JPH11300735A - 古紙含有樹脂組成物の製造方法及び混合装置 - Google Patents

古紙含有樹脂組成物の製造方法及び混合装置

Info

Publication number
JPH11300735A
JPH11300735A JP11253498A JP11253498A JPH11300735A JP H11300735 A JPH11300735 A JP H11300735A JP 11253498 A JP11253498 A JP 11253498A JP 11253498 A JP11253498 A JP 11253498A JP H11300735 A JPH11300735 A JP H11300735A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mixture
waste paper
fine powder
powder
mixing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11253498A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2904770B1 (ja
Inventor
Kuniyoshi Sudo
国義 須藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KANKYO CREATE KK
Kankyo Create Corp
Original Assignee
KANKYO CREATE KK
Kankyo Create Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KANKYO CREATE KK, Kankyo Create Corp filed Critical KANKYO CREATE KK
Priority to JP11253498A priority Critical patent/JP2904770B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2904770B1 publication Critical patent/JP2904770B1/ja
Publication of JPH11300735A publication Critical patent/JPH11300735A/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Mixers Of The Rotary Stirring Type (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 樹脂中に古紙微粉末を均一に分散させる方法
と装置、及び物品成形時に、表面の肌荒れや強度低下等
を生じない古紙含有樹脂組成物を提供すること。 【解決手段】 古紙微粉末と樹脂粉末とを混合して古紙
含有樹脂組成物を製造する方法において、上記古紙微粉
末中の長繊維を除去する工程、古紙微粉末と樹脂粉末と
を混合する工程、得られた混合物を混練する工程、混練
した樹脂組成物を造粒する工程を含み、上記混合工程に
おいて古紙微粉末と樹脂粉末とを縦方向に回転する撹拌
羽根によって所定時間混合し、得られた混合物を間欠的
に混合槽の底部から排出し、排出された混合物を連続的
に混練機に供給し、混練しながら混練機に設けられた少
なくとも2箇所の排気口から水分を除去することを特徴
とする古紙含有樹脂組成物の製造方法、及び該方法で使
用する混合装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、古紙含有樹脂組成
物の製造方法及び混合装置に関し、更に詳しくは余剰古
紙の有効利用に有用で、しかも強度が大で軽量であると
ともに、焼却時の燃焼熱が低カロリーで焼却炉を損傷し
ない樹脂組成物の製造方法及び混合装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、各種の合成樹脂からなる各種の成
形品が多量に製造及び使用されている。これらの樹脂成
形品には種々の目的に従って各種の充填剤が添加混合さ
れている。充填剤の添加目的は種々あるが、その1つと
して廃品を再利用する目的があり、本発明者は、以前に
余剰古紙を微粉砕して樹脂に混合することにより、余剰
古紙の再利用を提案した。
【0003】
【発明が解決しようとしている課題】古紙を樹脂中に均
一に混合し、各種物性の低下のない各種成形品を得るに
は、古紙を微粉砕することが必須の条件であるが、古紙
を微粉砕した粉末は比重が非常に小さく、一方、樹脂の
比重は通常1前後であるため、両者を均一に混合するこ
とは非常に困難である。そのため古紙微粉末の樹脂中に
おける分散不良が生じ、例えば、フイルムに成形した場
合にフイルム表面が荒れたり、多数のピンホールが発生
したりして強度が低下し、更にはフイルムに印刷した場
合、良好な印刷が困難であった。
【0004】又、通常の紙は、かなりの水分を吸着保持
している(通常8重量%以上)ために、古紙微粉末を樹
脂に混合し、該混合物を各種物品に成形した場合には、
成形時の熱により水分が揮発し、成形物中に多数の気泡
が発生し、成形物の表面の肌荒れや成形物の強度の低下
という問題が発生した。従って、本発明の目的は、樹脂
中に古紙微粉末を均一に分散させる方法と装置を提供
し、各種物品に成形した時に、成形物の表面の肌荒れや
強度低下等を生じない古紙含有樹脂組成物を提供するこ
とである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的は以下の本発明
によって達成される。即ち、本発明は、古紙微粉末と樹
脂粉末とを混合して古紙含有樹脂組成物を製造する方法
において、上記古紙微粉末中の長繊維を除去する工程、
古紙微粉末と樹脂粉末とを混合する工程、得られた混合
物を混練する工程、混練した樹脂組成物を造粒する工程
を含み、上記混合工程において古紙微粉末と樹脂粉末と
を縦方向に回転する撹拌羽根によって所定時間混合し、
得られた混合物を間欠的に混合槽の底部から排出し、排
出された混合物を連続的に混練機に供給し、混練しなが
ら混練機に設けられた少なくとも2箇所の排気口から水
分を除去することを特徴とする古紙含有樹脂組成物の製
造方法、及び該方法で使用する混合装置を提供する。
【0006】
【発明の実施の形態】次に好ましい実施の形態を挙げて
本発明を更に詳しく説明する。本発明で使用する樹脂と
は、低密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、ポリ塩
化ビニル、ポリスチレン、ポリプロピレン、ポリエステ
ル等の汎用樹脂であり、特にゴミ袋等の如き包装用フイ
ルムに使用する場合には、低密度ポリエチレンが好まし
く使用される。これらの樹脂は各種公知の方法で粉砕し
て使用するが、本発明において樹脂粉末の好ましい粒度
は20〜60メッシュパスの粒子である。樹脂粉末がこ
の範囲よりも大きいと、古紙微粉末との均一な混合が難
しくなる。
【0007】本発明で使用する古紙微粉末とは、使用済
の新聞紙、雑誌、段ボール等の古紙を微粉砕したもので
ある。古紙の粉砕に使用する粉砕方法及び粉砕装置は従
来公知の何れの方法でも装置でもよいが、例えば、株式
会社ムラタ製の粉砕機スーパー・サイクロン等により粉
砕することが好ましい。古紙微粉末においては、種々の
粒度の粉砕物が得られるが、本発明の目的には、100
メッシュパス程度に粉砕することが好ましい。粒度がこ
れよりも大きいと古紙微粉末が凝集し易く、樹脂中への
均一分散が不十分となる。尚、このようにして得られる
古紙微粉末はできるだけ乾燥して、その水分を8重量%
以下、好ましくは2〜5重量%としておくことが望まし
い。前記樹脂粉末と上記古紙微粉末との混合比は、樹脂
粉末100重量部当たり古紙微粉末が一般的には5〜7
0重量部、好ましくは10〜60重量部の範囲である。
古紙微粉末の使用量が少な過ぎると古紙の再利用効率が
不十分であり、一方、古紙微粉末の量が多過ぎると、例
えば、最終的に10〜100μmの厚みのフイルムに成
形しようとしても、フイルムに成形することができな
い。
【0008】次に本発明の製造方法の工程図を示す図1
を参照して更に具体的に説明する。図1において微粉砕
された古紙微粉末は、先ず樹脂粉末と混合される前に篩
いにかけられる。この篩いによって粉砕物中に含まれて
いる長繊維を除去する。長繊維の除去を、縦方向に振動
する篩いで行なうと、粉砕物中に混入している長繊維の
一部が篩い目を通過するので、長繊維の除去が不十分で
あり、本発明では100メッシュの水平方向に振動する
篩いを用いる。この水平方向に振動する篩いを用いるこ
とによって、長さ約0.1mm以上の長繊維は古紙微粉
末から実質的に除去される。この長繊維の除去は重要で
あり、長繊維が古紙微粉末中に混合したままの状態であ
ると、樹脂粉末との混合に際しこの長繊維の存在によっ
て古紙微粉末が凝集し易く、古紙微粉末と樹脂粉末との
均一混合が著しく妨げられ、最終的に厚み10〜100
μmのフイルムに成形することができない。
【0009】長繊維が除去された古紙微粉末と樹脂粉末
とは適当な混合機内で均一に混合される。この混合にお
いては古紙微粉末と樹脂粉末のそれぞれの比重が大きく
異なることから、混合機の選定が重要である。本発明で
は好適な混合機として図2及び3に示す如き混合機を用
いて良好な結果を得た。図2は本発明で使用する混合機
の一方から見た断面の概略を示す図であり、図3は他方
から見た断面の概略を示す図である。図2及び図3に示
す混合機は、混合槽1と、該混合槽1内に設けられた縦
方向に回転する撹拌羽根2と、混合槽1の底部3に設け
られた混合物排出口4と、排出された混合物を混練機に
供給する供給経路5と混練機6とからなり、混合槽1の
底部3は、図3に示すように縦方向に回転する撹拌羽根
2の回転軌跡に近接して略U字形状に形成され、該底部
3の最下点付近に混合物の排出口4が設けられ、該排出
口4が間欠的に開放されて、混合物が自重で落下するよ
うに構成されている。
【0010】上記混合機の混合槽1の形状は、何れの形
状でもよいが、図示の例は上部の断面が矩形状とされて
おり、その底部3は、図3に示されるように略U字形状
を有している。該U字形状の底部3の下方には、混合粉
末を搬送するスクリュー7上に混合粉末が集積するよう
にシュート8が設けられている。このような混合槽1の
内容積は、必要とされる混合処理能力によって決定され
るが、通常は130〜140kg程度が適当である。上
記混合槽1の上面には、古紙微粉末投入口9と樹脂粉末
投入口10が設けられていて、これらの投入口9,10
から所定の割合で混合槽1内に、先ず古紙微粉末を先に
供給し、次いで樹脂粉末を供給する。
【0011】混合槽1内には、不図示のモーターで回転
させられる回転軸11と、この回転軸11に取り付けら
れた複数個の回転羽根2からなる撹拌装置が設けられ、
この撹拌羽根2の縦方向の回転によって古紙微粉末と樹
脂粉末とが均一に混合される。回転羽根2の先端はU字
形状の底部3に近接して縦方向に回転するようになって
いて、古紙微粒子と樹脂粉末とが混合される。この際に
おける回転羽根2の回転速度は通常15〜30rpmで
ある。これに対して回転羽根が水平方向に回転する装置
では、樹脂粉末と古紙微粉末との比重の違いにより、両
者は遠心力によってむしろ分離され、両者の均一な混合
は不可能である。
【0012】この縦方向に回転する撹拌羽根2によって
古紙微粉末と樹脂粉末が十分に混合された後、U字形状
の底部3に設けられた1個、好ましくは2個以上の排出
口4から、混合粉末が自重によって排出され、下部に設
けられている搬送スクリュー7上に落下する。尚、排出
口4の面には該排出口4を覆う蓋12がそれぞれ設けら
れていて、この蓋12は不図示の駆動源に連動して回転
する回転軸13に支持されているとともに、この回転軸
13の回転によって蓋12がU字形状の底部3から、矢
印で示すように離れて排出口4が開放される。
【0013】排出された混合粉末は排出口4の下部に設
けられた搬送用スクリュー7上に落下して、モーターM
で回転しているスクリュー7によって混練機6のホッパ
ー14中に自重により落下して供給される。このホッパ
ー14内には不図示の計量器が設けられていて、この計
量器と前記排出口4用の蓋12を支持している回転軸1
3とが点線で示されるように電気的に接続されていて、
ホッパー14内の混合物が所定量以下になった時には、
その信号が軸13の駆動源に送られて蓋12が開放さ
れ、混合槽1内の混合粉末が排出され、ホッパー14に
供給されるようになっている。
【0014】以上の如くして、混合槽1内で混合された
混合物を主として自重によって直ちに混練機6に送り込
むことで、比重が著しく異なる古紙微粉末と樹脂粉末と
の分離を最小限にすることができる。これに対して上記
で得られた混合物を長距離或いは別の容器に入れて輸送
したりすると、その際の振動等によって古紙微粉末と樹
脂粉末とがその比重の違いによって分離するが、本発明
ではこのような分離は実質上生じない。ホッパー14内
に供給された混合物は押出機6の如く従来公知の樹脂の
造粒機によって造粒される。
【0015】押出機6に供給された混合物は加熱によっ
て樹脂が溶融し、古紙微粉末と更に混合されるが、この
加熱によって古紙微粉末中に含まれていた水分が水蒸気
になり、そのまま混練・造粒を行なうと、得られるペレ
ット中に多数の気泡が存在することになり、後の成形物
の物性に大きな悪影響を与える。本発明では、押出機6
のシリンダーを長くし、且つ樹脂の溶融温度を従来技術
の通常の造粒温度に比較して約5〜10℃低い温度と
し、且つ押出機6のシリンダーに好ましくは2個以上の
排気口を設けておくことによって、古紙微粉末に吸着さ
れていた水分を十分に除去することに成功した。好まし
い造粒温度は、樹脂がポリエチレンの場合には約130
〜150℃であり、混合物の押出機6のシリンダー内の
滞留時間を約40〜60秒間とすることが好ましい。
尚、造粒温度及びシリンダー内の滞留時間が高く又は長
くなると古紙微粉末の焦げが生じる恐れがある。
【0016】押出機6のノスルより押出されたストラン
ドは、従来技術では、水冷された後ペレタイザーによっ
てペレット化されるが、本発明においては押出されたス
トランドは空冷によって冷却し、その後ペレタイザーに
よってペレット化される。もし、本発明において押出さ
れたストランドを水冷により冷却した場合には、押出混
合物中の古紙微粉末が水を吸収し、後にフイルムに成形
しようとしてもフイルムに成形することができない。
【0017】ペレット化された樹脂組成物は、図1の工
程図に示すように、古紙マスターバッチとされ、本発明
では、全体を100重量部とした場合に、その中の古紙
微粉末の量を70重量%、好ましくは60重量%程度ま
での量とすることができる。このような古紙マスターバ
ッチを用いてフイルムやその他のものに成形するために
は、この古紙マスターバッチにナチュラルの樹脂ペレッ
トを必要量混合及び希釈して色々な古紙含有量の各種成
形体を得ることができる。尚、本発明の樹脂組成物は、
着色剤、酸化防止剤、帯電防止剤、その他の充填剤等の
他の添加剤も本発明の目的達成を妨げない範囲において
包含することができる。
【0018】
【実施例】次に実施例及び比較例を挙げて本発明を更に
具体的に説明する。尚、文中部又は%とあるのは特に断
りのない限り重量基準である。 実施例1 図2及び図3に示す装置を用いて次にようにして古紙マ
スターバッチを得た。使用した樹脂粉末は、40メッシ
ュパスの低密度ポリエチレンであり、古紙微粉末は、株
式会社ムラタ製の抹茶粉砕機スーパー・サイクロンで粉
砕し、100メッシュの篩いを水平方向に振動させて得
られた100メッシュパスの微粉末である。この古紙微
粉末中には長さ0.1mm以上の繊維は殆ど含まれてい
ない。又、使用した混合槽の内容量は450kgであ
り、撹拌羽根の回転速度は可変にして15〜30rpm
である。
【0019】上記の樹脂粉末100部と古紙微粉末10
0部とをそれぞれの投入口から投入し、約3〜5分間混
合した後、U字形状の底部の排出口を開放し、排出され
た混合物を搬送スクリューで押出機のホッパー14に供
給し、シリンダー上部に水蒸気の排気口を3箇所設けた
押出機にて130〜150℃のシリンダー温度で溶融混
練し、空冷後ペレタイザーでペレット化し、古紙微粉末
の含有量が50重量%である樹脂組成物を得た。この古
紙マスターバッチに、全体の古紙濃度が4%(30容量
%)になる割合でナチュラルの低密度ポリエチレンペレ
ットを加えて混合し、次いで上記樹脂組成物をインフレ
ーション装置(40m/m押出機、内径50m/mイン
フレーションダイ、シリンダー温度140℃、スクリュ
ー回転速度60rpm)に投入し、膜厚30μmの淡灰
色のポリエチレンフイルムを得た。このフイルムの表面
は平滑であり、古紙微粉末の分散が良好で肉眼では殆ど
古紙微粉末が認められず、気泡の含有もなく、強度も十
分であった。
【0020】比較例1 実施例1において古紙微粉末の篩いを同一メッシュの縦
方向に振動する篩いで行なった以外は、実施例1と同様
にフイルムを作製した。得られたフイルムには古紙微粉
末の塊が随所に見られ、その部分の強度が低く裂け易か
った。 実施例2 実施例1において古紙マスターバッチの古紙濃度を60
%とし、フイルム中の古紙濃度を5%(40容量%)に
したところ、実施例1と同様な結果が得られた。
【0021】比較例2 実施例1において混練機として水蒸気排気口を設けてい
ない混練機を使用した以外は、実施例1と同様にしてフ
イルムを作製しようとしたところ、フイルムには成形で
きなかった。 比較例3 実施例1において、押出されたストランドを水冷後ペレ
ット化したこと以外、実施例1と同様にしてフイルムを
作製しようとしたところ、フイルムには成形できなかっ
た。 比較例4 実施例1において、混合槽内の撹拌羽根を水平に回転す
る撹拌装置に代えた以外、実施例1と同様にしてフイル
ムを作製しようとしたところ、フイルムには成形できな
かった。
【0022】実施例3 実施例1における低密度ポリエチレンに代えて、高密度
ポリエチレン、ポリスチレン、ポリプロピレン又はポリ
エステルを使用し、混練温度をそれぞれの樹脂について
従来行なわれている温度よりも約5〜10℃低くして行
なった以外は、実施例1と同様にして各種樹脂フイルム
を得た。これらのフイルムも実施例1と同様に表面は平
滑であり、古紙微粉末の分散が良好で肉眼では殆ど古紙
微粉末が認められず、気泡の含有もなく、縦及び横の強
度も十分であり、溶着シール性も十分であった。
【0023】
【発明の効果】以上の如き本発明によれば、古紙微粉末
が樹脂中に均一に分散した樹脂組成物及び成形物が得ら
れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の方法を説明する図
【図2】 本発明の装置を説明する図
【図3】 本発明の装置を説明する図
【符号の説明】
1:混合槽 2:撹拌羽根 3:底部 4:排出口 5:供給経路 6:混練機 7:スクリュー 8:シュート 9:古紙微粉末投入口 10:樹脂粉末投入口 11:回転軸 12:蓋 13:回転軸 14:ホッパー

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 古紙微粉末と樹脂粉末とを混合して古紙
    含有樹脂組成物を製造する方法において、上記古紙微粉
    末中の長繊維を除去する工程、古紙微粉末と樹脂粉末と
    を混合する工程、得られた混合物を混練する工程、混練
    した樹脂組成物を造粒する工程を含み、上記混合工程に
    おいて古紙微粉末と樹脂粉末とを縦方向に回転する撹拌
    羽根によって所定時間混合し、得られた混合物を間欠的
    に混合槽の底部から排出し、排出された混合物を連続的
    に混練機に供給し、混練しながら混練機に設けられた少
    なくとも2箇所の排気口から水分を除去することを特徴
    とする古紙含有樹脂組成物の製造方法。
  2. 【請求項2】 古紙微粉末中の長繊維の除去を水平方向
    に振動する篩いによって行なう請求項1に記載の古紙含
    有樹脂組成物の製造方法。
  3. 【請求項3】 除去する長繊維の長さが0.1mm以上
    である請求項1に記載の古紙含有樹脂組成物の製造方
    法。
  4. 【請求項4】 混合物を自重によって混合槽から排出す
    る請求項1に記載の古紙含有樹脂組成物の製造方法。
  5. 【請求項5】 樹脂粉末が、ポリエチレン、ポリプロピ
    レン又はポリエステルの粉末である請求項1に記載の古
    紙含有樹脂組成物の製造方法。
  6. 【請求項6】 混合槽と、該混合槽内に設けられた縦方
    向に回転する撹拌羽根と、混合槽底部に設けられた混合
    物の排出口と、排出された混合物を混練機に供給する供
    給経路と混練機とからなり、混合槽の底部は縦方向に回
    転する撹拌羽根の回転軌跡に近接して略U字形状に形成
    され、該底部の最下点付近に混合物の排出口が設けら
    れ、該排出口が間欠的に開放されて、混合物が自重によ
    り落下するように構成されていることを特徴とする混合
    装置。
  7. 【請求項7】 混合物の排出口が少なくとも2箇所に設
    けられている請求項6に記載の混合装置。
  8. 【請求項8】 混合物の排出口が、混練機のホッパー内
    の混合物の量と連動して間欠的に開放されるように構成
    されている請求項6に記載の混合装置。
  9. 【請求項9】 混練機が、スクリュー型押出機であり、
    該押出機のシンダー上部には少なくとも2箇所の排気口
    が設けられている請求項6に記載の混合装置。
JP11253498A 1998-04-22 1998-04-22 古紙含有樹脂組成物の製造方法及び混合装置 Expired - Fee Related JP2904770B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11253498A JP2904770B1 (ja) 1998-04-22 1998-04-22 古紙含有樹脂組成物の製造方法及び混合装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11253498A JP2904770B1 (ja) 1998-04-22 1998-04-22 古紙含有樹脂組成物の製造方法及び混合装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2904770B1 JP2904770B1 (ja) 1999-06-14
JPH11300735A true JPH11300735A (ja) 1999-11-02

Family

ID=14589061

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11253498A Expired - Fee Related JP2904770B1 (ja) 1998-04-22 1998-04-22 古紙含有樹脂組成物の製造方法及び混合装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2904770B1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002096322A (ja) * 2000-09-22 2002-04-02 Sekisui Chem Co Ltd 熱可塑性樹脂複合材料ペレットの製造方法
JP2002316030A (ja) * 2001-04-23 2002-10-29 Tsukasa Kogyo Kk 連続式粉粒体混合装置
JP2002336670A (ja) * 2001-05-14 2002-11-26 Tsukasa Kogyo Kk 粉粒体混合装置
JP2007160721A (ja) * 2005-12-14 2007-06-28 David Little サーモキネティック・ミキサ、組成物及び構造用製品
JP2010059263A (ja) * 2008-09-02 2010-03-18 Sumitomo Chemical Co Ltd 有機繊維含有ポリオレフィン樹脂組成物の製造方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102304060B1 (ko) * 2020-02-21 2021-09-23 주식회사 지에스나노셀 폐지를 이용한 강화플라스틱 복합소재 제조시스템
CN115837252B (zh) * 2023-02-13 2023-05-23 沧州临港天昭电材有限公司 一种制造缩甲醛绝缘漆中间体树脂的反应釜及其使用方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002096322A (ja) * 2000-09-22 2002-04-02 Sekisui Chem Co Ltd 熱可塑性樹脂複合材料ペレットの製造方法
JP2002316030A (ja) * 2001-04-23 2002-10-29 Tsukasa Kogyo Kk 連続式粉粒体混合装置
JP2002336670A (ja) * 2001-05-14 2002-11-26 Tsukasa Kogyo Kk 粉粒体混合装置
JP2007160721A (ja) * 2005-12-14 2007-06-28 David Little サーモキネティック・ミキサ、組成物及び構造用製品
JP2010059263A (ja) * 2008-09-02 2010-03-18 Sumitomo Chemical Co Ltd 有機繊維含有ポリオレフィン樹脂組成物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2904770B1 (ja) 1999-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7842221B2 (en) Process and apparatus for the production of filled thermoplastic polymers
CA2779377C (en) Method for producing fine paper powder and resin composition containing the same
KR20020042716A (ko) 괴성화물 및 그 제조방법
JP2012523970A (ja) プラスチック材料のリサイクル方法
JP2904770B1 (ja) 古紙含有樹脂組成物の製造方法及び混合装置
JP4904389B2 (ja) 微細紙粉製造方法、微細紙粉含有樹脂組成物の製造方法
JP5028197B2 (ja) ペレットの製造方法およびペレット製造装置
CA2290493C (en) Method of recycling polyester foam
JPH11226955A (ja) 使用済み発泡ポリスチレンの処理方法及び装置
JP3198742U (ja) 生分解性複合樹脂ペレット製造装置
JP2004142360A (ja) 廃プラスチックの分別方法
KR20010074581A (ko) 폐고무류 및 폐합성수지류를 분말화하는 방법
JP2004025734A (ja) プラスチックの再生処理方法及びその装置
JP4890745B2 (ja) 混合廃プラスチックの分離方法及び装置
JP2004262115A (ja) プラスチックの溶融造粒装置及びその装置を用いる混合廃プラスチックの分離方法
JPS63151407A (ja) 熱可塑性樹脂コンパウンドの製造方法
JP2003103516A (ja) 木粉含有コンパウンドの製造方法および製造装置
JPS5841170B2 (ja) ポリエステルフンマツ オヨビ ソノセイゾウホウホウ
JP2024043946A (ja) プラスチック混合廃棄物の再利用方法
JP2004230574A (ja) 木質様成形品製造装置
JPH0871391A (ja) 粉体と粒子の混合装置及び混合方法
JPH08323180A (ja) 混練装置
JP4154199B2 (ja) 合成樹脂の履歴造粒方法、履歴造粒装置及び履歴造粒システム
JP2006314891A (ja) 木材粉砕粉製造装置および木材粉砕粉製造方法、木質様成形品製造装置および木質様成形品製造方法
AU2020406935A1 (en) Method for producing synthetic resin molded article in which marine floating plastic waste is used

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees