

Family

ID=22028814

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23013793A Expired - Lifetime JP3184375B2 (ja) 1993-05-11 1993-09-16 電子部品のはんだ性を評価しかつ回復させる方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5425859A (ja)
EP (1) EP0624416A3 (ja)
JP (1) JP3184375B2 (ja)
CA (1) CA2105493C (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6214210B1 (en) * 1994-11-08 2001-04-10 Rockwell Technologies, Llc Electrochemical surface analysis using deoxygenated gel electrolyte
US6360935B1 (en) 1999-01-26 2002-03-26 Board Of Regents Of The University Of Texas System Apparatus and method for assessing solderability
US20040122456A1 (en) * 2002-12-11 2004-06-24 Saadat Vahid C. Methods and apparatus for gastric reduction
US6331237B1 (en) * 1999-09-01 2001-12-18 International Business Machines Corporation Method of improving contact reliability for electroplating
US20020067486A1 (en) * 2000-09-25 2002-06-06 S. Forney Leroy Solderability assessment
JP6144532B2 (ja) * 2013-05-01 2017-06-07 株式会社デンソー ブレージングシートのろう付け方法、及び熱交換器の製造方法
CN104849554B (zh) * 2014-02-14 2018-01-05 快捷半导体(苏州)有限公司 阻抗检测电路、方法及集成电路

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2390591A (en) * 1941-11-08 1945-12-11 Nat Carbon Co Inc Electrolytic method for producing oxygen
NL240441A (ja) * 1958-06-27
NL259614A (ja) * 1959-12-31
US3421989A (en) * 1964-11-24 1969-01-14 Beckman Instruments Inc Mercury pool electrode
US3309233A (en) * 1964-12-30 1967-03-14 Charles C Mcpheeters Solid electrolyte electrochemical cell
FR1569772A (ja) * 1968-03-20 1969-06-06
US3684679A (en) * 1969-06-05 1972-08-15 John R Smith Apparatus for testing the corrosion resistance of tinplate
GB1434199A (en) * 1972-10-19 1976-05-05 Wilkinson Sword Ltd Selective electrolytic dissolution of predetermined metals
US3838021A (en) * 1973-07-18 1974-09-24 United Nuclear Corp Method and apparatus for in situ calibration of electrochemical sensors
US4132605A (en) * 1976-12-27 1979-01-02 Rockwell International Corporation Method for evaluating the quality of electroplating baths
US4427496A (en) * 1980-01-25 1984-01-24 Rca Corporation Method for improving the inspection of printed circuit boards
US4725339A (en) * 1984-02-13 1988-02-16 International Business Machines Corporation Method for monitoring metal ion concentrations in plating baths
EP0194103B1 (en) * 1985-02-28 1990-02-07 C. Uyemura & Co Ltd Method and apparatus for detecting start of electroless plating
FR2560797A1 (fr) * 1985-03-06 1985-09-13 Asm Fico Tooling Procede et appareil pour le nettoyage par pulverisation inverse sous vide des fiches de connexion et similaires avant des operations de soudage
US4654126A (en) * 1985-10-07 1987-03-31 International Business Machines Corporation Process for determining the plating activity of an electroless plating bath
US5262022A (en) * 1991-05-28 1993-11-16 Rockwell International Corporation Method of assessing solderability
US5104494A (en) * 1991-07-02 1992-04-14 Rockwell International Corp. Method of restoring solderability

Also Published As

Publication number Publication date
CA2105493A1 (en) 1994-11-12
JPH06331598A (ja) 1994-12-02
EP0624416A2 (en) 1994-11-17
CA2105493C (en) 2004-04-20
US5425859A (en) 1995-06-20
EP0624416A3 (en) 1995-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1203950B1 (en) Plating bath analysis
US8016987B2 (en) Evaluation of the corrosion inhibiting activity of a coating
JPH0580028A (ja) 電気メツキ浴中の有機添加剤を分析するための方法
CN106066353B (zh) 柔性阵列参比电极及应用其原位研究金属焊缝腐蚀的方法
US5262022A (en) Method of assessing solderability
JP3184375B2 (ja) 電子部品のはんだ性を評価しかつ回復させる方法
EP1471348A1 (en) Electrochemical method for determining a quantity of an organic component in an electroplating bath
US7384535B2 (en) Bath analysis
EP0747944B1 (en) Potentiometric evaluation of substrate oxidation and coating porosity
US11125717B2 (en) Electrochemical sensor for lead detection
Nguyen Reliability assessment of ion contamination residues on printed circuit board
US6214210B1 (en) Electrochemical surface analysis using deoxygenated gel electrolyte
US20220011263A1 (en) Electrochemical sensor for lead detection
Bratin et al. Evaluating finishes using SERA
JP5013104B2 (ja) ピンホールの評価方法
Yoo et al. Difference of potential range formed at the anode between water drop test and temperature humidity bias test to evaluate electrochemical migration of solders for printed circuit board
JP5235810B2 (ja) Sn酸化物の定量方法およびフラックスの評価方法
Klengel et al. A new method for local electrochemical measurements at PCBs
JP2009121854A (ja) 酸化銅の分離定量方法
Jin et al. Quantitative Analysis of Corrosion Resistance for Electroless Ni-P Plating

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010403

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090427

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090427

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100427

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100427

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110427

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120427

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120427

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130427

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130427

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140427

Year of fee payment: 13