JPH113067A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JPH113067A
JPH113067A JP15633197A JP15633197A JPH113067A JP H113067 A JPH113067 A JP H113067A JP 15633197 A JP15633197 A JP 15633197A JP 15633197 A JP15633197 A JP 15633197A JP H113067 A JPH113067 A JP H113067A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
horizontal
liquid crystal
image signal
precharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15633197A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanobu Inoe
政信 井ノ江
Takahiro Kobayashi
隆宏 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP15633197A priority Critical patent/JPH113067A/ja
Publication of JPH113067A publication Critical patent/JPH113067A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 水平走査線を間引き、入力信号と異なる水平
走査線を表示する液晶表示装置において、輝度不均一性
によって表示品位を損なわないように、間引く水平走査
線に関連したプリチャージ動作を禁止することを目的と
する。 【解決手段】 液晶表示装置において、画像信号供給制
御部7を水平スタート信号10と水平シフトクロック1
1と水平シフトレジスタ12と禁止信号作成部13とプ
リチャージ信号14とプリチャージ信号選択部15と供
給信号合成部16で構成し、入力信号と異なる水平走査
線数を表示するために水平走査線を間引く駆動を行う場
合、禁止信号作成部13およびプリチャージ信号選択部
15にて間引く水平走査線に関連したプリチャージ動作
を禁止することにより、横すじ等の輝度不均一性を起こ
すことのない最適な表示品位が得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、画像信号が供給さ
れる信号ラインに対し、水平表示期間に先行したプリチ
ャージ動作を行う際に、入力信号と異なる水平走査線数
を表示するために水平走査線を間引く駆動を有する液晶
表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、液晶表示装置においては、液晶画
素に対するチャージ不足、いわゆる書き込み不足を補う
目的で、水平期間表示に先行したプリチャージ動作を行
っている。
【0003】以下、入力信号と異なる水平走査線数を表
示するために水平走査線を間引く駆動を行った場合の従
来の液晶表示装置における駆動説明を行う。図9は、プ
リチャージ動作を行う従来の液晶表示装置のブロック図
である。複数の信号ライン2と複数のゲートライン3が
行列状に配列され、各々のライン交差部に液晶画素4お
よび画素スイッチング素子5を配置した液晶表示部1
と、各信号ライン2への画像信号9を供給する画像信号
供給スイッチング素子6と、水平スタート信号10と水
平シフトクロック11と水平シフトレジスタ12とプリ
チャージ信号14と供給信号合成部16で構成される画
像信号供給制御部7と、垂直スタート信号17と垂直シ
フトクロック18と垂直シフトレジスタ19で構成され
るゲートライン制御部8とを有する。
【0004】画像信号供給制御部7は、画像信号供給ス
イッチング素子6を制御する信号を出力する。水平表示
開始時に供給される水平スタート信号10を、水平シフ
トクロック11がシフトすることにより、水平シフトレ
ジスタ12のアクティブとなる出力がシフトされる。プ
リチャージ信号14は水平表示に先行して、毎水平期間
の先頭部に所定幅のパルスとして供給される。水平シフ
トレジスタ12の出力とプリチャージ信号14が加算さ
れた信号が供給信号合成部16から出力され、画像信号
供給スイッチング素子6を制御する。
【0005】画像信号供給スイッチング素子6のオン期
間には、画像信号9が信号ライン2に供給される。ゲー
トライン制御部8は、アクティブとなるゲートライン3
を選択する。垂直表示開始時に供給される垂直スタート
信号17を、垂直シフトクロック18がシフトすること
により、垂直シフトレジスタ19のアクティブとなる出
力がシフトされ、選択されるゲートライン3が移行して
いく。選択されたゲートライン3上の画素スイッチング
素子5はオンしているため、信号ライン2との交差部の
液晶画素4には信号ライン2に供給された電位がチャー
ジされる。
【0006】図10は、従来の液晶表示装置の構成にお
いて、プリチャージ動作を行い、1水平期間内の画像信
号を表示した後、垂直シフトクロックにより次ゲートラ
インへ移行し、1水平期間内の画像信号の表示を禁止
し、かつ次の垂直シフトクロックを禁止して次ゲートラ
インへの移行を止め、次の水平期間にプリチャージ動作
および画像信号の表示を行う方式の間引き動作が行われ
る場合の水平系タイミング図を示すものである。
【0007】横軸は、水平走査線のh番目から(h+
2)番目の時間軸であり、(h+1)番目の水平走査線
を間引いた状態を示す。画像信号9は、水平期間毎に所
定電位に対し反転、即ち交流化されて供給されるが、間
引く水平期間からその次の水平期間に関しては反転され
ない。また、画像信号9は、プリチャージ信号14に同
期して所定のプリチャージ電位を供給する。水平スター
ト信号10および水平シフトクロック11は、間引く水
平期間は出力されない。
【0008】垂直シフトクロック18は、間引く水平期
間の後は出力されないため、(h+1)番目の水平走査
線と(h+2)番目の水平走査線においては、(n+
1)番目のゲートラインが選択される。供給信号合成部
16(出力)は、m番目の信号ラインに対する画像信号
供給スイッチング素子6のオン状態を示している。
【0009】液晶画素4は、h番目水平走査線期間にお
いてはn番目ゲートラインとm番目信号ラインの交差部
の画素電位をチャージ量として示し、(h+1)番目お
よび(h+2)番目水平走査線期間においては(n+
1)番目ゲートラインとm番目信号ラインの交差部の画
素電位をチャージ量として示している。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記の従
来の構成および間引き駆動方法では、図10に示すn番
目ゲートライン上と(n+1)番目ゲートライン上の液
晶画素4に対する画像信号供給スイッチング素子6のオ
ン期間に差が生じ、同一レベルの画像信号を供給して
も、液晶画素チャージ量が異なってしまうため、液晶表
示装置においてゲートライン単位の輝度不均一が発生
し、表示品位を著しく損なうという問題を有していた。
【0011】本発明は、水平走査線を間引き、入力信号
と異なる水平走査線数を表示する液晶表示装置におい
て、間引く水平走査線に関連したプリチャージ動作を禁
止することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
に本発明は、液晶表示装置において画像信号供給制御部
を水平スタート信号と水平シフトクロックと水平シフト
レジスタと禁止信号作成部とプリチャージ信号とプリチ
ャージ信号選択部と供給信号合成部で構成したものであ
る。
【0013】これにより、間引く水平走査線に関連した
プリチャージ動作を禁止することが可能となる。
【0014】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の発明
は、複数の信号ラインと複数のゲートラインが行列状に
配列され、各々のライン交差部に液晶画素および画素ス
イッチング素子を配置した液晶表示部と、各信号ライン
へ画像信号を供給する画像信号供給スイッチング素子
と、水平スタート信号と水平シフトクロックと水平シフ
トレジスタと禁止信号作成部とプリチャージ信号とプリ
チャージ信号選択部と供給信号合成部で構成される画像
信号供給制御部と、垂直スタート信号と垂直シフトクロ
ックと垂直シフトレジスタで構成されるゲートライン制
御部を有し、水平表示期間に先行したプリチャージ動作
により、全ての信号ラインに所定電位のチャージを行う
液晶表示装置において、入力信号と異なる水平走査線数
を表示するために、水平走査線を間引く駆動を行う場
合、禁止信号作成部およびプリチャージ信号選択部によ
り、間引く水平走査線に関連したプリチャージ動作を禁
止する事を特徴とする液晶表示装置としたものであり、
水平スタート信号と水平シフトクロックにより水平シフ
トレジスタのアクティブとなる出力がシフトされ、禁止
信号作成部から間引き動作に関連した信号をプリチャー
ジ信号選択部に供給してプリチャージ動作の禁止を行
い、供給信号合成部は水平シフトレジスタとプリチャー
ジ信号選択部の出力を加算した信号により画像信号供給
スイッチング素子を制御して画像信号を信号ラインに供
給し、垂直スタート信号と垂直シフトクロックにより垂
直シフトレジスタのアクティブとなる出力がシフトさ
れ、選択されたゲートライン上の画素スイッチング素子
がオンとなり信号ラインからの信号を液晶画素にチャー
ジするという作用を有する。
【0015】請求項5に記載の発明は、複数の信号ライ
ンと複数のゲートラインが行列状に配列され、各々のラ
イン交差部に液晶画素および画素スイッチング素子を配
置した液晶表示部と、各信号ラインへの画像信号を供給
する画像信号供給スイッチング素子と、水平スタート信
号と水平シフトクロックと水平シフトレジスタとプリチ
ャージ信号と供給信号合成部で構成される画像信号供給
制御部と、1水平期間の映像信号の平均電位を検出する
平均電位検出部と、映像信号を記憶する記憶部と、画像
信号作成部と、垂直スタート信号と垂直シフトクロック
と垂直シフトレジスタで構成されるゲートライン制御部
を有する液晶表示装置において、水平表示期間に先行し
たプリチャージ動作により、全ての信号ラインに所定電
位のチャージを行う場合、平均電位検出部により検出さ
れた平均電位の値に関連するプリチャージ電位を含んだ
信号を画像信号作成部から出力する事を特徴とする液晶
表示装置としたものであり、画像信号作成部は映像信号
の平均電位検出部と映像の記憶部の出力によってプリチ
ャージ動作のための信号を含んだ画像信号を出力し、水
平スタート信号と水平シフトクロックにより水平シフト
レジスタのアクティブとなる出力がシフトされ、供給信
号合成部は水平シフトレジスタとプリチャージ信号作成
部の出力を加算した信号により画像信号供給スイッチン
グ素子を制御して画像信号を信号ラインに供給し、垂直
スタート信号と垂直シフトクロックにより垂直シフトレ
ジスタのアクティブとなる出力がシフトされ選択される
ゲートラインを移行し、選択されたゲートライン上の画
素スイッチング素子がオンとなり液晶画素に信号ライン
からの信号をチャージするという作用を有する。
【0016】請求項6に記載の発明は、複数の信号ライ
ンと複数のゲートラインが行列状に配列され、各々のラ
イン交差部に液晶画素および画素スイッチング素子を配
置した液晶表示部と、各信号ラインへの画像信号を供給
する画像信号供給スイッチング素子と、水平スタート信
号と水平シフトクロックと水平シフトレジスタとプリチ
ャージ信号作成部と供給信号合成部で構成される画像信
号供給制御部と、プリチャージ信号制御に関連した情報
を検知する検知部と、垂直スタート信号と垂直シフトク
ロックと垂直シフトレジスタで構成されるゲートライン
制御部を有する液晶表示装置において、水平表示期間に
先行したプリチャージ動作により、全ての信号ラインに
所定電位のチャージを行う場合、検知部からの情報によ
りプリチャージ動作期間の長さを変化させる事を特徴と
する液晶表示装置としたものであり、プリチャージ信号
作成部は検知部からの出力信号によってプリチャージ信
号の幅を変化させて出力し、水平スタート信号と水平シ
フトクロックにより水平シフトレジスタのアクティブと
なる出力がシフトされ、供給信号合成部は水平シフトレ
ジスタとプリチャージ信号作成部の出力を加算した信号
により画像信号供給スイッチング素子を制御して画像信
号を信号ラインに供給し、垂直スタート信号と垂直シフ
トクロックにより垂直シフトレジスタのアクティブとな
る出力がシフトされ選択されるゲートラインを移行し、
選択されたゲートライン上の画素スイッチング素子がオ
ンとなり液晶画素に信号ラインからの信号をチャージす
るという作用を有する。
【0017】以下、本発明の実施形態について、図面を
用いて説明する。 (実施の形態1)図1は本発明の実施の形態1における
液晶表示装置のブロック図を示し、図1において画像信
号供給制御部7は、プリチャージ動作および水平走査線
間引き動作に関連した出力信号によって画像信号供給ス
イッチング素子6を制御するという作用を行うもので、
水平スタート信号10と水平シフトクロック11と水平
シフトレジスタ12と禁止信号作成部13とプリチャー
ジ信号14とプリチャージ信号選択部15と供給信号合
成部16から構成されている。
【0018】ゲートライン制御部8は、アクティブとな
るゲートライン3を選択するという作用を行うもので、
垂直スタート信号17と垂直シフトクロック18と垂直
シフトレジスタ19から構成されている。画像信号供給
スイッチング素子6は、画像信号9を信号ライン2に供
給する作用を行う。液晶表示部1は、複数の信号ライン
2と複数のゲートライン3と各々のライン交差部に配置
された液晶画素4および画素スイッチング素子5から構
成される。なお、画素スイッチング素子5と画像信号供
給スイッチング素子6と水平シフトレジスタ12と禁止
信号作成部13とプリチャージ信号選択部15と供給信
号合成部16と垂直シフトレジスタ19は、トランジス
タ回路によって構成される。
【0019】以上のように構成された液晶表示装置につ
いて、図1および図2を用いてその動作を説明する。図
2は、プリチャージ動作を行い、1水平期間内の画像信
号を表示した後、垂直シフトクロックにより次ゲートラ
インへ移行し、1水平期間内のプリチャージ動作および
画像信号の表示を禁止し、かつ次の垂直シフトクロック
を禁止して次ゲートラインへの移行を止め、次の水平期
間にプリチャージ動作および画像信号の表示を行う方式
の間引き動作が行われる場合の本発明の実施の形態1に
おける水平系タイミング図を示すものである。横軸は、
水平走査線のh番目から(h+2)番目の時間軸であ
り、(h+1)番目の水平走査線を間引いた状態を示
す。画像信号9は、水平期間毎に所定電位に対し反転、
即ち交流化されて供給されるが、間引く水平期間から次
の表示期間に関しては反転させない。
【0020】また、画像信号9は、プリチャージ信号1
4に同期し、プリチャージ電位として所定の電位を供給
する。なお、画像信号9は、垂直期間毎に所定電位に対
し反転、即ち交流化して供給してもよい。水平スタート
信号10は水平表示開始時に供給され、水平シフトクロ
ック11により水平シフトレジスタ12内でシフトされ
る。
【0021】水平スタート信号10および水平シフトク
ロック11は、間引く水平期間は出力されない。なお、
水平スタート信号10を間引き、水平シフトクロック1
1は間引かない場合でも同様の結果が得られる。垂直ス
タート信号17は垂直表示開始時に供給され、垂直シフ
トクロック18により垂直シフトレジスタ19内でシフ
トされる。垂直シフトクロック18は、間引く水平期間
の後は出力されないため、(h+1)番目の水平走査線
と(h+2)番目の水平走査線は(n+1)番目のゲー
トラインが選択される。
【0022】禁止信号作成部13(出力)は、間引く水
平走査線である(h+1)番目水平走査線に関わるプリ
チャージ信号14を禁止するための信号を出力する。供
給信号合成部16(出力)は、m番目の信号ラインに対
する画像信号供給スイッチング素子6のオン状態を示し
ている。液晶画素4(チャージ量)は、h番目水平走査
線期間はn番目ゲートラインとm番目信号ラインの交差
部の液晶画素電位をチャージ量として示し、(h+1)
番目および(h+2)番目水平走査線期間は(n+1)
番目ゲートラインとm番目信号ラインの交差部の液晶画
素電位をチャージ量として示している。禁止信号作成部
13の出力により、間引く水平走査線に関わるプリチャ
ージ信号14に禁止をかけるため、各ゲートライン3に
対する画像信号供給スイッチング素子6のプリチャージ
動作によるオン期間は同一となる。即ち、何れの液晶画
素4に対しても、プリチャージ動作によるチャージ量は
同一となる。
【0023】なお、図2ではプリチャージ動作を行い、
1水平期間内の画像信号を表示した後、垂直シフトクロ
ックにより次ゲートラインへ移行し、1水平期間内のプ
リチャージ動作および画像信号の表示を禁止し、かつ次
の垂直シフトクロックを禁止して次ゲートラインへの移
行を止め、次の水平期間にプリチャージ動作および画像
信号の表示を行う方式の間引き動作が行われる場合につ
いて説明を行ったが、以下に示す図3および図4の間引
き動作においても同様の結果が得られる。
【0024】図3は、プリチャージ動作を行い、1水平
期間内の画像信号を表示した後、垂直シフトクロックを
禁止して次ゲートラインへの移行を止め、1水平期間内
のプリチャージ動作および画像信号の表示を禁止する方
式の間引き動作が行われる場合の本発明の実施の形態1
における水平系タイミング図を示すものである。
【0025】横軸は、水平走査線のh番目から(h+
2)番目の時間軸であり、(h+1)番目の水平走査線
を間引いた状態を示す。画像信号9は、水平期間毎に所
定電位に対し反転、即ち交流化されて供給されるが、表
示期間から間引く水平期間に関しては反転させない。ま
た、画像信号9は、プリチャージ信号14に同期し、プ
リチャージ電位として所定の電位を供給する。なお、画
像信号9は、垂直期間毎に所定電位に対し反転、即ち交
流化して供給してもよい。水平スタート信号10は水平
表示開始時に供給され、水平シフトクロック11により
水平シフトレジスタ12内でシフトされる。水平スター
ト信号10および水平シフトクロック11は、間引く水
平期間は出力されない。
【0026】なお、水平スタート信号10を間引き、水
平シフトクロック11は間引かない場合でも同様の結果
が得られる。垂直スタート信号17は垂直表示開始時に
供給され、垂直シフトクロック18により垂直シフトレ
ジスタ19内でシフトされる。垂直シフトクロック18
は、間引く水平期間の前は出力されないため、h番目の
水平走査線と(h+1)番目の水平走査線はn番目のゲ
ートラインが選択される。
【0027】禁止信号作成部13(出力)は、間引く走
査線である(h+1)番目水平走査線に関わるプリチャ
ージ信号14を禁止するための信号を出力する。供給信
号合成部16(出力)は、m番目の信号ラインに対する
画像信号供給スイッチング素子6のオン状態を示してい
る。液晶画素4(チャージ量)は、h番目および(h+
1)番目水平走査線期間はn番目ゲートラインとm番目
信号ラインの交差部の液晶画素電位をチャージ量として
示し、(h+2)番目水平走査線期間は(n+1)番目
ゲートラインとm番目信号ラインの交差部の液晶画素電
位をチャージ量として示している。
【0028】禁止信号作成部13の出力により、間引く
水平走査線に関わるプリチャージ信号14に禁止をかけ
るため、各ゲートライン3に対する画像信号供給スイッ
チング素子6のプリチャージ動作によるオン期間は同一
となる。即ち、何れの液晶画素4に対しても、プリチャ
ージ動作によるチャージ量は同一となる。
【0029】図4は、プリチャージ動作を行い、1水平
期間内の画像信号を表示した後、垂直シフトクロックに
より次ゲートラインへ移行し、次の水平期間のプリチャ
ージ動作を行い、画像信号の表示を禁止し、次の垂直シ
フトクロックを禁止して次ゲートラインへの移行を止
め、次の水平期間にプリチャージ動作を禁止し、画像信
号の表示を行う方式の間引き動作が行われる場合の本発
明の実施の形態1における水平系タイミング図を示すも
のである。横軸は、水平走査線のh番目から(h+2)
番目の時間軸であり、(h+1)番目の水平走査線を間
引いた状態を示す。
【0030】画像信号9は、水平期間毎に所定電位に対
し反転、即ち交流化されて供給されるが、間引く水平期
間から次の表示期間に関しては反転させない。また、画
像信号9は、プリチャージ信号14に同期し、プリチャ
ージ電位として所定の電位を供給する。なお、画像信号
9は、垂直期間毎に所定電位に対し反転、即ち交流化し
て供給してもよい。水平スタート信号10は水平表示開
始時に供給され、水平シフトクロック11により水平シ
フトレジスタ12内でシフトされる。水平スタート信号
10および水平シフトクロック11は、間引く水平期間
は出力されない。
【0031】なお、水平スタート信号10を間引き、水
平シフトクロック11は間引かない場合でも同様の結果
が得られる。垂直スタート信号17は垂直表示開始時に
供給され、垂直シフトクロック18により垂直シフトレ
ジスタ19内でシフトされる。
【0032】垂直シフトクロック18は、間引く水平期
間の後は出力されないため、(h+1)番目の水平走査
線と(h+2)番目の水平走査線は(n+1)番目のゲ
ートラインが選択される。禁止信号作成部13(出力)
は、間引く水平走査線の次の走査線である(h+2)番
目水平走査線のプリチャージ信号14を禁止するための
信号を出力する。供給信号合成部16(出力)は、m番
目の信号ラインに対する画像信号供給スイッチング素子
6のオン状態を示している。液晶画素4(チャージ量)
は、h番目水平走査線期間はn番目ゲートラインとm番
目信号ラインの交差部の液晶画素電位をチャージ量とし
て示し、(h+1)番目および(h+2)番目水平走査
線期間は(n+1)番目ゲートラインとm番目信号ライ
ンの交差部の液晶画素電位をチャージ量として示してい
る。
【0033】禁止信号作成部13の出力により、間引く
水平走査線の次の走査線のプリチャージ信号14に禁止
をかけるため、各ゲートライン3に対する画像信号供給
スイッチング素子6のプリチャージ動作によるオン期間
は同一となる。即ち、何れの液晶画素4に対しても、プ
リチャージ動作によるチャージ量は同一となる。
【0034】(実施の形態2)図5は本発明の実施の形
態2における液晶表示装置のブロック図を示し、図5に
おいて画像信号供給制御部7は、プリチャージ動作に関
連した出力信号によって画像信号供給スイッチング素子
6を制御するという作用を行うもので、水平スタート信
号10と水平シフトクロック11と水平シフトレジスタ
12とプリチャージ信号14と供給信号合成部16から
構成されている。
【0035】ゲートライン制御部8は、アクティブとな
るゲートライン3を選択するという作用を行うもので、
垂直スタート信号17と垂直シフトクロック18と垂直
シフトレジスタ19から構成されている。平均電位検出
部21は、1水平期間の映像信号20から表示に関わる
部分の平均電位を検出して出力するという作用を行うも
ので、トランジスタおよび積分回路から構成される。記
憶部22は、記憶した1水平期間の映像データを出力す
るという作用を行うもので、ラインメモリにて構成され
る。画像信号作成部23は、プリチャージ動作に必要な
電位としての平均電位検出部21の出力と、画像表示に
必要な電位としての記憶部22の出力とにより画像信号
9を作成して出力するという作用を行うもので、トラン
ジスタ回路にて構成される。
【0036】画像信号供給スイッチング素子6は、画像
信号9を信号ライン2に供給する作用を行う。液晶表示
部1は、複数の信号ライン2と複数のゲートライン3と
各々のライン交差部に配置された液晶画素4および画素
スイッチング素子5から構成される。
【0037】なお、画素スイッチング素子5と画像信号
供給スイッチング素子6と水平シフトレジスタ12と供
給信号合成部16と垂直シフトレジスタ19は、トラン
ジスタ回路によって構成される。
【0038】以上のように構成された液晶表示装置につ
いて、図5および図6を用いてその動作を説明する。図
6は、本発明の実施の形態2における水平系タイミング
図を示すものである。横軸は、水平走査線のh番目から
(h+1)番目の時間軸を示す。平均電位検出部21
は、(h−1)番目水平走査期間に検出された映像信号
20の表示に関わる部分の平均電位データを、h番目水
平走査期間に画像信号作成部23に対し出力する。記憶
部22は、(h−1)番目水平走査期間に記憶した映像
信号20のデータを、h番目水平走査期間に画像信号作
成部23に対し出力する。
【0039】画像信号作成部23は、平均電位検出部2
1の出力からプリチャージ信号14に同期したプリチャ
ージ電位を作成し、記憶部22の出力から画像表示のた
めの信号を作成し、合成した信号として画像信号9を出
力する。画像信号9は、水平期間毎に所定電位に対し反
転、即ち交流化されて供給される。
【0040】なお、画像信号9は、垂直期間毎に所定電
位に対し反転、即ち交流化して供給してもよい。水平ス
タート信号10は水平表示開始時に供給され、水平シフ
トクロック11により水平シフトレジスタ12内でシフ
トされる。垂直スタート信号17は垂直表示開始時に供
給され、垂直シフトクロック18により垂直シフトレジ
スタ19内でシフトされる。
【0041】供給信号合成部16(出力)は、m番目の
信号ラインに対する画像信号供給スイッチング素子6の
オン状態を示している。画素電位4は、h番目水平走査
線期間は、n番目ゲートラインとm番目信号ラインの交
差部の画素電位をチャージ量として示し、(h+1)番
目水平走査線期間は、(n+1)番目ゲートラインとm
番目信号ラインの交差部の画素電位をチャージ量として
示している。プリチャージ動作時の画像信号電位を、そ
の後表示していく画像信号の平均電位に設定すること
で、最適なプリチャージ動作が行われる。
【0042】(実施の形態3)図7は本発明の実施の形
態3における液晶表示装置のブロック図を示し、図7に
おいて画像信号供給制御部7は、プリチャージ動作に関
連した出力信号によって画像信号供給スイッチング素子
6を制御するという作用を行うもので、水平スタート信
号10と水平シフトクロック11と水平シフトレジスタ
12とプリチャージ信号作成部24と供給信号合成部1
6から構成されている。ゲートライン制御部8は、アク
ティブとなるゲートライン3を選択するという作用を行
うもので、垂直スタート信号17と垂直シフトクロック
18と垂直シフトレジスタ19から構成されている。
【0043】検知部25は、液晶表示装置周辺の明るさ
を検知した信号を出力するという作用を行うもので、照
度センサーおよびトランジスタ回路から構成される。画
像信号供給スイッチング素子6は、画像信号9を信号ラ
イン2に供給する作用を行う。液晶表示部1は、複数の
信号ライン2と複数のゲートライン3と各々のライン交
差部に配置された液晶画素4および画素スイッチング素
子5から構成される。
【0044】なお、画素スイッチング素子5と画像信号
供給スイッチング素子6と水平シフトレジスタ12と供
給信号合成部16と垂直シフトレジスタ19は、トラン
ジスタ回路によって構成される。
【0045】以上のように構成された液晶表示装置につ
いて、図7および図8を用いてその動作を説明する。図
8は、本発明の実施の形態3における水平系タイミング
図を示すものである。横軸は、水平走査線のh番目から
(h+2)番目の時間軸を示す。画像信号9は、プリチ
ャージ動作のための電位を含み、水平期間毎に所定電位
に対し反転、即ち交流化されて供給される。
【0046】なお、画像信号9は、垂直期間毎に所定電
位に対し反転、即ち交流化して供給してもよい。プリチ
ャージ信号14は、検知部25の出力に比例したパルス
幅で、プリチャージ信号作成部24から出力される。水
平スタート信号10は水平表示開始時に供給され、水平
シフトクロック11により水平シフトレジスタ12内で
シフトされる。垂直スタート信号17は垂直表示開始時
に供給され、垂直シフトクロック18により垂直シフト
レジスタ19内でシフトされる。
【0047】供給信号合成部16(出力)は、m番目の
信号ラインに対する画像信号供給スイッチング素子6の
オン状態を示している。液晶画素4(チャージ量)は、
h番目水平走査線期間は、n番目ゲートラインとm番目
信号ラインの交差部の画素電位をチャージ量として示
し、(h+1)番目および(h+2)番目水平走査線期
間は、(n+1)番目ゲートラインとm番目信号ライン
の交差部の液晶画素電位をチャージ量として示してい
る。
【0048】プリチャージ動作の期間幅を、液晶表示装
置周辺の明るさに比例した長さに設定することで、最適
なプリチャージ動作が行われる。なお、検知部25は映
像信号の平均電位の値または使用者の操作による可変入
力信号を検知してもよい。なお、画像信号9のプリチャ
ージ電位の期間は、プリチャージ動作の期間に同期し
て、長さを変化させてもよい。
【0049】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、液晶表示
装置において横すじ等の輝度不均一性を起こすことのな
い最適な表示品位を得るという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1による液晶表示装置を示
すブロック図
【図2】同液晶表示装置の動作を示す水平系タイミング
【図3】同液晶表示装置の動作を示す水平系タイミング
【図4】同液晶表示装置の動作を示す水平系タイミング
【図5】本発明の実施の形態2による液晶表示装置を示
すブロック図
【図6】同液晶表示装置の動作を示す水平系タイミング
【図7】本発明の実施の形態3による液晶表示装置を示
すブロック図
【図8】同液晶表示装置の動作を示す水平系タイミング
【図9】従来の液晶表示装置を示すブロック図
【図10】従来の動作を示す水平系タイミング図
【符号の説明】
1 液晶表示部 2 信号ライン 3 ゲートライン 4 液晶画素 5 画素スイッチング素子 6 画像信号供給スイッチング素子 7 画像信号供給制御部 8 ゲートライン制御部 9 画像信号 10 水平スタート信号 11 水平シフトクロック 12 水平シフトレジスタ 13 禁止信号作成部 14 プリチャージ信号 15 プリチャージ信号選択部 16 供給信号合成部 17 垂直スタート信号 18 垂直シフトクロック 19 垂直シフトレジスタ 20 映像信号 21 平均電位検出部 22 記憶部 23 画像信号作成部 24 プリチャージ信号作成部 25 検知部

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数の信号ラインと複数のゲートラインが
    行列状に配列され、各々のライン交差部に液晶画素およ
    び画素スイッチング素子を配置した液晶表示部と、各信
    号ラインへ画像信号を供給する画像信号供給スイッチン
    グ素子と、水平スタート信号と水平シフトクロックと水
    平シフトレジスタと禁止信号作成部とプリチャージ信号
    とプリチャージ信号選択部と供給信号合成部で構成され
    る画像信号供給制御部と、垂直スタート信号と垂直シフ
    トクロックと垂直シフトレジスタで構成されるゲートラ
    イン制御部を有し、水平表示期間に先行したプリチャー
    ジ動作により、全ての信号ラインに所定電位のチャージ
    を行う液晶表示装置において、入力信号と異なる水平走
    査線数を表示するために、水平走査線を間引く駆動を行
    う場合、禁止信号作成部およびプリチャージ信号選択部
    により、間引く水平走査線に関連したプリチャージ動作
    を禁止する事を特徴とする液晶表示装置。
  2. 【請求項2】プリチャージ動作を行い、1水平期間内の
    画像信号を表示した後、垂直シフトクロックにより次ゲ
    ートラインへ移行し、1水平期間内のプリチャージ動作
    および画像信号の表示を禁止し、かつ次の垂直シフトク
    ロックを禁止して次ゲートラインへの移行を止め、次の
    水平期間にプリチャージ動作および画像信号の表示を行
    う方式の間引き動作が行われることを特徴とする請求項
    1記載の液晶表示装置。
  3. 【請求項3】プリチャージ動作を行い、1水平期間内の
    画像信号を表示した後、垂直シフトクロックを禁止して
    次ゲートラインへの移行を止め、1水平期間内のプリチ
    ャージ動作および画像信号の表示を禁止する方式の間引
    き動作が行われることを特徴とする請求項1記載の液晶
    表示装置。
  4. 【請求項4】プリチャージ動作を行い、1水平期間内の
    画像信号を表示した後、垂直シフトクロックにより次ゲ
    ートラインへ移行し、次の水平期間のプリチャージ動作
    を行い、画像信号の表示を禁止し、次の垂直シフトクロ
    ックを禁止して次ゲートラインへの移行を止め、次の水
    平期間にプリチャージ動作を禁止し、画像信号の表示を
    行う方式の間引き動作が行われることを特徴とする請求
    項1記載の液晶表示装置。
  5. 【請求項5】複数の信号ラインと複数のゲートラインが
    行列状に配列され、各々のライン交差部に液晶画素およ
    び画素スイッチング素子を配置した液晶表示部と、各信
    号ラインへの画像信号を供給する画像信号供給スイッチ
    ング素子と、水平スタート信号と水平シフトクロックと
    水平シフトレジスタとプリチャージ信号と供給信号合成
    部で構成される画像信号供給制御部と、1水平期間の映
    像信号の平均電位を検出する平均電位検出部と、映像信
    号を記憶する記憶部と、画像信号作成部と、垂直スター
    ト信号と垂直シフトクロックと垂直シフトレジスタで構
    成されるゲートライン制御部を有する液晶表示装置にお
    いて、水平表示期間に先行したプリチャージ動作によ
    り、全ての信号ラインに所定電位のチャージを行う場
    合、平均電位検出部により検出された平均電位の値に関
    連するプリチャージ電位を含んだ信号を画像信号作成部
    から出力する事を特徴とする液晶表示装置。
  6. 【請求項6】複数の信号ラインと複数のゲートラインが
    行列状に配列され、各々のライン交差部に液晶画素およ
    び画素スイッチング素子を配置した液晶表示部と、各信
    号ラインへの画像信号を供給する画像信号供給スイッチ
    ング素子と、水平スタート信号と水平シフトクロックと
    水平シフトレジスタとプリチャージ信号作成部と供給信
    号合成部で構成される画像信号供給制御部と、プリチャ
    ージ信号制御に関連した情報を検知する検知部と、垂直
    スタート信号と垂直シフトクロックと垂直シフトレジス
    タで構成されるゲートライン制御部を有する液晶表示装
    置において、水平表示期間に先行したプリチャージ動作
    により、全ての信号ラインに所定電位のチャージを行う
    場合、検知部からの情報によりプリチャージ動作期間の
    長さを変化させる事を特徴とする液晶表示装置。
JP15633197A 1997-06-13 1997-06-13 液晶表示装置 Pending JPH113067A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15633197A JPH113067A (ja) 1997-06-13 1997-06-13 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15633197A JPH113067A (ja) 1997-06-13 1997-06-13 液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH113067A true JPH113067A (ja) 1999-01-06

Family

ID=15625452

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15633197A Pending JPH113067A (ja) 1997-06-13 1997-06-13 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH113067A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002351427A (ja) * 2001-05-29 2002-12-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像表示装置および画像表示方法
WO2005027085A1 (en) * 2003-09-12 2005-03-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and driving method of the same
CN1317823C (zh) * 2001-11-30 2007-05-23 夏普株式会社 信号线驱动电路和使用该电路的显示装置
JPWO2007052384A1 (ja) * 2005-11-04 2009-04-30 シャープ株式会社 表示装置ならびにその駆動回路および駆動方法
US8378939B2 (en) 2003-07-11 2013-02-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002351427A (ja) * 2001-05-29 2002-12-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像表示装置および画像表示方法
CN1317823C (zh) * 2001-11-30 2007-05-23 夏普株式会社 信号线驱动电路和使用该电路的显示装置
US8378939B2 (en) 2003-07-11 2013-02-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
WO2005027085A1 (en) * 2003-09-12 2005-03-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and driving method of the same
US8350785B2 (en) 2003-09-12 2013-01-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and driving method of the same
US9385704B2 (en) 2003-09-12 2016-07-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and driving method of the same
US9825624B2 (en) 2003-09-12 2017-11-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and driving method of the same
JPWO2007052384A1 (ja) * 2005-11-04 2009-04-30 シャープ株式会社 表示装置ならびにその駆動回路および駆動方法
JP4731567B2 (ja) * 2005-11-04 2011-07-27 シャープ株式会社 表示装置ならびにその駆動回路および駆動方法
US8026882B2 (en) 2005-11-04 2011-09-27 Sharp Kabushiki Kaisha Display, drive circuit of display, and method of driving display

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100642179B1 (ko) 액정표시장치 및 액정표시장치의 구동방법
US7133013B2 (en) Display device driving circuit, driving method of display device, and image display device
US7705814B2 (en) Method and apparatus for driving liquid crystal display
US7176947B2 (en) Device for driving a display apparatus
US20050104840A1 (en) Method and apparatus for driving liquid crystal display
KR101325982B1 (ko) 액정표시장치 및 이의 구동방법
JP2002258818A (ja) インパルス駆動方式液晶表示装置とその駆動装置
US6525720B1 (en) Liquid crystal display and driving method thereof
JP2001060078A (ja) 液晶表示方法および液晶表示装置
KR20110054775A (ko) 디스플레이 구동장치, 디스플레이 구동시스템 및 디스플레이 구동방법
KR20080010946A (ko) 디스플레이장치 및 그 제어방법
TW200907914A (en) Liquid crystal device, method of driving the same and electronic apparatus
KR19980081010A (ko) 평면표시장치 및 표시방법
JPH113067A (ja) 液晶表示装置
EP0980060A1 (en) Method and apparatus for displaying image
JP2004274219A (ja) 映像信号のフレームレート変換装置
KR100480180B1 (ko) 2-도트 인버젼 구동방식의 액정표시장치 및 그 구동방법
US6236392B1 (en) Display control circuit
JP2005275357A5 (ja)
JPH10240195A (ja) 液晶表示装置
KR100920373B1 (ko) 액정표시장치 및 그 구동방법
JP2005275357A (ja) 映像表示装置及び映像表示方法
KR101528144B1 (ko) 멀티 패널 표시장치 및 그 구동방법
JP2007148204A (ja) 液晶表示装置
JP2001092436A (ja) 画像処理装置