JPH1131448A - 回路遮断器 - Google Patents

回路遮断器

Info

Publication number
JPH1131448A
JPH1131448A JP18350997A JP18350997A JPH1131448A JP H1131448 A JPH1131448 A JP H1131448A JP 18350997 A JP18350997 A JP 18350997A JP 18350997 A JP18350997 A JP 18350997A JP H1131448 A JPH1131448 A JP H1131448A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
circuit breaker
arc
cover
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18350997A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3399301B2 (ja
Inventor
Yukihiro Fushimi
征浩 伏見
Kazunori Fukutani
和則 福谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP18350997A priority Critical patent/JP3399301B2/ja
Publication of JPH1131448A publication Critical patent/JPH1131448A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3399301B2 publication Critical patent/JP3399301B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H9/00Details of switching devices, not covered by groups H01H1/00 - H01H7/00
    • H01H9/30Means for extinguishing or preventing arc between current-carrying parts
    • H01H9/34Stationary parts for restricting or subdividing the arc, e.g. barrier plate
    • H01H9/342Venting arrangements for arc chutes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H9/00Details of switching devices, not covered by groups H01H1/00 - H01H7/00
    • H01H9/30Means for extinguishing or preventing arc between current-carrying parts
    • H01H9/34Stationary parts for restricting or subdividing the arc, e.g. barrier plate
    • H01H9/342Venting arrangements for arc chutes
    • H01H2009/343Venting arrangements for arc chutes with variable venting aperture function of arc chute internal pressure, e.g. resilient flap-valve or check-valve
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H9/00Details of switching devices, not covered by groups H01H1/00 - H01H7/00
    • H01H9/02Bases, casings, or covers
    • H01H9/0264Protective covers for terminals

Landscapes

  • Breakers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 短絡遮断動作時に、部品点数が少ない構成で
パネル面への地絡が防止できるとともに、端子カバーが
飛散し難い回路遮断器を得る。 【解決手段】 ベース11とカバー15よりなる絶縁筐
体の内部に収納された固定接触子12と、この固定接触
子に対向して接離する可動接触子13と、この可動接触
子が開離時に発生するアークが充満するアーク発生室1
6と、このアーク発生室に配設されアークを消弧する消
弧装置14と、アーク発生室と室外とを隔絶するバリヤ
17と、このバリヤから排出されるアークによるガスを
絶縁筐体の外部へ排出する排気孔15bと、この排気孔
と交差する方向にカバーに設けられた端子接続作業用の
開口部15aとを備えた回路遮断器において、開口部近
傍に、回路遮断器が短絡遮断動作時にバリヤから排出さ
れたガスが開口部方向へ流出するのを制限し排気孔の方
向へ導く邪魔板15cをカバーと一体に設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、回路遮断器が短
絡遮断動作時に接点間に発生するアークガスにより、回
路遮断器を取付ける配電盤等のパネル面へ地絡が発生す
るのを防止する地絡防止構造に関する。
【0002】
【従来の技術】図23は、例えば実公昭54−3629
9号公報に示された従来の回路遮断器の地絡防止構造を
示す斜視図である。図において、1は回路遮断器、2は
端子等の接続作業用の開口部である。3は絶縁材料で形
成され、充電部の露出を避けるために設けられた端子カ
バーであり、取付ネジ4によって回路遮断器1に固定さ
れている。5は回路遮断器1が装着される配電盤(図示
せず)等のパネル面である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記のような従来の回
路遮断器の地絡防止構造では、開口部2とパネル面5と
の絶縁を確保するとともに、短絡遮断動作時に接点間に
発生するアークによるガスが開口部2から噴出してパネ
ル面5へ地絡するのを防止するために、回路遮断器1に
端子カバー3を取付ネジ4で取り付けており、部品点数
が増えるとともに、組立工数が増大するという問題点が
あった。また、短絡遮断動作時に接点間に発生するアー
クによるガスの圧力によって、この端子カバー3が外れ
て飛散し易いという問題点があった。
【0004】この発明は、上述のような問題点を解決す
るためになされたものであり、部品点数が少ない構成
で、パネル面への地絡が防止できる回路遮断器を得る。
また、短絡遮断動作時に接点間に発生するアークによる
ガスの圧力によって、端子カバーが飛散し難い回路遮断
器を得ることを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明に係る回路遮断
器においては、ベースとカバーよりなる絶縁筐体と、こ
の絶縁筐体の内部に収納された固定接触子と、この固定
接触子に対向して接離する可動接触子と、この可動接触
子が開離時に発生するアークが充満するアーク発生室
と、このアーク発生室に配設されアークを消弧する消弧
装置と、アーク発生室と室外とを隔絶するバリヤと、こ
のバリヤから排出されるアークによるガスを絶縁筐体の
外部へ排出する排気孔と、この排気孔と交差する方向に
カバーに設けられた端子接続作業用の開口部とを備えた
回路遮断器において、カバーは熱可塑性樹脂材料で形成
され、開口部近傍に回路遮断器が短絡遮断動作時にバリ
ヤから排出されたガスが開口部方向へ流出するのを制限
し排気孔の方向へ導く邪魔板をカバーと一体に設けたも
のである。
【0006】また、邪魔板は、開口部の入口近傍に設け
たものである。
【0007】また、邪魔板は、バリヤに対向して配設さ
れ、短絡遮断動作時にはガスの流れにより開口部近傍ま
で弾性変形し、ガスが開口部方向へ流出するのを制限す
るようにしたものである。
【0008】また、邪魔板が開口部まで弾性変形する途
中で抑止されるストッパを設けたものである。
【0009】また、邪魔板は、ガスの流れにより開口部
近傍まで弾性変形する途中でガス入口側端面と係合し開
口部を閉塞する長さとしたものである。
【0010】また、邪魔板は、開口部のガス入口側端面
に弾性を有して当接する邪魔板を設けたものである。
【0011】また、邪魔板に弾性を有する一部薄肉部を
設けたものである。
【0012】さらにまた、ベースとカバーよりなる絶縁
筐体と、この絶縁筐体の内部に収納された固定接触子
と、この固定接触子に対向して接離する可動接触子と、
この可動接触子が開離時に発生するアークが充満するア
ーク発生室と、このアーク発生室に配設されアークを消
弧する消弧装置と、アーク発生室と室外とを隔絶するバ
リヤと、このバリヤから排出されるアークによるガスを
絶縁筐体の外部へ排出する排気孔と、この排気孔と交差
する方向にカバーに設けられた端子接続作業用の開口部
とを備えた回路遮断器において、カバーは熱硬化性樹脂
材料で形成され、このカバーの開口部近傍に形成された
凹部と、この凹部に係合し回路遮断器が短絡遮断動作時
にバリヤから排出されたガスの流れを制限し排気孔の方
向へ導く熱可塑性樹脂材料で形成され邪魔板を設けたも
のである。
【0013】
【発明の実施の形態】
実施の形態1.図1〜図3はこの発明の実施の形態1で
ある回路遮断器の地絡防止構造を示す図であり、図1は
回路遮断器の端子カバーを取外した状態を示す斜視図、
図2は図1の線IIーIIに沿う要部拡大断面図、図3は図
2の要部拡大平面図である。
【0014】図において、10は回路遮断器本体であ
る。11は絶縁筐体であるベースであり、例えば熱硬化
性樹脂材料で形成されている。12はベース11に装着
された固定接触子、12aは固定接触子12に固着され
た固定接点、12bは固定接触子12に固着されたアー
クランナである。13は開閉機構(図示せず)の開閉動
作に応動し、固定接点12aに対向して接離する可動接
点13aを有する可動接触子である。14は固定接点1
2aと可動接点13a間に発生するアークを消弧する消
弧装置である。
【0015】15はカバーであり、弾性を有する絶縁材
料例えば熱可塑性樹脂材料で形成され、端子などの接続
作業用の開口部15aと、回路遮断器が短絡遮断動作時
に発生するガスを絶縁筐体の外部へ排気するための排気
孔15bと、比較的薄肉の邪魔板15cが一体に形成さ
れている。16は接点間に発生したアークによるガスが
充満し、かつ消弧装置14により消弧されるアーク発生
室、17はアーク発生室16と室外とを隔絶する複数の
ガス排気孔17aを有したバリヤである。
【0016】18は回路遮断器本体10と外部の電気回
路とを接続する電源側端子、18aは固定接触子12と
電源側端子18とを接続する中間端子である。19は絶
縁材料で形成され、充電部の露出を避けるために設けら
れた端子カバーであり、回路遮断器本体10の開口部1
5aおよび電源側端子18を覆うように、取付けねじ4
により取付けられ(図11に示す)、回路遮断器本体1
0が装着される配電盤(図示せず)等のパネル5面への
ガスによる地絡を防止するものである。
【0017】次に、電源側端子18に端子ネジ70を締
付ける場合には、図4に示すように、開口部15aから
ドライバー71を挿入すると、邪魔板15cは二点鎖線
で示す位置まで変形しねじ締めが可能となり、ドライバ
ー71を抜き去ると邪魔板15cは再び実線で示す位置
に弾力性を持って復帰し、開口部15aを遮蔽する。
【0018】このように構成された回路遮断器において
は、図2に示すように回路遮断器が短絡遮断動作時に固
定接点12aと可動接点13a間に発生したアークによ
るガスは、アーク発生室16からバリヤ17のガス排気
孔17aを通り、開口部15aおよび排気孔15bに向
かって噴出するが、邪魔板15cにより開口部15a方
向へのガスの流れが制限され、ガスの大部分は排気孔1
5bに導かれ外部へ排出される。
【0019】この実施の形態1によれば、短絡遮断動作
時に固定接点12aと可動接点13a間に発生し、アー
ク発生室16からバリヤ17のガス排気孔17aを通り
噴出したガスは、その大部分は邪魔板15cにより排気
孔15bの方向に誘導され、開口部15aの方向へ殆ど
噴出しなくなるので、カバー15のみでもパネル5面へ
の地絡防止が可能となる。
【0020】また、端子カバー19が必要な場合でも、
開口部15aへのガスの流れが制限されるために、開口
部15aから噴出するガスの圧力によって端子カバー1
9が飛散し難くなる。また、通常の使用状態において
も、回路遮断器の電源側端子18が開口部15aから見
え難くなるため、充電部の露出を避けるために使用する
端子カバーが不要になる。
【0021】実施の形態2.図5はこの発明の実施の形
態2を示す回路遮断器の地絡防止構造の要部拡大断面
図、図6は図5の要部拡大側面図、図7は図5の回路遮
断器が短絡遮断動作した状態を示す要部拡大断面図であ
る。
【0022】図5〜図7において、11〜14、16〜
19は上記実施の形態1と同様のものであり、その説明
を省略する。20は回路遮断器本体である。25はカバ
ーであり、弾性を有する絶縁材料例えば熱可塑性樹脂材
料で形成され、端子等の接続作業用の開口部25aと、
回路遮断器が短絡遮断動作時に固定接点12aと可動接
点13a間に発生するアークによるガスを外部へ排気す
るための排気孔25bと、比較的薄肉の邪魔板25cが
一体に形成されている。また、邪魔板25cは、図6に
示すように弾性変形し易いように両端にスリット25d
を設けている。
【0023】このように構成された回路遮断器において
は、図7に示すように回路遮断器の短絡遮断動作時に固
定接点12aと可動接点13aに発生したアークによる
ガスは、アーク発生室16からバリヤ17のガス排気孔
17aを通り、開口部25aおよび排気孔25bに向か
って噴出するが、ガスの圧力により薄肉の邪魔板25c
は、カバー21の根元部Aを中心にして開口部21aの
方向に弾性変形する。これにより、開口部25a方向へ
のガスの流れが制限され、ガスの大部分は排気孔25b
に導かれる。
【0024】この実施の形態2によれば、従来装置にお
いて短絡遮断動作時に固定接点12aと可動接点13a
に発生し開口部25aの方向に直接噴出していたガス
は、邪魔板25cにより排気孔25bの方向に誘導さ
れ、カバー25のみでもパネル5面への地絡防止が可能
となる。また、端子カバー19が必要な場合でも、開口
部25aへのガスの流れが制限されるため、開口部25
aから噴出するガスの圧力によって端子カバー19が飛
散し難くなる。
【0025】実施の形態3.図8は、この発明の実施の
形態3を示す回路遮断器の地絡防止構造の要部拡大断面
図である。図において、11〜14、16〜19は上記
実施の形態1と同様のものであり、その説明を省略す
る。28はストッパであり、邪魔板15cの先端部が当
接するように、カバー15の開口部15aに固着されて
いる。
【0026】この実施の形態3によれば、ストッパ28
を設けたので、圧力の高いガスの噴出により邪魔板15
cが変形しようとしてもストッパ28により阻止され、
邪魔板15cの異常な変形が防止できるとともに、端子
カバー19が飛散し難くなる。
【0027】実施の形態4.図9は、この発明の実施の
形態4を示す回路遮断器の地絡防止構造の要部拡大断面
図である。図において、11〜14、16〜19、2
0、25は上記実施の形態2と同様のものであり、その
説明を省略する。28はストッパであり、邪魔板25c
の先端部が当接するように、カバー25の開口部25a
に固着されている。
【0028】この実施の形態4によれば、ストッパ28
を設けたので、圧力の高いガスが噴出して邪魔板21c
が変形しても、二点鎖線で示すようにストッパ28によ
り阻止され、邪魔板21cの異常な変形が防止できると
ともに、端子カバー19が飛散し難くなる。
【0029】実施の形態5.図10は、この発明の実施
の形態5を示す回路遮断器の地絡防止構造の要部拡大断
面図、図11は図10の要部拡大側面図、図12は図1
0の回路遮断器が短絡遮断動作した状態を示す要部拡大
断面図である。
【0030】図において、11〜14、16〜19は上
記実施の形態1と同様のものであり、その説明を省略す
る。30は回路遮断器本体である。35はカバーであ
り、弾性を有する絶縁材料例えば熱可塑性樹脂材料で形
成され、端子等の接続作業用の開口部35aと、回路遮
断器が短絡遮断動作時に固定接点12aと可動接点13
aに発生するアークによるガスを外部へ排気するための
排気孔35bと、比較的薄肉の邪魔板35cが一体に形
成されている。
【0031】また、邪魔板35cは、図11に示すよう
に、弾性変形し易いように両端にスリット35dを設け
ている。また、薄肉の邪魔板35cの根元部35fから
先端35gまでの長さLは、短絡遮断動作時のガス圧に
より、邪魔板35cが排気孔35bの端面35eに当接
するように開口部35aの内径Dより若干長めに成形さ
れている。
【0032】この実施の形態5によれば、図12に示す
ごとく回路遮断器が短絡遮断動作時に接点間に発生する
ガスの圧力により、薄肉の弾性材料で成形された邪魔板
35aが、カバー35の根元部35fを中心として開口
部35aの方向に弾性変形する。この弾性変形時におい
て、邪魔板35cは開口部35aのガス入口側の端面3
5e以上に開口部35aの方向に弾性変形するようなガ
ス圧の場合でも、端面35eに当接して、それ以上開口
部35aの方向に撓まないので、実施の形態1〜4の回
路遮断器よりも、ガスの流れを効率よく排気孔35bへ
誘導し、開口部35aへのガスの噴出を阻止し、端子カ
バー19の飛散を防止する。なお、端子カバー19を取
付けなくても、カバー35のみでパネル5面への地絡を
防止する効果が大きい。
【0033】実施の形態6.図13〜図18はこの発明
の実施の形態6である回路遮断器の地絡防止構造を示す
図であり、図13は回路遮断器を示す斜視図、図14は
図13の線XIVーXIVに沿う要部拡大断面図、図15は邪
魔板を開口部の内側へ挿入する方法を示す説明図、図1
6は端子ネジを締付ける方法を示す要部拡大断面図、図
17は要部拡大平面図である。図18は図13の回路遮
断器が短絡遮断動作した状態を示す要部拡大断面図であ
る。
【0034】図において、11〜14、16〜18は上
記実施の形態1と同様のものであり、その説明を省略す
る。40は遮断器本体である。45はカバーであり、弾
性を有する絶縁材料例えば熱可塑性樹脂材料で形成さ
れ、端子等の接続作業用の開口部45aと、回路遮断器
が短絡遮断動作時に固定接点12aと可動接点13a間
に発生するアークによる発生するガスを外部へ排気する
ための排気孔45bと、比較的薄肉の邪魔板45cが形
成されている。また、薄肉の邪魔板45cの根元部45
fから先端部45gまでの長さLは、短絡遮断動作時の
ガス圧により、邪魔板45cが排気孔45bの端面45
eに当接するように開口部45aの内径Dより若干長め
に成形されている。
【0035】邪魔板45cを開口部45aの内側へ組込
む方法は、図15に示すように、開口部45aの上端面
45h上に例えば丸棒47を置き、この丸棒47に沿わ
せて邪魔板45cを変形させ、先端部45gが開口部4
5aに当接後に丸棒47を抜き去り、矢印方向から邪魔
板45cを押し込むことにより、邪魔板45cは二点鎖
線で示す位置に開口部45aのガス入口側の端面45e
に常に弾力性を持って当接する。
【0036】次に、電源側端子18に端子ネジ70を締
付ける場合には、図16に示すように、開口部45aか
らドライバー71を挿入すると、邪魔板45cは二点鎖
線で示す位置まで変形しねじ締めが可能となり、ドライ
バー71を抜き去ると邪魔板45cは再び実線で示す位
置に弾力性を持って復帰し、開口部45aを遮蔽する。
【0037】この実施の形態6によれば、図18に示す
ように、邪魔板45cが開口部45aのガス入口側の端
面45eに弾性を有して当接しているために、開口部4
5aへのガスの漏れが少なくなりガスの流れを効率よく
排気孔45dへ誘導し、開口部45aへのガスの噴出を
阻止するので、端子カバーを取付けなくてカバーのみで
パネル面への地絡を防止できる。また、通常使用状態で
は回路遮断器の電源側端子18が開口部45aから見え
なくなるために、電源側端子18に人が接触し難くな
り、従来装置のような端子カバーが不要になる。
【0038】実施の形態7.図19は、この発明の実施
の形態7を示す回路遮断器の地絡防止構造の要部拡大断
面図である。図において、11〜14、16〜19、3
0、35は上記実施の形態5と同様なものであり、その
説明を省略する。35hは邪魔板35cのカバー35と
つながる部分に、弾性変形し易いように局所的に形成さ
れた薄肉部である。
【0039】この実施の形態7によれば、回路遮断器が
短絡遮断動作時に発生するガスの圧力により、局所的な
薄肉部35hが弾性変形するため、邪魔板35cは薄肉
部35hを中心に開口部35aの方向に速やかに湾曲す
る。この弾性変形時に、邪魔板35cが排気孔の端面3
5eに押し付けられることで、ガスの流れは排気孔35
bの方向に誘導され、実施の形態5と同等の効果を得る
ことができる。
【0040】実施の形態8.図20は、この発明の実施
の形態8を示す回路遮断器の地絡防止構造の要部拡大断
面図である。図において、11〜14、16〜18、4
0、45は上記実施の形態5と同様なものであり、その
説明を省略する。45hは邪魔板45cのカバー45と
つながる部分に、弾性変形し易いように局所的に形成さ
れた薄肉部である。
【0041】この実施の形態8によれば、局所的な薄肉
部45hが弾性変形するために、図15に示すと同様な
方法で邪魔板45cを開口部45aの内側へ組込む場合
に、邪魔板45cの組込み作業が容易になるとともに、
回路遮断器の短絡遮断動作時に発生するガスの圧力によ
り、邪魔板45cは薄肉部45hを中心に開口部45a
の方向に速やかに湾曲する。この弾性変形時に、邪魔板
45cが開口部45aのガス入口側の端面45eに押し
付けられることで、ガスの流れは排気孔45bの方向に
誘導され、実施の形態6と同様の効果を得ることができ
る。
【0042】実施の形態9.図21はこの発明の実施の
形態9を示す回路遮断器の地絡防止構造の要部拡大断面
図である。図において、11〜14、16〜18は上記
実施の形態1と同様なものであり、その説明を省略す
る。55はカバーであり、例えば熱硬化性樹脂材料で形
成され、端子などの接続作業用の開口部55aと、回路
遮断器が短絡遮断動作時に接点間に発生するガスを排気
するための排気孔55bと、後記する邪魔板60を嵌着
する凹部55cが形成されている。
【0043】邪魔板60は図22に示すようなL字状に
熱可塑性樹脂材料で形成され、図21に示すように支持
部60aを凹部55cに挿入し抜出さないように嵌着
し、腕部60bの先端を湾曲させて開口部55aの内側
に挿入し、開口部55aのガス入口側の端面55eを押
圧するように当接させている。なお、熱硬化性樹脂材料
で形成されたカバー55の開口部55aを遮蔽する邪魔
板60を設けたので、端子等を接続作業時には図16に
示すと同様な方法でドライバー等で押し開き、接続作業
が終わると邪魔板60の弾性力により開口部55aを遮
蔽することができる。
【0044】この実施の形態9によれば、熱硬化性樹脂
材料で形成されたカバーを備えた回路遮断器でも、邪魔
板60が開口部55aのガス入口側の端面55eに弾性
を有して当接しているために、開口部55aへのガスの
漏れが少なくなりガスの流れを効率よく排気孔55dへ
誘導し、開口部55aへのガスの噴出を阻止するので、
端子カバーを取付けなくてカバーのみでパネル面への地
絡を防止できる。また、通常使用状態では回路遮断器の
電源側端子18が開口部55aから見えなくなるため
に、電源側端子18に人が接触し難くなり、従来装置の
ような端子カバーが不要になる。
【0045】
【発明の効果】この発明は、以上説明したように構成さ
れているので、以下に示すような効果を奏する。
【0046】この発明の回路遮断器によれば、熱可塑性
樹脂材料で形成されたカバーの開口部近傍に、回路遮断
器が短絡遮断動作時にバリヤから排出されたガスが開口
部方向へ流出するのを制限し排気孔の方向へ導く邪魔板
をカバーと一体に設けたので、バリヤのガス排気孔を通
り噴出したガスは、その大部分は邪魔板により排気孔の
方向に誘導され、開口部の方向へ殆ど噴出しなくなるの
で、カバーのみでもパネル面への地絡防止が可能とな
る。また、端子カバーが必要な場合でも、開口部から噴
出するガスの圧力によって端子カバーが飛散し難くな
る。
【0047】また、この発明の回路遮断器によれば、邪
魔板はバリヤに対向して配設され、短絡遮断動作時には
ガスの流れにより開口部近傍まで弾性変形し、ガスが開
口部方向へ流出するのを制限するようにしたので、バリ
ヤのガス排気孔を通り噴出したガスは、その大部分は邪
魔板により排気孔の方向に誘導され、開口部の方向へ殆
ど噴出しなくなるので、カバーのみでもパネル面への地
絡防止が可能となる。また、端子カバーが必要な場合で
も、開口部から噴出するガスの圧力によって端子カバー
が飛散し難くなる。
【0048】また、この発明の回路遮断器によれば、邪
魔板が開口部まで弾性変形する途中で抑止されるストッ
パを設けたので、ガスの流出による邪魔板の異常な変形
が防止できるとともに、端子カバーが飛散し難くなる。
【0049】また、この発明の回路遮断器によれば、邪
魔板はガスの流れにより開口部近傍まで弾性変形する途
中でガス入口側端面と係合し開口部を閉塞する長さとし
たので、ガス入口側端面に当接してそれ以上開口部の方
向に撓まず、ガスの流れを効率よく排気孔へ誘導し、開
口部へのガスの噴出を阻止し、端子カバーの飛散を防止
する。なお、端子カバーを取付けなくてカバーのみでパ
ネル面への地絡を防止できる。
【0050】また、この発明の回路遮断器によれば、開
口部のガス入口側端面に弾性を有して当接する邪魔板を
設けたので、開口部へのガスの漏れが少なくなりガスの
流れを効率よく排気孔へ誘導し、開口部へのガスの噴出
を阻止し、端子カバーの飛散を防止する。なお、端子カ
バーを取付けなくてカバーのみでパネル面への地絡を防
止できる。
【0051】また、この発明の回路遮断器によれば、邪
魔板に弾性を有する一部薄肉部を設けたので、邪魔板の
組込み作業が容易になるとともに、回路遮断器の短絡遮
断動作時に発生するガスの圧力により、邪魔板は薄肉部
を中心に開口部の方向に速やかに湾曲する。この弾性変
形時に、邪魔板が排気孔の端面に押し付けられること
で、ガスの流れは排気孔の方向に誘導され、開口部への
ガスの漏れが少なくなりガスの流れを効率よく排気孔へ
誘導し、開口部へのガスの噴出を阻止し、端子カバーの
飛散を防止する。なお、端子カバーを取付けなくてもカ
バーのみでパネル面への地絡を防止できる。
【0052】さらにまた、この発明の回路遮断器によれ
ば、熱硬化性樹脂材料で形成され、このカバーの開口部
近傍に形成された凹部に係合し回路遮断器が短絡遮断動
作時にバリヤから排出されたガスの流れを制限し排気孔
の方向へ導く熱可塑性樹脂材料で形成され邪魔板を設け
たので、熱硬化性樹脂材料で形成されたカバーを備えた
回路遮断器でも、開口部へのガスの漏れが少なくなりガ
スの流れを効率よく排気孔へ誘導し、開口部へのガスの
噴出を阻止し、端子カバーの飛散を防止する。なお、端
子カバーを取付けなくてもカバーのみでパネル面への地
絡を防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態1である回路遮断器の
端子カバーを取外した状態を示す斜視図である。
【図2】 図1の線IIーIIに沿う要部拡大断面図であ
る。
【図3】 図2の回路遮断器の要部拡大平面図である。
【図4】 この発明の実施の形態1を示す回路遮断器の
端子ネジを締付ける方法を示す要部拡大断面図である。
【図5】 この発明の実施の形態2を示す回路遮断器の
地絡防止構造の要部拡大断面図である。
【図6】 図5の回路遮断器の要部拡大側面図である。
【図7】 図5の回路遮断器が短絡遮断動作した状態を
示す要部拡大断面図である。
【図8】 この発明の実施の形態3を示す回路遮断器の
地絡防止構造の要部拡大断面図である。
【図9】 この発明の実施の形態4を示す回路遮断器の
地絡防止構造の要部拡大断面図である。
【図10】 この発明の実施の形態5を示す回路遮断器
の地絡防止構造の要部拡大断面図である。
【図11】 図10の回路遮断器の要部拡大断面図であ
る。
【図12】 図10の回路遮断器が短絡遮断動作した状
態を示す要部拡大断面図である。
【図13】 この発明の実施の形態6を示す回路遮断器
の斜視図である。
【図14】 図13の線XIVーXIVに沿う要部拡大断面図
である。
【図15】 この発明の実施の形態6を示す回路遮断器
の邪魔板を開口部の内側へ挿入する方法を示す説明図で
ある。
【図16】 この発明の実施の形態6を示す回路遮断器
の端子ネジを締付ける方法を示す要部拡大断面図であ
る。
【図17】 図16の回路遮断器の要部拡大平面図であ
る。
【図18】 図16の回路遮断器が短絡遮断動作した状
態を示す要部拡大断面図である。
【図19】 この発明の実施の形態7を示す回路遮断器
の地絡防止構造の要部拡大断面図である。
【図20】 この発明の実施の形態8を示す回路遮断器
の地絡防止構造の要部拡大断面図である。
【図21】 この発明の実施の形態9を示す回路遮断器
の地絡防止構造を示す要部拡大断面図である。
【図22】 この発明の実施の形態9の邪魔板を示す斜
視図である。
【図23】 従来の回路遮断器の地絡防止構造を示す斜
視図である。
【符号の説明】 11 ベース、12 固定接触子、12a 固定接点、
13 可動接触子、13a 可動接点、14 消弧装
置、15,25,35,45,55 カバー、15a,
25a,35a,45a,55a 開口部、15b,2
5b,35b,45b,55b 排気孔、55c 凹
部、15c,25c,35c,45c,60 邪魔板、
16 アーク発生室、17 バリヤ、18 電源側端
子、19 端子カバー、28 ストッパ

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ベースとカバーよりなる絶縁筐体と、こ
    の絶縁筐体の内部に収納された固定接触子と、この固定
    接触子に対向して接離する可動接触子と、この可動接触
    子が開離時に発生するアークが充満するアーク発生室
    と、このアーク発生室に配設され上記アークを消弧する
    消弧装置と、上記アーク発生室と室外とを隔絶するバリ
    ヤと、このバリヤから排出されるアークによるガスを上
    記絶縁筐体の外部へ排出する排気孔と、この排気孔と交
    差する方向に上記カバーに設けられた端子接続作業用の
    開口部とを備えた回路遮断器において、 上記カバーは熱可塑性樹脂材料で形成され、上記開口部
    近傍に上記回路遮断器が短絡遮断動作時に上記バリヤか
    ら排出されたガスが上記開口部方向へ流出するのを制限
    し上記排気孔の方向へ導く邪魔板を上記カバーと一体に
    設けたことを特徴とする回路遮断器。
  2. 【請求項2】 邪魔板を、開口部の入口近傍に設けたこ
    とを特徴とする請求項1記載の回路遮断器。
  3. 【請求項3】 邪魔板は、バリヤに対向して配設され、
    短絡遮断動作時にはガスの流れにより開口部近傍まで弾
    性変形し、上記ガスが上記開口部方向へ流出するのを制
    限することを特徴とする請求項1記載の回路遮断器。
  4. 【請求項4】 邪魔板が開口部まで弾性変形する途中で
    抑止されるストッパを設けたことを特徴とする請求項2
    または請求項3記載の回路遮断器。
  5. 【請求項5】 邪魔板は、ガスの流れにより開口部近傍
    まで弾性変形する途中でガス入口側端面と係合し開口部
    を閉塞する長さとしたことを特徴とする請求項3記載の
    回路遮断器。
  6. 【請求項6】 開口部のガス入口側端面に弾性を有して
    当接する邪魔板を設けたことを特徴とする請求項1記載
    の回路遮断器。
  7. 【請求項7】 邪魔板に、弾性を有する一部薄肉部を設
    けたことを特徴とする請求項5または請求項6記載の回
    路遮断器。
  8. 【請求項8】 ベースとカバーよりなる絶縁筐体と、こ
    の絶縁筐体の内部に収納された固定接触子と、この固定
    接触子に対向して接離する可動接触子と、この可動接触
    子が開離時に発生するアークが充満するアーク発生室
    と、このアーク発生室に配設され上記アークを消弧する
    消弧装置と、上記アーク発生室と室外とを隔絶するバリ
    ヤと、このバリヤから排出されるアークによるガスを上
    記絶縁筐体の外部へ排出する排気孔と、この排気孔と交
    差する方向に上記カバーに設けられた端子接続作業用の
    開口部とを備えた回路遮断器において、 上記カバーは熱硬化性樹脂材料で形成され、このカバー
    の上記開口部近傍に形成された凹部と、この凹部に係合
    し回路遮断器が短絡遮断動作時に上記バリヤから排出さ
    れた上記ガスの流れを制限し上記排気孔の方向へ導く熱
    可塑性樹脂材料で形成され邪魔板を設けたことを特徴と
    する請求項1記載の回路遮断器。
JP18350997A 1997-07-09 1997-07-09 回路遮断器 Expired - Fee Related JP3399301B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18350997A JP3399301B2 (ja) 1997-07-09 1997-07-09 回路遮断器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18350997A JP3399301B2 (ja) 1997-07-09 1997-07-09 回路遮断器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1131448A true JPH1131448A (ja) 1999-02-02
JP3399301B2 JP3399301B2 (ja) 2003-04-21

Family

ID=16137091

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18350997A Expired - Fee Related JP3399301B2 (ja) 1997-07-09 1997-07-09 回路遮断器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3399301B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100728863B1 (ko) 2006-02-16 2007-06-19 엘에스산전 주식회사 기중 회로 차단기의 소호장치
CZ298548B6 (cs) * 2006-02-01 2007-10-31 Oez, S. R. O. Elektroizolacní kryt nosice pohyblivého kontaktu elektrického prístroje, zvlášte u výkonového jistice
KR101051517B1 (ko) 2009-04-14 2011-07-22 후지 덴키 기기세이교 가부시끼가이샤 회로 차단기
CN103915760A (zh) * 2012-12-12 2014-07-09 通用电气公司 配电板绝缘腔室
CN105244242A (zh) * 2015-11-02 2016-01-13 上海电科电器科技有限公司 断路器及其排气结构
JP2018137226A (ja) * 2017-02-22 2018-08-30 シュネーデル、エレクトリック、インダストリーズ、エスアーエスSchneider Electric Industries Sas 分離型電気接点およびエア切替を有する電流用開閉装置
CN108695122A (zh) * 2017-04-07 2018-10-23 三菱电机株式会社 电路断路器

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CZ298548B6 (cs) * 2006-02-01 2007-10-31 Oez, S. R. O. Elektroizolacní kryt nosice pohyblivého kontaktu elektrického prístroje, zvlášte u výkonového jistice
KR100728863B1 (ko) 2006-02-16 2007-06-19 엘에스산전 주식회사 기중 회로 차단기의 소호장치
KR101051517B1 (ko) 2009-04-14 2011-07-22 후지 덴키 기기세이교 가부시끼가이샤 회로 차단기
CN103915760A (zh) * 2012-12-12 2014-07-09 通用电气公司 配电板绝缘腔室
CN105244242A (zh) * 2015-11-02 2016-01-13 上海电科电器科技有限公司 断路器及其排气结构
CN105244242B (zh) * 2015-11-02 2017-09-15 上海电科电器科技有限公司 断路器及其排气结构
JP2018137226A (ja) * 2017-02-22 2018-08-30 シュネーデル、エレクトリック、インダストリーズ、エスアーエスSchneider Electric Industries Sas 分離型電気接点およびエア切替を有する電流用開閉装置
KR20180097156A (ko) * 2017-02-22 2018-08-30 슈나이더 일렉트릭 인더스트리스 에스에이에스 분리가능한 전기 콘택들 및 에어 스위칭에 의한 전류용 스위치기어
CN108695122A (zh) * 2017-04-07 2018-10-23 三菱电机株式会社 电路断路器
JP2018181503A (ja) * 2017-04-07 2018-11-15 三菱電機株式会社 回路遮断器

Also Published As

Publication number Publication date
JP3399301B2 (ja) 2003-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7187258B2 (en) Circuit breaker
KR100347780B1 (ko) 회로차단기
JP3166890B2 (ja) 回路遮断器の消弧装置
JP5682977B2 (ja) 電気コネクタ用ハウジング
KR102574712B1 (ko) 전기 회로 차단 장치
US6573815B1 (en) Circuit breaker
JPH1131448A (ja) 回路遮断器
US5811748A (en) Low-voltage power switch with a switching chamber
US4059816A (en) Electrical loadbreak fuse and canister assembly
JPH09129074A (ja) 回路遮断器の消弧装置
KR100852365B1 (ko) 단자보호커버
KR200171119Y1 (ko) 컨택트 잭
KR20050051000A (ko) 배선용 차단기
JPH08185783A (ja) 回路遮断器の防塵排気構造
JP5995077B2 (ja) 回路遮断器の消弧装置
JP2007242463A (ja) 回路遮断器
CN215378170U (zh) 一种具有防爆功能的动力配电柜
CN219738891U (zh) 一种静触头组件及断路器
CN213459623U (zh) 控制与保护开关电器的灭弧室
JP4441717B2 (ja) 避雷器内蔵円筒形カットアウト
CN219873388U (zh) 一种内嵌式零飞弧罩的塑壳断路器
JP4047431B2 (ja) ヒューズ
JP2002140972A (ja) 回路遮断器の端子カバー
EP0745264A1 (en) A circuit breaker
CN216986116U (zh) 防护罩、压缩机及制冷设备

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080221

FPAY Renewal fee payment

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090221

FPAY Renewal fee payment

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100221

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees