JPH1129804A - 高炉における微粉炭吹込み方法 - Google Patents

高炉における微粉炭吹込み方法

Info

Publication number
JPH1129804A
JPH1129804A JP19915597A JP19915597A JPH1129804A JP H1129804 A JPH1129804 A JP H1129804A JP 19915597 A JP19915597 A JP 19915597A JP 19915597 A JP19915597 A JP 19915597A JP H1129804 A JPH1129804 A JP H1129804A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulverized coal
lance
tuyere
blast furnace
fine coal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19915597A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3964963B2 (ja
Inventor
Kazuyoshi Yamaguchi
一良 山口
Shinroku Matsuzaki
眞六 松崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP19915597A priority Critical patent/JP3964963B2/ja
Publication of JPH1129804A publication Critical patent/JPH1129804A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3964963B2 publication Critical patent/JP3964963B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Iron (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 150kg/tあるいはそれ以上の微粉炭多
量吹込み下で、未燃チャーの発生、粉コークスの生成を
抑制し、かつ炉体熱負荷を抑制し、生産量、燃料比を維
持する。 【解決手段】 過剰空気係数に応じて、ランスの種類、
ランス本数、ランス先端位置を変更し、微粉炭の燃焼性
およびレースウェイ内の燃焼焦点を調節する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、高炉の羽口部から
微粉炭を多量に吹込む際に、微粉炭の燃焼性を確保し
て、未燃チャーの発生および粉コークスの生成を抑制し
て高炉の通気性を確保し、生産性を向上させ燃料比を低
下させた高炉操業方法に関する。
【0002】
【従来の技術】高炉操業にあっては、コークス代替とし
て、安価で燃焼性が良く発熱量の高い燃料(微粉炭、石
油、重油、ナフサ等)を羽口部より吹込み、溶銑製造コ
スト低減、生産性向上を図ってきており、特公昭40−
23763号公報にその技術が開示されている。特に直
近では価格の点から微粉炭吹込みが主流となっており、
燃料比低減(コスト低減)、生産性向上に大きく寄与し
ている。
【0003】このようにして吹込まれた微粉炭は高炉内
で一部のコークスの代わりに燃焼し、その燃焼性の良さ
と高い発熱量のために、高温で多量の還元ガスを生成し
効率的な還元反応を行う。したがって、炉頂より装入さ
れた鉄鉱石は素早く金属状態に還元されるとともに、溶
融して高温の溶銑となり、高炉の炉熱が高く生産性が向
上する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで従来の高炉操
業において、微粉炭を多量に吹込むと、吹込んだ微粉炭
全量が燃焼せずに一部未燃チャーが発生する。この未燃
チャーは上昇ガス流に乗って炉頂より排出されるため、
微粉炭のコークスに対する置換率が低下し、燃料比上
昇、生産量低下を引き起こす。また、この未燃チャーが
高炉炉下部中心のコークス層(炉芯と称する)に捕捉さ
れるため、この部分を流下する溶銑滓の通液性を阻害
し、ひいてはこの部分のガスの通気性を阻害することに
なり、高炉の生産量はさらに低下する。
【0005】このため、微粉炭の吹込み量には上限が存
在し、次に示す過剰空気係数を1.0以上に維持してい
る。 (過剰空気係数)=(羽口部より吹込まれる空気、純酸
素、微粉炭中の酸素量)/(微粉炭中炭素、水素をCO
2 ,H2 Oまで燃焼するのに必要な酸素量) 過剰空気係数が1.0超の場合は、高炉羽口部のコーク
ス旋回燃焼領域(レースウェイと称する)内で微粉炭中
の炭素、水素が全量下記(1),(2)式の反応により
CO2 ,H2 Oとなり、これが全量レースウェイ内のコ
ークスと下記(3),(4)式の反応によりCO2 ,H
2 Oとなるため、未燃チャーは発生しない。 C+O2 =CO2 ・・・(1) 2H+1/2O2 =H2 O ・・・(2) C+CO2 =2CO ・・・(3) H2 O+C=CO+H2 ・・・(4)
【0006】ところが、過剰空気係数が1.0未満の場
合は全量がCO22 Oにならず、一部C(未燃チャ
ー)が生成する。この未燃チャーが前述したように、置
換率低下、通気不良の原因となる。過剰空気係数1.0
は、燃料比500kg/tの場合に微粉炭吹込み量に換
算すると、150kg/t程度となる。またレースウェ
イ内においては、コークスが上述した(1),(3),
(4)の反応により消費されるとともに、レースウェイ
内の旋回摩耗により粉が生成しているが、通常はこの粉
の生成量が少なく、上述した燃料比上昇、通気不良を招
かない。
【0007】ところが過剰空気係数が1.0超で1.0
に近付くにつれて、未燃チャーは発生しないものの、コ
ークスは前記(1)式の反応による消費がほとんどなく
なり、微粉炭燃焼(前記(1),(2)式の反応)によ
って生成したCO2 ,H2 Oとの反応(前記(3),
(4)式)による消費だけとなるため、消費速度が遅く
なる。すなわち、コークスのレースウェイ内での旋回滞
留時間が長くなり、旋回摩耗による粉コークス生成量が
増加する。また生成した粉コークスは一般的に反応性が
低いため反応による消費速度が遅く、炉芯に捕捉され、
この部分を流下する溶銑滓の通液性を阻害し、ひいては
この部分のガスの通気性を阻害することになり、未燃チ
ャーの影響はないものの、粉コークスによって高炉の生
産量は低下する。
【0008】この傾向は、過剰空気係数が1.0未満で
未燃チャーが発生する状況の下ではますます激しくな
り、粉コークス生成量増加による燃料比上昇、通気不良
も激しくなる。過剰空気係数が1.0未満の場合に発生
する未燃チャーは、同時に生成している粉コークスに比
較して、中空球状を呈し反応性が高いため、粉コークス
よりも優先的に消費される特性がある。もし粉コークス
の生成量が少なければ、微粉炭吹込み量150kg/t
以上を安定的に達成できる可能性はあるが、実際には微
粉炭吹込み量が多くなると、粉コークス生成量が多くな
るため、この粉コークスの生成を抑制するために、微粉
炭吹込み量を150kg/tよりも低く抑えざるを得
ず、燃料比低下、生産性向上には限界があった。また、
微粉炭吹込み量を150kg/tに維持するためには、
粉コークス生成を抑制する必要があり、コークス冷間強
度を向上させる対策を採らざるを得ず、コークス製造コ
ストが上昇していた。
【0009】このため、微粉炭の燃焼性を向上させるた
めの種々の方法は極めて重要であり、通常の送風支管側
壁部より単管ランスを1本挿入する方法に対して、ラン
スを2重管とし内管より微粉炭を外管より酸素を富化し
た空気または純酸素を吹込む方法や、送風支管側壁部よ
り単管ランスを2本挿入する方法(ダブルランス)が開
発されている。しかしこれらの方法により、微粉炭の燃
焼性が向上しすぎると、未燃チャー、粉コークスの発生
は抑制できるものの、レースウェイ内における燃焼ガス
温度の極大値(燃焼焦点と称する)が羽口先端に近付
き、高温の燃焼ガスが炉壁部を過剰に加熱することによ
る高炉炉体の熱負荷の増加、装入物降下異常を誘発し、
燃料比増加、生産量低下を招く。したがって、羽口先端
から炉外側の方向でのランス先端との距離の調節を含め
て、微粉炭の燃焼性を調節する必要がある。
【0010】そこで本発明は、微粉炭吹込み量を150
kg/tあるいはそれ以上としても、微粉炭の燃焼性を
一定の範囲に調節し、未燃チャーの発生、粉コークスの
生成を抑制するとともに、燃焼焦点を一定の位置に調節
し、生産量、燃料比を維持することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明の高炉における微
粉炭吹込み方法は、その目的を達成するために、高炉羽
口部に設けたランスから微粉炭を高炉内に吹込む操業に
おいて、羽口部での過剰空気係数に応じて、微粉炭吹込
み用ランスの種類または微粉炭吹込み用ランスの本数を
選択するとともに、微粉炭吹込み用ランスの吹込み位置
を調節して微粉炭を吹込むことを特徴とする。
【0012】また、過剰空気係数が1.0を超える場
合、各送風支管側壁部より羽口内に単管ランスを1本挿
入し、羽口先端から炉外側に100〜300mmの範囲
に前記ランス先端位置を調節する。さらに、過剰空気係
数が0.8超1.0以下の場合、各送風支管側壁部より
羽口内に2重管ランスを1本挿入し、羽口先端から炉外
側に100〜300mmの範囲に前記ランス先端位置を
調節し、2重管ランスの内管より微粉炭を、外管より2
1vol%超の酸素を含有する酸素含有ガスを吹込むこ
とを特徴とする。
【0013】さらにまた、過剰空気係数が0.8超1.
0以下の場合、各送風支管側壁部より羽口内に単管ラン
スを2本挿入し、羽口先端から炉外側に50〜300m
mの範囲に前記2本のランス先端位置を調節することを
特徴とする。また、過剰空気係数が0.6超0.8以下
の場合、各送風支管側壁部より羽口内に2重管ランスを
2本挿入し、羽口先端から炉外側に0〜300mmの範
囲に前記2本のランス先端位置を調節し、2重管ランス
の内管より微粉炭を、外管より21vol%超の酸素を
含有する酸素含有ガスを吹込むことを特徴とする。
【0014】
【発明の実施の形態】過剰空気係数が1.0を超える微
粉炭吹込み量のときは、前述したように未燃チャーはほ
とんど発生せず、粉コークスの生成量も少ないから、送
風支管側壁部より単管ランス1本を挿入するだけでよ
い。ただし燃焼焦点を調節するために、ランス先端位置
を羽口先端から炉外側に100〜300mmの範囲に調
節する必要がある。この数値限定の理由は、300mm
を超えると送風支管内で微粉炭が燃焼しすぎるため、燃
焼焦点が羽口先端に近付くことにより、100mm未満
では送風支管内での微粉炭燃焼が少なく、過剰空気係数
1.0超といえども未燃チャーが発生するためである。
【0015】過剰空気係数が1.0以下で0.8を超え
る微粉炭吹込み量のときは、未燃チャーが発生する領域
であるため、微粉炭の燃焼性を向上させるためのランス
の種類と本数の変更が必要であり、そのために次の2つ
の方法がある。
【0016】1つは、送風支管側壁部より2重管ランス
を1本挿入して、2重管の内管より微粉炭を、外管より
21vol%超の酸素を含有する酸素含有ガスを吹込む
方法である。内管より吹込まれた微粉炭の近傍に外管か
ら酸素含有ガスが吹付けられるため、微粉炭と酸素の接
触効率が増加し、微粉炭の燃焼性が向上する。外管から
吹付けられるガス中の酸素濃度は21%を超えて100
%まで調節可能である。燃焼焦点の調節のために、酸素
濃度とランス先端位置(羽口先端から炉外側に100〜
300mmの範囲に調節)を過剰空気係数に応じて調節
する必要があり、図1にその調節方法を示した。ランス
先端位置の数値限定の理由は、前述した理由と同様であ
る。
【0017】もう1つは、送風支管側壁部より単管ラン
スを2本挿入して(ダブルランス)、ランス1本当りの
微粉炭吹込み量を半分にする方法である。これによりラ
ンスから噴出する微粉炭の熱風中への分散性が向上し、
やはり微粉炭と酸素の接触効率が増加し、微粉炭の燃焼
性が向上する。そして燃焼焦点を調節するために、両ラ
ンスの先端位置を羽口先端から炉外側に50〜300m
mの範囲に調節する必要がある。この数値限定の理由
は、前述したのと同じである。両ランスの先端位置は必
ずしも同じにする必要はなく、50〜300mmの範囲
で異なってもよい。。
【0018】過剰空気係数が0.8以下で0.6を超え
る微粉炭吹込み量のときは、送風支管側壁部より2重管
ランスを2本挿入して(ダブルランス)、ランス1本当
りの微粉炭吹込み量を半分にするとともに、2重管の内
管より微粉炭を、外管より21vol%超の酸素を含有
する酸素含有ガスを吹込む方法を採用する。内管より吹
込まれた微粉炭の近傍に外管から酸素含有ガスが吹付け
られることと、ダブルランスから噴出する微粉炭の熱風
中への分散性が向上することの両方の理由により、微粉
炭と酸素の接触効率が非常に増加し、微粉炭の燃焼性が
向上する。
【0019】外管から吹付けられる空気中の酸素濃度は
21%を超えて100%まで調節可能である。燃焼焦点
の調節のために、この酸素濃度と両ランス先端位置(羽
口先端から炉外側に0〜300mmの範囲に調整)を過
剰空気係数に応じて調節する必要があり、図2にその調
節方法を示した。ランス先端位置の数値限定の理由は、
前述したのと同じである。また両ランスの先端位置は必
ずしも同じにする必要はなく、0〜300mmの範囲で
異なってもよい。過剰空気係数が0.6以下の微粉炭吹
込み量のときは、燃料比500kg/tの場合に微粉炭
吹込み量に換算すると、200kg/t程度となる。こ
の吹込み量では、未燃チャー発生、粉コークス生成は極
端に多くなり、高炉の安定操業は不可能である。
【0020】
【実施例】以下実施例により本発明の特徴を具体的に説
明する。表1に本発明による高炉操業結果を従来法と比
較して示す。対象高炉は内容積3000m3 の中型高炉
であり、送風支管側壁部より単管ランスを1本挿入し
て、ランス先端位置を羽口先端から炉外側に350mm
に設置し、微粉炭吹込み量140kg/t(過剰空気係
数1.10)、燃料比500kg/tに維持しながら溶
銑を6000t/日製造していた。
【0021】
【表1】
【0022】(実施例1)燃料比500kg/tのまま
微粉炭吹込み量を145kg/t(過剰空気係数1.0
5)に増加するときに、送風支管側壁部より単管ランス
1本のまま、ランス先端位置を羽口先端から手前300
mmに設置した本発明による操業例である。比較例1に
対比すると、燃料比が低く、出銑量が多い。
【0023】(実施例2)燃料比500kg/tのまま
微粉炭吹込み量を175kg/t(過剰空気係数0.
9)に増加するときに、送風支管側壁部より2重管ラン
スを1本挿入して、2重管の内管より微粉炭を、外管よ
り酸素含有ガスを吹込む方法を採用し、図1に従って、
ランス先端位置を羽口先端から炉外側に150mmに設
置し、外管から流出するガス中の酸素濃度を60%に調
整した本発明による操業例である。比較例2に対比する
と、燃料比が低く、出銑量が多い。
【0024】(実施例3)燃料比500kg/tのまま
微粉炭吹込み量を175kg/t(過剰空気係数0.
9)に増加するときに、送風支管側壁部より単管ランス
を2本挿入して(ダブルランス)、ランス1本当りの微
粉炭吹込み量を半分にし、ランス先端位置をそれぞれ羽
口先端から炉外側に250mm、200mmとした本発
明による操業例である。比較例2に対比すると、燃料比
が低く、出銑量が多い。
【0025】(実施例4)燃料比500kg/tのまま
微粉炭吹込み量を225kg/t(過剰空気係数0.
7)に増加するときに、送風支管側壁部より2重管ラン
スを2本挿入して(ダブルランス)、ランス1本当りの
微粉炭吹込み量を半分にするとともに、2重管の内管よ
り微粉炭を、外管より酸素含有ガスを吹込む方法を採用
し、図2に従って、ランス先端位置をそれぞれ羽口先端
から炉外側に200mm、100mmに設置し、外管か
ら流出するガス中の酸素濃度をそれぞれ50%、65%
に調整した本発明による操業である。比較例3に対比す
ると、燃料比が低く、出銑量が多い。
【0026】(比較例1)燃料比500kg/tのまま
微粉炭吹込み量を145kg/t(過剰空気係数1.0
5)に増加するときに、送風支管側壁部より単管ランス
1本のまま、ランス先端位置を羽口先端から炉外側に3
50mmとそのままにして、操業を継続した従来法によ
る操業例である。実施例1に比べて、燃料比を上昇せざ
るを得ず、生産量が低下している。
【0027】(比較例2)燃料比500kg/tのまま
微粉炭吹込み量を175kg/t(過剰空気係数0.
9)に増加するときに、送風支管側壁部より単管ランス
1本のまま、ランス先端位置を羽口先端から炉外側に3
50mmとそのままにして、操業を継続した従来法によ
る操業例である。実施例2,3に比べて、燃料比を上昇
せざるを得ず、生産量が低下している。
【0028】(比較例3)燃料比500kg/tのまま
微粉炭吹込み量を225kg/t(過剰空気係数0.
7)に増加するときに、送風支管側壁部より単管ランス
1本のまま、ランス先端位置を羽口先端から炉外側に3
50mmとそのままにして、操業を継続した従来法によ
る操業例である。実施例4に比べて、燃料比を大幅に上
昇せざるを得ず、微粉炭吹込み量も190kg/tしか
増加できず、生産量も低下している。
【0029】
【発明の効果】以上説明したように、本発明において
は、微粉炭多量吹込み時に過剰空気係数に応じて、ラン
スの種類、ランス本数、ランス先端位置を変更し、微粉
炭の燃焼性およびレースウェイ内の燃焼焦点を調節する
ことにより、未燃チャー発生、粉コークス生成を抑制
し、かつ炉体熱負荷を抑制できるため、微粉炭吹込み量
を150kg/tあるいはそれ以上に増加が可能とな
り、生産量、燃料比を維持することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明で2重管ランスを1本使用するときの、
過剰空気係数に対応した外管から流出するガス中の酸素
濃度と、ランス先端位置との関係を示す図。
【図2】本発明で2重管ランスを2本使用するときの、
過剰空気係数に対応した外管から流出するガス中の酸素
濃度と、ランス先端位置との関係を示す図。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 高炉羽口部に設けたランスから微粉炭を
    高炉内に吹込む操業において、羽口部での過剰空気係数
    に応じて、微粉炭吹込み用ランスの種類または微粉炭吹
    込み用ランスの本数を選択するとともに、微粉炭吹込み
    用ランスの吹込み位置を調節して微粉炭を吹込むことを
    特徴とする高炉における微粉炭吹込み方法。
  2. 【請求項2】 過剰空気係数が1.0を超える場合、各
    送風支管側壁部より羽口内に単管ランスを1本挿入し、
    羽口先端から炉外側に100〜300mmの範囲に前記
    ランス先端位置を調節することを特徴とする請求項1記
    載の高炉における微粉炭吹込み方法。
  3. 【請求項3】 過剰空気係数が0.8超1.0以下の場
    合、各送風支管側壁部より羽口内に2重管ランスを1本
    挿入し、羽口先端から炉外側に100〜300mmの範
    囲に前記ランス先端位置を調節し、2重管ランスの内管
    より微粉炭を、外管より21vol%超の酸素を含有す
    る酸素含有ガスを吹込むことを特徴とする請求項1記載
    の高炉における微粉炭吹込み方法。
  4. 【請求項4】 過剰空気係数が0.8超1.0以下の場
    合、各送風支管側壁部より羽口内に単管ランスを2本挿
    入し、羽口先端から炉外側に50〜300mmの範囲に
    前記2本のランス先端位置を調節することを特徴とする
    請求項1記載の高炉における微粉炭吹込み方法。
  5. 【請求項5】 過剰空気係数が0.6超0.8以下の場
    合、各送風支管側壁部より羽口内に2重管ランスを2本
    挿入し、羽口先端から炉外側に0〜300mmの範囲に
    前記2本のランス先端位置を調節し、2重管ランスの内
    管より微粉炭を、外管より21vol%超の酸素を含有
    する酸素含有ガスを吹込むことを特徴とする請求項1記
    載の高炉における微粉炭吹込み方法。
JP19915597A 1997-07-10 1997-07-10 高炉における微粉炭吹込み方法 Expired - Lifetime JP3964963B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19915597A JP3964963B2 (ja) 1997-07-10 1997-07-10 高炉における微粉炭吹込み方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19915597A JP3964963B2 (ja) 1997-07-10 1997-07-10 高炉における微粉炭吹込み方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1129804A true JPH1129804A (ja) 1999-02-02
JP3964963B2 JP3964963B2 (ja) 2007-08-22

Family

ID=16403079

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19915597A Expired - Lifetime JP3964963B2 (ja) 1997-07-10 1997-07-10 高炉における微粉炭吹込み方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3964963B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011102439A (ja) * 2000-08-10 2011-05-26 Jfe Steel Corp 微粉炭の多量吹込みによる高炉操業方法
JP2015160993A (ja) * 2014-02-27 2015-09-07 Jfeスチール株式会社 高炉操業方法
JP2015183232A (ja) * 2014-03-24 2015-10-22 Jfeスチール株式会社 高炉操業方法
JP2015183233A (ja) * 2014-03-24 2015-10-22 Jfeスチール株式会社 高炉操業方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100926592B1 (ko) * 2008-03-12 2009-11-11 배홍열 수소가스를 이용한 미분탄연소장치

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011102439A (ja) * 2000-08-10 2011-05-26 Jfe Steel Corp 微粉炭の多量吹込みによる高炉操業方法
JP2015160993A (ja) * 2014-02-27 2015-09-07 Jfeスチール株式会社 高炉操業方法
JP2015183232A (ja) * 2014-03-24 2015-10-22 Jfeスチール株式会社 高炉操業方法
JP2015183233A (ja) * 2014-03-24 2015-10-22 Jfeスチール株式会社 高炉操業方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3964963B2 (ja) 2007-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5087955B2 (ja) 溶融還元方法
CN101270873B (zh) 一种向纯氧冶炼移动填充床熔炼炉喷吹煤粉方法及其装置
JP6354962B2 (ja) 酸素高炉の操業方法
CA2698888C (en) Method for manufacturing molten iron
JPH1129804A (ja) 高炉における微粉炭吹込み方法
JP4650226B2 (ja) 溶融還元方法
KR100241854B1 (ko) 수직로의 조업방법
JP4325401B2 (ja) 低シリコン溶銑の製造方法
JP2006312756A (ja) 気体還元材吹込み用のランス、高炉および高炉操業方法
JPH06128614A (ja) 高炉操業法
JP5526614B2 (ja) 溶融還元方法
JP2933809B2 (ja) 移動層型スクラップ溶融炉の操業方法
JP2011190471A (ja) 高炉操業方法
JPH08260010A (ja) 高炉における微粉炭多量吹込み操業方法
JPH04268001A (ja) 高炉操業法
JP4325128B2 (ja) 高炉への微粉炭多量吹込みにおける低シリコン操業方法
JPH06108126A (ja) 高炉操業法
JPH07278624A (ja) 高炉における微粉炭多量吹込み操業方法
JP2627232B2 (ja) 高炉操業法
KR100356156B1 (ko) 고로의연소효율향상방법
JPH09170008A (ja) 高炉における微粉炭多量吹込み操業方法
JPH05287338A (ja) 高炉操業法
JPH0565515A (ja) 高炉の操業方法
JPH06108125A (ja) 高炉操業法
JP3523720B2 (ja) スクラップ溶解法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040827

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20061005

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070130

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070402

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070515

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070525

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100601

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110601

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110601

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120601

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130601

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130601

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130601

Year of fee payment: 6

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130601

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term