JPH11315117A - 高分子化合物、及びこれを合成するために用いる重合性単量体 - Google Patents

高分子化合物、及びこれを合成するために用いる重合性単量体

Info

Publication number
JPH11315117A
JPH11315117A JP12201498A JP12201498A JPH11315117A JP H11315117 A JPH11315117 A JP H11315117A JP 12201498 A JP12201498 A JP 12201498A JP 12201498 A JP12201498 A JP 12201498A JP H11315117 A JPH11315117 A JP H11315117A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer compound
group
borate
methacrylate
polymerizable monomer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12201498A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuro Fukui
哲朗 福井
Hiroshi Aoto
寛 青砥
Yasukazu Ayaki
保和 綾木
Hitoshi Itabashi
仁 板橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP12201498A priority Critical patent/JPH11315117A/ja
Publication of JPH11315117A publication Critical patent/JPH11315117A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 光分解の感度に優れた新規な光分解性高分子
化合物、及び該高分子化合物を容易に合成し得る重合性
単量体の提供。更に、上記の高分子化合物を結着樹脂材
料に用いることによって、耐環境性に優れた電子写真用
トナーの提供を可能とすること。 【解決手段】 アンモニウム塩のボレート誘導体及び/
又はホスホニウム塩のボレート誘導体を含有することを
特徴とする高分子化合物、及びこれを合成するために用
いる重合性単量体。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、新規な高分子化合
物、及び該高分子化合物を合成する際に用いる重合性単
量体に関する。特に、光照射することにより分解する光
分解性高分子化合物、及び該高分子化合物を形成できる
重合性単量体に関する。
【0002】
【従来の技術】近年の環境問題に対する取り組みの一環
として、再利用のできる高分子化合物に関する研究が精
力的になされており、例えば、生分解性高分子化合物や
光分解性高分子化合物等についての研究が種々なされて
いる。光分解性樹脂を利用したものとしては、例えば、
特開平7−209900号公報に、フェニルイソプロペ
ニルケトンを重合性単量体として用いた電子写真用トナ
ーが提案されている。しかし、該公報に記載されている
ものは、合成方法が煩雑であること、フェニルイソプロ
ペニルケトンが重合性単量体としての安定性に劣るこ
と、重合後の高分子化合物が光分解の感度に劣ること等
の欠点があった。又、合成原料としてフェニルイソプロ
ペニルケトンを用いるので、高分子化合物の物性設計に
限度を生じるといった問題もあった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
は、上記問題点を改善した新規な高分子化合物、及び該
高分子化合物を簡易に合成し得る重合性単量体を提供す
ることにある。即ち、本発明の目的は、光分解の感度に
優れた新規な光分解性高分子化合物、及び該高分子化合
物を容易に合成し得る重合性単量体を提供することにあ
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記の目的は、下記の本
発明によって達成される。即ち、本発明は、アンモニウ
ム塩のボレート誘導体及び/又はホスホニウム塩のボレ
ート誘導体を含有することを特徴とする高分子化合物、
及びこれを合成するために用いる重合性単量体である。
【0005】本発明の高分子化合物の特に好ましい態様
は、その構成単位に、第4級アンモニウム塩及び/又は
第4級ホスホニウム塩のボレート誘導体を用い、その置
換基の分子設計を適宜にしたものである。このような態
様とすれば、得られる高分子化合物が光分解の感度に優
れるのみならず、熱特性、溶解性等の物性を最適に制御
することができるので、用途に応じた特性を有する高分
子化合物となる。
【0006】
【発明の実施の形態】以下に、好ましい実施の形態を挙
げて本発明をより詳細に説明する。本発明の高分子化合
物としては、具体的には、下記の一般式(1)及び/又
は(2)で表されるユニットを高分子化合物中に含有す
るものが挙げられる。
【化1】 上記式(1)及び(2)中のR1、R2は、水素原子又
はアルキル基であり、X1、X2は連結基であり、r
1、r2、r3、r4、r5及びr6は、アルキル基、
置換アルキル基及びアリール基のいずれかであり、a
1、a2、a3、a5、a6及びa7は、アリール基、
アルキル基、置換アルキル基のいずれかであり、a4及
びa8は、アルキル基又は置換アルキル基である。
【0007】上記したユニットを有する高分子化合物を
簡易な合成方法によって合成するためには、下記一般式
(3)又は(4)で表される本発明の重合性単量体を用
いることが好ましい。尚、下記一般式(3)、(4)中
の記号は、上記一般式(1)及び(2)と同義である。
【化2】
【0008】しかし、上記一般式(1)及び/又は
(2)のユニットを有する高分子化合物の合成方法とし
ては、上記一般式(3)及び/又は(4)で示される重
合性単量体を用いた重合反応に限定されず、例えば、ア
ンモニウム塩及び/又はホスホニウム塩を有する高分子
化合物の塩交換反応でボレート誘導体にすることによっ
て合成してもよい。
【0009】以下に、上記式(1)〜(4)中の各置換
基について詳細に説明する。先ず、R1、R2は、水素
原子又はアルキル基であるが、その際のアルキル基とし
ては、例えば、メチル基或いはエチル基が挙げられる。
X1及びX2で表される連結基としては、例えば、フェ
ニレン基、フェニルアルキレン基、カルボキシアルキレ
ン基、カルバモイルアルキレン基、カルボニル基等の2
価の連結基が挙げられる。これらの中でも、本発明にお
いて好ましいものは、フェニレン基、カルボキシアルキ
レン基、カルバモイルアルキレン基である。r1、r
2、r3、r4、r5及びr6は、アルキル基、置換ア
ルキル基及びアリール基のいずれかであるが、この際の
アルキル基としては炭素数1〜12のものが好ましく、
例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、i−プロピ
ル基、ブチル基、t−ブチル基、アミル基、i−アミル
基、ヘキシル基、オクチル基、ラウリル基等が挙げられ
る。又、置換アルキル基としては炭素数3〜9のものが
好ましく、例えば、ベンジル基、フェネチル基、フェニ
ルプロピル基等のアラルキル基、又は、例えば、メトキ
シエチル基、メトキシブチル基、エトキシメチル基、エ
トキシプロピル基、エトキシブチル基等のアルコキシア
ルキル基が挙げられる。更に、アリール基としては炭素
数6〜10のものが好ましく、例えば、フェニル基、ト
リル基、アニシル基、t−ブトキシフェニル基、ナフチ
ル基等が挙げられる。a1,a2,a3,a5,a6,
a7は、アリール基、アルキル基、置換アルキル基のい
ずれか、a4及びa8は、アルキル基又は置換アルキル
基であるが、上記のアリール基としては炭素数6〜10
のものが好ましく、例えば、フェニル基、クロロフェニ
ル基、フルオロフェニル基、アニシル基、トリル基、キ
シリル基、ナフチル基等が挙げられる。a1〜a8のア
ルキル基としては炭素数1〜12のものが好ましく、例
えば、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、t
−ブチル基、アミル基、ヘキシル基、ラウリル基等が挙
げられる。又、置換アルキル基としては炭素数7〜8の
ものが好ましく、例えば、ベンジル基、フェニルエチル
基等のアラルキル基が挙げられる。
【0010】本発明の高分子化合物は、先に挙げた一般
式(1)及び/又は(2)のユニットが含有されていれ
ばその割合は特に限定されないが、光分解の感度に優れ
且つ任意の期間安定な高分子化合物とするためには、こ
れらのユニットが、少なくとも1モル%以上50モル%
以下の割合で含有されるように、好ましくは、2モル%
以上40モル%以下の割合で含有されるように、より好
ましくは3モル%以上35モル%以下の割合で含有され
るように設計するとよい。このような構成とすることに
より、本発明の高分子化合物においては、光照射によっ
て、一般式(1)及び/又は(2)のユニット部分でラ
ジカルが容易に発生し、そのラジカル種が高分子化合物
の水素引き抜きを行うので低分子量化が起こり、この結
果、感度よく光分解されるものと考えられる。又、含有
量を任意に調節することにより、通常使用下(例えば、
強力な紫外線を照射しない)では、急激な分解が起こら
ず、高分子化合物の特性を維持出来る。従って、本発明
の高分子化合物を、光照射によって発生したラジカルに
よる水素引き抜きが起こる前に利用すれば、高分子増感
剤として利用することも出来る。この場合には、本発明
の高分子化合物中の上記一般式(1)及び/又は(2)
のユニットの含有量は、特に規定されない。
【0011】本発明の高分子化合物は、アルカリボレー
ト塩から容易に合成することが出来る。そして、アリカ
リボレート塩の合成方法は、例えば、J.Chem.S
oc.,Perkin Trans.2 1978、1
225等に記載されている。一般式(1)、(2)、
(3)及び(4)におけるボレートアニオンの具体例と
しては、例えば、テトラメチルボレート、テトラエチル
ボレート、テトラブチルボレート、ジフェニルジブチル
ボレート、トリフェニルメチルボレート、トリフェニル
ブチルボレート、トリフェニルt−ブチルボレート、ト
リアニスブチルボレート、トリスp−クロロフェニルブ
チルボレート、トリフェニルヘキシルボレート、トリア
ニスヘキシルボレート、トリフェニルベンジルボレー
ト、トリアニスベンジルボレート等が挙げられる。
【0012】本発明の高分子化合物の用途としては、電
子写真用トナーを構成するための結着樹脂、その他、成
形材料として利用できる。電子写真用トナーにアンモニ
ウム塩やホスホニウム塩が含有された樹脂を用いること
は、耐環境性の点で好ましくないと考えられる。これに
対し、本発明の高分子化合物を電子写真用トナーに用い
た場合には、アンモニウム塩やホスホニウム塩がボレー
ト誘導体の形になっているためか、より疎水性に変化し
ており、耐環境性に優れた電子写真用トナーが得られ
る。
【0013】本発明の高分子化合物を構成する他のユニ
ットは、下記に挙げるような一般的な重合性単量体を用
いて導入すればよい。この際に用いることのできる重合
性単量体としては、具体的には、例えば、スチレン、o
−メチルスチレン、m−メチルスチレン、α−メチルス
チレン、p−tert−ブチルスチレン等のスチレン
類、アクリル酸、アクリル酸メチル、アクリル酸エチ
ル、アクリル酸n−ブチル、アクリル酸イソブチル、ア
クリル酸2−エチルヘキシル、アクリル酸ラウリル、ア
クリル酸2−ヒドロキシルエチル、アクリル酸ベンジ
ル、アクリル酸2−フェノキシエチル、アクリル酸トリ
フルオロエチル、アクリルアミド、アクリロニトリル、
α−クロロアクリル酸メチル、メタクリル酸、メタクリ
ル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸プロピ
ル、メタクリル酸n−ブチル、メタクリル酸t−ブチ
ル、メタクリル酸2−エチルヘキシル、メタクリル酸ベ
ンジル、メタクリル酸フェニル、メタクリル酸ジメチル
アミノエチル、メタクリル酸ジエチルアミノエチル、メ
タクリル酸2−ヒドロキシエチル、メタクリル酸シクロ
ヘキシル、メタクリル酸テトラヒドロ2−フルフリル、
メタクリル酸2−フェノキシエチル等のアクリル類、マ
レイン酸、無水マレイン酸、マレイン酸ジメチル、マレ
イン酸ジエチル、マレイン酸ジプロピル、マレイン酸ジ
ブチル、イタコン酸ジメチル、イタコン酸ジエチル、イ
タコン酸ジブチル、フマル酸ジメチル、フマル酸ジブチ
ル等の二塩基酸類が挙げられる。
【0014】本発明においてはこれらに限定されず、上
記に挙げた単量体以外のものを用いて合成された高分子
化合物であっても何ら差し支えない。重縮合系のものを
用いて得られた高分子化合物であってもよい。但し、そ
の場合においても、先に説明した一般式(1)及び/又
は(2)のユニットが少なくとも含有されることを要
し、好ましくは、1モル%以上50モル%以下で含有さ
せることが好ましい。
【0015】上記で説明した本発明の高分子化合物を簡
易な合成方法によって合成するためには、下記一般式
(3)又は(4)で表される本発明の重合性単量体を用
いることが好ましい。以下、これについて説明する。
【化3】
【0016】本発明の重合性単量体の具体例としては、
上記一般式(3)又は(4)のカチオン部分として、X
1、X2がフェニレン基である、例えば、p−(トリメ
チルアンモニウム)−スチレン、p−(トリメチルホス
ホニウム)−スチレン、p−(トリブチルアンモニウ
ム)−スチレン、p−(トリエチルホスホニウム)−ス
チレン、p−(トリメチルアンモニウム)−α−メチル
スチレン、p−(トリブチルアンモニウム)−α−メチ
ルスチレン、p−(ジメチルベンジルアンモニウム)−
スチレン等がある。又、X1、X2がフェニレンアルキ
レンであるものとして、例えば、p−(トリメチルアン
モニウムエチル)−スチレン、p−(トリメチルホスホ
ニウムエチル)−スチレン、p−(トリブチルアンモニ
ウムエチル)−α−メチルスチレン等である。
【0017】又、X1、X2がカルボキシアルキレンで
あるものとして、例えば、メタクリル酸2−(トリメチ
ルアンモニウム)エチル、アクリル酸2−(トリメチル
アンモニウム)エチル、メタクリル酸2−(トリメチル
ホスホニウム)エチル、アクリル酸2−(トリフェニル
ホスホニウム)エチル、メタクリル酸2−(トリフェニ
ルホスホニウム)エチル、メタクリル酸2−(トリブチ
ルアンモニウム)エチル、メタクリル酸3−(トリブチ
ルアンモニウム)プロピル、アクリル酸2−(トリブチ
ルアンモニウム)エチル、アクリル酸2−(ジエチルベ
ンジルアンモニウム)メチル、メタクリル酸4−(ジエ
チルベンジルホスホニウム)ブチル、アクリル酸2−
(ジメチルメトキシエチルアンモニウム)エチル、メタ
クリル酸3−(トリメトキシエチルホスホニウム)プロ
ピル、アクリル酸2−(トリメトキシエチルアンモニウ
ム)エチル、メタクリル酸2−(トリメトキシエチルア
ンモニウム)エチル、メタクリル酸4−(トリフェニル
アンモニウム)ブチル等がある。又、X1、X2がカル
ボニル基であるものとしては、例えば、メタクリル酸ト
リメチルアンモニウム、メタクリル酸トリメチルホスホ
ニウム等である。
【0018】又、X1、X2がカルバモイルアルキレン
であるものとしては、例えば、メタクリル酸3−(トリ
メチルアンモニウム)プロピルアミド、アクリル酸3−
(トリメチルアンモニウム)プロピルアミド、メタクリ
ル酸2−(トリブチルアンモニウム)エチルアミド、メ
タクリル酸2−(トリフェニルアンモニウム)エチルア
ミド、アクリル酸2−(トリフェニルアンモニウム)エ
チルアミド、メタクリル酸4−(トリメチルアンモニウ
ム)ブチルアミド、メタクリル酸2−(トリメトキシエ
チルアンモニウム)エチルアミド、メタクリル酸3−
(ジブチルベンジルアンモニウム)プロピルアミド等で
ある。
【0019】上記したような本発明の重合性単量体によ
って容易に合成される高分子化合物の分解には、500
nm以下、好ましくは450nm以下の光を照射すれば
よい。この際に用いる光源としては、太陽光、キセノ
ン、ハロゲンランプ、水銀灯、タングステン光等の50
0nm以下、好ましくは450nm以下の波長を有する
ものであれば、いかなるものでもよい。本発明の高分子
化合物は、組成、膜厚、光源等の条件により分解感度は
異なるが、500mJ/cm2以下の照射量で容易に光
分解させることが出来る。
【0020】次に、本発明に使用し得るボレート塩の合
成例を挙げるが、本発明はこれに限定されるわけではな
い。
【0021】(合成例) (トリアニスブチルボレート塩の合成)先ず、トリアニ
スホウ素40gを乾燥ベンゼン250mlに溶解させ
た。次に、撹拌下において、この液中に、ブチルリチウ
ム−テトラヒドロフラン溶液を1.2倍当量滴下した。
更に2時間撹拌を続けた後、減圧下で溶媒を留去した。
これを室温下に放置した後、白色沈澱を濾過、乾燥し
た。この結果得られた白色物の収量は、36gであっ
た。又、得られたものについて、元素分析とNMRとに
よって同定した結果、トリアニスブチルボレートのリチ
ウム塩が合成されているたことが確認できた。以下に、
元素分析とNMRの測定結果を挙げた。
【0022】
【表1】表1:分析結果
【0023】(トリフェニルブチルボレート塩の合成)
先ず、トリフェニルホウ素35gを乾燥ベンゼン250
mlに溶解させた。次に、室温状態での撹拌下におい
て、この液の中にヘキシルリチウム−ヘキサン溶液を
1.2倍当量滴下した。更に2時間撹拌を続けた後、5
0℃まで昇温させて更に30分間撹拌した。続いて室温
まで放冷したのち、析出物を濾過、乾燥した。この結果
得られたものの収量は、30gであった。又、得られた
ものについて、元素分析とNMRとによって同定した結
果、トリフェニルブチルボレートのリチウム塩が合成さ
れているたことが確認できた。以下に、元素分析とNM
Rの測定結果を挙げた。
【0024】
【表2】表2:分析結果
【0025】次に、上記に例示したようにして得た各ボ
レートのリチウム塩を用いて、一般式(3)及び(4)
に相当する各重合性単量体を以下の如く合成した。 (N,N−ジメチル−N−ベンジルアンモニウムエチル
メタクリル酸のトリアニスブチルボレート塩(化合物
1)の合成)N,N−ジメチル−N−ベンジルアンモニ
ウムエチルメタクリル酸のクロライド塩20部をメタノ
ール150部に溶解した後、撹拌下、前記の方法で合成
して得たトリアニスブチルボレートのリチウム塩28部
を含む水溶液60部を滴下した。そして、直ちに白濁し
た反応液を30分間撹拌した後、40℃まで昇温し、更
に30分間反応させた。反応後、析出物を濾過し、メタ
ノール洗浄した後、乾燥して化合物1を得た。得られた
化合物1の収量は34gであり、融点は165〜16
8.5℃(dec)であった。
【0026】(N,N−トリフェニルホスホニウムスチ
レンのトリフェニルヘキシルボレート塩(化合物2)の
合成)N,N,N−トリフェニルホスホニウムスチレン
のクロライド塩20部をエタノール200部に溶解した
後、撹拌下、前記の方法で合成して得たトリフェニルヘ
キシルボレートのリチウム塩19部を含む水溶液50部
を滴下した。1時間撹拌した後、60℃まで昇温し、そ
の状態で3時間撹拌して反応させた。得られた淡黄色析
出物を濾過し、乾燥させて化合物2を得た。得られた化
合物2の収量は16部であった。
【0027】
【実施例】(実施例1)トルエン200部に、上記で得
た化合物1を2.5部、スチレン単量体12.5部、ブ
チルアクリレート単量体4.0部を加え、ラジカル重合
開始剤としてアゾビスイソブチロニトリル(AIBN)
1.0部を用いて65℃の条件下で24時間重合させ
た。次に、重合液をメタノール500部に加え、析出し
た沈澱物を濾過した後、水とエタノールで洗浄して、そ
の後、乾燥させて、本実施例の高分子化合物Aを得た。
この高分子化合物Aを、GPC(ゲルパーミェーション
クロマトグラフィー)で測定したところ、その重量平均
分子量は35,000であった。
【0028】(実施例2)実施例1における化合物1
を、N,N−ジメチル−N−ベンジルアンモニウムエチ
ルメタクリレートのクロライド塩、等モルに代え、トル
エン200部を、トルエン150部とエタノール50部
の混合物に代えた以外は実施例1と同様にして、高分子
化合物を得た。得られた高分子化合物についてGPC測
定を行なったところ、その重量平均分子量は43,00
0であった。次に、この高分子化合物をTHF−メタノ
ール混合溶媒に溶かし、この中に、トリアニスブチルボ
レートのリチウム塩の水溶液を、上記のアンモニウム塩
に対して当量となるように室温下で滴下した。室温で1
時間撹拌し、更に、40℃の条件で1時間撹拌した後、
メタノールを加えて、塩交換反応でボレート誘導体とし
て本実施例の高分子化合物Bを沈殿させた。その後、沈
澱物を濾過した後、水とメタノールで洗浄し、更に乾燥
した。
【0029】(実施例3)実施例1において化合物1を
2.5部とするところを、化合物2を2.8部に代えた
以外は実施例1と同様にして、本実施例の高分子化合物
Cを得た。
【0030】(実施例4)実施例1で用いた化合物1の
量を、2.5部から5.0部に変えた以外は、実施例1
と同様にして、本実施例の高分子化合物Dを得た。
【0031】(比較例1)実施例1で化合物1をイソプ
ロペニルフェニルケトン等モルに変えた以外は、実施例
1と同様にして、比較例の高分子化合物Eを得た。該高
分子化合物EをGPCで測定したところ、重量平均分子
量は51,000であった。
【0032】<評価>先ず、上記のようにして得た実施
例及び比較例の高分子化合物A〜Eを夫々、50μmの
PETフィルムに膜厚3〜5μmになるように塗布し、
夫々の評価用フィルムA、B、C、D、Eを作成した。
これにマスク画像をのせて、水銀灯を用い、板面で3m
J/cm2の露光エネルギーとなるようにしながら10
秒毎に露光し、露光部がPETフィルムから剥離する露
光時間を比較した。その結果を下記に記載した。
【0033】
【表3】表3:評価結果 この結果、本発明の高分子化合物は、比較例の高分子化
合物と比べて光分解の感度がよく、且つ感度の変化が比
較的少なく安定しており、この点から良好な結果が得ら
れることが分かった。又、PETフィルムの表面を詳細
に観察したところ、本発明の高分子化合物の場合は、露
光部と未露光部の境界がシャープであり、コントラスト
に優れるものであった。
【0034】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
高感度な光分解性を有する高分子化合物が提供され、し
かも、このような優れた特性を有する高分子化合物を簡
易な方法で合成することが可能な重合性単量体が提供さ
れる。更に、本発明よれば、上記の高分子化合物を結着
樹脂材料に用いることによって、耐環境性に優れた電子
写真用トナーを得ることができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI // C07F 5/02 C07F 19/00 19/00 G03G 9/08 321 384 (72)発明者 板橋 仁 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アンモニウム塩のボレート誘導体及び/
    又はホスホニウム塩のボレート誘導体を含有することを
    特徴とする高分子化合物。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の高分子化合物を合成す
    るための材料であって、アンモニウム塩のボレート誘導
    体又はホスホニウム塩のボレート誘導体を含有すること
    を特徴とする重合性単量体。
JP12201498A 1998-05-01 1998-05-01 高分子化合物、及びこれを合成するために用いる重合性単量体 Pending JPH11315117A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12201498A JPH11315117A (ja) 1998-05-01 1998-05-01 高分子化合物、及びこれを合成するために用いる重合性単量体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12201498A JPH11315117A (ja) 1998-05-01 1998-05-01 高分子化合物、及びこれを合成するために用いる重合性単量体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11315117A true JPH11315117A (ja) 1999-11-16

Family

ID=14825449

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12201498A Pending JPH11315117A (ja) 1998-05-01 1998-05-01 高分子化合物、及びこれを合成するために用いる重合性単量体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11315117A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009057436A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Toyo Ink Mfg Co Ltd 帯電防止ポリマーおよびその用途
JP2016508213A (ja) * 2012-12-11 2016-03-17 クラリエント ダイアグノスティック サービシーズ, インコーポレイテッド 色素の光活性化型ケミカルブリーチング

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009057436A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Toyo Ink Mfg Co Ltd 帯電防止ポリマーおよびその用途
JP2016508213A (ja) * 2012-12-11 2016-03-17 クラリエント ダイアグノスティック サービシーズ, インコーポレイテッド 色素の光活性化型ケミカルブリーチング
US10175174B2 (en) 2012-12-11 2019-01-08 Ge Healthcare Bio-Sciences Corp. Photoactivated chemical bleaching of dyes

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU718619B2 (en) Non-volatile phenylglyoxalic esters
AU717137B2 (en) Borate coinitiators for photopolymerization
US4857654A (en) Titanocenes and their use
KR20110096558A (ko) 실세스퀴옥산 광개시제
KR19980019052A (ko) 광개시제로서의 분자 착화합물(molecular complex compounds as photoinitiators)
CZ223695A3 (en) Alkoxyphenyl group substituted bisacylphosphine oxides
JPH09188684A (ja) ポリボランからのボレート光開始剤
JPS6052845A (ja) パタ−ン形成材料
GB2174997A (en) Photosensitive resin composition
JP4421614B2 (ja) スターポリマー、酸分解性樹脂組成物、レジスト組成物およびジ(メタ)アクリレート化合物
JPH0362162B2 (ja)
JPH11279227A (ja) 化合物、共重合体とその製造方法、フォトレジスト組成物とこれを利用したフォトレジストパタ―ン形成方法、および半導体素子
TW303382B (ja)
JPH11315117A (ja) 高分子化合物、及びこれを合成するために用いる重合性単量体
US3923762A (en) Process for preparation of 2-anthryl and substituted 2-anthryl functional monomers and polymers
JP2623153B2 (ja) 電子写真感光体
WO1993024864A1 (en) Electrophotographic photoreceptor
Matusche et al. Water-soluble photoresins based on polymeric azo compounds
JP6725631B2 (ja) カルバゾールオキシムエステル誘導体化合物、それを含む光重合開始剤及び感光性組成物
JP2000086670A (ja) 有機ホウ素酸塩の安定化剤および感光性組成物
JPH0336421B2 (ja)
JP2008224805A (ja) ホログラム記録材料
JP3798443B2 (ja) 反応性基含有型ハロゲン置換メチルオキサジアゾール化合物
JP2949205B2 (ja) 可視光記録材料
JPS6088015A (ja) けい素原子含有有機高分子化合物の製造方法