JPH11300485A - アルミニウム合金溶加材を使用したアルミニウム合金材のレーザ溶接方法 - Google Patents

アルミニウム合金溶加材を使用したアルミニウム合金材のレーザ溶接方法

Info

Publication number
JPH11300485A
JPH11300485A JP10106682A JP10668298A JPH11300485A JP H11300485 A JPH11300485 A JP H11300485A JP 10106682 A JP10106682 A JP 10106682A JP 10668298 A JP10668298 A JP 10668298A JP H11300485 A JPH11300485 A JP H11300485A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aluminum alloy
welding
filler metal
welded
laser welding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10106682A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Matsumoto
松本  剛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP10106682A priority Critical patent/JPH11300485A/ja
Publication of JPH11300485A publication Critical patent/JPH11300485A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laser Beam Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 溶接欠陥が防止され、継手性能が高いアルミ
ニウム合金溶加材を使用したアルミニウム合金材のレー
ザ溶接方法を提供する。 【解決手段】 アルミニウム合金材同士をレーザ溶接に
て接合するに際し、少なくとも溶接前の被溶接材3に対
してアルミニウム合金溶加材1の先端部を接触させ、こ
の溶加材と被溶接材との間に下記数式にて表される加重
p以上の加重4を印加する。 p(gf)=1000×溶加材の直径(mm)×溶加材
の直径(mm)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、アルミニウム合金
材のレーザ溶接において、溶加材を添加して高品質な溶
接部を得るアルミニウム合金溶加材を使用したアルミニ
ウム合金材のレーザ溶接方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近時、自動車、鉄道車両及び船舶の輸送
機等においては、燃費の向上及び高速化の要求から、よ
り軽量な構造が採用されるようになり、鋼材の代わり
に、軽量なアルミニウム又はアルミニウム合金材が使用
されるようになってきた。
【0003】一方、レーザ溶接は、微小な径を有した集
光ビームを使用して、光エネルギー密度のパワーで高速
度で加工できることから、低熱影響で高強度な溶接施工
が可能となり、アルミニウム合金部材の溶接方法として
鋭意研究が進められており、実用化もなされつつある。
【0004】レーザ溶接は、基本的にはフィラーワイヤ
等の溶加材を添加することなく溶接が可能であるが、余
盛形成による継手強度の向上と、溶接金属部の金属組織
の改良等を目的として溶加材を添加する場合もある。溶
加材はMIG及びTIG等の溶融溶接で使用されるワイ
ヤ等が使用されつつある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前述の溶加材
をレーザ溶接で使用する場合、溶接部に溶加材が入らな
かったり、溶接欠陥が発生したりすることがあり、これ
により継手性能に致命的な影響を与える虞があった。
【0006】本発明はかかる問題点に鑑みてなされたも
のであって、溶接欠陥が防止され、継手性能が高いアル
ミニウム合金溶加材を使用したアルミニウム合金材のレ
ーザ溶接方法を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明に係るアルミニウ
ム合金溶加材を使用したアルミニウム合金材のレーザ溶
接方法は、アルミニウム合金材同士をレーザ溶接にて接
合するに際し、少なくとも溶接前の被溶接材に対してア
ルミニウム合金溶加材の先端部を接触させ、この溶加材
と被溶接材との間に下記数式1にて示される荷重p以上
の荷重を印加することを特徴とする。
【0008】
【数1】p(gf)=1000×溶加材の直径(mm)
×溶加材の直径(mm)
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例について添
付の図面を参照して具体的に説明する。図1は本発明の
実施例方法を示す図である。被溶接材3に対し、ノズル
2から溶加材1を供給する。そして、溶加材1の先端を
被溶接材3の接合部に接触させる。このときの溶加材1
の先端部と被溶接材3との間に印加される荷重4は前記
数式1にて表される荷重p以上の荷重である。この荷重
は少なくとも溶接前の被溶接材に対して印加することが
必要であるが、溶接中にも荷重を印加してもよい。ま
た、レーザ光を照射しない場合においてその溶接すべき
順路で常に荷重が付加された状態を維持しても良い。
【0010】本発明者等は、溶加材と被溶接材の位置関
係に注目した結果、適正な位置関係を見いだした。即
ち、被溶接材に対してある荷重をかけた状態となるよう
にワイヤと被溶接材の位置を合わせることにより、被溶
接材のレーザを照射した箇所に形成される溶融池に、ワ
イヤを確実に埋め込むことができる。レーザ溶接の場
合、高エネルギー密度で微小スポットの熱源であるた
め、溶融池がアーク溶接のものと比べて小さい。このた
め、もし荷重がかけていない場合は、溶融池からワイヤ
送給がずれたり、溶滴となったワイヤが溶融池に滴状に
落ちるため、溶湯が跳ね上がり多大なスパッタが発生し
て、溶融金属に溶接欠陥を生じて継手強度に致命的な悪
影響を及ぼすおそれがある。
【0011】ワイヤは材料に接触していさえすれば、ぶ
れる問題はなく、一方で荷重がワイヤ直径の2乗に比例
する強度以下であれば、ワイヤが座屈して安定な送給が
阻害されるという問題は生じない。実験的な結果から推
測した場合、上記範囲はいずれも良好な溶接部を形成で
きるが、更に荷重がワイヤ直径の2乗に対して200倍
のgf以上で同じく800倍以下のgfの範囲であるの
が望ましい。
【0012】アルミニウム材の溶接に適用するレーザ溶
接の溶接条件は特に制限されない。例えば、レーザ自体
の選定において、アルミニウム材を溶融させるために
は、炭酸ガスレーザの場合は概ね2kW以上、YAGレ
ーザの場合は概ね0.8kW以上の出力が望ましい。レ
ーザ出力及び溶接速度等の溶接条件は使用するレーザの
種類、被加工部材の厚さ及び形状等に従って選定すれば
よい。
【0013】溶加材の添加に際し、集光したレーザ光が
溶加材に照射されていれば、溶加材の送給方向や送給角
度に特に制限はない。また、シールドガスの流量につい
ては溶接条件によって異なるため特に定めないが、良好
な溶接部を得るためには毎分5〜30リットル程度の範
囲がよい。
【0014】
【実施例】次に、本発明の特許請求の範囲に入る実施例
についてその範囲から外れる比較例と比較して示す。溶
接条件としては、供試材:JIS A5052P−0、
板厚:2mm、溶加材:MIG溶接用ワイヤA5356
WY 1.0、1.2、1.6mmφ、シールドガスの
種類およびその流量:Arガス、毎分15リットルとし
た。また、溶接条件は、レーザ出力:4kW、溶接速
度:3m/分、ワイヤ送給速度は径1.0mm:3m/
min、1.2m:2m/minとした。図1に示すよ
うに、溶加材1の送給方向は溶接方向に対して、進行方
向から挿入し、送給角度は10度とした。
【0015】ワイヤと被溶接材との間の荷重はワイヤ送
給のためのノズルに荷重センサーを取り付け、レーザ光
を照射する前に、予め溶接する順路に沿って荷重を測定
しつづけ、その時の荷重をほぼ一定となるようにした。
【0016】ポロシティの発生状況は、照射線透過試験
により、ビード10mm当たりの溶接金属部に生じた径
が0.4mm以上の大きさを有する発生体の個数を数え
た。また、引張試験はJIS Z ZZ01 5号試験
片を用いて継手強度を測定し、その強度と母材の強度と
の比を継手性能として算出した。
【0017】その結果、下記表1に示すように、溶加材
の位置を被溶接材に対して、請求項に示す荷重の範囲と
することで、溶接欠陥がない良好な継手を得られること
がわかった。
【0018】
【表1】
【0019】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明によれば、
レーザ溶接により安定したアルミニウム合金部材の溶接
部を得ることができ、高品位な構造物を製作することが
できる。これにより、アルミニウム材を用いた構造物に
レーザ溶接を適用することが可能となり、構造物全体の
強度及び延性等の機械的性能を向上させることができ、
その適用範囲を広げ、アルミニウム部材による軽量化の
メリットを広範囲に生かしていくことができ、本発明は
この種の技術分野に多大の寄与をなす。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係る溶接施工前の状況を示す
模式図である。
【符号の説明】
1:溶接用ワイヤ 2:ノズル 3:被溶接材 4:荷重

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アルミニウム合金材同士をレーザ溶接に
    て接合するに際し、少なくとも溶接前の被溶接材に対し
    てアルミニウム合金溶加材の先端部を接触させ、この溶
    加材と被溶接材との間に p(gf)=1000×溶加材の直径(mm)×溶加材
    の直径(mm) 以上の荷重を印加することを特徴とするアルミニウム合
    金溶加材を使用したアルミニウム合金材のレーザ溶接方
    法。
JP10106682A 1998-04-16 1998-04-16 アルミニウム合金溶加材を使用したアルミニウム合金材のレーザ溶接方法 Pending JPH11300485A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10106682A JPH11300485A (ja) 1998-04-16 1998-04-16 アルミニウム合金溶加材を使用したアルミニウム合金材のレーザ溶接方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10106682A JPH11300485A (ja) 1998-04-16 1998-04-16 アルミニウム合金溶加材を使用したアルミニウム合金材のレーザ溶接方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11300485A true JPH11300485A (ja) 1999-11-02

Family

ID=14439847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10106682A Pending JPH11300485A (ja) 1998-04-16 1998-04-16 アルミニウム合金溶加材を使用したアルミニウム合金材のレーザ溶接方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11300485A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1125672A3 (de) * 2000-02-16 2002-09-11 Anders, Michael, Dr.-Ing. Verfahren und Vorrichtung zum Fügen von Werkstückteilen mittels eines Energiestrahls, insbesondere Laserstrahls
EP1800789A1 (de) * 2005-12-22 2007-06-27 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren unf Vorrichtung zum Fügen von mindestens zwei Werkstücken mittels Energiestrahl und als Tastelement verwendetem Zusatzwerkstoff zur Nahtführung

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1125672A3 (de) * 2000-02-16 2002-09-11 Anders, Michael, Dr.-Ing. Verfahren und Vorrichtung zum Fügen von Werkstückteilen mittels eines Energiestrahls, insbesondere Laserstrahls
US6596962B2 (en) 2000-02-16 2003-07-22 Michael Anders Process and device for joining of workpiece parts by means of an energy beam, in particular by means of a laser beam
EP1800789A1 (de) * 2005-12-22 2007-06-27 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren unf Vorrichtung zum Fügen von mindestens zwei Werkstücken mittels Energiestrahl und als Tastelement verwendetem Zusatzwerkstoff zur Nahtführung

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3762676B2 (ja) ワークの溶接方法
JP5873658B2 (ja) ハイブリッドレーザアーク溶接プロセス及び装置
US20010047984A1 (en) Hybrid electric-arc/laser welding process, especially for the welding of pipes or motor-vehicle components
AU4205901A (en) Laser/arc hybrid welding process with appropriate gas mixture
KR20120036353A (ko) 이재 용접용 플럭스 코어드 와이어, 및 이재 레이저 용접 방법 및 이재 mig 용접 방법
WO2022083013A1 (zh) 一种铝合金薄板大间隙对接的摆动激光填丝焊方法
JP4326492B2 (ja) レーザ溶接を用いた異材の接合方法
JP3767369B2 (ja) 薄鋼板の重ね溶接方法及び溶接結合薄鋼板
JP2019089099A (ja) 亜鉛系めっき鋼板の複合溶接方法
JP4978121B2 (ja) 金属板の突合せ接合方法
JP5416422B2 (ja) レーザ・アーク複合溶接法
JP2004330299A (ja) 溶接部強度に優れたレーザ溶接方法
JP3767375B2 (ja) 亜鉛系めっき鋼板の重ね溶接方法及び溶接結合薄板
JP3767350B2 (ja) 亜鉛めっき鋼板の溶接方法
JP2007090397A (ja) 重ね隅肉溶接方法
JP2002144064A (ja) 金属部材の溶接方法及び装置
JP4470482B2 (ja) 重ね隅肉継手のろう付け方法
JPH11300485A (ja) アルミニウム合金溶加材を使用したアルミニウム合金材のレーザ溶接方法
JP2004130360A (ja) レーザー溶接方法およびレーザー溶接装置
JP3591630B2 (ja) レーザ−アーク複合溶接方法および溶接装置
US20210008666A1 (en) Laser-arc hybrid welding apparatus
JP2006116600A (ja) 異材接合方法
JP2002178176A (ja) 突合わせ溶接方法及び溶接結合薄鋼板
JP2010064095A (ja) 複合溶接方法
JP2003001454A (ja) 金属板同士の重ねすみ肉溶接方法