JPH11306542A - ディスク基板の製造方法及びディスク基板 - Google Patents

ディスク基板の製造方法及びディスク基板

Info

Publication number
JPH11306542A
JPH11306542A JP10664098A JP10664098A JPH11306542A JP H11306542 A JPH11306542 A JP H11306542A JP 10664098 A JP10664098 A JP 10664098A JP 10664098 A JP10664098 A JP 10664098A JP H11306542 A JPH11306542 A JP H11306542A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disk substrate
disk
resin material
outermost
thickness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10664098A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Sasa
剛 佐々
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP10664098A priority Critical patent/JPH11306542A/ja
Publication of JPH11306542A publication Critical patent/JPH11306542A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Of Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 最外周付近まで厚みが略均一で、最外周付近
を記録領域に設定することが可能なディスク基板を作成
することができるディスク基板の作成方法及びこの方法
により作成されたディスク基板を提供する。 【解決手段】 樹脂材料を射出成形してディスク基板1
を製造する際に、樹脂材料を所望の径よりも大径に成形
した後に、内周部分よりも厚みが大とされた外周部分を
除去することにより所望の径のディスク基板1とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば、浮上スラ
イダに搭載されたヘッドによって信号の書き込み及び/
又は読み出しが行われるディスク状記録媒体に用いられ
る樹脂製のディスク基板の製造方法及びその方法により
製造されたディスク基板に関する。
【0002】
【従来の技術】コンピュータの記憶装置等として、従来
より、ハードディスクシステムが普及している。このハ
ードディスクシステムは、表面が高精度に研磨されたア
ルミニウム等の金属板からなるディスク基板上に信号記
録層が形成されてなる磁気ディスクを記録媒体として用
い、この磁気ディスクの信号記録領域上に、磁気ヘッド
を搭載した浮上スライダを所定の浮上量で浮上させて、
信号の書き込み及び/又は読み出しを行うようにしてい
る。
【0003】ところで、このハードディスクシステムに
おいては、広く普及するに従って低価格化が求められて
きている。そして、この低価格化の要求に応えるため
に、磁気ディスクのディスク基板として、アルミ基板よ
りも低価格で作製可能な樹脂基板を適用することが検討
されている。
【0004】また、再生専用光ディスク、光磁気ディス
ク、相変化型光ディスク等のように、光を用いて情報信
号の書き込みや読み出しが行われるディスク状記録媒体
(以下、光ディスクという。)においては、一般に、デ
ィスク基板として樹脂基板が用いられている。そして、
この光ディスクを記録媒体として用いた光ディスクシス
テムにおいては、記録容量の増大化を図るために、光学
ヘッドを搭載した浮上スライダを光ディスクの信号記録
領域上を浮上させて、信号の書き込み及び/又は読み出
しを行う技術が提案されている。
【0005】これらハードディスクシステムや光ディス
クシステムにおいて用いられる樹脂基板は、一般に、射
出成形によって作製される。すなわち、樹脂基板は、溶
融した樹脂材料が金型装置の備える一対の金型間のキャ
ビティ内に充填され、この樹脂材料が冷却されて硬化さ
れることにより作製される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述した磁
気ディスクや光ディスクにおいては、記録容量を増大さ
せるためには、ディスクの最外周付近まで信号記録領域
に設定されることが望ましい。
【0007】しかしながら、射出成形によって作製され
る樹脂基板は、溶融した樹脂材料が硬化する際に、最外
周付近の収縮率が内周側の収縮率と異なるため、最外周
付近の厚みが内周側の厚みよりも大となる。
【0008】このため、樹脂基板を用いた磁気ディスク
や光ディスクを、その最外周付近まで信号記録領域とし
て設定すると、ヘッドを搭載した浮上スライダにより信
号の書き込み又は読み出しを行う際に、浮上スライダが
磁気ディスク又は光ディスクに衝突して、ディスクの損
傷又は記録再生装置の損傷を招いてしまう。
【0009】そこで、本発明は、最外周付近の厚みが内
周側の厚みと略均一で、最外周付近まで記録領域に設定
することが可能なディスク基板を製造することができる
ディスク基板の製造方法及びこの方法により製造された
ディスク基板を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明に係るディスク基
板の作成方法は、複数の金型により閉空間を形成する金
型装置の当該閉空間内に溶融した樹脂材料を充填し、こ
の樹脂材料を硬化させて、樹脂材料よりなるディスク基
板を製造するに際し、樹脂材料を所望の径よりもやや大
径に成形した後に、外周部分を除去することにより所望
の径のディスク基板とすることを特徴としている。
【0011】溶融された樹脂材料が金型装置の閉空間内
に充填され、硬化されることにより成形されるディスク
基板は、外周部分の厚みが内周部分の厚みよりも大とさ
れている。この外周部分を射出成形の後に除去すること
により、内周部分から外周部分にかけて厚みが略均一と
されたディスク基板が得られる。
【0012】本発明に係るディスク基板は、複数の金型
により閉空間を形成する金型装置の当該閉空間内に溶融
された樹脂材料が充填され、この樹脂材料が硬化される
ことにより形成されるディスク基板において、所望の径
よりもやや大径に成形された後に外周部分が除去されて
なることを特徴としている。
【0013】このディスク基板は、内周部分から外周部
分の厚みが略均一とされている。したがって、このディ
スク基板を用いたディスク状記録媒体は、最外周部分ま
で記録領域に設定することが可能であり、記録容量の増
大化を図ることができる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。
【0015】本発明は、再生専用光ディスク、光磁気デ
ィスク、相変化型光ディスク等の光ディスクや磁気ディ
スクに用いられる樹脂性のディスク基板の製造方法に関
する。
【0016】例えば、再生専用光ディスクは、図1に示
すように、記録信号を示すピットや光学ヘッドのレーザ
光を記録トラックに追従させるためのグルーブ等が形成
されたディスク基板1上に、反射層2、保護層3が順次
積層されてなる。
【0017】そして、この再生専用光ディスクは、記録
再生装置に装着され、この記録再生装置の備える光学ヘ
ッドのレーザ光が、ディスク基板1を介してピットが形
成された部分に照射され、その反射光が検出されること
により、信号の読み取りが行われる。
【0018】ディスク基板1は、例えば、ポリカーボネ
ートやポリメチルメタクリレート等の熱可塑性樹脂材料
が、射出成形により、図2に示すように、例えば、中心
孔1aを有し、直径Lが2.5インチの円盤状に成形さ
れてなる。すなわち、ディスク基板1は、溶融された上
記樹脂材料が、射出成形機の備える金型装置に供給さ
れ、この金型装置内で冷却硬化されることにより形成さ
れる。
【0019】射出成形機の備える金型装置10は、図3
に示すように、円盤状を呈する一対の固定側金型11及
び可動側金型12と、可動側金型12の外周部に設けら
れた外周リング13とを備え、可動側金型12が固定側
金型11に近接し、当該金型装置10が閉状態とされた
ときに、固定側金型11と可動側金型12との間に閉空
間(以下、キャビティ14という。)が形成されるよう
になされている。
【0020】また、可動側金型12の中央部には貫通孔
が設けられており、この貫通孔内に、形成するディスク
基板1の中心孔1aを打ち抜くためのパンチ15が配設
されている。このパンチ15は、一対の金型11,12
が隣接する方向に移動可能に、可動側金型12の貫通孔
内に配設され、キャビティ14内に溶融した樹脂材料が
充填され、この樹脂材料が硬化される前に、固定側金型
12側に押圧操作されることにより、ディスク基板1の
中心孔1aを打ち抜くようになされている。
【0021】更に、可動側の金型12の貫通孔内には、
パンチ15の外周側に位置して、成形されたディスク基
板1を取り出すためのイジェクター16が配設されてい
る。このイジェクター16も、パンチ15と同様に、一
対の金型11,12が隣接する方向に移動可能に、可動
側金型12の貫通孔内に配設されており、キャビティ1
4内に充填された樹脂材料が硬化されて、金型装置10
が開状態とされたときに、固定側金型12側に押圧操作
されることにより、ディスク基板1を金型装置1から取
り外すようになされている。
【0022】また、固定側金型11の中央部にも貫通孔
が設けられており、この貫通孔内に、溶融された樹脂材
料の経路を構成するスプルー17が配設されている。こ
のスプルー17は、一端側が射出成形機の樹脂材料溶融
機構に接続されており、他端側が固定側金型11の貫通
孔内に嵌挿されている。そして、このスプルー17の中
央部には、一端側から他端側にかけて貫通する貫通孔が
設けられており、このスプルー17の貫通孔が、溶融さ
れた樹脂材料を一対の金型11,12間のキャビティ1
4内に供給するための経路を構成している。
【0023】更に、固定側金型11の貫通孔の内周壁に
は、パンチ15が押圧操作されたときに、このパンチ1
5の先端部が当接するスプルーブッシュ18が設けられ
ている。金型装置10は、固定側金型11の貫通孔の内
周壁にスプルーブッシュ18を設け、ディスク基板の中
心孔1aを打ち抜く際に、パンチ15の先端部をこのス
プルーブッシュ18に当接させることにより、固定側金
型11又はスプルー17の摩耗を防止するようになされ
ている。
【0024】以上のように構成される金型装置10を用
いて、ディスク基板1を射出成形により形成する際は、
まず、図4に示すように、射出成形機の樹脂材料溶融機
構により溶融された樹脂材料が、閉状態とされた金型装
置10のスプルー17の貫通孔を介して、一対の金型1
1,12間のキャビティ14内に供給される。
【0025】一対の金型11,12間のキャビティ14
内に溶融された樹脂材料が充填されると、この樹脂材料
が冷却される前に、図5に示すように、パンチ15が図
5中矢印Aで示す方向、すなわち固定側金型11に近接
する方向に押圧操作される。これにより、ディスク基板
1の中心孔1aが打ち抜き形成される。
【0026】次に、図6に示すように、パンチ15を固
定側金型11側に押圧操作した状態で、キャビティ14
内の樹脂材料を冷却し、この樹脂材料を硬化させる。こ
れにより、直径が外周リング13の内周径Sと略等しい
ディスク基板1が成形される。
【0027】キャビティ14内の樹脂材料が冷却硬化さ
れてディスク基板1が成形されると、図7に示すよう
に、可動側金型12が図7中矢印Bで示す方向、すなわ
ち固定側金型11から離間する方向に移動操作される。
これにより、金型装置10は、開状態とされる。
【0028】次に、図8に示すように、イジェクター1
6が図8中矢印Cで示す方向、すなわち固定側金型11
に近接する方向に押圧操作される。これにより、成形さ
れたディスク基板1が金型装置10から取り外される。
【0029】ところで、以上のように、金型装置10を
用いてディスク基板1を成形するようにした場合、成形
されたディスク基板1は、図9に示すように、最外周付
近の厚みが内周側の厚みよりも大となっている。
【0030】図9は、実際に上述した金型装置10を用
いて成形したディスク基板1の厚みの変化を触針式表面
測定器を用いて測定したものであり、横軸は基準点から
のディスク基板1の半径方向の距離を示し、縦軸は、基
準面からのディスク基板1の厚み方向の距離を示してい
る。なお、ここでは針圧が5.0mg、針先端の径が
5.0μmの触針式表面測定器を用いた。この図9から
分かるように、溶融した樹脂材料を金型装置10のキャ
ビティ14内に充填し、この溶融した樹脂材料を冷却硬
化することによりディスク基板1を成形するようにした
場合、成形されたディスク基板1は、最外周部から約
1.5mmの位置から最外周部に亘って変形を起こして
おり、基準面から最大で10μm程度突出している。こ
れは、溶融した樹脂材料が冷却硬化する際に、その最外
周付近の収縮率が内周側の収縮率と異なるためである。
【0031】すなわち、上述した金型装置10において
は、キャビティ14内の溶融された樹脂材料を冷却硬化
する際は、固定側金型11、可動側金型12及び外周リ
ング13が、樹脂材料のガラス転移温度以下の温度を維
持するように温度管理されている。キャビティ14内の
溶融された樹脂材料は、キャビティ14内に充填された
直後は、ガラス転移温度以上とされているので、図10
に示すように、固定側金型11、可動側金型12及び外
周リング13と接する表面部分から、固定側金型11、
可動側金型12及び外周リング13に向かって熱伝導が
生じる。
【0032】これにより、キャビティ14内の樹脂材料
は、図11に示すように、その表面部分から次第に冷却
されて硬化される。このとき、固定側金型11、可動側
金型12及び外周リング13から離間した部分、すなわ
ち樹脂材料の中心部分は、表面部分が硬化してもしばら
くは溶融状態とされている。
【0033】硬化した樹脂材料は、熱膨張係数に従って
収縮するが、この収縮は変形が可能な溶融状態とされた
部分が残っている箇所、すなわちディスク基板1の内周
側となる中央部に主に生じる。一方、ディスク基板1の
最外周付近となる部分の樹脂材料は、固定側金型11、
可動側金型12及び外周リング13に囲まれており、硬
化が速いために、溶融状態とされた部分が残っておら
ず、中央部に比べて収縮率が低い。
【0034】このため、成形されたディスク基板1は、
図12に示すように、最外周付近の厚みt1が内周側の
厚みt2よりも大となる。
【0035】このように、最外周付近の厚みt1が内周
側の厚みt2よりも大とされたディスク基板1をそのま
ま用いて磁気ディスクや光ディスクを製造すると、製造
された磁気ディスクや光ディスクも最外周付近の厚みが
内周側の厚みよりも、例えば10μm程度大となる。こ
のような磁気ディスクや光ディスクに対して、ヘッドを
搭載した浮上スライダにより信号の書き込み又は読み出
しを行うようにした場合、浮上スライダは、例えば、磁
気ディスク又は光ディスクの信号記録領域上を0.1μ
m程度の浮上量で浮上するので、厚みの大とされた最外
周付近まで信号記録領域に設定すると、浮上スライダが
磁気ディスク又は光ディスクに衝突して、ディスクの損
傷又は記録再生装置の損傷を招いてしまう。
【0036】したがって、最外周付近の厚みt1が内周
側の厚みt2よりも大とされたディスク基板1をそのま
ま用いて製造された磁気ディスクや光ディスクにおいて
は、信号記録領域を、例えば最外周部から約1.5mm
の位置よりも内周側に設定する必要があった。
【0037】本発明に係るディスク基板の製造方法は、
以上のような不都合を回避し、最外周付近の厚みが内周
側の厚みと略均一で、最外周付近まで記録領域に設定す
ることが可能なディスク基板1を製造するために、上記
金型装置10を用いて、所望の径よりもやや大径のディ
スク基板1を成形した後に、このディスク基板1の最外
周部分を除去して所望の径のディスク基板1を得るよう
にしている。
【0038】すなわち、本発明に係るディスク基板の製
造方法においては、先に図3にて示した金型装置10
を、そのキャビティ14の外周径、すなわち、外周リン
グ13の内周径Sが、先に図2にて示したディスク基板
1の直径Lよりもやや大となるように設定する。具体的
には、外周リング13の内周径Sが所望のディスク基板
1の直径Lよりも3.0mm(半径で1.5mm)以
上、好ましくは、外周リング13の内周径Sが所望のデ
ィスク基板1の直径Lよりも5.0mm以上となるよう
に設定する。
【0039】そして、この金型装置10を用いてディス
ク基板1を射出成形することにより、所望の径よりも直
径にして3.0mm以上大径のディスク基板1を得る。
このディスク基板1は、上述したように、最外周から内
周側に約1.5mmの範囲の厚みが内周部分の厚みより
も大とされている。
【0040】その後、このディスク基板1の厚みが大と
された最外周部分を除去することにより、所望の径のデ
ィスク基板1を得る。このようにして得られたディスク
基板1は、厚みが大とされた最外周部分が除去されてい
るので、最外周付近の厚みが内周側の厚みと略均一とさ
れる。
【0041】ディスク基板1の厚みが大とされた最外周
部分は、例えば図13乃至図15に示すように、レーザ
加工を行うことにより切断除去する。この場合、ディス
ク基板1は、図13に示すように、スピンドルモータ2
0に取り付けられ、回転操作される。また、このディス
ク基板1は、切断する外周部分のみが外部に露呈するよ
うに、内周部分が、ディスク基板1の回転に伴って回転
する一対の上カバー21と下カバー22とにより被覆さ
れることが望ましい。このように、ディスク基板1の内
周部分を一対の上カバー21と下カバー22とにより被
覆することにより、このディスク基板1の内周部分に加
工により生じる塵埃等が付着することが防止され、ディ
スク基板1の内周部分の保護を図ることができる。
【0042】そして、図14に示すように、スピンドル
モータ20により回転操作されるディスク基板1の切断
する箇所、例えば最外周から内周側に約1.5mmの位
置に、例えばエキシマレーザ等の短波長(248〜30
8nm)で出力の大きなレーザ光を照射させる。これに
より、レーザ光が照射された箇所の樹脂の分子が断ち切
られ、気体として放出されて、最外周部分が切断され
る。なお、このとき、レーザ光をディスク基板1の側面
に対して3°以上の照射角度で照射するようにすれば、
切断されたディスク基板1の最外周部分は、自重により
ディスク基板1の内周部分から離脱する。
【0043】以上のようにして、レーザ加工により外周
部分を切断除去することにより、図15に示すような、
最外周付近の厚みが内周側の厚みと略均一とされたディ
スク基板1が得られる。
【0044】また、ディスク基板1の厚みが大とされた
最外周部分は、例えば図16乃至図18に示すように、
旋盤加工を行うことにより切断除去するようにしてもよ
い。この場合もレーザ加工を行う場合と同様に、ディス
ク基板1は、図16に示すように、スピンドルモータ2
0に取り付けられ、回転操作される。また、このディス
ク基板1は、レーザ加工を行う場合と同様に、切断する
外周部分のみが外部に露呈するように、内周部分が、デ
ィスク基板1の回転に伴って回転する一対の上カバー2
1と下カバー22とにより被覆され、内周部分の保護が
図られることが望ましい。
【0045】そして、図17に示すように、スピンドル
モータ20により回転操作されるディスク基板1の切断
する箇所、例えば最外周から内周側に約1.5mmの位
置に、旋盤のバイト23を当接させる。これにより、最
外周部分が基板表面側から徐々に切削され、最外周部分
が切断される。
【0046】以上のようにして、旋盤加工により外周部
分を切断除去することにより、図18に示すような、最
外周付近の厚みが内周側の厚みと略均一とされたディス
ク基板1が得られる。
【0047】以上のようにして得られたディスク基板1
は、最外周付近の厚みが内周側の厚みと略均一とされて
いるので、最外周付近、例えば最外周から0.5mm程
度の位置まで信号記録領域に設定することが可能であ
る。したがって、このディスク基板1を用いた磁気ディ
スクや光ディスクは、例えば直径が2.5インチのディ
スクの場合は、信号記録領域が最外周から1.5mmの
位置よりも内周側に設定されたディスクに比べて、記録
容量を約5%向上させることができる。
【0048】
【発明の効果】本発明に係るディスク基板の製造方法
は、樹脂材料を射出成形してディスク基板を製造する際
に、樹脂材料を所望の径よりも大径に成形した後に、内
周部分よりも厚みが大とされた外周部分を除去すること
により所望の径のディスク基板とするようにしているの
で、内周部分から外周部分にかけて厚みが略均一とされ
たディスク基板が得られる。
【0049】また、本発明に係るディスク基板は、内周
部分よりも厚みが大とされた外周部分が除去されてなる
ので、内周部分から外周部分の厚みが略均一とされてい
る。したがって、このディスク基板を用いたディスク状
記録媒体は、最外周部分まで記録領域に設定することが
可能であり、ディスク状記録媒体の記録容量の増大化を
図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】光ディスクの要部断面図である。
【図2】ディスク基板の斜視図である。
【図3】金型装置の断面図である。
【図4】上記金型装置のキャビティ内に溶融された樹脂
材料が充填された状態を示す断面図である。
【図5】上記ディスク基板の中心孔が打ち抜き形成され
た状態を示す断面図である。
【図6】上記キャビティ内の樹脂材料が冷却硬化された
状態を示す断面図である。
【図7】開状態とされた上記金型装置の断面図である。
【図8】上記ディスク基板を上記金型装置から取り外す
状態を示す断面図である。
【図9】ディスク基板の厚みの変動を示す図である。
【図10】溶融された樹脂材料から上記金型装置に熱伝
導が生じている状態を示す断面図である。
【図11】冷却された樹脂材料が収縮している状態を示
す断面図である。
【図12】ディスク基板が成形された状態を示す断面図
である。
【図13】レーザ加工によりディスク基板の最外周部分
を除去する工程を示す図であり、ディスク基板をスピン
ドルモータに取り付けた状態を示す断面図である。
【図14】レーザ加工によりディスク基板の最外周部分
を除去する工程を示す図であり、レーザ光を切断部分に
照射した状態を示す断面図である。
【図15】レーザ加工によりディスク基板の最外周部分
を除去する工程を示す図であり、ディスク基板の最外周
部分が除去された状態を示す断面図である。
【図16】旋盤加工によりディスク基板の最外周部分を
除去する工程を示す図であり、ディスク基板をスピンド
ルモータに取り付けた状態を示す断面図である。
【図17】旋盤加工によりディスク基板の最外周部分を
除去する工程を示す図であり、レーザ光を切断部分に照
射した状態を示す断面図である。
【図18】旋盤加工によりディスク基板の最外周部分を
除去する工程を示す図であり、ディスク基板の最外周部
分が除去された状態を示す断面図である。
【符号の説明】 1 ディスク基板、10 金型装置、11 固定側金
型、12 可動側金型、13 外周リング

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の金型により閉空間を形成する金型
    装置の当該閉空間内に溶融した樹脂材料を充填し、この
    樹脂材料を硬化させて、樹脂材料よりなるディスク基板
    を製造するに際し、 上記樹脂材料を所望の径よりも大径に成形した後に、外
    周部分を除去することにより所望の径のディスク基板と
    することを特徴とするディスク基板の製造方法。
  2. 【請求項2】 複数の金型により閉空間を形成する金型
    装置の当該閉空間内に溶融された樹脂材料が充填され、
    この樹脂材料が硬化されることにより作製されるディス
    ク基板において、 所望の径よりも大径に成形された後に外周部分が除去さ
    れてなることを特徴とするディスク基板。
JP10664098A 1998-04-16 1998-04-16 ディスク基板の製造方法及びディスク基板 Withdrawn JPH11306542A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10664098A JPH11306542A (ja) 1998-04-16 1998-04-16 ディスク基板の製造方法及びディスク基板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10664098A JPH11306542A (ja) 1998-04-16 1998-04-16 ディスク基板の製造方法及びディスク基板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11306542A true JPH11306542A (ja) 1999-11-05

Family

ID=14438728

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10664098A Withdrawn JPH11306542A (ja) 1998-04-16 1998-04-16 ディスク基板の製造方法及びディスク基板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11306542A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1343160B1 (en) iNJECTION MOLDING APPARATUS FOR A DISK SUBSTRATE
JPH1186353A (ja) 光ディスク、光ディスクの射出成形用金型、及び、光ディスク製造用の射出成形機
JPH04105231A (ja) 光磁気ディスク
JP3401795B2 (ja) ディスク基板の製造方法
JPH09295319A (ja) ディスク基板の成形用金型
CN101932423A (zh) 光学元件的制造方法及光学元件
JPH11306542A (ja) ディスク基板の製造方法及びディスク基板
JP2001246643A (ja) 記録媒体、射出成形金型及び射出成形機、並びに、成形方法
EP0390564B1 (en) A metal mold for resin substrate for an optical recording medium and recording medium obtained by it
JP2000311397A (ja) 基板成形用金型及び基板の製造方法
JP4093686B2 (ja) ディスク基板の成形金型及び成形装置
JP2000293891A (ja) 光ディスク基板及び光ディスク基板の成形金型
JP2000011371A (ja) ディスク基板の製造方法及び金型装置並びにディスク基板
JP2000322781A (ja) 金型装置及びディスク基板の製造方法
JP2822242B2 (ja) 光ディスク用ディスク基板の製造方法
JP3383387B2 (ja) 光ディスク用基板及びこの光ディスク用基板の成形用金型
JP2873519B2 (ja) 光ディスク基板
JP2000011370A (ja) ディスク基板の製造方法及び金型装置
JPH11265527A (ja) 円盤状記録媒体
JP4167422B2 (ja) ディスク状基板材料製造用金型装置及びディスク状基板材料の製造方法
JP3072736B2 (ja) 光ディスク基板成形装置
JP2006255942A (ja) 光ディスク基板成形用金型装置
JP2000015644A (ja) ディスク基板成形用金型
JP2000222722A (ja) ディスク基板及びその製造方法
JPH11265526A (ja) 円盤状記録媒体及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050705