JPH11303475A - 電動式ドア錠の駆動装置 - Google Patents

電動式ドア錠の駆動装置

Info

Publication number
JPH11303475A
JPH11303475A JP11687498A JP11687498A JPH11303475A JP H11303475 A JPH11303475 A JP H11303475A JP 11687498 A JP11687498 A JP 11687498A JP 11687498 A JP11687498 A JP 11687498A JP H11303475 A JPH11303475 A JP H11303475A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slider
door body
deadbolt
motor
lock
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11687498A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3628872B2 (ja
Inventor
Shunichi Osada
俊一 長田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alpha Corp
Original Assignee
Alpha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alpha Corp filed Critical Alpha Corp
Priority to JP11687498A priority Critical patent/JP3628872B2/ja
Publication of JPH11303475A publication Critical patent/JPH11303475A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3628872B2 publication Critical patent/JP3628872B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】既設のドア体に取り付け可能な電動式ドア錠の
駆動装置を提供することを目的とする。 【解決手段】ドア体1内部に収納された箱錠2のデッド
ボルト操作部20に嵌合可能で、かつ、ドア体1の室内
側壁面10に固定される内側把手装置3のサムターンに
連結可能なデッドボルト操作杆4と、制御部により駆動
制御されるモータ5と、モータ5からの操作力をデッド
ボルト操作杆4に伝達し、デッドボルト操作杆4からモ
ータ5側への操作力の伝達を空振りして禁止する一方向
伝達機構6とを有し、ドア体1と内側把手装置3との間
に挟装される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は電動式ドア錠に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】従来、モータを駆動源としてデッドボル
トの施解錠を行う電動式ドア錠としては実公平3−17
012号公報に記載されたものが知られている。この従
来例は錠ケースをドア体内部に埋設して形成され、該錠
ケースにデッドボルト駆動用のモータが取り付けられ
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上述した従来
例においては、モータ、およびモータの動力をデッドボ
ルトに伝達するギア列をドア体内部に収納するために、
ドア体の厚みが厚くなる上に、既設のドア体への取り付
けもできないという問題がある。
【0004】本発明は、以上の欠点を解消すべくなされ
たもので、その目的は、既設のドア体に取り付け可能な
電動式ドア錠の駆動装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明によれば上記目的
は、ドア体1内部に収納された箱錠2のデッドボルト操
作部20に嵌合可能で、かつ、ドア体1の室内側壁面1
0に固定される内側把手装置3のサムターンに連結可能
なデッドボルト操作杆4と、制御部により駆動制御され
るモータ5と、モータ5からの操作力をデッドボルト操
作杆4に伝達し、デッドボルト操作杆4からモータ5側
への操作力の伝達を空振りして禁止する一方向伝達機構
6とを有し、ドア体1と内側把手装置3との間に挟装さ
れる電動式ドア錠の駆動装置Aを提供することにより達
成される。
【0006】一般に箱錠2はデッドボルト21と、デッ
ドボルト21を進退動作させるデッドボルト操作部20
を備え、デッドボルト操作部20にはドア体1の室内側
壁面10に固定される内側把手装置3に組み込まれたサ
ムターンが連結される。また、デッドボルト操作部20
はドア体1の室外側壁面11に固定されるシリンダ錠1
3によっても操作可能であり、サムターン、あるいは真
正キーによるシリンダ錠13への回転操作によりドア体
1の開放端面からデッドボルト21をドア枠側のデッド
ボルト係合孔(図示せず)に進退させることにより施解
錠状態が選択される。
【0007】本発明はかかる一般的な構成を有する箱錠
2が組み込まれたドア体1への後付けが容易な電動式ド
ア錠の駆動装置に関するもので、各構成部材は好ましく
は適宜の取り付けベースA1上にアッセンブリされ、ド
ア体1の室内側壁面10に固定される内側把手装置3と
ドア体1との間に挟まれた状態で固定される。固定状態
において駆動装置Aのデッドボルト操作杆4は箱錠2の
デッドボルト操作部20に嵌合する。既設の錠装置を取
り替える場合であっても、ドア体1には、内側把手装置
3に装着されるサムターンの操作杆10aが箱錠2のデ
ッドボルト操作部20に嵌合できるように、デッドボル
ト操作部20を臨む開口が開設されているために、この
開口を利用すればドア体1に加工を施すことなく駆動装
置Aを取り付けることができる。
【0008】上記デッドボルト操作杆4を駆動するモー
タ5は、例えば上記取り付けベースA1上に配置された
電池ボックス50内の電池から電源を供給され、制御部
により駆動開始、および回転方向が制御される。モータ
5の動力は不可逆な伝達特性を有する一方向伝達機構6
を介して行われ、モータ5からの操作力のみがデッドボ
ルト操作杆4に伝達され、デッドボルト操作杆4からモ
ータ5側への操作力の伝達は空振りして禁止される。一
方向伝達機構6は種々の機構により実現可能であり、後
述する請求項2に係る発明において提供される以外に、
例えば、モータ5の動力をアイドルギアを含む減速歯車
列で伝達し、サムターンへの操作力の付与により動作す
るレバーによりアイドルギアを噛合、あるいは解除して
実現できる。
【0009】したがって本発明によれば、既設のドアか
ら内側把手装置3を取り外した後、ドア体1の室内側壁
面10に電動式ドア錠の駆動装置Aを配置し、内側把手
装置3を固定するだけで簡単に電動式ドア錠を設置でき
る。設置状態で制御部から駆動開始信号を出力させると
モータ5が駆動されてデッドボルト操作杆4が回転し、
デッドボルト21の進退操作(施解錠動作)が行われ
る。また、内側把手装置3のサムターンは固定状態にお
いてデッドボルト操作杆4に連結されるために、室内側
からサムターンを直接操作することによりデッドボルト
21の操作ができる。サムターンへの操作はデッドボル
ト操作杆4への操作であるから、当該操作力は一方向伝
達機構6の作用によりモータ5側に伝達されず、しかも
伝達禁止は空振り状態、すなわち、操作力への抵抗力を
与えて操作を禁止するものではないために、サムターン
の操作力が過大になることもない。
【0010】請求項2に係る発明において一方向伝達機
構6は、デッドボルト操作杆4に固定されるギア60
と、スプリング61により中立位置に付勢され、前記ギ
ア60に噛合するラック62が連結されたスライダ63
と、モータ5により回転駆動されるドライブギア64と
を有し、前記ドライブギア64には、周回軌跡の一部で
スライダ63の動作部63aに干渉し、該スライダ63
をスプリング61の付勢力に抗して押し下げ、あるいは
押し上げて前記デッドボルト操作部20を施解錠位置間
で回転させる操作突起64aが設けられ、かつ、ラック
62とスライダ63は、スライダ63のストローク長の
半分にほぼ一致する遊びをもって連結される。
【0011】図3に示すように、モータ5の回転動力は
適宜のギア列51を介してドライブギア64に伝達され
た後、スライダ63の直進運動に変換され、ラック62
を介してギア60を回転させる。スライダ63は、箱錠
2のデッドボルト操作部20が施解錠位置間を回転する
ために必要なストローク長で往復駆動され、ラック62
とスライダ63との間に設定される遊びdはラック62
を操作した場合、すなわち、サムターンを操作してデッ
ドボルト操作部20を回転させる際の操作力がスライダ
63に伝達されるのを禁止する。
【0012】ギア60、すなわち箱錠2のデッドボルト
操作部20への回転操作力の伝達が直進駆動されるスラ
イダ63を介して行われる上記請求項2に係る発明は、
一個のモータ5により複数の箱錠2のデッドボルト操作
部20への操作が可能になるという利点を有し、例えば
ドア体1に主錠と補助錠が取り付けられたドアへの適用
は、請求項3に係る発明のように、ドア体1に装着され
た他の箱錠2のデッドボルト操作部20に嵌合可能で、
かつ、ドア体1の室内側壁面10に固定される内側把手
装置3のサムターンに連結可能なデッドボルト操作杆7
2を備えた補助操作ギア70を保持し、内側把手装置3
とドア体1との間に挟装される補助駆動部7を有し、前
記スライダ63は前記補助駆動部7側に延設されるとと
もに、該スライダ63の先端部に補助操作ギア70に噛
合する補助操作ラック71が連結され、かつ、スライダ
63と補助操作ラック71とはスライダ63のストロー
ク長の半分にほぼ一致する遊びをもって連結される請求
項2記載の電動式ドア錠の駆動装置Aの使用により可能
になる。
【0013】本発明において、主錠、および補助錠のデ
ッドボルト操作部20は内側把手装置3の各々の箱錠
2、2’に対応するサムターン、あるいはシリンダ錠1
3、13’を操作することにより操作可能であり、主錠
2側のデッドボルト操作部20を操作した場合には、ラ
ック62とスライダ63との間の遊びによりスライダ6
3は駆動されないために、補助錠2’側のデッドボルト
21’が操作されることはない。補助錠2’側のデッド
ボルト21’をサムターン、あるいはシリンダ錠13’
により操作した場合にも、補助操作ラック71とスライ
ダ63との間に設けられる遊びd’により主錠2側のデ
ッドボルト21が操作されることはなく、各々独立した
施解錠操作が可能になる。一方、モータ5を駆動した場
合には、スライダ63が駆動されてギア60、および補
助操作ギア70が回転し、双方のデッドボルト21、2
1’が操作される。
【0014】以上のように形成される駆動装置Aを使用
した電動式ドア錠が請求項4に係る発明で提供される。
すなわち請求項4に係る発明は、請求項1、2または3
記載の電動式ドア錠の駆動装置Aと、ドア体1の室外側
壁面11に固定される外側把手装置8とドア体1との間
に挟装される施解錠信号受信部Bとからなり、ドア体1
に設けられた把手装置固定用の貫通穴12が前記施解錠
信号受信部Bと駆動装置Aとを連結するケーブル9の通
線開口として利用される電動式ドア錠である。
【0015】施解錠信号受信部Bとしては、赤外線等を
使用した遠隔発信器からのコード信号を受信するための
受信機や、あるいはキーボード、タッチパネル、タッチ
センサ等を使用でき、受信信号はケーブル9により駆動
装置A側に伝送される。一般にドア体1への把手装置
は、図1に示すように、内側把手装置3と外側把手装置
8をボルト30等で共締めして行われるもので、上記ボ
ルト30、あるいはドア体1の室外側壁面11に固定さ
れる外側把手装置8から突設される固定脚80を挿通す
るためにドア体1に穿設される貫通穴12をケーブル9
の通線開口として利用することにより、ドア体1への加
工が不要とされる。
【0016】
【発明の実施の形態】図1〜4に本発明の実施の形態を
示す。この実施の形態に係る電動式ドア錠が設置される
ドアには上下に主錠、および補助錠の2個の箱錠2、
2’が埋設される。各箱錠2、2’はドア体1の開放端
面から進退するデッドボルト21、21’を有し、該デ
ッドボルト21、21’を図示しないドア枠のデッドボ
ルト係合穴に係脱させることによりドアが施解錠され
る。また主錠2にはラッチ22が設けられ、該ラッチ2
2をドア枠のラッチ係止穴(図示せず)に係合させてド
アの閉塞状態を維持する。さらに、ドア体1の室外側壁
面11には主錠2、および補助錠2’に対応してシリン
ダ錠13、13’が装着され、真正キーによりシリンダ
錠13、13’を回転操作することによりデッドボルト
を進退操作できる。
【0017】ドアの開閉操作を行う際の手掛け部を提供
するために、ドア体1の室内側、および室外側の壁面に
内側把手装置3と外側把手装置8が各々固定される。各
把手装置3、8は上下に分離した固定部32、33、8
2、83と固定部32、33、82、83に対して回動
操作可能なハンドル部34、84とを有し、ハンドル部
34、84を操作することによりラッチ操作片35を動
作させ、ラッチ22を係脱させることができる。これら
把手装置3、8を固定するために、ドア体1には貫通穴
12が設けられており、把手装置3、8は外側把手装置
8の固定部82、83から突設される固定脚80を貫通
穴12に挿通させた後、室内側把手装置3の固定部3
2、33からボルト30を締め付けてドア体1に固定さ
れる。
【0018】Aは電動式ドア錠の駆動装置であり、取り
付けベースA1上にモータ5と、一方向伝達機構6と、
ギア60を搭載して形成される。モータ5は取り付けベ
ースA1上に形成される電池ボックス50から給電され
て駆動され、さらに、取り付けベースA1には制御部を
含む制御基板(図示せず)が固定される。制御部は後述
する施解錠信号受信部Bへの入力信号を設定コード信号
と比較し、合致した際に真正コード信号と認証し、モー
タ5を正逆いずれかに駆動させる。
【0019】ギア60の回転中心にはドア体1への取り
付け状態において箱錠2のデッドボルト操作部20に嵌
合するデッドボルト操作杆4が一体形成される。また、
図2に示すように、デッドボルト操作杆4の正面側には
内側把手装置3に設けられたサムターンの操作杆10a
が嵌合するサムターン嵌合部40が設けられる。デッド
ボルト操作杆4は嵌合状態においてデッドボルト操作部
20と回転方向に連結され、デッドボルト操作杆4を回
転させるとデッドボルト操作部20が回転してデッドボ
ルト21が進退する。デッドボルト21は突出位置(施
錠位置)と退避位置(解錠位置)のいずれかを選択する
ように構成されており、これに対応してデッドボルト操
作部20もデッドボルト21の施錠位置に対応する回転
位置と、解錠位置に対応する回転位置のいずれかが選択
される。
【0020】モータ5の駆動力をデッドボルト操作杆4
に伝達するための一方向伝達機構6は、ドライブギア6
4を含む減速歯車列51と、ドライブギア64により直
進駆動されるスライダ63と、スライダ63に連結され
るラック62とを有し、ラック62が上記デッドボルト
操作杆4のギア60に噛合する。ドライブギア64は減
速歯車列51の最終段ギアであり、カム部64bと操作
突起64aとを備える。
【0021】図3、4に示すように、スライダ63は取
り付けベースA1上に上下方向移動自在に装着され、取
り付けベースA1とスライダ63との間に介装される一
対の圧縮スプリング61、61により中立位置に付勢さ
れる。スライダ63はドライブギア64の側方に配置さ
れ、ドライブギア64側に動作部63aが突設される。
動作部63aの往復移動経路はドライブギア64の周回
軌跡を横断しており、ドライブギア64が回転すると動
作部63aは操作突起64aにより押し上げられ、ある
いは押し下げられて上下方向に移動する。この後、さら
にドライブギア64が回転すると、操作突起64aは動
作部63aの往復移動経路から逸れ、支えを失ったスラ
イダ63はスプリング61の復元力により中立位置に復
帰する。一方、ドライブギア64はスライダ63に上述
した上方、あるいは下方に移動させた後、カム部64b
がマイクロスイッチ52を動作させ、モータ5を停止さ
せる。
【0022】ラック62はボス部62aをスライダ63
に形成された長孔63bに遊嵌させることによりスライ
ダ63に対して相対移動自在に連結される。ラック62
の相対移動可能距離は、スライダ63の中立位置から上
下方向ストローク終端位置までの距離、すなわちスライ
ダ63の全ストローク長の半分にほぼ一致しており、こ
の距離は箱錠2内のデッドボルト操作部20を施錠位置
から解錠位置、あるいはその反対方向に回転させるため
に必要なラック62の移動距離に一致する。
【0023】本実施例の動作を図3により説明する。図
示の方向でデッドボルト操作部20の時計回りの回転が
施錠方向、反時計回りを解錠方向とすると、図示の状態
において、デッドボルト操作部20は反時計方向回りの
回転終端位置、すなわち解錠位置に保持されている。こ
の状態でスライダ63は中立位置にあり、ラック62の
ボス部62aはスライダ63の長孔63bの上端に接し
ている。この状態からモータ5に解錠信号を送信する
と、モータ5はスライダ63が上方に移動する方向に回
転する。スライダ63とラック62との連結部にはスラ
イダ63の上昇移動を許容する遊びdがあるために、ス
ライダ63はラック62を動作させることなく上昇し、
モータ5に異常負荷を与えることがなく、さらに、この
後、スライダ63はスプリング61により図示の位置に
復帰する。一方、上述した解錠状態でモータ5に施錠信
号を送信すると、図4(a)に示すように、モータ5は
上述したと反対方向に回転してスライダ63は下方に移
動する。ラック62のボス部62aの上端は長孔の上端
に当接しているために、スライダ63の下方への移動、
すなわち長孔63bの下方への移動によりボス部62b
は下方に押し下げられ、ラック62の下方への移動によ
りギア60は時計回りに回転してデッドボルト操作杆4
を施錠位置に回転させる。デッドボルト操作杆4を動作
させた後、スライダ63はスプリング61の復元力によ
り中立位置に復帰する。また、上記解錠状態から、後述
するようにサムターン、あるいはキーシリンダを操作し
てデッドボルト操作杆4を施錠方向、すなわち時計回り
に回転させると、ラック62は下方に移動するが、ボス
部62aの下端と長孔63bの下端との間には遊びdが
あるために、スライダ63を動作させることはなく、サ
ムターン等への操作力が過大になることもない。
【0024】モータ5により、あるいはサムターン等を
操作してデッドボルト操作杆4を施錠位置に回転させる
と、図4(a)、(b)に示すように、ラック62はデ
ッドボルト操作杆4の回転位置に追随して下方に停止
し、さらにスライダ63は中立位置に復帰するために、
ボス部62aの下端が長孔63bの下端に接した状態に
移行し、この後、モータ5の施解錠方向への駆動、ある
いはサムターン等による解錠操作を行うと、上述したと
同様に作用して所定の動作がなされる。
【0025】また、この実施の形態において、ラック6
2は非常時分離機構65を備える。非常時分離機構65
は、図5に示すように、ラック62をギア噛合部62b
とスライダ連結部62cに分離することにより構成さ
れ、スライダ連結部62cに上述したボス部62aが、
ギア噛合部62bにギア60に噛合するラックギアが各
々形成される。スライダ連結部62cとギア噛合部62
bは弾性変形可能な係止爪66によりストローク方向に
連結されており、図5(b)に示すように、通常は一体
として動作して、スライダ63の上下移動をデッドボル
ト操作杆4の回転運動に変換する。一方、スライダ63
の動作中にギア列51の構成ギア間の噛み込みに不良が
生じたり、あるいはモータ5の不良、電池切れ等により
モータ5の駆動が停止した場合には、サムターン、ある
いはシリンダ錠13を操作してデッドボルト操作杆4に
回転力を付与することにより、図5(c)に示すよう
に、係止爪66の係止が解除され、デッドボルト21を
操作できる。モータ5が駆動すると係止爪66は再びギ
ア嵌合部62bと連結する。
【0026】以上のように形成される駆動装置Aは取り
付けベースA1を内側把手装置3の固定部35とドア体
1との間に挟み込むことにより固定される。内側把手装
置3を固定した状態で内側把手装置3に装着されたサム
ターンの操作杆10aはデッドボルト操作杆4のサムタ
ーン連結凹部40に嵌合し、サムターンを回転操作する
ことによりデッドボルト操作杆4を回転操作できる。
【0027】さらに、駆動装置Aには必要に応じて補助
駆動部7が連結できる。補助駆動部7は、ドア体1に補
助錠2’が固定され、該補助錠2’を駆動装置Aにより
駆動したい場合に連結されるもので、補助ベース73
と、連結プレート74とを備える。補助ベース73は図
1に示すように、内側把手装置3の固定部32、33が
上下に分離している使用の場合には、連結プレート74
を隠すカバーとしての機能も果たすもので、図2に示す
ように、取り付けベースA1の下端に形成された連結凹
部75にフック74aを係止させて取り付けベースA1
に連結される。また、連結プレート73は図6に示すよ
うに、下端に補助操作ラック71を備え、リベット73
a等を使用してスライダ63に連結される。
【0028】補助操作ラック71は補助ベース73上に
回転自在に保持された補助錠2’操作用の補助操作ギア
70に噛合し、該補助操作ギア70の裏面から突出する
デッドボルト操作杆72を介して補助錠2’のデッドボ
ルト操作部20を回転操作する。補助操作ラック71と
連結プレート74は上述したラック62とスライダ63
と同様に、補助操作ラック71側に形成したボス部62
aを連結プレート74側に形成した長孔63bに遊嵌さ
せて連結されており、長孔63bとボス部62aとの間
にも遊びd’が設けられる。
【0029】したがってこの実施の形態において、内側
把手装置3の下方の固定部33に配置されたサムター
ン、あるいは外側把手装置8のシリンダ錠13’を操作
することにより、補助操作ギア70を直接操作してデッ
ドボルト21’を回転操作することが可能であり、この
操作によっては連結プレート74は動作しないために、
主錠2が動作することもない。一方、モータ5を駆動し
てスライダ63を操作すると、スライダ63、および連
結プレート74が動作するために、主錠2、および補助
錠2’の双方を同時に施解錠することができる。また、
主錠2、および補助錠2’はスライダ63と連結プレー
ト74により連結されているために、例えば一方が解錠
状態で、他方が施錠状態であっても、同時に双方を施
錠、あるいは解錠状態に移行させることができる。
【0030】加えてこの実施の形態は過負荷防止機構を
備える。過負荷防止機構は、複数(本実施の形態におい
ては2個)の箱錠2のデッドボルト操作部20、20を
スライダ63の直進操作により回転させて施解錠する場
合、デッドボルト操作部20に連結されるギア60に噛
合し、スライダ63に連結されるラック62への操作力
の伝達タイミングを各々ずらせることにより構成され
る。すなわち、図6を参照すると、ラック62のボス部
62aとスライダ63の長孔63bとはスライダ63の
中立位置において接触しており、スライダ63への直進
操作力は直ちにラック62に伝達される。これに対し、
連結プレート74の長孔63bと補助操作ラック71の
ボス部62aの間には所定の間隙Dが設けられる。この
状態でモータ5を解錠方向に駆動すると、ボス部62a
と長孔63bとの間に間隙Dのないスライダ63側のラ
ック62は直ちに移動し、主錠2のデッドボルト操作部
20を操作する。一方、ボス部62aと長孔63bとの
間に間隙Dが設けられた連結プレート74側の補助操作
ラック71は、当初動作することはなく、主錠2側のデ
ッドボルト操作部20への操作から所定時間経過後に補
助箱錠2’のデッドボルト操作部20への操作が開始さ
れる。デッドボルト操作部20への操作は各摺動部が静
摩擦から動摩擦に変化するために初期において大きく、
しかも、モータ5には運転開始時に大きな電流を必要と
し、双方のデッドボルト操作部20を同時に駆動する
と、モータ5には過度な突入電流が流入するおそれがあ
るが、このように、動作タイミングをずらせることによ
り、モータ5への過度な突入電流の供給を防止できる。
なお、上述した間隙Dを設けることにより、デッドボル
ト操作部20の施解錠間での移動のためのストローク長
が不足するが、箱錠2のデッドボルトは施解錠間で節度
移動がなされ、思案点を超えるとクリックスプリング等
により施解錠間の状態反転が生じるために、施解錠動作
に悪影響を与えることはない。
【0031】以上のようにして構成される駆動装置Aを
使用して電動式ドア錠を構成するには、図1に示すよう
に、上記駆動装置Aをドア体1の室内側壁面10に、室
外側壁面11に施解錠信号受信部Bをそれぞれ固定す
る。この実施の形態において施解錠信号受信部Bは赤外
線受信装置であり、90は赤外線受信窓、91は施解錠
状態、あるいは赤外線受信状態を表示するLED等の状
態表示窓を示す。施解錠信号受信部Bは取り付けベース
B1上に構築されており、室外側把手装置8とドア体1
との間に挟装される。なお、図1においてB2は外側把
手装置8の下部固定部とドア体1との間に挟装されるア
ウトサイドスペーサを示す。
【0032】施解錠信号受信部Bでの受信信号はケーブ
ル9を介して駆動装置Aの制御部に入力される。ドア体
1の表裏間にケーブル9を布線するために、ドア体1に
設けられた既設の貫通穴12が利用される。図7にケー
ブル9の通線構造を示す。外側把手装置8の固定部82
から突設される固定脚80は貫通穴12を挿通して室内
側壁面10近傍に至り、固定脚80内に螺合されるボル
ト30により内側把手装置3の固定部32が固定され
る。92は固定脚80を被うように装着される配線ガイ
ドであり、2個の半割り状のガイドピース93、93を
連結して構成される。ガイドピース93は図7(c)に
示すように、半割り状の筒部94の先端にフランジ部9
5を備え、筒部94に布線ガイド溝96が凹設される。
これらガイドピース93、93は同一形状に形成されて
おり、一方のガイドボス93aを他方のガイド孔93b
に嵌合させて連結される。
【0033】したがってこの実施の形態において、配線
ガイド92の布線ガイド溝96に沿わせて施解錠信号受
信部Bへの信号、あるいは電源ケーブル9を布線し、保
護カバー97を巻き付ける。保護カバー97には熱収縮
チューブや粘着テープ等が使用できる。この状態でドア
体1の貫通穴12に挿通し、室内側壁面10でコネクタ
98等を利用して施解錠信号受信部Bからのケーブル9
を連結し、この後、外側把手装置8の固定脚80を配線
ガイド92の中空部92aに挿通させ、従来と同様に内
側把手装置3を固定する。
【0034】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば、既設のドアでも簡単に電動式ドアにすること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る駆動装置のドア体への取り付け状
態を示す分解斜視図である。
【図2】駆動装置を正面から見た斜視図である。
【図3】一方向伝達機構を示す図である。
【図4】一方向伝達機構の動作を示す図で、(a)は施
錠操作途中を示す説明図、(b)は施錠完了後を示す説
明図である。
【図5】非常時分離機構を示す図で、(a)は分解斜視
図で、(b)は分離前の状態を示す平面図、(b)は分
離後の状態を示す平面図である。
【図6】補助駆動部を示す説明図である。
【図7】通線構造を示す図で、(a)はドア体を厚み方
向に切断した断面図、(b)は(a)の7B−7B線断
面図、(c)は配線ガイドの斜視図である。
【符合の説明】
1 ドア体 10 室内側壁面 11 室外側壁面 12 貫通穴 2、2’ 箱錠 20 デッドボルト操作部 3 内側把手装置 4、72 デッドボルト操作杆 5 モータ 6 一方向伝達機構 60 ギア 61 スプリング 62 ラック 63 スライダ 63a 動作部 64 ドライブギア 64a 操作突起 7 補助駆動部 70 補助操作ギア 71 補助操作ラック 8 外側把手装置 9 ケーブル A 駆動装置 B 施解錠信号受信部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ドア体内部に収納された箱錠のデッドボル
    ト操作部に嵌合可能で、かつ、ドア体の室内側壁面に固
    定される内側把手装置のサムターンに連結可能なデッド
    ボルト操作杆と、 制御部により駆動制御されるモータと、 モータからの操作力をデッドボルト操作杆に伝達し、デ
    ッドボルト操作杆からモータ側への操作力の伝達を空振
    りして禁止する一方向伝達機構とを有し、 ドア体と内側把手装置との間に挟装される電動式ドア錠
    の駆動装置。
  2. 【請求項2】前記一方向伝達機構は、 前記デッドボルト操作杆に固定されるギアと、 スプリングにより中立位置に付勢され、前記ギアに噛合
    するラックが連結されたスライダと、 モータにより回転駆動されるドライブギアとを有し、 前記ドライブギアには、周回軌跡の一部でスライダの動
    作部に干渉し、該スライダをスプリングの付勢力に抗し
    て押し下げ、あるいは押し上げて前記デッドボルト操作
    部を施解錠位置間で回転させる操作突起が設けられ、 かつ、スライダとラックとはスライダのストローク長の
    半分にほぼ一致する遊びをもって連結される請求項1記
    載の電動式ドア錠の駆動装置。
  3. 【請求項3】ドア体に装着された他の箱錠のデッドボル
    ト操作部に嵌合可能で、かつ、ドア体の室内側壁面に固
    定される内側把手装置のサムターンに連結可能なデッド
    ボルト操作杆を備えた補助操作ギアを保持し、内側把手
    装置とドア体との間に挟装される補助駆動部を有し、 前記スライダは前記補助駆動部側に延設されるととも
    に、該スライダの先端部に補助操作ギアに噛合する補助
    操作ラックが連結され、 かつ、スライダと補助操作ラックとはスライダのストロ
    ーク長の半分にほぼ一致する遊びをもって連結される請
    求項2記載の電動式ドア錠の駆動装置。
  4. 【請求項4】請求項1、2または3記載の電動式ドア錠
    の駆動装置と、 ドア体の室外側壁面に固定される外側把手装置とドア体
    との間に挟装される施解錠信号受信部とからなり、 ドア体に設けられた把手装置固定用の貫通穴が前記施解
    錠信号受信部と駆動装置とを連結するケーブルの通線開
    口として利用される電動式ドア錠。
JP11687498A 1998-04-27 1998-04-27 電動式ドア錠の駆動装置 Expired - Fee Related JP3628872B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11687498A JP3628872B2 (ja) 1998-04-27 1998-04-27 電動式ドア錠の駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11687498A JP3628872B2 (ja) 1998-04-27 1998-04-27 電動式ドア錠の駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11303475A true JPH11303475A (ja) 1999-11-02
JP3628872B2 JP3628872B2 (ja) 2005-03-16

Family

ID=14697779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11687498A Expired - Fee Related JP3628872B2 (ja) 1998-04-27 1998-04-27 電動式ドア錠の駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3628872B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005023688A (ja) * 2003-07-04 2005-01-27 Miwa Lock Co Ltd 機械式錠前に対する電気錠の制御箱の取付構造
JP2012087495A (ja) * 2010-10-18 2012-05-10 Miwa Lock Co Ltd 電気錠の台座構造
JP2014037746A (ja) * 2012-08-20 2014-02-27 Miwa Lock Co Ltd 施解錠装置
JP2015014142A (ja) * 2013-07-05 2015-01-22 株式会社WEST inx 電子錠
CN104929440A (zh) * 2015-06-26 2015-09-23 黄大任 一种无钥匙智能防盗锁
US9670696B2 (en) 2013-03-11 2017-06-06 Spectrum Brands, Inc. Electronic deadbolt

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005023688A (ja) * 2003-07-04 2005-01-27 Miwa Lock Co Ltd 機械式錠前に対する電気錠の制御箱の取付構造
JP2012087495A (ja) * 2010-10-18 2012-05-10 Miwa Lock Co Ltd 電気錠の台座構造
JP2014037746A (ja) * 2012-08-20 2014-02-27 Miwa Lock Co Ltd 施解錠装置
US9670696B2 (en) 2013-03-11 2017-06-06 Spectrum Brands, Inc. Electronic deadbolt
JP2015014142A (ja) * 2013-07-05 2015-01-22 株式会社WEST inx 電子錠
CN104929440A (zh) * 2015-06-26 2015-09-23 黄大任 一种无钥匙智能防盗锁

Also Published As

Publication number Publication date
JP3628872B2 (ja) 2005-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8176761B2 (en) Keypad lockset
US5722272A (en) Vehicle door lock actuator
US20100251787A1 (en) Micro Motor Locking System
US20230323705A1 (en) Locking assembly with spring mechanism
US20060186673A1 (en) Latch assembly
EP0276037A2 (en) Motor-driven lock set
JPH11303475A (ja) 電動式ドア錠の駆動装置
US20210123267A1 (en) Lock that does not distinguish between public and private spaces
WO2019002472A1 (en) VEHICLE DOOR HANDLE ASSEMBLY
JP3362208B2 (ja) モータ駆動電気錠のデッドボルト制御機構
JP6074191B2 (ja) ドア用錠装置
KR101865412B1 (ko) 호환성 패닉 엑시트 디바이스
CN201007131Y (zh) 一种改进的电子锁
CN210164352U (zh) 用于自动开启防盗门的自动锁紧销
CN209620820U (zh) 锁具
CN211714820U (zh) 一种家用执手锁
WO1997015740A1 (en) Vehicle door lock actuator
EP2148029A1 (en) Automatic lock
KR100448080B1 (ko) 이중로킹장치를 구비한 도어로킹장치
CN110924758B (zh) 一种简易的家用执手锁
JPH08303077A (ja) 電気錠の非常解錠装置
CN212773837U (zh) 一种锁舌驱动机构
CN210370230U (zh) 一种锁体
AU772855B2 (en) A lock assembly
RU2344257C2 (ru) Замок

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20040330

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20040531

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040531

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Effective date: 20040531

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20041207

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20041209

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091217

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091217

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091217

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101217

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101217

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111217

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111217

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121217

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121217

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131217

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees