JPH11299113A - 充放電制御回路と充電式電源装置 - Google Patents

充放電制御回路と充電式電源装置

Info

Publication number
JPH11299113A
JPH11299113A JP10108316A JP10831698A JPH11299113A JP H11299113 A JPH11299113 A JP H11299113A JP 10108316 A JP10108316 A JP 10108316A JP 10831698 A JP10831698 A JP 10831698A JP H11299113 A JPH11299113 A JP H11299113A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
voltage
signal
capacitor
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10108316A
Other languages
English (en)
Inventor
Sadayuki Shimoda
貞之 下田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP10108316A priority Critical patent/JPH11299113A/ja
Priority to TW088105538A priority patent/TW417321B/zh
Priority to US09/293,092 priority patent/US6081099A/en
Priority to KR1019990013552A priority patent/KR100571109B1/ko
Priority to CN99107222A priority patent/CN1126224C/zh
Publication of JPH11299113A publication Critical patent/JPH11299113A/ja
Priority to HK00102281A priority patent/HK1024345A1/xx
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/02Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from ac mains by converters
    • H02J7/04Regulation of charging current or voltage
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/0031Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits using battery or load disconnect circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Protection Of Static Devices (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 コンデンサが故障し短絡状態になった時に、
充電が進み、二次電池が例えばリチウムイオン二次電池
である場合に、発火の危険性がないようにすること。 【解決手段】 遅延時間の設定にコンデンサの充放電を
用いた遅延回路において、コンデンサの端子電圧を外部
からの信号によりモニターし正常な電圧になっているか
を確認する手段を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、コンデンサを用い
た遅延回路を含む二次電池の充放電制御回路と、その充
放電制御回路を用いた充電式電源装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のコンデンサを用いた遅延回路を含
む二次電池の充放電制御回路と、その充放電制御回路を
用いた充電式電源装置を図2に示す。一般には充電式電
源装置はノートブックPCやカメラ一体型VTR等に使
用される電池パックとして市販されている。
【0003】外部端子106、107に外部より充電器
を接続し二次電池103を充電させる。充電が進み二次
電池103が過充電状態になるとコンパレータが反転
し、遅延回路102がコンデンサ104を充電し始め
る。このコンデンサが一定の電圧に達すると遅延回路1
02はスイッチ素子101をオフする信号を出力し二次
電池103への充電を停止する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来例として図2に示
したコンデンサへの充放電を用いた遅延回路の場合は、
次のような問題点がある。ここまで説明した遅延回路で
は、コンデンサ104が故障し短絡状態になった時に、
コンデンサ104が接続された端子108は常に接地電
位に固定される。
【0005】この時二次電池103への充電が開始され
二次電池が過充電になった時にはコンデンサ104への
充電が開始されるはずであるが、コンデンサ104の故
障の為、端子108は接地電位で電圧が上がらない。し
たがって遅延回路102はスイッチ素子101をオフす
る信号を出力しない。この結果充電が進み二次電池10
3が、例えばリチウムイオン二次電池である場合には発
火の危険性がある。
【0006】一般に保護や安全性向上のために設けられ
た回路では、故障が発生した場合でも何らかの保護が働
かねばならない。いわゆる‘フェイルセーフ’となって
いなければならない。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の問題点を解決する
ために、本発明は、遅延時間の設定にコンデンサの充放
電を用いた遅延回路において、コンデンサの端子電圧を
外部からの信号によりモニターし、正常な電圧になって
いるかを確認する手段を設ける。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明の実施例を図1に示す。外
部端子106、107は外部より充電器を接続するため
の端子である。外部端子106は充電停止用スイッチ素
子101を介して二次電池103へ接続され、さらに外
部端子107へ接続されている。二次電池103の正電
圧は充放電制御回路105に入力される。この充放電制
御回路105は集積回路化する事が可能である。二次電
池103の正電圧はコンパレータ109に入力され基準
電圧回路Vrefと比較される。コンパレータ109の
出力はトランジスタ110のゲートに入力されトランジ
スタ110をオン、オフする。またトランジスタ110
の一端には定電流源111が接続されている。その接続
点Aはスイッチ112を介して端子108に接続されて
いるコンデンサ104に繋がり、さらにはマイコン等に
入力される。さらに接続点Aはコンパレータ113に入
力され基準電圧回路Vrefと比較されてスイッチ素子
101のオン、オフを制御する。一方マイコン等からの
信号は端子114に入力されインバータと抵抗、スイッ
チ115を介して端子108に接続されている。またマ
イコン等からの別の信号は端子116に入力されスイッ
チ112、115の開閉を制御する。
【0009】次に本実施例の動作を説明する。外部端子
106、107に接続された充電器により二次電池10
3が充電される。この時スイッチ素子101はオンして
いる。充電が進行し二次電池103の電圧が上昇し充電
停止電圧すなわち過充電状態に達すると、コンパレータ
109がLow電圧に反転する。この結果トランジスタ
110はオフする。この状態ではスイッチ112が閉じ
ており定電流源111の電流はコンデンサ104を充電
し始める。この充電により接続点Aの電圧が上昇しコン
パレータ113に入力されている基準電圧回路Vref
の電圧を超えるとコンパレータ113はHigh電圧に
反転してスイッチ素子101をオフする。コンパレータ
109がLow電圧に反転し、コンパレータ113がH
igh電圧に反転するまでが遅延時間となる。この結果
二次電池103への充電は停止する。以上が正常に動作
した場合の説明である。
【0010】しかし、コンデンサ104が何らかの原因
で故障し内部短絡を起こした場合このシステムは正常に
機能しなくなる。すなわち端子108は接地電位に固定
される為、定電流源111の電流が流れ込んでも接続点
Aの電圧は上昇しない。これによりスイッチ素子101
はオフせず二次電池103は充電され続け甚だ危険な状
態になる。しかし本発明では、端子114、116に入
力されるマイコン等からの信号によりこれを回避でき
る。具体的には、端子116から入力される信号により
スイッチ112をオフ、スイッチ115をオンする。続
いて端子114から入力される信号をLow信号とし、
端子108にHigh信号を出力する。この時コンデン
サ104が内部短絡故障していれば端子108はLow
電圧のままである。これをマイコン等のA/D変換器に
入力しその電圧を読み込む。マイコンは端子114にL
ow信号を出したのだから端子108の電圧はHigh
電圧を期待する。しかし端子108の電圧は短絡により
Low電圧である為、マイコンはコンデンサ104は故
障していると判断する。この場合マイコンはすぐ充電を
停止するかまたはこの電池を使用停止にするような警告
を何らかの手段により発することができる。一方、端子
108がVDD等のHigh電圧に異常に短絡された場合
にも本発明は効果がある。すなわち端子114にマイコ
ンはHigh信号を入力すると端子108はLow電圧
になるはずであるが何らかの異常によりマイコンへはH
igh電圧が送られる。これを異常とマイコンは判断し
すぐに前記と同様な処理をする事が出来る。
【0011】また本実施例では充電停止の判断をコンパ
レータ113を用いて行ったが、端子108からのマイ
コンへの信号を使用して充電禁止を判断させてもよい。
具体的には、コンデンサ104の端子電圧はマイコン等
のA/D変換器に入力され所定の電圧になっているかチ
ェックされる。所定の電圧に達していればマイコンは充
電器に対して充電を停止させるか、または図1にはその
結線が記載されていないがスイッチ素子101をオフす
るように制御信号を出す。
【0012】本実施例では充放電制御回路105は充電
制御機能だけを例にして説明したが、一般には充放電制
御回路105にはその他に過電流禁止機能や過放電禁止
用のスイッチ素子を設けて過放電禁止機能も附加され
る。この時過充電禁止機能同様、遅延回路が必要な場合
には本実施例を適用できる。以上の実施例を説明してき
たが、コンパレータの入力端子や出力論理はどのように
組んでも本発明を実施することが可能である。
【0013】ここまで説明した実施例は、半導体集積回
路で構成することも可能である。その際には、容量を集
積回路に組み込むことが困難であり、外部に接続され
る。このために本発明が有効性を発揮することになる。
【0014】
【発明の効果】本発明は、以上説明したように簡単な回
路を追加するだけで、コンデンサが内部短絡したり、端
子が電源電圧電位やグランド電位に短絡された異常時を
チェック出来る為、機器全体の信頼性を高め、安全性を
向上させるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の充放電制御回路を用いた充電式電源装
置の説明図である。
【図2】従来の充放電制御回路を用いた充電式電源装置
の説明図である。
【符号の説明】
101 スイッチ素子 103 二次電池 104 コンデンサ 106、107 外部端子 108、114、116 充放電制御回路の端子 112、115 スイッチ 109、113 コンパレータ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 二次電池の過充電と過放電と過電流の状
    態を検出する手段と、該状態を検出する手段からの信号
    に遅延を与える手段と、遅延を与えた信号をスイッチ素
    子に与える手段とからなる二次電池の充放電を制御する
    充放電制御回路において、該遅延を与える手段の機能が
    正常に動作しているかをチェックする手段を設けた事を
    特徴とした充放電制御回路。
  2. 【請求項2】 外部端子にスイッチ素子を介して接続し
    た二次電池と、該スイッチ素子を制御する為に該二次電
    池と並列に接続した遅延回路を含む充放電制御回路とか
    らなる充電式電源装置において、該遅延を与える手段の
    機能が正常に動作しているかをチェックする手段を設け
    た事を特徴とした充電式電源装置。
  3. 【請求項3】 該遅延を与える手段の機能が正常に動作
    しているかをチェックする手段は、マイコン等の制御手
    段からの第1の信号を受け、その信号に応じた第2の信
    号を前記マイコン等の制御手段に出力する機能を持って
    いる事を特徴とした請求項1に記載の充放電制御回路。
  4. 【請求項4】 該遅延を与える手段の機能が正常に動作
    しているかをチェックする手段は、マイコン等の制御手
    段からの第1の信号を受け、その信号に応じた第2の信
    号を前記マイコン等の制御手段に出力する機能を持って
    いる事を特徴とした請求項2に記載の充電式電源装置。
JP10108316A 1998-04-17 1998-04-17 充放電制御回路と充電式電源装置 Pending JPH11299113A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10108316A JPH11299113A (ja) 1998-04-17 1998-04-17 充放電制御回路と充電式電源装置
TW088105538A TW417321B (en) 1998-04-17 1999-04-07 Charging and discharging control circuit and charging type power supply device
US09/293,092 US6081099A (en) 1998-04-17 1999-04-16 Charging and discharging control circuit and charging type power supply device
KR1019990013552A KR100571109B1 (ko) 1998-04-17 1999-04-16 충방전 제어회로 및 충전식 전원장치
CN99107222A CN1126224C (zh) 1998-04-17 1999-04-17 充电和放电控制电路及充电型电源装置
HK00102281A HK1024345A1 (en) 1998-04-17 2000-04-14 Charging and discharging control circuit and charging type power supply device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10108316A JPH11299113A (ja) 1998-04-17 1998-04-17 充放電制御回路と充電式電源装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11299113A true JPH11299113A (ja) 1999-10-29

Family

ID=14481628

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10108316A Pending JPH11299113A (ja) 1998-04-17 1998-04-17 充放電制御回路と充電式電源装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6081099A (ja)
JP (1) JPH11299113A (ja)
KR (1) KR100571109B1 (ja)
CN (1) CN1126224C (ja)
HK (1) HK1024345A1 (ja)
TW (1) TW417321B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006228662A (ja) * 2005-02-21 2006-08-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電池パック
WO2014007006A1 (en) * 2012-07-02 2014-01-09 Ricoh Company, Ltd. Delay circuit and semiconductor apparatus

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4533328B2 (ja) * 2006-02-28 2010-09-01 株式会社リコー 充電制御用半導体集積回路、その充電制御用半導体集積回路を使用した充電装置及び2次電池接続検出方法
JP4616222B2 (ja) * 2006-08-11 2011-01-19 セイコーインスツル株式会社 充放電制御回路および充電式電源装置
US7496460B2 (en) * 2006-09-06 2009-02-24 Eastway Fair Company Limited Energy source monitoring and control system for power tools
JP4257360B2 (ja) * 2006-11-30 2009-04-22 Necシステムテクノロジー株式会社 電池交換システム、管理装置及び電池交換方法
JP5509152B2 (ja) * 2011-05-31 2014-06-04 株式会社日立製作所 蓄電システム

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3291530B2 (ja) * 1992-09-17 2002-06-10 ソニー株式会社 バッテリー保護回路
US5742148A (en) * 1992-11-24 1998-04-21 Seiko Instruments Inc. Charge/discharge control circuit and chargeable electric power source apparatus
JP3597617B2 (ja) * 1995-12-27 2004-12-08 株式会社日立超エル・エス・アイ・システムズ 二次電池保護回路
JP3731951B2 (ja) * 1996-09-24 2006-01-05 ローム株式会社 リチウムイオン電池保護回路

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006228662A (ja) * 2005-02-21 2006-08-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電池パック
WO2014007006A1 (en) * 2012-07-02 2014-01-09 Ricoh Company, Ltd. Delay circuit and semiconductor apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
TW417321B (en) 2001-01-01
KR19990083257A (ko) 1999-11-25
KR100571109B1 (ko) 2006-04-13
US6081099A (en) 2000-06-27
HK1024345A1 (en) 2000-10-05
CN1233100A (zh) 1999-10-27
CN1126224C (zh) 2003-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100341133B1 (ko) 충전/방전 제어회로 및 충전식 전원장치
JP4011349B2 (ja) 再充電可能バッテリ用の充電/放電保護回路
JP4392103B2 (ja) 充放電制御回路および充電式電源装置
US7816889B2 (en) Method of charging rechargeable battery and protection circuit for rechargeable battery
US7667435B2 (en) Secondary battery protection circuit with over voltage transient protection
US20050182987A1 (en) Battery state monitoring circuit and battery device
KR100818850B1 (ko) 배터리 상태 감시 회로
US7595610B2 (en) Redundant battery protection system and method
EP3751693B1 (en) Battery protective circuit and battery pack comprising same
JP3862012B2 (ja) 外部保護回路を備えた二次電池ユニット
JP3827137B2 (ja) 二次電池制御回路、該二次電池制御回路を内蔵したバッテリーパック、および該バッテリーパックを用いた携帯機器
US6060863A (en) Charge and discharge control circuit and chargeable power supply unit
KR100328888B1 (ko) 충방전 제어회로
KR100571109B1 (ko) 충방전 제어회로 및 충전식 전원장치
JP2024052966A (ja) 充放電制御回路及びこれを備えたバッテリ装置
US6388491B1 (en) Delay circuit
JP2005312140A (ja) 充放電制御回路
US20050237028A1 (en) Secondary battery protection circuit with over voltage transient protection
JP3561394B2 (ja) 充放電保護回路及びバッテリーパック
EP4009475A1 (en) Charge/discharge control circuit and battery device
JPH1189098A (ja) 充放電制御回路
JP2000014020A (ja) 安全装置、電池パック及び電子機器
KR200280002Y1 (ko) 리튬이온 배터리 보호회로
JP3466021B2 (ja) 充放電制御回路およびそれを用いた充電式電源装置