JPH11296279A - 表示システム - Google Patents
表示システムInfo
- Publication number
- JPH11296279A JPH11296279A JP11432898A JP11432898A JPH11296279A JP H11296279 A JPH11296279 A JP H11296279A JP 11432898 A JP11432898 A JP 11432898A JP 11432898 A JP11432898 A JP 11432898A JP H11296279 A JPH11296279 A JP H11296279A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- display
- key input
- area
- display area
- scrolling
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Landscapes
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】マウス操作を中断することなく、スクロールの
指示入力を行うことができる表示システムを提供する。 【解決手段】グラフィカルユーザーインターフェースを
表示する表示システムであって、表示画面における指示
ポイントの位置である指示位置データと、キーボードの
キー入力データとに基づいて前記表示画面のスクロール
を行うスクロール手段を有する表示システム。
指示入力を行うことができる表示システムを提供する。 【解決手段】グラフィカルユーザーインターフェースを
表示する表示システムであって、表示画面における指示
ポイントの位置である指示位置データと、キーボードの
キー入力データとに基づいて前記表示画面のスクロール
を行うスクロール手段を有する表示システム。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、コンピュータシス
テムにおけるグラフカルユーザーインターフェース(G
UI)の技術分野に関する。特に、マウスの操作によっ
てオブジェクトのレイアウトや画像の加工を行うデザイ
ンシステム等において、表示領域(ウィンドウ)の範囲
を越えて画面の操作を行う場合に好適なGUI環境を与
える表示システムに関する。
テムにおけるグラフカルユーザーインターフェース(G
UI)の技術分野に関する。特に、マウスの操作によっ
てオブジェクトのレイアウトや画像の加工を行うデザイ
ンシステム等において、表示領域(ウィンドウ)の範囲
を越えて画面の操作を行う場合に好適なGUI環境を与
える表示システムに関する。
【0002】
【従来の技術】ディスプレイに表示されている画面(画
像、テキスト等)は、その画面のサイズが大きい場合
や、小さくても拡大表示されている場合には表示領域に
はその画面の一部分だけが表示されることとなる。その
ため、その画面の表示したい範囲が表示されていない場
合がある。その表示されていない画面の範囲を表示する
ために、スクロールバーのカーソルをドラッグ操作に
より移動する、移動したい方向の矢印が付されたスク
ロールバーの移動ボタンを指示する、ウィンドウ(表
示領域)の外にマウスが外れた場合に移動する、ことに
よって表示領域の画面をスクロールして表示範囲を変え
ることが行われている。
像、テキスト等)は、その画面のサイズが大きい場合
や、小さくても拡大表示されている場合には表示領域に
はその画面の一部分だけが表示されることとなる。その
ため、その画面の表示したい範囲が表示されていない場
合がある。その表示されていない画面の範囲を表示する
ために、スクロールバーのカーソルをドラッグ操作に
より移動する、移動したい方向の矢印が付されたスク
ロールバーの移動ボタンを指示する、ウィンドウ(表
示領域)の外にマウスが外れた場合に移動する、ことに
よって表示領域の画面をスクロールして表示範囲を変え
ることが行われている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】作図作業等を行う場合
に、カーソルや移動ボタンを使用する方法では、マウス
による作図を中断して、スクロールバーのカーソルをド
ラッグ操作により移動したり、移動方向に注意をして移
動ボタンを指示入力することが必要である。また、ウィ
ンドウの外にマウスが外れた場合に移動する方法では、
移動量を的確に指示することが困難である。そこで本願
発明の目的は、マウス操作を中断することなく、スクロ
ールの指示入力を行うことができる表示システムを提供
することにある。
に、カーソルや移動ボタンを使用する方法では、マウス
による作図を中断して、スクロールバーのカーソルをド
ラッグ操作により移動したり、移動方向に注意をして移
動ボタンを指示入力することが必要である。また、ウィ
ンドウの外にマウスが外れた場合に移動する方法では、
移動量を的確に指示することが困難である。そこで本願
発明の目的は、マウス操作を中断することなく、スクロ
ールの指示入力を行うことができる表示システムを提供
することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的は下記の本発明
によって達成される。すなわち、本発明は「グラフィカ
ルユーザーインターフェースを表示する表示システムで
あって、表示領域における指示ポイントの位置である指
示位置データと、キー入力操作によるキー入力データと
に基づいて前記表示領域の画面のスクロールを行うスク
ロール手段を有する表示システム」である。本発明によ
れば、スクロール手段により表示領域における指示ポイ
ントの位置である指示位置データとキー入力操作による
キー入力データとに基づいて表示領域の画面のスクロー
ルが行われる。すなわち、スクロールを実行する指示入
力がキー入力操作により行われるからマウス操作を中断
することなくスクロールの指示入力を行うことができ
る。
によって達成される。すなわち、本発明は「グラフィカ
ルユーザーインターフェースを表示する表示システムで
あって、表示領域における指示ポイントの位置である指
示位置データと、キー入力操作によるキー入力データと
に基づいて前記表示領域の画面のスクロールを行うスク
ロール手段を有する表示システム」である。本発明によ
れば、スクロール手段により表示領域における指示ポイ
ントの位置である指示位置データとキー入力操作による
キー入力データとに基づいて表示領域の画面のスクロー
ルが行われる。すなわち、スクロールを実行する指示入
力がキー入力操作により行われるからマウス操作を中断
することなくスクロールの指示入力を行うことができ
る。
【0005】また本発明は「前記キー入力操作はキーボ
ードの所定キーの入力操作によって行われる表示システ
ム」である。本発明によれば、キーボードの所定キーの
入力操作によってスクロールの指示入力を行うことがで
きる。また本発明は「前記キー入力操作はマウスの補助
ボタンをクリックすることによって行われる表示システ
ム」である。本発明によれば、マウスの補助ボタンのク
リック操作によってスクロールの指示入力を行うことが
できる。また本発明は「指示ポイントの位置に応じて前
記スクロール手段が行うスクロール動作における移動方
向を前記表示領域の周辺部分に表示する移動方向表示手
段を有する表示システム」である。本発明によれば、ス
クロール方向表示手段により指示ポイントの位置に応じ
て前記スクロール手段が行うスクロール動作における移
動方向が前記表示領域の周辺部分に表示される。また本
発明は「前記スクロール手段が行う一回のスクロール動
作における移動量を設定する移動量設定手段を有する表
示システム」である。本発明によれば、移動量設定手段
により前記スクロール手段が行う一回のスクロール動作
における移動量を設定することができる。また本発明は
「前記移動量設定手段による移動量の設定は、前記表示
領域に表示された移動量調節バーの長さを指示すること
によって行われる表示システム」である。本発明によれ
ば、前記移動量は前記表示領域に表示された移動量調節
バーの長さを指示することによって設定される。したが
って、一回のスクロール動作における移動量を簡便に設
定することができる。
ードの所定キーの入力操作によって行われる表示システ
ム」である。本発明によれば、キーボードの所定キーの
入力操作によってスクロールの指示入力を行うことがで
きる。また本発明は「前記キー入力操作はマウスの補助
ボタンをクリックすることによって行われる表示システ
ム」である。本発明によれば、マウスの補助ボタンのク
リック操作によってスクロールの指示入力を行うことが
できる。また本発明は「指示ポイントの位置に応じて前
記スクロール手段が行うスクロール動作における移動方
向を前記表示領域の周辺部分に表示する移動方向表示手
段を有する表示システム」である。本発明によれば、ス
クロール方向表示手段により指示ポイントの位置に応じ
て前記スクロール手段が行うスクロール動作における移
動方向が前記表示領域の周辺部分に表示される。また本
発明は「前記スクロール手段が行う一回のスクロール動
作における移動量を設定する移動量設定手段を有する表
示システム」である。本発明によれば、移動量設定手段
により前記スクロール手段が行う一回のスクロール動作
における移動量を設定することができる。また本発明は
「前記移動量設定手段による移動量の設定は、前記表示
領域に表示された移動量調節バーの長さを指示すること
によって行われる表示システム」である。本発明によれ
ば、前記移動量は前記表示領域に表示された移動量調節
バーの長さを指示することによって設定される。したが
って、一回のスクロール動作における移動量を簡便に設
定することができる。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明の表示システムにつ
いて実施の形態により説明する。図1は本発明の表示シ
ステムの表示領域における指示ポイントの位置とスクロ
ール動作における表示範囲の移動方向を示す図である。
図1において、1は表示領域(ウィンドウまたはウィン
ドウの内の表示領域)、2はポインティングデバイスの
指示ポイントである。また、A,B,C,D,E,F,
G,Hは表示領域1を更に分割した各領域である。
いて実施の形態により説明する。図1は本発明の表示シ
ステムの表示領域における指示ポイントの位置とスクロ
ール動作における表示範囲の移動方向を示す図である。
図1において、1は表示領域(ウィンドウまたはウィン
ドウの内の表示領域)、2はポインティングデバイスの
指示ポイントである。また、A,B,C,D,E,F,
G,Hは表示領域1を更に分割した各領域である。
【0007】キー入力操作が行われるとキー入力操作に
基づいて生成されるキー入力データをスクロール手段は
入力する。スクロール手段はキー入力データがスクロー
ルを実行する所定のキー入力データであるか否かの判定
を行う。そして、その所定のキー入力データであると判
定した場合には、それをトリガーとしてスクロール処理
を行う。キー入力データが所定のキー入力データでない
場合には、スクロール手段はスクロール処理は行わず、
次に生成されるキー入力データを入力するため待機す
る。
基づいて生成されるキー入力データをスクロール手段は
入力する。スクロール手段はキー入力データがスクロー
ルを実行する所定のキー入力データであるか否かの判定
を行う。そして、その所定のキー入力データであると判
定した場合には、それをトリガーとしてスクロール処理
を行う。キー入力データが所定のキー入力データでない
場合には、スクロール手段はスクロール処理は行わず、
次に生成されるキー入力データを入力するため待機す
る。
【0008】スクロール手段はスクロール処理におい
て、指示ポイントの指示位置データを入力する。指示位
置データは指示ポイントの表示領域における位置のデー
タである。この指示位置データに基づいてスクロール手
段は表示領域における表示範囲を移動する。たとえば、
所定のキー入力操作が行われたときに指示ポイント2が
A領域にあれば、表示領域1の表示範囲はA領域の矢印
が示すように右に移動する(表示対称の画面は表示領域
を左に移動する;画面の右が見える)。なお、キー入力
操作はキーボードの所定のキー(たとえば、スペースキ
ー)、マウスの補助ボタン、テンキーの所定のキー、等
において行われる。キー入力操作の対象キーはいずれで
もよく、それによって本発明は限定されない。
て、指示ポイントの指示位置データを入力する。指示位
置データは指示ポイントの表示領域における位置のデー
タである。この指示位置データに基づいてスクロール手
段は表示領域における表示範囲を移動する。たとえば、
所定のキー入力操作が行われたときに指示ポイント2が
A領域にあれば、表示領域1の表示範囲はA領域の矢印
が示すように右に移動する(表示対称の画面は表示領域
を左に移動する;画面の右が見える)。なお、キー入力
操作はキーボードの所定のキー(たとえば、スペースキ
ー)、マウスの補助ボタン、テンキーの所定のキー、等
において行われる。キー入力操作の対象キーはいずれで
もよく、それによって本発明は限定されない。
【0009】上述の指示ポイント2がA領域にある場合
と同様に、キー入力操作が行われたときに、指示ポイン
ト2がB領域にあれば表示領域1の表示範囲はB領域の
矢印が示すように右下に移動する(画面は左上に移動す
る)。また、キー入力操作が行われたときに、指示ポイ
ント2がC領域にあれば表示領域1の表示範囲はC領域
の矢印が示すように下に移動する(画面は上に移動す
る)。また、キー入力操作が行われたときに、指示ポイ
ント2がD領域にあれば表示領域1の表示範囲はD領域
の矢印が示すように左下に移動する(画面は右上に移動
する)。また、キー入力操作が行われたときに、指示ポ
イント2がE領域にあれば表示領域1の表示範囲はE領
域の矢印が示すように左に移動する(画面は右に移動す
る)。また、キー入力操作が行われたときに、指示ポイ
ント2がF領域にあれば表示領域1の表示範囲はF領域
の矢印が示すように左上に移動する(画面は右下に移動
する)。また、キー入力操作が行われたときに、指示ポ
イント2がG領域にあれば表示領域1の表示範囲はG領
域の矢印が示すように上に移動する(画面は下に移動す
る)。また、キー入力操作が行われたときに、指示ポイ
ント2がH領域にあれば表示領域1の表示範囲はH領域
の矢印が示すように右上に移動する(画面は左下に移動
する)。
と同様に、キー入力操作が行われたときに、指示ポイン
ト2がB領域にあれば表示領域1の表示範囲はB領域の
矢印が示すように右下に移動する(画面は左上に移動す
る)。また、キー入力操作が行われたときに、指示ポイ
ント2がC領域にあれば表示領域1の表示範囲はC領域
の矢印が示すように下に移動する(画面は上に移動す
る)。また、キー入力操作が行われたときに、指示ポイ
ント2がD領域にあれば表示領域1の表示範囲はD領域
の矢印が示すように左下に移動する(画面は右上に移動
する)。また、キー入力操作が行われたときに、指示ポ
イント2がE領域にあれば表示領域1の表示範囲はE領
域の矢印が示すように左に移動する(画面は右に移動す
る)。また、キー入力操作が行われたときに、指示ポイ
ント2がF領域にあれば表示領域1の表示範囲はF領域
の矢印が示すように左上に移動する(画面は右下に移動
する)。また、キー入力操作が行われたときに、指示ポ
イント2がG領域にあれば表示領域1の表示範囲はG領
域の矢印が示すように上に移動する(画面は下に移動す
る)。また、キー入力操作が行われたときに、指示ポイ
ント2がH領域にあれば表示領域1の表示範囲はH領域
の矢印が示すように右上に移動する(画面は左下に移動
する)。
【0010】次に、具体的な一例により説明する。図2
は線画作成における本発明の表示システムのスクロール
動作を示す図である。図2において、2は指示ポイン
ト、1aはスクロール動作直前の表示領域、1bはスク
ロール動作直後の表示領域である。ここで、指示ポイン
ト2がマウスの指示ポイントであるとする。また、デザ
インシステム等において連続線画を描画するモードであ
るとする。連続線画の描画は、たとえば、次のように行
われる。始めに、画面の開始点に指示ポイント2を置い
てマウスの標準ボタンをクリックすることにより開始点
を指示する。次に、指示ポイント2を移動して第2点に
指示ポイント2を置いてマウスの標準ボタンをクリック
することにより第2点を指示すると開始点と第2点が線
分によって結ばれる。次に、指示ポイント2を移動して
第3点に指示ポイント2を置いてマウスの標準ボタンを
クリックすることにより第3点を指示すると第2点と第
3点が線分によって結ばれる。このようにして、最終点
まで連続線画の描画を行い、キーボードのESC(ESCA
PE)キーを押したり、最終点をダブルクリックすること
により連続線画を描画するモードから抜け出る。
は線画作成における本発明の表示システムのスクロール
動作を示す図である。図2において、2は指示ポイン
ト、1aはスクロール動作直前の表示領域、1bはスク
ロール動作直後の表示領域である。ここで、指示ポイン
ト2がマウスの指示ポイントであるとする。また、デザ
インシステム等において連続線画を描画するモードであ
るとする。連続線画の描画は、たとえば、次のように行
われる。始めに、画面の開始点に指示ポイント2を置い
てマウスの標準ボタンをクリックすることにより開始点
を指示する。次に、指示ポイント2を移動して第2点に
指示ポイント2を置いてマウスの標準ボタンをクリック
することにより第2点を指示すると開始点と第2点が線
分によって結ばれる。次に、指示ポイント2を移動して
第3点に指示ポイント2を置いてマウスの標準ボタンを
クリックすることにより第3点を指示すると第2点と第
3点が線分によって結ばれる。このようにして、最終点
まで連続線画の描画を行い、キーボードのESC(ESCA
PE)キーを押したり、最終点をダブルクリックすること
により連続線画を描画するモードから抜け出る。
【0011】図2の表示領域1aにおいて、左側から右
側へ向かって連続線画の描画が進行しており、すでに指
示ポイント2は右側の表示領域1aの境界近くに達して
いる。指示ポイント2の表示領域1aにおける位置はA
領域(図1参照)にある。この状態で、キー入力操作を
行うと、図2の表示領域1bに示すように、指示ポイン
ト2は左側の表示領域1bの境界近くに移動し、表示領
域1bにおける位置はE領域(図1参照)となる。
側へ向かって連続線画の描画が進行しており、すでに指
示ポイント2は右側の表示領域1aの境界近くに達して
いる。指示ポイント2の表示領域1aにおける位置はA
領域(図1参照)にある。この状態で、キー入力操作を
行うと、図2の表示領域1bに示すように、指示ポイン
ト2は左側の表示領域1bの境界近くに移動し、表示領
域1bにおける位置はE領域(図1参照)となる。
【0012】ここで、注意することは、このスクロール
処理において表示領域1aと表示領域1bとにおいて指
示ポイント2が移動したのは、表示領域1aと表示領域
1bとにおける表示範囲が移動したためである。すなわ
ち、すでに説明しているように、表示領域1aと表示領
域1bが実際に表示しているのは画面(連続線画を描画
している対象の画面)の部分であり全体ではない。その
表示範囲が移動したのであるから、画面における指示ポ
イント2の位置には全く変化がない。また、スクロール
処理を実行するトリガーはキー入力操作により行われ、
画面における指示ポイントの位置を全く変化させる必要
がない。したがって、指示ポイントを使用する作業を中
断する必要がない。たとえば、上記の一例に示すような
連続線画を描画する等のモードから抜け出る必要がな
い。このように、本発明の表示システムは、マウス操作
を中断することなくスクロールの指示入力を行うことが
できる。
処理において表示領域1aと表示領域1bとにおいて指
示ポイント2が移動したのは、表示領域1aと表示領域
1bとにおける表示範囲が移動したためである。すなわ
ち、すでに説明しているように、表示領域1aと表示領
域1bが実際に表示しているのは画面(連続線画を描画
している対象の画面)の部分であり全体ではない。その
表示範囲が移動したのであるから、画面における指示ポ
イント2の位置には全く変化がない。また、スクロール
処理を実行するトリガーはキー入力操作により行われ、
画面における指示ポイントの位置を全く変化させる必要
がない。したがって、指示ポイントを使用する作業を中
断する必要がない。たとえば、上記の一例に示すような
連続線画を描画する等のモードから抜け出る必要がな
い。このように、本発明の表示システムは、マウス操作
を中断することなくスクロールの指示入力を行うことが
できる。
【0013】次に、スクロールにおける移動方向の表示
と移動量の調節について説明する。図3はスクロール動
作における移動方向を表示し移動量を設定するウィンド
ウの画面構成の一例を示す図である。図3において、1
cは表示領域、3a,3b,3c,3d,3e,3f,
3g,3hは移動方向表示マーク、4は移動量調節バ
ー、5はデザインシステム等で使用するツール類の選択
ボタン等を表示するツール領域である。
と移動量の調節について説明する。図3はスクロール動
作における移動方向を表示し移動量を設定するウィンド
ウの画面構成の一例を示す図である。図3において、1
cは表示領域、3a,3b,3c,3d,3e,3f,
3g,3hは移動方向表示マーク、4は移動量調節バ
ー、5はデザインシステム等で使用するツール類の選択
ボタン等を表示するツール領域である。
【0014】まず移動方向の表示について説明する。図
3に示すように、移動方向表示マーク3a,3b,3
c,3d,3e,3f,3g,3hは表示領域1cの周
辺部分に配置された矩形状のマークである。これらの矩
形状のマークは移動方向表示手段によって表示の制御が
行われる。表示の制御は、たとえば、矩形状のマークの
色を暗いグレイ(非表示)と明るいブルー(移動方向表
示)との2つの状態のいずれかに変化させる。ここで矩
形状のマークの表示状態のこの変化は一例であり本発明
はこれに限定されるものではない。
3に示すように、移動方向表示マーク3a,3b,3
c,3d,3e,3f,3g,3hは表示領域1cの周
辺部分に配置された矩形状のマークである。これらの矩
形状のマークは移動方向表示手段によって表示の制御が
行われる。表示の制御は、たとえば、矩形状のマークの
色を暗いグレイ(非表示)と明るいブルー(移動方向表
示)との2つの状態のいずれかに変化させる。ここで矩
形状のマークの表示状態のこの変化は一例であり本発明
はこれに限定されるものではない。
【0015】移動方向表示手段は指示ポイント2(図1
参照)の指示位置データを入力し、指示ポイント2(図
1参照)がA領域(図1参照)の内部にある場合には移
動方向表示マーク3aを明るいブルー(移動方向表示)
とし、A領域(図1参照)の外部にある場合には移動方
向表示マーク3aを暗いグレー(非表示)とする。すな
わち、移動方向表示マーク3aが明るいブルー(移動方
向表示)に表示状態を変化しているときには、指示ポイ
ント2はA領域の内部にある。したがって、(図1にお
いて)すでに説明したように、その状態でキー入力操作
を行うと、スクロール手段は表示領域1cの表示範囲を
A領域に示す矢印(図1参照)の方向に変化させる。
参照)の指示位置データを入力し、指示ポイント2(図
1参照)がA領域(図1参照)の内部にある場合には移
動方向表示マーク3aを明るいブルー(移動方向表示)
とし、A領域(図1参照)の外部にある場合には移動方
向表示マーク3aを暗いグレー(非表示)とする。すな
わち、移動方向表示マーク3aが明るいブルー(移動方
向表示)に表示状態を変化しているときには、指示ポイ
ント2はA領域の内部にある。したがって、(図1にお
いて)すでに説明したように、その状態でキー入力操作
を行うと、スクロール手段は表示領域1cの表示範囲を
A領域に示す矢印(図1参照)の方向に変化させる。
【0016】以下同様に、移動方向表示手段は指示ポイ
ント2の指示位置データを入力し、指示ポイント2がB
領域にある場合に限り移動方向表示マーク3bを、指示
ポイント2がC領域にある場合に限り移動方向表示マー
ク3cを、指示ポイント2がD領域にある場合に限り移
動方向表示マーク3dを、指示ポイント2がE領域にあ
る場合に限り移動方向表示マーク3eを、指示ポイント
2がF領域にある場合に限り移動方向表示マーク3f
を、指示ポイント2がG領域にある場合に限り移動方向
表示マーク3gを、指示ポイント2がH領域にある場合
に限り移動方向表示マーク3hを、明るいブルー(移動
方向表示)とする。
ント2の指示位置データを入力し、指示ポイント2がB
領域にある場合に限り移動方向表示マーク3bを、指示
ポイント2がC領域にある場合に限り移動方向表示マー
ク3cを、指示ポイント2がD領域にある場合に限り移
動方向表示マーク3dを、指示ポイント2がE領域にあ
る場合に限り移動方向表示マーク3eを、指示ポイント
2がF領域にある場合に限り移動方向表示マーク3f
を、指示ポイント2がG領域にある場合に限り移動方向
表示マーク3gを、指示ポイント2がH領域にある場合
に限り移動方向表示マーク3hを、明るいブルー(移動
方向表示)とする。
【0017】次に、移動量の調節について説明する。図
3に示すように、移動量調節バー4は表示領域1cの下
辺部分に配置された矩形領域に表示されるバーグラフで
ある。図3において移動量調節バー4は黒い矩形(バ
ー)で示され、矩形領域は黒い矩形(バー)と白い矩形
とからなる。その矩形領域において、黒い矩形の長さ、
すなわち、移動量調節バー4の長さによって移動量の設
定が行われる。移動量調節バー4が長い場合には移動量
が大きく、短い場合には移動量が小さい。
3に示すように、移動量調節バー4は表示領域1cの下
辺部分に配置された矩形領域に表示されるバーグラフで
ある。図3において移動量調節バー4は黒い矩形(バ
ー)で示され、矩形領域は黒い矩形(バー)と白い矩形
とからなる。その矩形領域において、黒い矩形の長さ、
すなわち、移動量調節バー4の長さによって移動量の設
定が行われる。移動量調節バー4が長い場合には移動量
が大きく、短い場合には移動量が小さい。
【0018】この移動量調節バー4の設定と表示の処理
は移動量調節手段によって行われる。たとえば、移動量
の設定は次のようにして行われる。マウスの指示ポイン
トを移動量を設定する矩形領域の移動する。そして、所
望の移動量に相当する移動量調節バー4の長さ、すなわ
ち、黒い矩形(バー)と白い矩形との所望する境の位置
に合わせて、マウスの標準ボタンをクリックする。これ
により、その指示ポイントが指示する境の位置のデータ
が移動量調節手段によって入力され、移動量調節手段
は、スクロール手段に対してその位置に対応する移動量
を設定する処理を行う。また、移動量調節手段は黒い矩
形(バー)と白い矩形との境をその位置に変更して表示
する処理を行う。
は移動量調節手段によって行われる。たとえば、移動量
の設定は次のようにして行われる。マウスの指示ポイン
トを移動量を設定する矩形領域の移動する。そして、所
望の移動量に相当する移動量調節バー4の長さ、すなわ
ち、黒い矩形(バー)と白い矩形との所望する境の位置
に合わせて、マウスの標準ボタンをクリックする。これ
により、その指示ポイントが指示する境の位置のデータ
が移動量調節手段によって入力され、移動量調節手段
は、スクロール手段に対してその位置に対応する移動量
を設定する処理を行う。また、移動量調節手段は黒い矩
形(バー)と白い矩形との境をその位置に変更して表示
する処理を行う。
【0019】
【発明の効果】以上の説明のように、本発明によれば、
マウス操作を中断することなくスクロールの指示入力を
行うことができる表示システムが提供される。また、キ
ー入力操作はキーボードの所定キーの入力操作によって
行われる本発明によれば、本発明によれば、キーボード
の所定キーの入力操作によってスクロールの指示入力を
行うことができる。また、キー入力操作はマウスの補助
ボタンをクリックすることによって行われる本発明によ
れば、マウスの補助ボタンのクリック操作によってスク
ロールの指示入力を行うことができる。また、指示ポイ
ントの位置に応じてスクロール手段が行うスクロール動
作における移動方向を表示領域の周辺部分に表示する移
動方向表示手段を有する本発明によれば、指示ポイント
の位置に応じてスクロール手段が行うスクロール動作に
おける移動方向が表示領域の周辺部分に表示される。ま
た、スクロール手段が行う一回のスクロール動作におけ
る移動量を設定する移動量設定手段を有する本発明によ
れば、一回のスクロール動作における移動量を設定する
ことができる。また、移動量設定手段による移動量の設
定は、表示領域に表示された移動量調節バーの長さを指
示することによって行われる本発明によれば、一回のス
クロール動作における移動量を簡便に設定することがで
きる。
マウス操作を中断することなくスクロールの指示入力を
行うことができる表示システムが提供される。また、キ
ー入力操作はキーボードの所定キーの入力操作によって
行われる本発明によれば、本発明によれば、キーボード
の所定キーの入力操作によってスクロールの指示入力を
行うことができる。また、キー入力操作はマウスの補助
ボタンをクリックすることによって行われる本発明によ
れば、マウスの補助ボタンのクリック操作によってスク
ロールの指示入力を行うことができる。また、指示ポイ
ントの位置に応じてスクロール手段が行うスクロール動
作における移動方向を表示領域の周辺部分に表示する移
動方向表示手段を有する本発明によれば、指示ポイント
の位置に応じてスクロール手段が行うスクロール動作に
おける移動方向が表示領域の周辺部分に表示される。ま
た、スクロール手段が行う一回のスクロール動作におけ
る移動量を設定する移動量設定手段を有する本発明によ
れば、一回のスクロール動作における移動量を設定する
ことができる。また、移動量設定手段による移動量の設
定は、表示領域に表示された移動量調節バーの長さを指
示することによって行われる本発明によれば、一回のス
クロール動作における移動量を簡便に設定することがで
きる。
【図1】本発明の表示システムの表示領域における指示
ポイントの位置とスクロール動作における表示範囲の移
動方向(表示対称の画面の移動は逆方向)を示す図であ
る。
ポイントの位置とスクロール動作における表示範囲の移
動方向(表示対称の画面の移動は逆方向)を示す図であ
る。
【図2】線画作成における本発明の表示システムのスク
ロール動作を示す図である。
ロール動作を示す図である。
【図3】スクロール動作における移動方向を表示し移動
量を設定するウィンドウの画面構成の一例を示す図であ
る。
量を設定するウィンドウの画面構成の一例を示す図であ
る。
【符号の説明】 1,1a,1b 表示領域 2 指示ポイント 3a,3b,3c,3d,3e,3f,3g,3h 移
動方向表示マーク 4 移動量調節バー 5 ツール領域
動方向表示マーク 4 移動量調節バー 5 ツール領域
Claims (6)
- 【請求項1】グラフィカルユーザーインターフェースを
表示する表示システムであって、表示領域における指示
ポイントの位置である指示位置データと、キー入力操作
によるキー入力データとに基づいて前記表示領域の画面
のスクロールを行うスクロール手段を有することを特徴
とする表示システム。 - 【請求項2】前記キー入力操作はキーボードの所定キー
の入力操作によって行われることを特徴とする請求項1
記載の表示システム。 - 【請求項3】前記キー入力操作はマウスの補助ボタンを
クリックすることによって行われることを特徴とする請
求項1または2記載の表示システム。 - 【請求項4】指示ポイントの位置に応じて前記スクロー
ル手段が行うスクロール動作における移動方向を前記表
示領域の周辺部分に表示する移動方向表示手段を有する
ことを特徴とする請求項1〜3のいずれか記載の表示シ
ステム。 - 【請求項5】前記スクロール手段が行う一回のスクロー
ル動作における移動量を設定する移動量設定手段を有す
ることを特徴とする請求項1〜4のいずれか記載の表示
システム。 - 【請求項6】前記移動量設定手段による移動量の設定
は、前記表示領域に表示された移動量調節バーの長さを
指示することによって行われることを特徴とする請求項
5記載の表示システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11432898A JPH11296279A (ja) | 1998-04-10 | 1998-04-10 | 表示システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11432898A JPH11296279A (ja) | 1998-04-10 | 1998-04-10 | 表示システム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11296279A true JPH11296279A (ja) | 1999-10-29 |
Family
ID=14635081
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11432898A Withdrawn JPH11296279A (ja) | 1998-04-10 | 1998-04-10 | 表示システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH11296279A (ja) |
-
1998
- 1998-04-10 JP JP11432898A patent/JPH11296279A/ja not_active Withdrawn
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6489951B1 (en) | Method and system for providing touch-sensitive screens for the visually impaired | |
US5473343A (en) | Method and apparatus for locating a cursor on a computer screen | |
JPH08234913A (ja) | カーソル移動制御装置 | |
JP2011034494A (ja) | 表示装置、情報入力方法及びプログラム | |
JP4280329B2 (ja) | 座標入力装置 | |
JP2943734B2 (ja) | 拡大表示枠付きマウスカーソル | |
JP4816376B2 (ja) | 情報処理装置の表示方法 | |
JP2007079947A (ja) | 表示装置及びそれに用いるプログラム | |
JPH07220109A (ja) | 情報処理装置及び方法 | |
JP2000148350A (ja) | 情報処理装置、カーソル表示制御方法および記憶媒体 | |
JP2006244106A (ja) | 情報処理装置及びその処理方法 | |
JPH0836479A (ja) | 表示装置及び表示装置のポインティング処理方法 | |
JPH11296279A (ja) | 表示システム | |
JP2010160655A (ja) | 情報処理装置およびオブジェクト設定方法 | |
JPH09128194A (ja) | 表示監視装置 | |
JPS62150423A (ja) | 表示制御装置 | |
JP4143529B2 (ja) | 情報入力装置、情報入力方法、コンピュータプログラム及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体 | |
JP2001154767A (ja) | データ入力方法および装置・データ入力プログラム記録媒体 | |
JP2001282405A (ja) | 座標入力装置 | |
JP3038691B2 (ja) | ウインドウ移動装置 | |
JP2004272647A (ja) | 情報処理装置、情報処理装置におけるウインドウの表示方法及び情報処理装置におけるウインドウの表示制御プログラム | |
CN112181227A (zh) | 对象管理方法、装置及电子设备 | |
JP2000339482A (ja) | ディスプレイ装置におけるコマンドメニュー表示方法 | |
JPH05241730A (ja) | マウス制御方式 | |
JP2005251074A (ja) | 数値入力装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20050705 |